検索結果
他社製品
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ぷらら光は9月以降も使えるの?
※メールアドレスや電話番号、住所などの個人情報は記載しないようご注意ください。 ■製品・サービス名を記入してください。 インターネット接続サービス ■どのようなことでお困りでしょうか? ぷらら光契約中です。ぷららがドコモに統合されたのちも契約者側は特段の手続きをせず現状のまま使えている状態ですが、9月末でぷららのエグゼクティブプランのサービスが終了とのことです。エグゼクティブプランについての記載が見つからず内容がわかりません。この利用中の利用中のぷらら光に何か影響はありますか?9月以降も他社への契約変更等をせず、そのまま利用できるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービス」についての質問です。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- OKP-AE4EEB52
- 回答数2
- ライセンス商品の輸入販売について
Aという商品を輸入して販売しようと思っています。 この商品は既に日本で販売している業者が沢山おります。 そこで、現地(US)の販売業者から購入しようとしたところ、国外への出荷はライセンスの都合で出来ないとの返答がきました。 しかし、日本で売っている他社が沢山いるので、もう一度確認して欲しい旨を伝えました。 すると、「確かに私達が出荷した製品に間違いないだろう。しかし、メーカーの立場としては国外に出荷する事は出来ないのです。」 という回答をもらいました。 そこで、質問です。 1. 商品をUSで購入し、独自に日本に出荷して売っても問題ないでしょうか? 同業他社が沢山売っているので、売ること自体は問題がないと思うのですが。 恐らく他社も自社でUSから日本に送っているのだと思います。 2. 既に日本の会社だと言っているので、購入できなくなりました。 しかし、アメリカのショップで売るなら問題ないとの答えをもらっています。 ですので、アメリカにもショップがあり、そちらで売るというような交渉をすると、販売してもらえるようになりました。 実際にアメリカに代理オフィスがあります。 アメリカで売るといってそちらに送ってもらい、それを独自に日本に輸出して販売するのは問題があるような気がします。 ですが、特に契約をしているわけではなくメールだけのやり取りです。 何とかその商品を輸入して販売したいのですが、どうしたら良いのか分からず困っています。 なるべくなら正規で輸入したかったのですが。 法に抵触しないようにしたいと思っています。 よろしくお願い致します。
- [都市伝説?] ソニー製品は壊れやすいですか?
電気製品に詳しい人に聞くと、コストを重視して設計寿命の短い部品を使い、更に無理な設計をしている為、ソニーは他社に比べて壊れやすい傾向があると言われました。本当でしょうか? ちなみに、家にあったソニーのデスクPCが3年で動かなく、ノートPCが1年ちょっとで液晶にたくさんの横黒線が入るようになってしまいました。 ちなみに、PC液晶はナナオの液晶ディスプレイを使っていますが、もう10年くらい経ちますが、横線リコールで無償交換後はしましたが未だに一切の不具合もなく良好です。 また、以前持っていたMDウォークマンも1年ちょっとで故障。 ちなみに、家と職場にあるDELL、NECのPCは不安定な時もありますが、5年以上前の物が未だに現役です。また、家にあったIBMのAPTIVAに至っては8年使いましたが壊れることもなく引退させました。なお、HDDは交換しています。 他の白物家電についても1年ちょっとで壊れるた製品は多分無いです。家を見回してもソニー製品が残ってないのですよね・・・ Wikipediaでは、統計上は壊れることはない(要出典)とありますが、ソニーを擁護できるなるべく信憑性の高い資料はありますか? デザインなど本当に素晴らしく長く使いたいのですけどね・・・ 最近、メーカーでも1年ではなく5年や使用時間に応じた長期保証を付けるところが出てきていますし、少し高くてもソニーも純正で5年保証などつけたハイグレード商品を出してくれれば買いたいメーカーなのですけどね・・・
- アムウェイについて。
