検索結果
熊本県
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ライブは明日!でもチケットが届かない!!
こんばんは、いつもお世話になっています。 ヤフーオークションで某アーティストのチケットを購入しました。購入と言っても少し複雑で私は第3位の入札者なのです。先週の日曜日にオークションが終わりました。 入金後発送との説明が書いてあったのですが落札者の方が入金が仕事の関係で遅れるからという理由でキャンセルになり、次点の方は他のチケットを購入してしまったということで私の所で連絡がきました。 ですがそのメールがヤフオクに登録している方ではなく、ヤフオクと同じIDのヤフーメールの方に届きました。このお話に私は飛びついて購入したのですが、火曜日に入金し明日発送するというメールが来ました。 ・・・がライブ前日の今になってもチケットが届きません。出品者の方の評価140を超えてますし安心かと思ったのですが、チケットが届かないとメールしたのですが、返信はなく電話(携帯)をしても5時間以上電波が届かないとアナウンスになってしまいます。 普通の商品でしたら、気長に待つのですが明日のライブなのでとっても心配です。送料は急な話なので出品者さんが出してくださると言うので発送方法はきいていません。住所は熊本県になっていて、当方東京に住んでいます。水曜日に発送したとして、今日着かないのは普通なのでしょうか?なんとか出品者さんと連絡をとる方法はないでしょうか? 焦っていて乱文で申し訳ないのですが、どなたか助けて下さい!!!
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- sensen19
- 回答数9
- アカンサス・モーリスが枯れそうです。
アカンサス・モーリスが枯れそうです。 新築外溝(熊本県)に際し、今年5月中旬にお任せで植栽して貰い、その狭い庭のほぼ中央に、アカンサス・モーリスが2株あるのですが、とても調子が悪いのです。 1株(添付画像)は黄色くなって今にも枯れてしまいそうですし、比較的元気な1株も葉の一部が黒くなって、欠け落ちています(複数画像の添付方法が分かりませんので画像なし)。 引き渡しの際、外溝業者からは、水遣りだけして貰えばよく、下手に手を加えないようにと 言われたので、新たな肥料や消毒などはしていません。 梅雨時は敢えて水遣りしませんでしたが、梅雨明け後は、果樹やヤマボウシに早朝 (4時30分~5時30分)・夜(22時~24時)水遣りして、乾燥し過ぎないないように してきました-家族が誰もしないので、出勤前と帰宅後で変則的な水遣りです。。。 低木、多年草類へは主に夜だけ水遣りしています(朝は余裕ないことと、多すぎても良くないかと 思って)。 水遣りの方法が間違っているのでしょうか? それとも何らかの病気、あるいは害虫の被害 でしょうか? 原因と対応策が分かれば、どうにか救済したいのです。 詳しい方、教えて下さい。 宜しくお願い致します。 ※ 実は、別の場所に植えて貰っていたブルンネラ ジャックフロスト2株は、1株が枯れてしまい、外溝業者に質問などしていたのですが、最終的に2株とも枯れてしまった経緯もあり、外溝業者には頼れないと思った次第で。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- kumaryu62
- 回答数2
- 映画・ドラマ・アニメ以外の音声多重放送
音声多重放送は海外ドラマ・映画・アニメに使われることが多く、その中でも日本語と原語を切り替えてor同時に楽しめるようにしたものが多い(副音声を解説付きにするケースもあり)ですが、こんな例もありました。 1987年10月15日(放送は深夜なので10月16日かも?)にフジテレビで放送された「完全走破!日本縦断2002キロ高速道路の旅」という番組をご存知でしょうか? これは東北自動車道の青森インターから九州自動車道当時の八代インター(熊本県・当時は八代から南は工事中だった)までの距離にして約2,002キロメートル、高速料金にして35,200円(青森IC~川口JCT間11,700円、首都高速道路600円、東京IC~八代IC間22,900円、料金はいずれも取材当時)分を走りぬくという、壮大な番組でした。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%8C%E5%85%A8%E8%B5%B0%E7%A0%B4!%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B8%A6%E6%96%AD2002%E3%82%AD%E3%83%AD%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%81%93%E8%B7%AF%E3%81%AE%E6%97%85 この番組はスケールも壮大でしたが、バックのBGMは主音声では50年代後半から70年代前半の洋楽を流す一方で、副音声で60年代の歌謡曲を流すという、音声面でも凝った番組でした。 映画・ドラマ・アニメ番組以外で音声多重放送が用いられた一例ですが、これまでに映画・ドラマ・アニメ番組以外(バラエティやスポーツ中継など)で音声多重放送が用いられた例は、他に存在しますか? もしあったら教えてください。
- ベストアンサー
- 各種テレビ番組
- noname#110252
- 回答数1
- 旅館「ひぜんや」って、こんな所?
