検索結果

課長

全10000件中1081~1100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 派遣先の上司が気になります。

    ご覧頂きありがとうございます。 私:50歳派遣社員 派遣先→財閥系大手総合商社 上司:30代後半、既婚、東大卒、海外駐在戻り、エリートコース 女性社員A:40代前半、社員、一般職、見た目は女性らしく若く見える、病気がち 上司とAさんは仲良しです。 Aさんは休みがちですし、大人しいのでなんでもAさんのせいにされがちでした。 Aさんも休んだら引け目があったのか反論しなかったから余計かもしれません。 Aさんは女性社員のヒエラルキーとしては一番下にいます。 今の課長は合理的で仕事がものすごくできる人です。 出世間違いなしです。 堂々として仕事も飄々とそつなくこなしています。 そんな人がAさんと仲良しな理由がよくわかりません。 奥さんも東大卒のバリキャリですし。 Aは今の課長には心を開いていますし、課長もAが出社するとどこに座っているか(今の職場はフリーアドレス)教えたり、よくはなしかけたり、目が合うと手を振ったり、Aさんのことを目で追ったりと気にかけています。 毎日お互いどこに座っているか確認しあっています。 他の社員とはそんなことはしていませんし、課長は合理的なので他の社員がどこにすわろうが気にしていないと思います。なので、Aとは仕事以外のそういった話をしていることが不思議です。 Aと話している時は目が細くなってデレデレしている感じです。 また、二人はお揃いの文房具を持っています。 不倫はしていないと思いますが、仲良しでお互いに純粋に好きなのだと思います。 まるで付き合う前のカップルを見ているようです。 エリート男性がヒエラルキーが下で年上女性を好きになることってありますか? あるとしたら、どんな点に魅力を感じているのでしょうか。 Aのために何かしてあげたいという気持ちが伝わってきます。 かっこよくありたいんだなぁというのも見てとれます。 Aは課長にどういうことをして、その気にさせたのでしょうか。 お恥ずかしいですが、私もその課長が気になっており、仲良くしたいと思うのですが(見た目は悪くないと思います)、なかなかAのような笑顔は向けてくれません。 恐れ入りますが、アドバイスをいただけると幸いです。

    • moon112
    • 回答数2
  • 退職後、荒廃する職場・・・一人にしわ寄せが 

    先日、私は、大学卒業後25年以上勤めた、一部上場、電機製造業を早期退職優遇制度で退職し新しい道(家業の承継)を進み始めました。(前職は、部長(定年間近)一歩手前の副部長兼課長でした。 (困ったことに、私の退職後、短期間に二人が依願退職しました。それぞれ進もうとした道があり、ただ私がいなくなることで後を悲観したとのこと。ただし役職ではない若い人。) 私のいた会社の、早期退職優遇制度は、独立自営等のはっきりした目的があり、かつ1年以上前に、届け出て認定されて成立です。 成立時点で、役職からは外れます。(副部長、課長ではなくなりマネージャになる。…給与は役職手当だけ減るがあとは変わらない。) この宣言により、会社は後任を選びます。 3人の管理職のうち私以外2人(部長、課長)は、秋までに定年。 このため、定年まで2年弱の課長と、もうひとり課長一歩手前の人間がやって来ました。 半年以上かけて、引き継いでいるのですが、この二人は、地道な仕事はやりたがりません。(対外的パフォーマンス的なことばかり食いつく。) 私がいなくなって2か月。 ひとりの課員からSOS。 1.ISO内部監査で多数指摘事項発生。(説明が悪い。集積分析する記録を途中から怠った。)  …二人には引き継ぎ済み事項。きちんと記録対応をしなかった。 2.安全衛生パトロールでひっかかる。  …パトロールが近づいたら点検していた。これも引き継ぎ事項。 3.3つの部で合同で開催する発表会にむけた委員会   各部の代表は、長年課長職である。(担当役員との調整もあるため)  …長年、これは課長職。それ以下を出したら他部署とのバランス上不都合がある。 これにSOSを出してきた主任(課長まではまだ2段階ある。)を出そうとする。 4.この二人は地道なことができず、なんでもこの主任に振る状態。 この二人とは、引き継ぎの段階から、価値観が合わず困ってはいました。 とにかくやらなければならないこと!割り切って下さい!とお願いしました。(部長も巻き込んで。) 主任一人になんでも押し付けられる状態になってきたのです。 器用貧乏状態。 私は、この主任を救い(私のところで雇い入れることはできません。) 部署を崩壊させている2人を何とかしたいのですが妙案が浮かびません。 人事部に私から言う方法はありますが、この主任が私にチクったとなりかねません。・・・主任には、仲間をつくれ!、労使委員会で人の問題としてあげろ!(定年退職多数、それ以外に依願退職、早期退職も) あまりにもひどいなら・・・勇気はいるがコンプライアンス委員会にパワハラとしてあげる準備をしろ。(そのためには不快だろうが、記録、エビデンスを残す。)とは言って励ましている状態です。 長年世話になった会社。今は自分の方に傾注すべきでしょうが、2人の独善のために部署が崩壊して行くのは看過できないです。 組織と言うのは、このようなことで壊れてしまうのでしょうか。