最近、体調が悪いとmixiやFBで言ってたら、ある友達から 「元気になれる話があるから、一緒においで♪」 と連絡が。 まぁ、行ってみようと思って行くと、気のいい明るいお姉さんのおうち。 たわいもない話をして、体質改善のお話しに。 水と空気、これが一番大事。 これをキレイにすることで、体の中から健康になることができる。 睡眠中の空気がキレイじゃないと、交感神経と副交感神経が正常にならず、セルトニンというハッピー物質(?)が発生しない。 ずっとアレルギー体質で何度病院へ行っても治らなかったのに、水と空気を変えてからアレルギーが治った。 子供は風邪一つ引かない。 等々。。。 空気清浄機は前々から買おうと思っていたから 「どこの製品がいいとかありますか?電気屋さんで売ってますか?」 って聞くと 「これはスエーデン製(?)で、電気屋では売ってない。どこでも買える商品じゃない。」 と言われ 「何ていう商品ですか?」 と聞くと、そこで初めて 「アムウェイ」という言葉が出てきました。 日本の製品なんて、全然ダメ。 浄水器と空気清浄機はアムウェイが一番。 芸能人なんて、ほとんどがアムウェイを使っている。キムタクも使っている。 アムウェイに偏見があったのは随分前の話で、今はみんな常識になっている。 等話していましたが、本当なのでしょうか?? 空気清浄機は欲しいなぁと思いますが、やはり高額で、どうしたらいいのか迷っています。 ネットで見ても、物はいいけど他社の製品でも大丈夫といった意見があります。 今日、晩ご飯に誘われています。ついつい買ってしまいそうな自分が怖いです。 どなたかどうかご教授ください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- megussariiiiii
- 回答数9
- 無線LANアダプタについて困っております
すみませんができるだけ細かに載せようと思うので長いかもしれません ルータ:PLANEXの MZK-W300NH 無線用アダプタ:同社の GW-US300GXS ルータの方はちゃんと機能していると思います PC2台の内、無線LAN機能内蔵の1台はネットに繋がっているので 問題はアダプタにあると思います アダプタ用のソフトウェアのインストールは説明書通りやったのですが なぜかアダプタをUSBに挿入するとCPU使用率が常時99%くらいまで上がります 店に1度交換してもらった二つ目なので、アダプタ自体は不良品じゃないと思います そして、ルータからの電波を受け取れていないみたいなんです CPU使用率の件、電波の件から見るとアダプタとPCの相性が悪いのでしょうか? 一応関係ありそうなスペックを晒してみます OS Microsoft Windows XP Professional CPUタイプ Intel Pentium 4 640, 3200 MHz (16 x 200) マザーボード名 Gigabyte GA-8I945P-G (3 PCI, 2 PCI-E x1, 1 PCI-E x16, 4 DDR2 DIMM, Audio, Gigabit LAN) マザーボードチップセット Intel Lakeport-G i945G システムメモリ 1024 MB (DDR2-533 DDR2 SDRAM) ネットワークアダプタ Broadcom NetLink (TM) Gigabit Ethernet (192.168.1.21) USB1コントローラ Intel 82801GB ICH7 - USB Universal Host Controller [A-1] USBデバイス USB ヒューマン インターフェイス デバイス また、このアダプタがダメなら他の製品(可能であれば他社製品含む)を買おうと思います その際のお勧め、可能な製品も教えて戴けると大変助かります PCカードは使えないのでUSBアダプタでお願いします 長くなりましたが、現在大変困っております・・・ 何か必要な情報等あればお答え致します 御回答よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- strike28
- 回答数4
- ネットショップのブログについて悩んでいます。
ネットショップのブログについて悩んでいます。 当方は、楽天やヤフーなどの大手ショッピングサイトには属さない、ネットショップです。 ネットショップといっても、他社製品を仕入れて売るのではなく、自社ブランドを展開しており、オリジナル製品だけを直販サイトで販売しています。 サイトの集客数をあげるためにブログをやっているお店はどこでもありますが、 その内容については様々です。 ブログの内容についてよくあるのが、、 1)ショップの新商品情報や商品の紹介、セールのお知らせなどのショップ情報のみ 2)店長などの個人的なネタ。休日に過ごしたことなども含めた個人的な内容 だと思います。 私個人的には1)が好きで、綺麗で大きめな画像をのせてショップのイメージを「おしゃれ」な感じにしたいと思っていたのですが、先に述べた通り、自社製品のみなので、頻繁に新商品が出るわけでもなく、ネットショップでしかも自社生産なので頻繁に他人の出入りがあるわけでもなく、ブログとしては更新がすくなくなってしまい、閑散とした感じになってしまうと思います。 2)のように店長が個人的なことを書いてもアリなのかなとは思いますが、実際読者側になって考えると、1)と2)ではどっちの方が読もうと思うのでしょうか? 読者側にとっては、
