検索結果

課長

全10000件中1161~1180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 同族企業に転職します。助言お願いします。

    正社員で同族企業に転職します(社内では娘2人勤務)、多分ワンマン経営だと想定していますが、同族企業やワンマン会社で勤務経験のある方、助言を下さい。会社は40名程、私は課長職です。

    • noname#189268
    • 回答数1
  • 東京でお客さんを接待する場所について

    東京でお客さんを接待する場所について教えて下さい。私は大阪の者です。相手は、中級企業の課長クラスの人です。年齢は32歳、一杯飲んで、その後行く店も襲えて頂ければ助かります。

  • 勿体ない(駄文)

    自分でも、今日勿体なことしたなと思ってます。 今日、課長から呼ばれて時給を900円にあげようと思う。と言われました。 自分は19から介護をしておりパートで賞与なし、昇給なしで最低賃金で頑張ってました。 時給が上がるのは最低賃金の引き上げの時くらいで、自分の中でも介護福祉士の資格取ったらまた誘われてる違う職種にでも挑戦してみようかなと思って、前の面談の時に、もう3年間働いて介護福祉士の資格をとったら、辞めようと思いますと課長に伝えたら、まだパートやから時間の融通も聞くし、介護福祉士の手当もつくよ。と言われました。 辞める理由の一つに自分の住んでる県で大祭があり、それに出るには練習とかには絶対参加で仕事の同僚にも迷惑かかると思ったのと、最低賃金で働いていて将来の不安を感じていたからです。 でも、その事を今日伝えると介護福祉士持ってたら時給1000円にあげるし、社長も3年間頑張って働いてるし若いから上げてもいいんじゃない?と言ってくれてるらしく、ただやっぱり条件が長く勤めてくれる事と、全員が全員上げるわけじゃないとつたえられました。 本当に嬉しかったんですが、課長には正直に(時給が上がるのは勿論嬉しいんですが、でもせっかく時給が上がったのに、万一、大祭の後辞めるとなったら、課長を含め社長を裏切ることになってしまうし、それに時給が上がるなら介護福祉士を取ってからの方が実力で上がるので、生涯此処で働くという人に上げてもらっても、自分は文句言いませんよ。)と伝えました。 それを親しい同僚に伝えると勿体ないなぁ。貰えるのは貰っとけば良かっさと言われました。 確かに、給料が上がるのは嬉しいですが自分の中でモヤモヤした物があって正直に伝えたんですよね。 でも、課長は前向きに時給あげるのは検討しとくから。と言ってくれてました。

  • セクハラ・パワハラ上司を追い出したいです。

    約1年前に転勤してきた、3人の成人息子を持った50歳代の課長ですが、前評判はイマイチでした。 3カ月たった頃、体調不良で2-3週間休みたいと云った50歳代のパートさんを「じゃ、シフトの事もあるので一度辞めて体調を整えたら」と言って辞めさせました。 当然人手が足らず、「心当たりがあるから」と言って、前職場に居た20歳代のバイト女性を呼んできました。 この人がいろんな意味で親密な関係のある方のようです。 2-3日もすれば、察しの良いパートさんたちの間で、あれこれ取り沙汰されるようになり、雰囲気もよろしくなくなり、組合を介して管理職とも話し合いがもたれたりしましたが、「気にし過ぎ」でお終いです。 20歳代のバイトさんに注意したりすると5分後には課長が飛んできて、「どう言う事?」と指導が入ります。 業務の事で、管理職から叱責を受けたようで、改めて作業内容のルール厳守を求めて来ました。 それは正当と思えるので、皆承知したのですが、忙しい時に以前のやり方で1度やってしまった事がありました。 翌日、「私の指導通りにやらないなら、他の課へ行け。契約更改1か月前までの申し出ろ。」と課長の手書きメモが掲示してありました。 ミスを防ぐ意味もあって簡単な方で処理をしていたのですが、それはルール違反だからやめなさい、と云うのは承知できます。でも、「注意したのにまたやった、オレの目の前から消えろ」的に聞こえる物の言い方をされるのは、愉快ではありません。 20歳代のバイト女性の事もあって、いい加減うんざりな職場です。 それ以前は、パートさんたちの生活にも理解を見せてくれる課長もいました。 他所へ行って欲しいのはあんただよ、と言いたいのです。 本社人事部は東京にあり、問題の職場は兵庫県内です。 どういった手順を取れば、スケベオヤジ課長を他所へ飛ばす事が出来ますか?