先日、熊本県の「杖立観光ホテル ひぜんや」という所を利用したのですが、 そこの従業員の方の態度がどうも引っかかるので、質問します。 家族(両親、私、弟、祖父母)で宿泊したのですが、 チェックイン後部屋に案内してくれた方は、部屋の案内の途中で廊下の真ん中に立ち止まり、 壁にかかってる「館内案内図」を元にホテル内部の説明をしてくれました。 丁寧な説明をしてはくれましたが、寒く暗い廊下で説明をされる事に違和感を覚えました。 (他の時に同じ場所の通ったら、違う方が同じように説明されていました。これがこのホテルのやり方? 長旅で疲れていて、少しでも早く部屋に行きたい方が多いでしょうに・・・) また、祖母は足が悪い為杖を片手にゆっくりと歩くのですが、 その方は家族みんながついて来ているのかを確認する事もなく 長い廊下をスイスイ進んで行き、祖母と付き添いの私が 取り残される形になりました(途中で気付き、止まってはくれましたが・・・)。 そしてその後、祖母に「車椅子をご用意しますね」と言ってくれましたが、 その事に祖母は憤慨。私も、そのようなデリケートな事を あっぴろげに言うその方の態度にはやや疑問。 ホテルは温泉や食事は素晴らしく、またネットでの口コミも悪い物ではなかったのですが、 上記の事であまりいい印象は持てませんでした。 これは、この方個人の問題なのでしょうか。それとも、この旅館はこんな所なのでしょうか? 特定のホテルの名前を出す事に多少の抵抗はありますが、 以前宿泊された方のアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- smts7912
- 回答数2
- 元ハンセン病患者の団体客の宿泊を断ったホテルの判断は…?
熊本県南小国町のホテルがある団体客の宿泊予約を受け付けたところ、その後宿泊日間際になってから、それが元ハンセン病患者の団体客ということが判ったとして、その宿泊予約を解約して断ったが為に、このホテルは非難轟々、マスコミをはじめ世間から叩かれまくっています。 私はハンセン病患者の方々に対して、何らの好き嫌い、恨み辛みもありませんし、伝染することはないということは理解していますが、患者さん達の顔を拝見すると正直な気持ちとしては一緒に並んで温泉に入る気持ちにはなりません。 しかも、それ相応の金額をかけて、楽しい思い出を期待して温泉に泊まりに来ているというのが一般的なお客様と思われます。 そこで、純粋且つ単純な疑問があり質問させていただきました。 ホテルという商売をしている限りは、例えば、オーム真理教(現在は名称を変えていますが)やパナウェーブ研究所のようなカルトらしい宗教団体客、○○組らしいと思われる風ぼうの団体客、盲導犬や聴導犬を引き連れた団体客等等の場合で、尚且つ予約を入れられた折にはそうとは知らせられず、宿泊日が迫ってから知らされたとして、ホテル側は宿泊を断ることはけしからん事なのですか?。 ホテルという商売をしている限りは、全て受け入れなければならず、断ることはしてはいけないのですか?。 今回のケースと比較して、何がどう違うのですか?。 全く同じことと思われるのですが、どうなのでしょうか?。 感情的な回答ではなく、論理的な回答を是非とも教えてくださいますようお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- hikokurow
- 回答数17
- 産婦人科選びで迷っています。
※熊本県の方にお尋ねします。 (県外の方でも何かアドバイスがありましたら書き込みよろしくお願いします。) 先日妊娠していることがわかりました。 現在はタイミングを指導していただいた婦人科で受診しています。 ただ、その婦人科が産婦人科を併設している病院ではないためもうじき転院しなければならないとのことでした。。。 そこで転院先となる産婦人科選びで迷っているため、アドバイスをお願いいたします。 迷っている病院は次の2件です。 (1)菊陽レディースクリニック(自宅近く) (2)福田病院 当初は自宅から歩いて行ける菊陽レディースしか考えていなかったのですが、 菊陽レディース・福田病院どちらの健診も受けたことのある方が福田病院は対応もいいけど菊陽レディースよりも健診・分娩の費用がだいぶ安いといっていたのでかねてよりいい評判ばかり聞いていた福田病院が候補として急浮上しました^^; 系列病院でもそんなに料金が違うものなのでしょうか? これから何かとお金もかさみますし、同じような病院であれば健診費用を安く抑えられるところがいいな、と思っています。 ちなみに分娩は実家への里帰り出産を考えているため、お世話になるのは健診のみです。 よく、「里帰りのことを口にすると態度がかわる病院がある」ということも耳にするのですが、できればそういった区別なく母親学級やマタニティビクス等にも通える病院を希望しています。 菊陽レディースと福田病院以外でもおすすめの産婦人科がありましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いします!!