- ベストアンサー
- インターネットビジネス
- zruzru
- 回答数3
- 商品開発の流れについて
自分は現在、製薬会社の事務を勤めています。 今までまったく違う職種にいたため、他社の製薬会社がどのように製品開発を行っているのか分からないのですが、 現在の職場の製品開発までの流れに違和感があり、相談させていただきました。 自分の中では、今のトレンドや消費者のニーズをアンケート調査などをチームで行い、会議を重ねて、 半年から1年かけて作っていくものだと思っていたのですが、 今の職場は、話が合う人2~3人が1回目の会議で『これ欲しくない?』と話し、 それに2人が『いいねいいねー!』と乗っかり、上長に相談後、結構なスピードで製品ができます。 その商品開発にお局さんが関わっていると誰もNOと言えないので、価格さえOKが出れば即商品化します。 なんだか商品自体独りよがりなものばかり、社割で買えるから開発してない?という感じで、案の定売れずに1~2年で終売します。 社長は、見栄を張るタイプで少数の商品を売るより、数うちゃ当たる!どんどん新商品を出せ!と言っています。 正直、社員は商品ひとつひとつに思い入れもなにもない状態です。 開発予定の商品に疑問をもつ社員がいれば、商品企画を練り直すべきではないのですか? 製薬会社やサプリメントの会社ってどこもこうなのでしょうか?
- M-AUDIO社のFast track proはステレオ出力可能なのでしょうか? また、Fast track proとroland社のUA-25EXで迷ってます
M-AUDIO社のFast track proについて質問です。 上記製品(か、もしくはroland社のUA-25EX)の購入を考えています。 参考までに用途は今のところ楽器の録音(ギター、ベース、電子ピアノ、ボーカル)と音楽を今より高音質で聴くためです。(オーディオインターフェイスを経由すると音質がよくなると聞きましたので。) 過去から現在に至るまでオーディオインターフェイスというものは利用したことがありません。 さて、本題の質問なのですが、 この機種は入力はモノラルオンリーのようですが、出力はどうなのでしょうか。 例えば、まずFast track proをPCに接続し、PCで再生している曲をUSBを経由してFast track proのヘッドフォン出力で聴く場合はステレオサウンドで曲を聴けるのでしょうか? また背面の出力にRCA出力がありますが、これもLとRに分けて出力されるのでしょうか? 他社製品だとRCA出力部分に「L」「R」と明確に書いてありますがこの製品の場合書いてないので不安になりました・・。実際はどうなのでしょうか。 製品の画像のURL(ショップの製品紹介ページですが)を乗せておきます。 URL: http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=485%5E9900%2D51076%2D00%5E%5E またFast track proを買うかroland社のUA-25EXを買うか悩んでる最中なので、上記用途だとどちらが適しているのか、もしアドバイスがありましたらご教授願います。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- maspo5
- 回答数1
- M-XT3DRBK キーボード入力後にラグ
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== Dell Inspiron 15 5510 (ノートPC) ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== M-XT3DRBK ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== 使用初期からの現象(現時点での使用期間は約2週間) ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== キーボード入力後に限って、カーソル移動がカクカクになり、クリックの反応も受け付けないことがあります。 別PC複数台で試しても普通にマウスは動いており、こちらの環境に問題があるとは思うのですが、他社マウスだとカクつきの症状は出ないです。 ノートPC側の何かとM-XT3DRBKが干渉してるのでしょうか。 一応マウスとキーボードのドライバは再インストールしましたが直っておりません。 キーボード入力後限定で症状が出る、というのがとても妙で夜しか眠れないので御助力頂ければ幸いです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- マウス・キーボード