    • kie
    • 回答数3
  • 職場のグループで慰安旅行する場合

    職場のグループで慰安旅行する場合 職場のグループで旅行の計画を立てています。 メンバーは8名で男性6名、女性2名です。 幹事は40代の男性主任と私(30代後半女性、係長)です。 今回はメンバーの中で一番上の職位の課長(40代後半男性)が課長代理から昇格したお祝いを兼ねてもいます。 そこで私が乾杯の音頭を取ることを主任から推奨されました。 今までは新任課長が代理のときにやっていましたが、その課長にやっていただくのでは 「自分を乾杯するのか?」ということにもなると思い主任も私も同感でした。 この場合は課長に初めに挨拶していただき、私が乾杯音頭、主任が〆の音頭でよろしいでしょうか? また、以前ご質問させていただいたあらゆることに考えが甘い30代男性社員もいるので ここはいっそ私の見せ場、アピールの機会として引き受けようと思います。 そのほうが見せしめするのに良いと思うので。 また主任は夜の宴会は席順も決めたほうが良いと言っていて、今までの飲み会ではあまり気にしなかったのですが研修旅行とも違うのでそこはどうかしら?と思いますが みなさんならいかがでしょうか? 私としては夜の宴会は役職者は上席に座り、朝食は関係なしでむしろもう一人の女性社員と私でご飯やお味噌汁をよそってやったりとなるべく手前の席に着くようにするのはどうでしょうか? 夜・朝の行動をキッカリ区別すれば他の男性にもメリハリを感じさせることが出来るでしょうか? (バイキングではないらしい)

    • noname#119954
    • 回答数2
  • 今後の働き方について

    37歳女性管理職(課長)です。 今後の働き方について悩んでいます。 課長職はとても大変で、自分の能力の無さを感じる日々です。課長になったから分かったことはたくさんあり、毎日情報がものすごく早い勢いで入ってきたり変わっていくことは面白さもありますが、とても大変です。 また、仕事とは少し関係のない話ですが、今お付き合いしている方がいてその方と結婚をする予定です。 年も年なので子供も早く授かりたいと感じますし、結婚したらなるべく家庭優先にしたい気持ちがあります。 基本的に自分がそのような気持ちを持っている中で、今の管理職の立場を続けていけるのかという不安があります。 こんな私が今の会社で管理職として仕事をさせてもらえることはありがたい環境だと思いますが、自分の人生で歩みたい方向と今の現実に少しギャップを感じていて、無責任だと思いますが管理職を降りたいという気持ちです。 管理職になったからには仕事への気持ちを高く持って頑張るしかないでしょうか? 降格したいという気持ちは会社には言わない方が良いでしょうか?

    • nym89
    • 回答数2
  • .明日(10日)大学の講義に介護保険法に携わる厚労省の役人(課長クラス)が来ます。何か質問はありますか?

    たぶん最後に質疑応答の時間が作られると思います。 何か鋭い質問や聞いて欲しい質問とかありますか? (必ず授業中に質問しないといけないわけではないです^^;) 質問できた分については解答へのお礼の欄にバックする予定です。 それではお待ちしてます!

  • 気にし過ぎですかね?

    2,3日前に会社の宿泊研修があったのですが、 「終了後会社のフェイスブックのグループに感想や学んだことを書いて投稿して下さい。期限は研修終了後の今日と次の日まで。」といわれました。 参加した同期が今回5人で、二人はその日のうちに帰宅しながら投稿していました。私含め三人は次の日に投稿しました。 私は次の日の午前、他の二人は次の日の午後に投稿していました。 ですが、私だけあまり投稿に既読がついていなく、それに、他のまだあったことのない先輩社員さんなどからも他の同期より投稿にコメントが少なく、かなり気になってしまって、傷ついています..... また東京の店舗の課長とも面接の時にお会いしてて、私の投稿に課長の既読はついてますが、他の同期の投稿にはコメントを残しているのに私だけ課長からコメントがありませんでした。嫌われているのではないか、浮いているのではないかと気にしてしまいます。 ただただ、私の気にし過ぎでしょうか?

  • 仕事ができる人になるためにはどうしたらいいですか

    今の部署4年目なのに、仕事が要領よくこなせないので、課長に嫌われます。 仕事が遅い原因は、文書が下手、パソコンが苦手、理解が遅いです。 前例踏襲しても、内緒で文書の上手な人に作成してもらっても、直接の上司から何度も修正させられ1つの文書作成に時間がかかります。 課長も直接の上司も愛想がよくてニコニコしてますけど、 課長は、私がいる前で他の女性にお菓子あげたり、私を除いて打ち合わせしたこともあります。新人や業務に関係ないような後輩が入るのに私だけ留守番と言われるときは、悔しいやらで仕事が手につきませんでした。 毎日ホントやることが多くて、トイレは1日1回、昼休みも調べもの、家でも夜多くまで参考書読んで勉強してますけど、仕事が追いつきません。(同じことの繰り返しならできますけど、少しでも状況が変わったり、法律が改正したりすると、理解するまでにかなり時間がかかります)そのうち、役立たずで今の部署から異動にはなると思うんですが、仕事をスムーズにこなすためにどんな行動したらいいんでしょうか。

  • 清掃管理職の採用可能性?

