検索結果
日本の歴史
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 中国料理の食用油
中国料理は昔から揚げものや油を使った炒め物が多いのだろうと思いますが、(精進料理の天麩羅など中国由来ですし)、油って日本では江戸時代以前は高級品ですよね? 中国では歴史的に食用油は何を使っていたのでしょうか? 特に歴史的に長く使われていて比較的安い食用油はどんなものでしょうか? 魚油でしょうか?
- ベストアンサー
- 歴史
- jkpawapuro
- 回答数3
- マイノリティの問題解決に向けて
ひとりの台湾系日本人として,わたしは日本社会に存在するマイノリティの「問題」に向きあってきました。 マイノリティの「問題」を解決するにあたり,わたし自身が考えたことは,マイノリティ自身の,うそ,いつわりのない,「ほんとうの心の内」を明かすことが解決法のひとつであると,わたしは考えるようになりました。 「ほんとうの心の内」を明かすことで,マイノリティの人々が「日本人と共に歩みたい」,「日本人と同じ価値観を分かちあっている」,「日本をまもりたい」,「日本の将来のために,何かをしたい」,「日本社会のなかで受けいれられたい」,「日本人から認められたい」などの「特別な気持ち」があることを,多くの人々が理解できるはずです。 「ホンネ」で語ることが,マイノリティの問題解決につながるのでしょうか? 参考までに: わたしは台湾系日本人で,日本教育を受けた経験があり,日本語でコミュニケーションをすることが可能です。 それと同時に,わたしは台湾にたいする「特別な思い」があります。わたしは,「台湾は東アジアに存在する国民国家のひとつ」であると考えています。台湾の将来については,「危惧」することがいくつかありますので,「台湾という国民国家がなくなってほしくない」という「特別な思い」があります。 台湾への「特別な思い」を強調することが多々ありますが,わたしはそれと同時に日系人の歴史に向きあい,日系人との「対話」に取りくんでいます。 歴史を学ぶことは小さい頃から好きなことではありましたが,滞米生活を機に日系人の歴史に向きあうようになりました。 (言葉は悪いのですが)「半分しか日本人でないわたし」が日系人を歴史に向きあったのですが,そこには「もうひとつの理由」がありました。それは,わたしがみずからの「日本のアイデンティティ」に真摯に向きあっていることを,日本人に「証明」したいという「強い気持ち」です。 多くのマイノリティにとっては,日本ににたいする「(良いイメージの)特別な思い」があると,わたしは考えています。それを,マジョリティが理解すること,さらには,マイノリティ側の人々がそれを「説明」することが,いまの日本社会には必要だと思います。 マイノリティだって,「皆と仲良くなりたい」と思っているのです。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- noname#181693
- 回答数1
- 天皇と中国、韓国
中国と韓国の日本に対する執拗な攻撃(歴史認識、南京大虐殺、従軍慰安婦、靖国参拝、旭日旗等) に日本人としていい加減辟易ウンザリしている者です。 ところで中国と韓国は天皇こそ軍国主義の象徴だと言ってこないのが不思議です。
- ベストアンサー
- 政治
- shunshunsuke
- 回答数3
- 児童相談所の歴史
日本に設置されている児童相談所はいつ、どのようなきっかけで、誰が作ったんでしょうか!?日本にある児童相談所の歴史を教えてください!!