- 11月にお勧めの旅先(長文)
主人(34歳)のご両親から旅行券のような物を頂きました。 指定されている宿から好きな所を選ぶのですが、11月にお勧めの旅先が分からなくて困っています(-.-; --リスト-- 北海道:阿寒湖温泉 遊久の里 鶴雅 十勝川温泉 第一ホテル別館 三余庵 定山渓温泉 佳松御苑 吉兆 湯ノ川温泉 竹葉 新葉亭 岩手:花巻温泉 佳松園 山形:天童温泉 天童荘 上山温泉 日本の宿 古窯 宮城:秋保温泉 伝承先年の宿佐勘 飛天 栃木:那須温泉 山楽 群馬:草津温泉 つつじ亭 群馬:四万温泉 四万たむら 山梨:西山温泉 慶雲館 静岡:熱海温泉 迎賓館 熱海小嵐亭 稲取温泉 稲取 銀水荘 舘山寺温泉 ホテル九重 岐阜:下呂温泉 水明館 臨川閣 三重:長島温泉 ホテル花水木 新潟:月岡温泉 白玉の湯 華凰 長野:上林温泉 上林ホテル仙壽閣 浅間温泉 貴祥庵 富山:宇奈月温泉 延対寺荘 石川:加賀屋 雪月花 山中温泉 花紫 兵庫:城崎温泉 西村屋ホテル招月亭 有馬温泉 銀水荘別館 兆楽 和歌山:白浜温泉 白良荘グランドホテル 京都:ぎおん畑中 奈良:四季亭 鳥取:三朝温泉 斉木別館 華翔苑 島根:玉造温泉 華仙亭 有楽 広島:尾道温泉 西山別館 山口:北門屋敷 愛媛:道後温泉 大和屋別荘 香川:琴平温泉 琴平花壇 高知:城西館 長崎:雲仙温泉 東園 大分:別府温泉 もみや 熊本:黒川温泉 湯峡の響き 優彩 宮崎:綾温泉 酒泉の 綾陽亭 鹿児島:ホテル秀水園 予定日:11月20日前後 出発地:神奈川県 交通手段:未定(出来れば車) 「11月ならここがお勧め!!」「この宿(リスト内)お勧め!!」という所がありましたら教えて下さい(>_<) 宿の口コミ等も確認したのですが、11月にお勧めか分からずじまいでした(:_;) みなさんのお力を貸して下さいm(_ _)m
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- papiyonyon
- 回答数6
- 町会議員選挙と村会議員選挙には供託金が無い。何故?
もうすぐ統一地方選挙ですね。 選挙で一番大事なルールは、供託金です。選挙に立候補するからには、法務局みたいなところに供託金を支払う必要があるんです。このルールには目的があり、当選を争う意思の無い者が売名目的で無責任な立候補者をしてくるのを規制することです。 しかし、神奈川県にある寒川町議会議員選挙に立候補する場合、供託金がありません。何故ですか?まー、公職選挙法にそう書いてあるからなのは知ってますけど。 寒川町議選挙で供託金が無かったら、ポッと出の変な輩とか、中途半端なAKBみたいな小娘とかが立候補してくるのでは? こんな候補者は目障りだし、ムカつくでしょ。寒川町に住む有権者に失礼というか、バカにしているというか。立候補したら、役所職員に負担をかけているし、税負担で選挙しているという自覚に欠けているのかと。迷惑でしょ。少ない票しかとれない輩は公民権を乱用して公正な選挙を妨害していると思う。 だから、公職選挙法を見直して、町村の議員選挙に立候補するには、30万円の供託金を課すべきでは? ちょっと脱線するしますが、 ・新宿区議選の供託金は30万円 ・熊本市議選の供託金は50万円 これは何故?この差は何?直感的には、逆の方が妥当なのでは?まー、特別区と行政区の違いなのは知ってるけど。 公職選挙法で定めている供託金制度は良い制度ですか?良い法は継続し、悪い法は見直しの後に改善されますが、供託金制度はどっちかな?良いと思う?それとも、悪いと思う?
- 異常気象は科学兵器で作れますか?
最近、異常気象が頻繁に増えています。 地震なども何かの意図があるかのように、日本の政局の不安な時にやって来ます。 何か不気味なぐらい広島県や九州地方の災害が続いてます。 よくよく考えてみると何か因縁めいたものを感じてしまうのですが私だけでしょうか? つまり、広島、長崎といえば原爆があった場所です。 福島と言えば会津若松で江戸から明治に変わった時代に江戸を背負って最後まで戦った藩です。 時代の変わり目に悲劇の場所であった広島、長崎 福島、などに負い目を被して何か企んでいる人がいるように思えてなりません。 もし、地震を起こす精度が悪くて広島ではなく神戸に地震が起きたのが阪神大震災だったのか? 阪神大震災の前に何故か北海道のさらに北のほうでひんばんに地震が起きていたのか? 北海道といえば、新撰組の土方歳三が最後にたどり着いた場所です。 最近の熊本の震災は、実は長崎を狙った地震だったのではないのか? 上手く要点を伝えれないのですが。 何か因縁めいた場所に震災や異常気象が発生しているように思えてなりません。 私の勘違いでしょうか? そもそも電磁波レベルの微量の振動を宇宙から衛星を使ってピンポイントで地殻に当てれば何かしら変わるような気もします。 台風や局地的な豪雨を起こすのも同じように電子レンジの電磁波のようなもので宇宙から空気を温めたりして天候を操ることは可能だと思います。 気象兵器はありますか? 更にあった場所、北海道、福島、新潟、広島、長崎が狙われたのですか?