- hiyasiDentaku
- 回答数2
- タッチペンが使えるかどうかについて
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== タッチペンを探しています。 マイクロソフトSurface Laptop Go 3 に対応しているもの。 ・製品名・型番(例:HCS-WFS01など) ===ご記入ください=== エレコム全般タッチペン ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== これから、マイクロソフトSurface Laptop Go 3を購入予定です。 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:電源が入らない・使用方法を知りたい・設定方法を知りたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== マイクロソフトSurface Laptop Go 3を購入予定で、タッチペンを探しています。問い合わせたところ、 マイクロソフト社の対応:純正品の販売はなく、他社のものは情報がないため分からない。 エレコム:動作確認されていないため、実際に使用した際にご利用出来るかについてはお答え致しかねます。 メーカーとして推奨できる組み合わせではない為、お勧めは出来かねます。 とのことでした。どなたか、実際に使用したけど問題なく使えた方などいらしたら教えてください。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- rrlmfn0516
- 回答数1
- 成形後の製品に対する外観修正について
はじめまして。金型製作の仕事を始めてまだ二年弱の者です。 現在は、加工が終わった駒を組み上げ、調整していく仕事、 組みあがった金型の試作対応をしてます。 今現在壁にぶち当たってます。 製品にできる外観不良を治しきることができません。 寸法的に問題ないのにバリができたり、 加工でのカエリが残っているわけでもなく、さらに鏡面まで(ダイアモンドペースト3000番相当)磨いているのに 抜け方向にスレキズができてなおせません。 上司には加工ではなく悪いのは私(磨き、組立調整)で、すべて磨きでなおせと怒られ続けてます。 悔しくてしかたないです。 製品検査も日に日に厳しくなり、製品的に外観が重要視されてないような製品でも、ペースト600番くらいの磨き傷でも指摘を受けているレベルです。加工でできた100分の2から3くらいの段差でも、指摘されます。この辺は他社ではどんなレベルなんでしょうか? まず、スレキズについて教えていただけませんでしょうか? 治りきらない場所もだいぶ出てくる場所は特徴が出てきました。 内径コアピン形状、押し切り部分、製品で角になる部分、肉逃げ、リブ形状の 中、などなどです。 金型の仕上がりの精度的な問題でしょうか?樹脂の収縮などの関係でしょうか?磨き名足りずに取られているのでしょうか?製品が抜ける際に何かしら傾いて抜けたり、抵抗があったりするのでしょうか?何か対策はあるのでしょうか? おそらく他の会社なら、キズ一つない製品を作っているのが当たり前だと思ってます。なので、私のレベルがすごく低いのではないかと。 以上、なんだか、いまいち内容のわからない質問ですが、 ぜひ、どんなことでもいいのでアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。 製品の簡単な形状は、 長方形で横に長く、製品裏には全体的にリブ形状で、左右にスライドがついているもの。 軸受け的な製品で、製品中央に大きな丸穴(押し切りコアピン形状)があるもの。 うまく例えれないんですが、ジュースのキャップや、茶碗やおわんのようにボス穴形状が多数あるもの。 材料名は、 知識がなくてすみません。名前がわからないです。 主に黒い色のABS樹脂が多いです。 材料の特徴は、 あくまで私的意見ですが、すぐに擦り傷がつき安そうな印象があります。 ゲ-ト位置、製品に対してだいたい中央、長手のものは両脇に二つあります。 主にホットランナー金型が多いです。 抜きテ-パ-はつけれる部分はつけています。 角Rもつけています。 それでも、どうしてもなくなりません。 製品的に製品が収縮方向で駒に抱きつく部分、長いものだと両はじが多いです。スライド部分ではなく、その周辺です。 中央大径コアピン、リブの抜ける部分、 可動側抜け方向に擦り傷がつきます。