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- brahmaniq1
- 回答数1
- 日本史って難解だと思われませんか
日本の歴史って国語の授業よりも難しい漢字がいっぱい出て来て振り仮名も振ってない。その漢字の意味も難しい文字で書かれている。困ると思いませんか?公家や武士が出て来ても何も面白くありません。それが僕の日本史が嫌いな理由の一つです。 歴史って他の教科より奥が深すぎると思いませんか?ちょっと言葉が出て来ただけでその上にも下にも木の枝や根っこの様にいろいろと分かれて切りが無くつながっている。その事を理解しながら、読み進めるのは何か難解で困りませんか。 日本の歴史って面白くありません。こんな物、勉強する必要無いんじゃないのと言うくらい。かと言って世界の歴史なら簡単だとは言っていないのですが。 縄文時代から始まって江戸時代までは、なんら面白い所はありません。勉強するなら明治時代以降からでいいです。それなら少しは興味が持てます。期間も短いですし。でも学校の学習から江戸時代以前をなくす事はおそらく出来ないと思われるでしょう。やれば出来るかも知れませんが。 僕は古いものや寺や宗教なども嫌いですし、江戸時代などの武士が土地を独り占めにして百姓に小作人として米を納めさせるという仕組みが嫌いです。そんなもの武士が百姓からただで米を奪っているだけじゃないですか。武士が百姓から米を泥棒しているだけじゃないですか。武士はそれでいて威張り腐って生きています。そうやって武士がのうのうと生きてる所が嫌いなんです。 そこで質問です。日本史のどういう所に目を着けたら面白く思えるんでしょうか?どうすれば日本史を楽しく学習する事が出来るんでしょうか。どうすれば日本史に興味を持てて面白いなと感じる事が出来るのでしょうか。 日本の歴史は、掘り下げていくと難解だと思いませんか。 日本史が好きで仕方が無いという方、もし良かったらその面白さを感じるわけ(仕組み)を教えて頂けませんか。それが分かったなら僕も日本史が、面白いな、と感じる事が出来るかもしれません。そういう事で皆様の意見をお待ちしておりますのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#245555
- 回答数16
- 朝鮮戦争で国連軍が敗退し日本が共産化してたら?
代のとおりです。歴史IFです。F-86がMIG-15に大敗し、国連軍が敗退し、朝鮮が共産主義化、日本も反米感情、貧困、日本共産党の暗躍で共産主義国になっていたら、今どのようになってたでしょうか?ソビエト連邦崩壊を前提として。
- 歴史を学ぶ必要性
私も中学、高校と日本史と世界史の授業を受けてきましたが、その必要性を感じません。 社会に出て歴史が役立ったことなどありません。 クイズのジャンルとかその道に進む人には必要かもしれません。 だけど、今どんどん歴史が覆されていますよね。 世代が変わっていくと覚える量も膨大になっていきますよね。 なぜ確証もない半信半疑なことを学ばなければならないのでしょう? 歴史が役立っていると言う方は、どのように役立っているんですか?
- ベストアンサー
- 歴史
- kakibesuto
- 回答数10
- 日本人なら、ここへは行くべき!(行っておくべき!)
と言う場所はどこだと思いますか? 歴史的建造物や日本の自然が美しいところなど沢山あると思いますが、ひとつだけ挙げるとしたらどこでしょうか?
- ベストアンサー
- アンケート
- mississippi
- 回答数15
- 歴史学と考古学は違うのですか
史学科(?)は歴史の知識がある上で、史料を読んだり、こういうことが行われていたんじゃないかと話し合うイメージ 考古学は歴史の知識がある上で、現地の実際の建物や建物周辺を調べるイメージ ですが合っているでしょうか? 例えば日本の学校で古代エジプトについてをやっていますと言ってもエジプトに年に1回しか行きません みたいな感じだったらあまり学んでいる意味ない気もするのですが…(現地で調べるのがメインではないのですか?) 歴史学科で勉強した人が考古学の世界に行く、もしくは考古学をメインでやってた人が歴史学の世界に行くことも結構あるものなのでしょうか?