- サザンの皆さんは、何故武道館まで時間がかかったの
でしょうか 大学を出て、もういきなり、原点にして頂点 なんて言われている「勝手にシンドバット」 6月にレコードを出して、もう、夏休みにベストテンと夜ヒットで世間に衝撃を与えました その夏、怪我をして入院していた石橋貴明さんも口ずさんでいたと言われております その後、1979年3月には、いとしのエリーを出します これにより、一発屋と言われなくなり、すごい人となります なりますが、やはりライブ、コンサートは信用の問題なんでしょうか すでにデビューして1年未満で名作バンバンあるけど、 1978年 12月10日 九段会館 12月13日 愛知県勤労会館 12月27日 道新ホール 1979年 1月5日 山形県県民会館 1月12日 水戸市民会館 1月13日 神奈川県立青少年センター 1月14日 千葉市民会館 1月15日 岡山市立市民文化ホール 1月20日 大阪毎日ホール 1979年 3月20日 平塚市民センター 3月21日 松本市民会館 3月23日 立川市市民会館 3月24日 新潟市公会堂 3月25日 長岡市立劇場 3月27日 富山県民会館 3月28日 金沢市観光会館 3月29日 入間市市民会館 4月3日 栃木市民会館 4月4日 土浦市民会館 4月5日 大宮商工会館 4月6日 平塚市民センター 4月7日 群馬県民会館 4月9日 横須賀市文化会館 4月10日 静岡市民文化会館 4月12日 高知県立県民文化ホール 4月13日 松山市民会館 4月14日 防府市公会堂 4月15日 上野学園ホール 4月16日 島根県民会館 4月18日 高松市民会館 4月19日 岡山市民会館 4月23日 青森市民文化ホール 4月24日 弘前市民会館 4月25日 八戸市公会堂 4月26日 岩手県民会館 4月28日 豊橋勤労福祉会館 4月29日 愛知県勤労会館 4月30日 刈谷市民会館 5月1日 大阪厚生年金会館 5月4日 秋田県民会館 5月5日 山形市民会館 5月6日 宮城県民会館 5月7日 石巻市民会館 5月8日 郡山市民文化センター 5月13日 長浜市民会館 5月14日 姫路市市民会館 5月16日 和歌山県民文化会館 5月17日 京都府立勤労会館 5月19日 那覇市民会館 5月21日 大分文化会館 5月22日 長崎市公会堂 5月23日 八幡市民会館 5月24日 福岡市民会館 5月25日 熊本市民会館 5月30日 旭川市民文化会館 5月31日 北見市民会館 6月1日 帯広市民文化ホール 6月3日 札幌市民会館 6月6日 中野サンプラザ を経て、初武道館は、1980年12月です やりたいっつって貸してくれ っつって、赤字全額返済なのは東京ドームだけだと思ってましたが、他も基本はそうなんでしょうか?満員になるという信頼のもと、日程表が決まるんでしょうか?
- またまた警察の対応について質問です。
またまた警察の対応について質問です。 私が、高校生のとき当時鹿児島にいたのですが、自転車での帰り道、目の前で友人が車に当て逃げされました。弾みでこけた友人は、膝などを打って数箇所の軽症を追いました。当時は携帯もなく、警察署も近くになく、10キロ離れた自宅へみんな帰った後、駐在所に電話をいれました。(代表で私が)すると、その日のうちに友人宅へ警察の方が来て、自転車などについた塗料などをもとに当て逃げした車を探してくれたのです。(こちらの覚えていることは、色だけでした。)しかも、その日のうちに警察のかたから連絡が入り、(これは友人宅へ)熊本で車を発見したとのことでした。こういった事を経験していたので先日ちょっと体験したことが納得できず、質問したいことがあるのです。 実は、今、三重県に住んでいるのですが、狭い道路ですれ違いが心配だった私は、停車して車がすれ違うのを待っていました。ものすごい勢いで、減速せずつっこんできたその車は私の車のミラーへぶつかったのです。相手の車も一瞬止まったので車から出て行くと、すぐに走り去ったのです。 とにかく、私は、ナンバーだけでも覚えようと必死でした。(ちょうど、メモとペンもあったので、忘れないように書きとめておきました) すぐに、近くの空き地にとめて、警察へ連絡。 その時、警察の方が言った言葉は????ものでした。 「ナンバーと、色と形だけじゃ、わからないよ。