    • noname#141155
    • 回答数4
  • 給与の不正申告を発見した

    少し長いですが、皆さんのご意見をお聞かせください。 私は27歳で、とある会社の一部署で働いています。 そこでは正社員が私の他に3名(40歳、32歳、28歳で、私が最年少)、それを統括する課長が一人、そしてアルバイトを20人ほどで運営しています。 そのアルバイトの中に、もうすぐ還暦を迎える人間がいます。 なかなか困った人間で、「年長者を敬え」という考えが強く、自分に非常に甘く、仕事も他のメンバーに比べると覚えが悪く、「もっとスピードを上げてください」というと「これで頑張っているんだから仕方ないじゃないですか」というような性格をしています。 特に、社員に対しても、若輩の社員に対しては反抗的な態度を取ったり、「うるせえ」と暴言を吐いたりすることもある人物だったので、正直社員の自分としても、煙たい人間だったのですが。 先日、その人物が自己申告制の労働時間表に、虚偽の記載をしていることが分りました。 アルバイトの労働時間は、紙に自分で記入する自己申告制だったのですが、いつも仕事の最後まで残って、事務所の鍵を閉める自分よりも、毎日30分遅い時間を、その人物は記入していたのです。わかるだけでも、実際の勤務時間よりも、月1万円以上を余計に請求していたのです。 私は課長に報告し、その人物に注意を促してもらうように申告し、その場に同席しました。 その人物は、不正な労働時間の記入について言及されると「給与は30分単位で計算されるものだと思っていた(実際は10分刻み)」と答えました。 つまり、10時1分に仕事をあがれば、10時30分までの給料を請求できる、と思っていた、というのです。 課長はその答えを聞き「じゃあ今後気をつけてください。今月の給与は手直しを入れましたので」という注意だけで済ませてしまいました。 しかし、私自身はその対応は手ぬるいのではないかと、どうにも釈然としません。正直な気持ちを言えば、私も若輩故に、その人物から見下されるような言動をされており、その人物を嫌ってはいますが、その感情を抜きにしても、その人物を簡単に許してしまっては、今後は自分だけでなく、課長など、会社の責任者クラスまでもが、ちょろいと見下され、余計に増長してしまうのではないか、と危惧しています。 そんな自分の気持ちを課長に話したのですが、「君はまだ若い。確かにこういう不正に腹が立つ気持ちはわかるが、とりあえずチャンスを与えるくらいの広い心を少しは持つべきだと思う。アルバイトを使う以上、自分に合う人間と合わない人間はいるだろうし、腹の立つ人間もあるだろうが、、社員っていうのはアルバイトの好き嫌いを露骨に出してはいけないぞ」と諭されてしまいました。 課長の言うことも一理ある部分はあるとは思うのですが…この場合、露骨に腹を立てたり、アルバイトに厳しい処罰を与えようと、ムキになって怒る自分は、まだまだケツの青いガキに見えるでしょうか。 皆さんのご意見をお聞かせ願えると、助かります。

    • noname#184970
    • 回答数4
  • これは正当な行為でしょうか?