- ベストアンサー
- プラスチック金型
- noname#230358
- 回答数8
- SD-Audio128kbpsとmp3-320kbps
mp3プレイヤーかSD-Audioプレイヤーのどちらかを買おうか迷っています。 (製品名でいうと、SonyのNW-A829かPanasonicのD-snap SD950Nです) ・mp3の320kbpsよりSD-Audio128kbpsのほうが音質が良い認識ですが、あっていますか? また、mp3-320kbpsとSD-Audioの64kbpsとだとどちらが音質良いですか? ・miniSDに入れたSD-AudioデータはPCにまるごとバックアップしておいたりすることは可能でしょうか? SDはいきなりデータが飛ぶ事があるとネットで見たので、 いつなっても大丈夫なようにPCにバックアップできれば良いと思ったのですが… ・Sonyのほうのソニックステージ?で変換したデータは 他(他社)のmp3プレイヤーでは再生不可能ですよね? SD-JukeBox?で変換したSD-Audioデータは 他(他社)のSD-Audio対応プレイヤー(携帯電話も含む)で 再生可能ですよね? ・D-snapのほうに「SD-Audioサンプリング周波数は32、44.1、48kHz」とかかれていますが、Sonyのほうは何も書いていません。 サンプリング周波数は音質とかに大きな影響があるのでしょうか? (すみません、よくわかりません…) ・およそ3分の音楽データはSD-Audio形式だとファイルサイズはどれくらいになるのでしょうか? 質問が多いですが、どなたかご教授願います。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- EnstenCoul
- 回答数3
- ドコモ携帯をスマホへ買い替えしSIM解除
現在ドコモ携帯(機種P04A)を使用してきましたが、自分で液晶部分を破損してしまい(データ等は問題なし)、スマホへ乗換えを考えてます。 ただ通信料金の割高感があるため節約方法をネットで調べていると、SIMカードを他社製品に換えると通信料金が安くなることが分かりました。(またwimaxのモバイル通信も検討し自宅の光回線共々一本化を考えましたが通信環境が不明なため諦めようと思います。) simカードはアマゾンなどでも普通に販売されており、通信速度が遅い欠点があるみたいですが、使い方はメールやLINEが使えればネット検索は特に興味ありませんし、アプリも知らないだけかもしれませんが使うことはあまりないと思います。 質問としましては、SIMカードを交換する場合のメリット・デメリット、お勧めの通信会社、今までのドコモ電話番号・メルアドは使用可能か?をご教授お願いいたします。
- グラフィックカード
パソコン初心者です。 ハンゲームのアークロードというゲームを3日前くらいからはじめたのですがゲームの途中で画面が塗りつぶされたようになります。 いろいろ調べた結果グラフィックカードというものがだめみたいなので交換してゲームをしようかと思っています。 PCスペック 富士通FMVCE70E7 CPU Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.60GHz OS Windows XP メモリ 512 グラフィックカード Intel(R) 82865G Graphics Controller グラフィックカードをFMVCE70E7に対応しているバッファローのGX-X1300/P256に変えてプレイしようと思っているのですが http://buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-x1300_p256/index.html PC標準ディスプレイではコネクタ形状が特殊で使用できないとありました。 DVI-I/DVI-D端子、D-sub15ピン端子のディスプレイを買わないとだめなのでしょうか? 変換機みたいなものはあるのでしょうか? また他社の製品ならすぐ使えるというようなものがあれば教えてください。
- AirStationに接続できません。