だって、車の車種もわからないんでしょ?そんな車たくさんいて、探せる訳ないよ」???ええっ? 私の情報は、ナンバープレートの数字のみ。平仮名や、上の数字は覚えていませんでした。そして、色と、形のワンボックスのみ、そして、作業着を着た人たちがたくさん乗っていたということでした。 それだけの情報では探しようがないと、ひとことでした。 「でも、とりあえず、事故報告しとかないといけないから」と、その当てられたミラーに指をさしての写真撮影。何枚か撮影。そして、免許証提示。後、話し。そして、終わり。 なんか、当て逃げは車種からなにから覚えておかないと探せないなんて・・・・・そんな・・・・私は納得いかないのです。だって、鹿児島の警察はたったあれだけで捜したんですよ。 なのに、三重県の警察は、もっと情報があるのに見つけれないなんて・・・・おかしいです。 誰か、納得のいく答えを下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- risuningu7
- 回答数7
- 九州一周旅行について
質問を閲覧いただきありがとうございます。 自分は今月の中旬に、5日間ほどで九州を一周(全県制覇)する一人旅を計画しています。 ガイドブックやネットを駆使しとりあえず自力で全体の予定を立て終えたのですが、九州を訪れることはおろか本格的な一人旅というものをすることさえ初めてですので、こちらで皆様からのご指摘やアドバイスを頂きたいと思い投稿させていただきました。 旅行に関する基本的な情報や、試案として自分が作った行程表を後述致しますので、それを拝見して頂き 移動手段/観光地/宿泊/食事などといった事柄や、それ以外にも旅行をより良いものにするためにどんな些細なことでもアドバイス頂けると嬉しいです。 それでは、以下旅行の詳細です。 【自己紹介】京都在住の20代前半、男です。免許は持っていないのでレンタカーは利用できません。九州にはこれまで訪れたことがありません。 【目的】九州の全県を訪れ、各県何かしらの観光を行う。 【移動手段】SUNQパス 全九州4日間 を 3/18~3/21の期間に使用する。バス以外の交通手段も少額なら可能。 【条件】スタートは3/18の朝に福岡小倉駅。ゴールは3/22の朝8時までに鹿児島中央駅。 【行程表】行の右側に記してある括弧内の時間はその地点での所要時間の目安です。地点間のバス路線やその発着時刻は全て調べてありますが省略してあります。また、固有名称付きの高速バスを利用する部分にはそのバス名を記しておきました。(乗り換え・接続が不安なので特に注意や警告など頂けましたら嬉しいです…。) (3/17 月) 21時京都駅発、翌3/18の07:20に福岡小倉駅着の夜行バスにて九州入り (3/18 火) 小倉駅にてSUNQパスを購入。(~08:00) →門司港・巌流島・下関(08:45~12:00) ☆ふくふく号 →(天神を経由)→太宰府(15:00~17:30) →→(天神を経由)→別府鉄輪口(21:00)…ここで旅館泊 ☆とよのくに号 (3/19 水) 別府地獄めぐり(~11:30) →(大分駅前・阿蘇駅前を経由)→阿蘇草千里(16:00~17:00) ☆やまびこ号 ※噴火警戒レベルが2の模様ですが、阿蘇山西駅には寄るべきでしょうか?ロープウェイに載らなくても阿蘇西駅から火口を垣間見ることができそうなら、寄る価値はあるのかなと思い… →→熊本駅前(20:00)…ここで一泊(ネカフェ?) ☆やまびこ号 (3/20 木) 熊本駅前(~09:00) →高千穂(12:00~16:30) ☆たかちほ号 →→天神or博多(20:00)…ここで一泊(ネカフェ?) ☆ごかせ号 (3/21 金・祝) 天神or博多(~08:30) →(福岡空港を経由)→吉野ヶ里遺跡公園(10:00~12:00) →→佐賀(12:30~14:00) →→(高速神埼を経由)→長崎(グラバー園・大浦天主堂・稲佐山)(16:00~20:30) ☆出島号 →→→(博多or天神を経由)→鹿児島中央駅(翌3/21 06:00着) ☆九州号・☆桜島号 (3/22 土) 桜島(~7:30) →鹿児島中央駅(08:00) …ゴール! 以上です。どうぞよろしくお願い致します!