    病気のため休職しておりましたが、復帰しました。まだ、病気は完治しておらず、現在も通院中です。 当初の予定では、勤務にあたり比較的負担の少な個所への配置でした。 辞令もその旨の記載でおりております。 しかし、突然、一番忙しい個所に配置転換されました。 辞令も何もでていません。 医者に相談し、現状では困難であるとのことで、当初予定していた個所へ配置換えを願うと言う旨の診断書を書いて提出しました。 課長にも、診断書が届いているかの確認をし、届いているとのことでしたが、配置は現状のまま変えないと言われました。 産業医の先生に相談したところ、診断書等がだされた場合、必ずその先生のところに、どのように対処するか連絡が入るそうです。 しかし、その連絡は来ていないと言われました。 つまり、診断書は、課長が保有しているか、処分したかだと考えられます。 これは、正当な行為でしょうか? 公務員は首にはできないので、自主的に退職させようとしているとしか思えませんでした。 両親に課長から連絡があったそうですが、1番忙しい個所に突然勤務変更とした、本人には何の説明・その配置に変更する理由の説明もないではないか?と問いただしたところ、勉強のため、だそうです。 本人にその旨を説明し変更したら本人も納得し勤務を続けることができたんではないか?の問いには無回答です。 前の課長の予定では、最初は比較的負担の少ない個所で勤務し、慣れてきたら徐々に忙しい個所に変えていくからと言われていました。 その旨も、引き継ぎのとき説明してあるからと言われましたし、現在の課長も復帰時にはその予定でいくとの説明がありました。 現状は、休憩は10分足らずで、ほとんど休む暇も食事もまともにとる時間はないです。 医者からは、だいぶ良くなってきたので8割くらいの力でやるようにとの指示もでていますし、その旨も課長には伝えてあるとのことです。 しかし、気合いでやれ、休むな等の言葉しか最近は聞いていません。 現状での勤務は困難で、再度休職願いとを医者に書いていただき提出する予定ですが(個所の変更が認められないときは、そうする様にとの指示です)医者からの診断書を、また勝手に自分で処分し通らないのではないかと心配しております。 つまりは、退職しか道は残っていません。 いっそ、独身だし、死んだ方が両親も心配の種がなくなるし、何も考えなくていいから楽だなって思います。 疲れました。 現在33歳です。転職は、現在の不景気と年齢から非常に困難だと思っています。 以上の内容ですが、このような行為は認められるのでしょうか? パワーハラスメントには該当しないのでしょうか? もし、該当するなら、どのように対処したら良いでしょうか? 自分では、病気のせいもあり、もうどうでもいいと感じていますが、両親が納得ができないらしく、とりあえず、できることからやろうと思っています。 どうか、お力を貸してください。 よろしくお願いします。

  • デスクワークで暇なときどうしてますか?

    技術職ですが、上司が仕事をふってきません。 本来主任の自分がやるべきことを課長がやっているため、やる事が限られます。 簡単に聞きますが、暇なとき皆さんはどうしていますか? やるべき事を探してやる、みたいな優等生レベルの回答は結構です。 ユニークな回答お待ちします。

  • 対応について質問です!

    見ていただき、ありがとうございます! 早速ですが… 『大島は明治葬祭入社1年目。生前予約相談担当課長あてに予約していたお客様が来訪した。お客様を応接室に案内し、課長に伝えようとしたら電話中で、長引きそうな気配だった。』 この場合、大島はお客様にどう対応すべきでしょうか。

  • 自分より役職が上の人は、自分にとって上司なのでしょ

    私は平社員です。 管理職ではなくても 自分より役職が上の人は、自分にとって上司なのでしょうか? 私は平社員で課長が居ますがその間に係長が居ます。 係長は管理職ではないです。 でもこの係長も私にとっては上司なのでしょうか?