GIGABYTE製ワイヤレスLANカードとBUFFALO製ルータ、WBR2-G54/Pがつながりません。 WindowsXP再インストール後、AirStationに接続できなくなりました。 一度、もう一台の有線PCからAirStationの設定を初期化してみましたが変化無しです。 無線LANの接続不可は有効になってせん。 コントロールパネル内、ネットワーク接続の「ワイヤレスネットワーク接続」は有効になっていますが、「利用できるワイヤレスネットワークの表示」の「利用できるワイヤレスネットワーク」欄には何も表示されません。 クライアントマネージャ3をインストールし、実行したところ接続でき、AirStationのIP等が表示されましたが、相変わらずインターネットに接続できません。 AirStation付属のCDで、AirStationに接続しようとすると、情報を収集しています、などと言う所で、パーセントのゲージ(?)が0のまま上がらず、そのまま動きません。 GIGABYTEにもBAFFALOにも10回ほど問い合わせましたが、お互いに「他社の製品の設定が・・・」と最後に言われ、解決できません・・・。 困っています。 ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ADSL
- twin_spica_310
- 回答数3
- 冷風扇のリモコンについて
東芝機器「アルファエアー マイコン式冷風扇 RCL-612C」のリモコンに ついてお尋ねいたします。 平成8年に購入したのですが、リモコンが故障してリモコンが使用できません。 東芝生活家電相談センターに問いあわせましたら、 「○○へ問い合わせください」と返信が来ました。 「○○」へ電話しましたら取り扱っておりませんので「たらいまわしの様ですが ▽▽へ電話してください」と言われました。 ▽▽さんも「分からない」という事でしたが、似たような商品のカタログを送りま すのでとの対応でした。 「補修用性能部品の最低保有期間は製造打ち切り後5年」となっております。 購入が平成8年購入ですので期限過ぎております。 冷風扇リモコンはどんなタイプの冷風扇(他社製品も含めて)でも対応できる のでしょうか? 量販店にいくといろいろなリモコンがありますが、それらで対応できるかご存知 の方がおられましたら教えてください。 お手数ですがよろしくお願い致します。
- 技術者の育成について
メーカーで働いている技術者です。 今回、社内報(月1回)を作成することになり、編集委員に選ばれました。 社内に経営者の考え、他部署の動き等の情報発信を通じて、社員に一体感を持たせると共に、各個人のレベルアップをしようということをコンセプトに発刊を考えております。 そこで、掲載の内容は大筋が決まったのですが、技術情報のコラムを設け、若手技術者に内容をまかせる予定です。 ただ、技術者の育成を考え、 ?他社の技術(他業種含む)を知り、自社の製品に応用できないか? ?他の業種には、こんな技術があり、実用化になりそうだ というような(ニュアンスが掴めないかもしれませんが)内容とし、技術者としてのモチベーションを上げていける、また、文章作成能力を向上させることができるよう考えております。 社内報を作られている、もしくは、社内報を見られる方で、良きアドバイスがありましたら、ご教授お願いいたします。
- ベストアンサー
- 製造業の財務・経理・相続
- noname#230358
- 回答数4
- 無線LANルーターの親機について
先日念願の光回線(コミュファ・マンションタイプ)になりました。 ADSLの時と同様NECのAterm WR6670Sで5台のノートを無線で飛ばしてインターネットにつなげています。ADSLに比べたら今も接続速度は結構速くなってまあ満足ですが宅内工事の方に無線だとルーターの頑張りがポイントだと言われました。 現速度はPCとか場所によって勿論違いがありますがある1台で調べると4Mbpsから調子の良いときだと20Mbps位です(同じ環境で状況によって変わっている)。ルーターを替えればもう少し速くなるなら検討したいと思いWR8500Nまたは8400N、もしくは他社製品御利用の方でお勧めや状況などの情報をいただけるとありがたいです。 ノート5台のうち4台は動画ばかり見るので速いほど良いのです。 ちなみに子機はIOデータのPCカードタイプで最大が54Mbpsなのでそれに近い速度が理想です。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- ternais
- 回答数3
- 各社TV番組レコーダの機能