- 既出です
既出です 申し訳ございません。 私、地方国立大三回生です。 元々、東京の私立大に行きたかったのですが、実力、家の経済力双方共になく・・・・ 地元の国立に行くことになりました。 大学のランクで言いますと熊本大学、岡山大学のすぐ下あたりです。 もうじき就職なんですが、就職はやはり東京でと思っていました。 商社、メーカーに入って資源、特に 鉄 にかかわる仕事がしたい。。何年か前に見た東京 大手町のビル街に感激し、いつかここで一旗あげてやる・・・世界を相手に、日本を支える仕事がしたい・・・ そのためtoeic840を取得するなど勉強を頑張ってきました。 しかし、大学の就職課に尋ねてみましたら、とても難しいとのことでした。 鹿島建設、大成建設等のスーパーゼネコン 住金物産、JFE商事等の専門商社 豊田通商 双日等の総合商社 メーカー数社・・・・ 希望しているところは数あれど・・・・ 過去の先輩方の就職先を見れば、ほとんどが県内か、地元ブロックでの就職しかないんです。ほとんどが地元地銀です (よくて過去に非財閥系商社に二人いらっしゃいましたが) 愕然としました・・・・ 熊本大、山口大、宇都宮大等々、これらの企業にいらっしゃるのは確かですが厳しいな。。。。と思います 私はましてや、大学に編入してきたため、単位取得数がとても少ないためサークルにも所属していませんし。。。。(ゼミの教授に するな といわれました) 先日、インターンで行った大手電力会社の社員さんを見ると。。。いわゆる リア充 さんばっかりで自分にはとても似つかない人ばかりでした。。。。 私は不細工で恋愛もしたことないし。。。ずっと馬鹿にされっぱなしだったし もう多分私も地銀で一生を過ごすんでしょうね・・・ 一生懸命努力してきたつもりでしたが。。。 母にも申し訳ないです。父が保証人になって莫大な借金をせおい 一家離散寸前までになったのに、大学まで出してもらいました。(今は退職金が出ているらしくまあまあの生活です) 苦しいときはいつも盾になってくれる・・・ 悔しいときは俺の気が落ち着くまでずっと話を聞いてくれました。 「あんな父さんでもあんたの父さんだから、許してね。。。あんたの意に添わなかったのはとても悪いと思ってる」って泣きながら言われました。。。 でもこのままではことあるごとに、父を恨んで生きていってしまいそうです。。。 このままダメもとで東京に就活をしに行くか、地元で生きるか・・・・ どうしたらいいと思いますか。。。 という質問をさせてもらいました。 まだ、質問し足りないところがありましたので質問をさせていただきます。 やはり、地方国立から東京の上記の企業にというのは全く可能性がありませんか? 仮に、ダメだった場合、転職などでこれらの企業に入ることは全く可能性がないのですか? 教えてくださりませんか? できれば諦めたくないです いや、絶対に諦めたくないんです。 お願いします
- 福岡~阿蘇・九重~唐津・呼子のプランについて
今週末(9/1~9/3の3日間)に福岡~阿蘇・九重~唐津・呼子の旅行に行きます。 天気に左右するのであまりギチギチに予定を決めるのもどうかと思うのですが (元々今週末は天気が悪そうですが..)今のところ次のようにしようと思ってます。 【行程】 (1日目)9:15福岡着(空港にてレンタカー借用)→未定(太宰府or柳川?) 福岡泊(中洲川端) (2日目)福岡→阿蘇・九重→福岡泊(薬院) (3日目)福岡→呼子(七ツ釜・波戸岬)→19:50福岡発(空港にてレンタカー返却) 【食事の予定】 (1日目)昼食→ちゃんぽん(柳川ならうなぎ・門司なら瓦そば) 夕食→水炊き (2日目)昼食→だご汁定食or小国のそばor熊本ラーメン 夕食→もつ鍋 (3日目)昼食→呼子のイカ 夕食→ラーメンorゴボ天うどんor藤崎の餃子屋さん そこで質問なのですが、 (1)2日目は熊本IC→57号線→草千里→中岳火口(天気による)→大観望→ やまなみハイウェイ→(余裕があればやまなみ牧場)→長者原→九重ICの 王道プランで行きたいのですが(逆パターンも有りでしょうか?)、 57号線の日曜午前の渋滞はそこまでひどいのでしょうか? (ETC割引をきかせたいので8:30頃太宰府ICに乗れる時間に出発する予定です。) (2)3日間とも福岡市内で夕食を取る予定なのですが、 20時頃に余裕を持って戻って来れるスケジュールでしょうか? (3日目はレンタカー返却&おみやげ購入などもありますので 17時頃には福岡市内に戻りたいと思います。) (3)1日目はまだ未定なのですが、どこかオススメはありますでしょうか? 門司&下関の方まで行って夜皿倉山で夜景を見てから深夜戻るのも 楽しそうだと思ったんですが、2~3日目の行程がきつめなので 到着日はゆっくりスケジュールの方がいいのかなと思ってます。 (補足)別府・湯布院・黒川・杖立などいい温泉がたくさんありますが、 今回は事情があり温泉は予定に含めておりません。 また、同行する友人が寺社仏閣巡りや観光名所!的な有料施設、 街でのショッピングがあまり好きでないようなので "美味しい食べ物と九州のすばらしい景色"目的のドライブ中心の 旅程を組みたいと思ってます。 ちなみに私は生まれも育ちも関東ですが、福岡に5年程住んでいた事があり その後も4年程東京⇔福岡の行き来をしていたので 県外含めて結構あちこち行ってる方だと思います。 2年ほど前にも門司→門司(最東西南北端制覇の旅)を 10日間でまわる九州旅行をしましたが、 行けるところまで好きに走ってその場で宿を探す旅だったので 目的地への時間の観念があまりないというか距離感がつかめないのと、 また夏休み最後の休みにぶつかるという事もあり 急に不安になってきましたのでよろしくお願い致します。