  • SMAP

    SMAPが芸能人ではなく、一般人だと仮定して、彼等が会社を設立した場合 役職はどんな感じになるでしょうか? (会社とは芸能関係ではなく商社や工場などの民間会社の事です) 例えば・・・ 社長・木村  専務・稲垣  部長・草薙  課長・香取 主任・中居 みたいな感じで・・・ 出来れば理由もお願いします。

    • ryou026
    • 回答数5
  • 消防士 大隊長という職位

    消防士の職位で大隊長という職位があるようですが、 部、課、係、という組織があるから部長、課長、係長がいるように、 消防隊には大隊、中隊、小隊といった組織があるのでしょうか

    • pedia05
    • 回答数1
  • 印刷するときに稟議欄を印刷するアドイン

    office系のソフトで印刷をする際、稟議欄「課長・補佐・平」のような印鑑を押す欄を自動で印刷できる設定にしたいのですが、そのようなアドインは用意されているのでしょうか?

    • r2san
    • 回答数2
  • 地方公務員の役所別年収は?

    地方公務員を目指しているものですが、区役所のなどの課長、係長、室長、主幹、役職別に年収を知りたいんですが、どなたかご存知なかたいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

    • mituann
    • 回答数3
  • お笑い芸人のブログにて

    次課長井上さんのブログにて なんだかショックな事が起きているらしく、 本人らが元気がありません。 一体何があったのでしょう? せっかく楽しく見ているのに、無くなってしまったら寂しいです。

    • noname#134709
    • 回答数1
  • 漢字のこと。表記について。

    会社で文書を作成することになりました・・・ そこで課長が言います。 「友達」はよくても「私達」はいけない。 他にも 「出来る」は駄目で「できる」と表記するのが 正しいのだそうです。 漢字も書いてよいものと悪いものがあるのだそうですが、これって漢字表記辞典で調べればよいですか? 教えて~

  • 公務員の役職について教えてください

    仕事で公務員の方と名刺交換する機会があるのですが 課長、係長、部長、次長などは分かりますが 参事 参与 主幹 主査といった役職の身分度が分かりません。  民間の役職でいうとどれくらいの役職のレベルだと 思えばいいのでしょうか? また、偉い順にならべるとどのようになりますか?

  • 女性が怖い

    ストレス溜まります。 女性ばかりの職場で現場課長を任されていますが、パートさん20名皆わがまま文句言いたい放題で態度もでかいです。 私は、「怒れない」性格なので切り替えしができないし注意もどう言おうかなと思って言えないままです。 皆の行動気に入らないが怒れないのが悔しい・・・

    • nec1955
    • 回答数8
  • プライベートで男性上司とその奥さんに偶然会った時

    OLです。 プライベートで男性上司とその奥さんに偶然会った時 上司・奥さんに何て言うのが正解ですか? 奥さんに「いつも○○課長にお世話になっております」 と言って良いのでしょうか? 奥さんも「いつも主人がお世話になっております」 と言ってきますよね? 上司に対しては「こんにちは」で良いのでしょうか?

  • 平均年収 、年収600万、高収入はいくらから?

    日本人の平均年収はどれくらいでしょうか? 大企業の平均年収はどれくらいでしょうか? 大企業の課長の平均年収はどれくらいでしょうか? 年収600万は安い 並 高いのどれに位置するのでしょうか? 年収1000万は高収入だと思いますが、いくら位から高収入の部類になると思いますか? よろしくお願い致します

    • bembero
    • 回答数5
  • 34歳男性の平均年収は?

    はじめまして。 この度主人が転職する事になり、 課長・年収600万になります。 周りに年収を聞いた事がなく、 いいのか悪いのか本当に分かりません。 この質問程タブーな事ってないですよね・・・。 (タブーな事聞いてスミマセン・・。) 34歳位の男性だと、 役職・年収はどれ位ですか? 宜しくお願い致します。

  • 着任時のあいさつを教えてください。

    サラリーマンです。今回、課長から部長に昇格して今の事業所よりも大きい事業所に転勤になります。転勤が初めてのため着任時のあいさつが思いつきません。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 上司への報告

    半日での出張先に着いたとき、会社に着いたよと報告する。これは常識なのでしょうか?知らなくて、会社に帰ったときに怒られました。 参考:19歳会社事務(私)、同僚の課長