    採用の可能性について。 以下の場合採用可能性はどの程度か意見お願いします インディード応募 未経験職種 清掃管理業務職 課長から電話あり、未経験を伝えた。面接日時確定した その際課長からは基本的に稀だが吐瀉物等ないとは言えないから抵抗さえなければ問題ない言われ、電話切る 昨日同じ課長と対面面接 履歴書をみて、小売業店長や派遣先の常駐管理経歴をみて、資格がない、清掃管理への一貫性がない、掲載給与は経験者向けのため、2万下がるスタートを検討したい 病院は最初から資格必要現場のため、学校の現場からスタート検討したい、と、面接中にその学校の場所などや最寄り駅などを事務員に確認などしていた 再度お会いするかしないかは一週間以内にショートメールします、その際に正式なこれでどうか、という給与額を提示したい、いつからこれますか? などのやりとりで終了 事前の電話の印象と面接当日の印象に違いを感じたため、面接いかないほうがよかったのかな、とかなり感じました 不採用時の連絡方法などは言われてはいません お待ちしております。

  • 原子爆弾の設計は日本では許されているのですか。

    IHIのある課長が、原子力研究所か動燃に出向していた時、 みんなで原爆の設計をしていて、怒られたと自慢げに話していますが、 原爆の設計自体は日本でもOKなんでしょうか?

    • noname#246465
    • 回答数1
  • 二人称の敬語について

    名前を知っていれば、○○さん、 肩書きがわかっていれば、部長・課長などありますが、 初対面でその人に対する情報が十分でなくて、 自分が絶対的に下の立場の場合、 どのように呼ぶのが好ましいんでしょうか?

  • エプソンのCMの曲名などを知りたいのですが

    タイトルのとおりです エプソンのお気楽プリンター「オフィリオ」?だと 思うのですが、柴咲コウさんと課長?が「おけちゃう!おけちゃう!」、「柴咲くぅん?」というやりとりをするものです^^ このCMの曲名や作曲者、着メロサイトなど ご存じの方教えてください

    • 締切済み
    • CM
    • apex
    • 回答数1
  • 外来診察時における医師の暴言について

    苦情を訴える機関はあるのでしょうか? 例えば県医師会とか?もちろんこちらの言い分だけではなくて公平に判断してもらいたいです。 ちなみに病院の事務の課長に言いましたが相手にされませんでした。

  • 目上の人への挨拶 おかえりなさい・いってらっしゃい

    20代前半学生から質問です。 おかえりなさい・いってらっしゃいを目上の人に使うのはありですか? 例 課長or店長「俺ちょっと用事で出かけてくるよ」 バイト「いってらっしゃい」 実際、私はこの場面では「はい」と返すようにしています。

  • 『殿』と『様』の使い分け

    メールやFAXなどで、あて先の個人名につける ○○様 ○○殿でいつも悩んでいます。例えば、送る人によって替えるべきなのでしょうか? また、○○部長様や○○課長殿などのように、役職のあとに『様』や『殿』をつけるのはおかしいのでしょうか? 目上の人あてですと、『○○部長』でとめてしますと失礼な気がしてしょうがないのですが・・・・。

    • doug
    • 回答数10
  • 組織図で部長の直属が係長になる場合の組織図

    Microsoft PowerPointでSmart Artの機能を利用して組織図を作成しております。 部長の直属の部下に課長職を設置せずに、直接、係長もしくは一般社員を配置している場合の組織図を描こうとしておりますが、2段階下の階層をSmart Artで描く方法についてご教授頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • くだらない質問ですみません。

    4月に入社した新入社員です。 明日は土曜日で休日なのですが、所属する課の先輩たちは出勤するそうです。 私も出勤した方が良いか、課長にお聞きしたら、休んで良いと言われました。 これは休んで良いのでしょうか。 それとも出勤した方が良いのでしょ。 くだらない質問で申し訳ありません。

  • 退職理由

    先日、会社に退職届を出しました。 ですが、課長がまだ上に出してないとのことです。 理由を聞いたところ、一身上の都合だけじゃなくて詳しい退職理由をいってもらわないと受理出来ないといわれました。 詳しい理由は会社側に言わなくてもいいと聞いたことがあるのですが、やはり言わなくてはいけないのでしょうか。

    • x13021
    • 回答数4
  • 役員が経費で旅行をしていたのですが。

    課長以上の役職者が、会社経費で旅行に行っていたことがわかりました。 一般社員には知らされていません。 社員旅行と言えばそうなのかもしれないのですが、通常の社員旅行は 社員も経費を負担しなければならないものです。 役職者の行為は、何かしらの罪に問えるものでしょうか? 使い込みにはあたらないでしょうか。

    • ginfix
    • 回答数4