- 被災地の鉄道網
阪神淡路大震災の傷は決して、今も小さくはないし完全に無くなるのは永遠に無理だと思いますが、表面は、復興又は新しいものが作られ、鉄道網なんか問題なく元通り。新しく神戸空港まで出来て、その他にも新しい交通網まで出来ています。最近の熊本の地震も大きな被害ですが、路面電車はすぐ復旧し、主な鉄道インフラはだいたい元通りです。(豊肥線や肥薩線は、災害に弱く大雨や土砂崩れでもすぐ不通になったりするので、それ自体深刻ですが、この話とは分けて考えます) 東日本大震災の影響は今も大きく、とりわけ岩手、宮城、福島の沿岸部は現在進行形のままです。実は茨城の被害も地震だけだったら東北3県に匹敵するものだったし、千葉も外房は結構大きな被害だった。(どうしても福島の原発のインパクトが強いのと、陸前高田みたいに津波で壊滅的な被害を受けた所と比べて、死者や家を失った人が少ないので相対的に小さく見えるだけです) 常磐線は完全に元通りになるのは近未来は無理のようです。(理由は明らかです) レールバスで、暫定的に応急措置して幾分助かっているようですが、鉄道の復旧を諦めたくありません。山田線は三陸鉄道として復活の方向のようですがいつかわかりません。採算的には元々厳しい路線ですが、盲腸ローカル線と違い、広い範囲の交通インフラとして、相当な税金を使ってでも復活させるべきだと思います。(交通の整備には公共性あり。目先の採算は、復興を諦めていい理由にはなりません)地元の、学生と高齢者以外は車オンリーでしょうけど、困っている人にこそスポットを当てるべきです。最近、復興の掛け声が鈍く感じます。諦めてほしくないですが見通しは暗いでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- mozart777
- 回答数3
- 9月末の北海道キャンプへの準備は
こんにちは、9月末の連休を利用して北海道へバイクでキャンプツーリングに行きたいと思っています。 当方北海道、東北自体始めて足を踏み入れます。 宿泊はテント持参でキャンプツーリングをしたいのですが 当方が持っているテント等は ・オークションで購入した激安のツーリングテント(2m×1mサイズ) ・テントの下に敷く2m×1mの2mm厚の銀マット ・ホームセンターで購入した一応5℃まで対応の3シーズンシェラフ ・LOGOSのエアーの枕にLOGOSのコンパクトコット です。 その他テーブルやランタンなどありますが宿泊に必要な物を書いて見ました。 8月29日は熊本県でこの装備でキャンプしましたが問題なく快適に寝れました。 暑がりの私はシェラフを腹辺りにかけた状態でした。 朝、夜露が降りていましたので日が昇るまで待ってかんたんに乾かしてからのテント撤収となりましたので北海道ではどうかがかなり気になっています。 これからの時期の北海道へこの装備はまずいでしょうか? さすがに北海道、9月末ということである程度冷え込むと思いますが この装備で厚めのトレーナー、ズボンでギリギリ寝れるだろうか、寝れないだろうかと気になっています。 日本の南と北では気温や条件がかなり違うと思いますので この装備で9月末の北海道でキャンプが出来るかどうか、経験のある方のアドバイスをよろしくお願いします。 キャンプ用品店でガスのヒーター等が売ってますが、さすがにあれをテント内で使ったらまずいでしょうか?(汗 頻繁にキャンプを行うわけではないのでテントとシェラフを良い物に買い換えるよりも ヒーター等を購入した方が安く付きそうなんで個人的にはうれしいのですが。
- 私は大阪生まれの大阪育ちです。
私は大阪生まれの大阪育ちです。 17の時に親の都合で熊本県に引っ越ししました。 そこが、めちゃくちゃ田舎でバスも電車も1時間に一本あるかないかぐらいな所でした。 そんな田舎生活が耐えれなくて高校を卒業したら、市内で一人暮らしを始めました。 市内はまぁまぁ普通でした。ケドやっぱり大阪が恋しくて戻ろうとした時に今の彼と出会ったので大阪行きより彼をとりました。 ケド、彼が親戚の仕事を継ぐから自分の地元に一緒に来て欲しいと言われて、しかも彼は長男なので最終的には彼の実家に住む事になりました。 色々考えたケド、ついて行く事に決めました。 彼の地元は九州の田舎にあります。車がないと何も出来ない所です。 ホント田舎です。 ここに住んで今三ヶ月ぐらいです。彼の実家は母親しか居ないし彼の母親や彼の姉たちとはとても上手く行ってるし良くしてもらってます。しかし、やっぱり環境だけには馴染めません。 すぐ仕事は見つかり働いていますが職場も上手くいっています。 ケド、最近大阪に帰りたいって事ばかり考えます。 私も彼とは結婚前提に付き合っているので覚悟を決めて来たつもりだったケド…。 エステもない買い物する店もないし、ファッション関係の。 だから彼を取るか別れて大阪に帰るの二択しかありません。 彼の職場はこの辺りではすごく有名で時期、何年後には彼も会長になると思います。 彼は自分がめちゃくちゃ稼ぐようになったらお前の欲しい物、なんでも買うし、仕事もしなくていいから、それまで我慢してと私に言ってきました。 だから、私の我慢不足のわがままで別れて大阪に戻っていいのかなとも考えます。 ホントどうしていいかわかりません。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- 19870707