4K対応のBD/HDDレコーダーを買おうかと思っています。 今まで東芝の物を使ってきましたが、他社も検討してみようと思っています。Panaに10TBモデルがあるし。 私にとっての必須機能があるかどうかパンフにも載っていません。ググっても周辺の機能なので調べるのが大変と言うことで質問します。 下記の機能は、Panasonic、SONY、シャープ各社4K製品にありますでしょうか? (1) 録画済み番組を自分で決めた名前のフォルダーを何個でも作れてそこに入れることで分類できる (2) PCからウェブブラウザで接続して、下記の操作ができる(他にもPCからもっと出来ればなお良し) ①番組表を表示して録画予約 ②予約登録情報の参照 ③録画済み番組のタイトル変更 ④録画済み番組のフォルダー間移動(保存フォルダーの変更というか) ⑤録画済み番組の詳細情報(フォルダー名、録画モード、日時、説明文など)参照 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- notnot
- 回答数4
- トラックボールのクリックが効かなくなる
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼使用環境 MacBookPro (Appleシリコン非搭載)・OS12.7.5・Intel Corei9 ▼製品名・型番 M-DT1DRBK(無線レシーバー) ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) 上記環境で、使用できていた期間はある。だいぶ長い期間使用出来ていた。 長期間Macをスリープ状態にしていて、久しぶりにMacを開いたら、動作に不具合が出ていた。 ▼問題の詳細 トラックボール自体は正常に動作するが(カーソルの移動やクリックなど) ドライバをインストールした途端に、クリックのみが効かなくなる。(カーソルの移動は出来る)。 また、ドライバのインストール後、MacBookProのトラックパッドもクリックが効かなくなる。(カーソルの移動は可能) ▼問題解決の為、試みたこと等 1.再起動 2.セーフモード 3.アカウントの作成 4.OSの再インストール 5.Macの初期化 6.Windowsで機能するか? ▼それぞれの結果 1.再起動すると、しばらくの間、クリックは動作する。そこで、マウスアシスタントを起動しようとすると、やはりクリックのみが効かなくなる。その為、当然、ボタン割り当て機能が使用出来なくなる。 また、再起動をすると、クリックが出来るようになり、マウスアシスタントをクリックするとまたしても、クリックが効かなくなるので、触らないようにドライバをアンインストールすると正常に動作する。 再び、インストールをすると、クリックができなくなる。 2.これは記憶が曖昧なのですが、たしかセーフモードでは、きちんとクリックが動作したと記憶しています。もう一度試すべきでしょうか。 3.ドライバをアンインストールした状態で、別のアカウントを作り、新たに作成したアカウントでドライバをインストールしたら、やはりその段階で、クリックのみ効かなくなる。カーソル移動は可能。 そして、元のアカウントに戻ろうとしてもクリックが効かないのでアカウントを切り替えられない。 4.結果はダメ。上記と同じ 5.これでもダメ。よってOSの問題でもなさそう。 6.環境がまるっきり違うので参考にはならないと思いますが、こちらでは正常動作。 ▼補足 ◯セキュリティソフトの問題ではない。 ◯気になるのは、STREAM DECKとの競合です。 この製品を説明すると、USB-TYPE-Cで接続するボタン付きハードで、そのボタンにホットキーなどを割り当てるものです。クリック操作は出来ないのですが、それぞれのボタンに、キーボードのキーやホットキーを割り当てて使用することができる製品です。 ここまで書いておいてあれですが、OSの初期化をしているので関係ないですか。 ◯旧Twitter現Xの検索バーでエレコム トラックボール Montereyと検索すると、全く同じではないものの、似たような事象があることが伺えます。数は少ないのですが。 ◯Macに問い合わせた結果、長期間のスリープによる問題だとは考えにくいとのこと。そもそも長期間スリープしてもいい仕様であると。 ▼まとめ 諦めて他社製品を買うことになると思いますが、その製品のソフトでも動作しない場合のことを考えると憂鬱です。 上記のことを踏まえて原因はなんだと考えられるか?また、原因を絞り込むにはどうすればいいか?他社製品のドライバでもダメだった場合、正常に動作しない原因はなんだと考えられるか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。