- 回答数5
- 【受験生です】 親に告げられた「学費」に関わる動揺/暗鬱な高校からの脱出
僕は高校3年生です。 いじめ、うまくいかない交友関係、 それに目を止めることもなく進められる暗鬱な受験勉強。 進学クラスであるにも関わらず、 常に「反教師」的な態度をとってきたがために 成績も芳しくありませんでした。 しかし、僕は大学進学――現状からの脱出を 心の底から願っています。 志望校として書き出したのが、 同級生のほとんどが受ける、県内(福岡)のA大学・B大学。 同級生はあまり受けていない、県外(熊本)のC大学・D大学。 親が推すのが、A大。僕が望むのが、C大です。 かつて自分もA大を望んでいた時期がありましたが、 それはまだ「情報」や「自分の意思」をよく理解しようとせず、 周りの風潮に押されて「なんとなく志望校にしておく」といった レベルだったからです。書いていてお恥ずかしい限りの話ですが。 ちなみにC大は、センター利用のドッキング判定では「A」を得ています。 僕が今一番悩んでいるのは、学費・一人暮らしのことです。 県外に出るとなれば、負担の増加は避けようのない事実です。 その点を親から神妙な表情で切り出されました。 「お金がどうのこうのといった問題は 本当ならお前に言いたい話じゃない」 「だけど、将来弟・妹が進学した時のことを考えると…」 といった話です。 県外の大学は、学力・分野も自分で考えた上での希望ですが 調べてみると、初年度納入学も他の志望大学に比べて 40~50万ほど重い…。 学費に関しては、自分も注意が希薄だったのです。 意図の掴みにくい投稿だとは思いますが、 この記事を見てなんらかの感想を持ってくださった方は ぜひお返事をお願いします。
- 青学指定校推薦と熊大
私はもともと熊本大学を目指して一年から頑張ってきました。 文学部のコミュニケーション情報学科(英語とコミュニケーション学をまなぶ)というところなのですが、メディア関係の仕事がしたく、隣の県だし親の負担を考えてそこを目指していました。(というかそこしか知らなかった) また、心理学とか社会学とか情報系など色々興味がありはしたんですがコミュニケーション学なら一生使えるかなと割り切ってそこを目指していました。 しかし、そこにいって何をして卒業後はどうしたいのか、全く思い描けませんでした。やはり東京でメディア関係の仕事につきたいという夢が諦め切れませんでした。 それまでは今、就職難だし地元の企業に入れればいいかなあと思っていました。 そんなとき青山学院大学社会情報指定校推薦の枠が余っていました。文理融合の学部で英語や情報系だけでなく社会学、心理学も学べます。私が望んでた学部です。1ヶ月悩んだあげく受けてみることにしました 内定をもらいはしたのですが、私は文系選抜クラスでクラスの1割が国公立志望で指定校推薦を受けるひとなんて学校内で10人くらいです。なので結構楽した人、とおもわれます。 凄く申し訳なくてそして熊大にもまだ達していない自分が青学にいくこと、そして今まで熊大を目指して頑張って来た自分にも申し訳ないです。 最後まで国公立試験までうけるつもりではいますが、最近はそちらの勉強ばかりしていて推薦の勉強とかが疎かになってしまいます。 大学でついていけるかも不安です。 やはり地元は国公立思考がつよく私立は下に見られます。 私の選択は正しかったのでしょうか? 長くてすみません
- 37才派遣社員 正社員への転職について
転職について詳しい方に質問です。 37才と2か月で、現在無職です。 大学卒業後、音楽をしており、アルバイトやテレオペなどの派遣を10社以上転々としてきました。正社員での就業経験は未だありません。 33才の時、何か強みを持ちたいと英語を勉強し始め、英検1級を取得しました。 TOIECの点数は935点です。 その他の資格はMOS Excel 2010と普通免許です。 今年、半年間の期間限定の派遣社員として、財務/IR関係の翻訳実務を経験し、現在に至ります。現在は日雇いで食いつなぎつつ、今後の方向性を模索しているところです。 厳しいのは承知の上で、遅かれ早かれ正社員として転職しようと真剣に考えています。 働きたい場所は熊本県です。現在東京ですが、Uターンするつもりでおります。ちなみに独身です。 具体的に迷っている事としては転職するタイミングです。 現在は無職ですが、派遣会社の担当者から、秋口になれば財務翻訳の長期案件を紹介できると言われています。 派遣とはいえ専門分野であり、学べることも多いので、今年の秋から1年間(本来は長く務める方がよいとは思いますが、年齢を考えて1年で区切りをつけるつもり)、翻訳業務を通して出来る限り財務に関することを学び、併せて簿記2級の資格を取り、価値を高めてから転職活動に踏み切るか、それとも年齢を考え、すぐに田舎に帰って転職活動を開始すべきか、迷っています。 ずっと東京にいたため地方の就職の状況がわからず、また正社員転職が初めてのため、どちらのプランがベターか判断できずに迷っています。 転職状況に明るいかた、また同じようにミドルで派遣からの正社員転職を成功させたかたUターン経験者の方など、ご意見頂けると幸いです。
- 締切済み
- 転職
- m_okonomiyaki
- 回答数1