- ボーナスってなんででるんですか
ボーナスって意味わからないんですけど、なんであるんですか? 日本だけの文化って聞いたことがありますが、ボーナスの歴史など知ってる人がいたら教えてください。
- ベストアンサー
- 伝統文化・風習
- noname#70899
- 回答数5
- 今の社会的な問題などについて
今起こっているロシア、ウクライナの戦争、日本での物価高、安倍元総理の銃殺事件、これらの問題は日本の、または世界の歴史に載ると思いますか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- nagi_3016
- 回答数2
- 韓国の言う正しい歴史観とは
『東亜日報[社説]高句麗が消えた』日本語版より 世界の有名インターネットサイトが、韓国の歴史の起源を、新羅が三国を統一した時点にあたる、西暦668年として紹介しているというニュースだ。民族的な憤りとともに恥ずかしさを覚えずにはいられない。檀君王倹(タングンワンゴム)から始まった5000年の歴史が、僅かに1300年あまりに縮小され、歴史上、我が民族の最も誇らしい国家だった高句麗が、一瞬にして「消え去った王国」となったわけだ。 あきれたことは、このようにとんでもない歴史の歪曲を、とある民間団体が発見し、是正のために尽力しているという事実である。いったい、わが国の政府と関連省庁は、この間何をしていたというのだろうか。 (後略) 1.東亜日報って韓国の一流新聞ですよね? トンデモ新聞なのですか? 2.韓国って5000年の歴史があるなんて本当ですか? 妄想ですか? 3.正しい歴史を指摘されると韓国では「民族的な憤りとともに恥ずかしさを覚え る」のですか? 4.このようにとんでもない歪曲した歴史を更に「とんでもない歴史の歪曲をした」 と非難するのは韓国的な論理では当たり前なのでしょうか。
- ベストアンサー
- 国際問題
- ketsuro8da
- 回答数6
- 自衛官が日本の価値観や憲法9条に誇りを持たない理由
日本とほかの国では歴史も文化も価値観も全然違う。自衛隊と他国軍では成立の経緯は全然違うのに、 世界ではこういう考え方が一般的だから日本もこうすべきだという考えをする日本人が多いのはなぜですか。 アメリカやヨーロッパがどうとか関係ない。 日本には日本のやり方があると、日本人だけで構成される自衛隊の人たちが考えないのはなぜでしょうか。
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#194690
- 回答数5
- フランス菓子の歴史についての本
最近フランス菓子の歴史について調べています. 日本語、フランス語どちらでもかまいませんので、良い本があったら御紹介下さい. 吉田菊治郎氏のものや、「名前が語るお菓子の歴史」(白水社)、カレーム、グッフェ、ラカンの著作はすでに持っています.
- 黄海は西海?
韓国が日本海を東海と呼んでる事は 承知してました。 しかしそれより前に黄海を西海と勝手に 改名してました。 中国人は怒っております。 韓国は歴史だけでは飽き足らず地理も 改ざんしてしまう。 日本の皆さん知ってましたか?
- ベストアンサー
- 国際問題
- dayanvanilla
- 回答数5
- 日本文化と日本語
日本文化の日本語への影響って何がありますか?たとえば、日本の文化のこんな特徴が影響していて、日本語にはあることやあることに関する言葉が使われたことわざが多いとか、日本の文化が影響で日本語にはこんな特徴があるとか…歴史的なことも含め、できれば言語学的に… 私にはまったく見つけられず、苦労しています。このテーマで、プレゼンとレポートを書かなくてはいけないんです。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- karry
- 回答数3
- 硫黄島の戦いは初めての日本の領土の戦いですか?
日本が戦争で占領した島々をめぐっての戦いは硫黄島以前にもあったと思うのですが、硫黄島は定住する民間の日本人がいるれっきとした日本の領土ということで、硫黄島以前にも歴史的に日本の領土とされている島をめぐる戦いはあったのか?知りたいです。ご回答お待ちしております。
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#265626
- 回答数3
- 膨大な借金、少子高齢化、放射能汚染、国の終活。
日本がかつてあった理想国家の一つとして世界の歴史に美しく残るために。 地球人類の記憶の中で永遠に生き続けるために今を生きる日本人がやり遂げなければならない最後の使命は何でしょう。 神様はどうして日本という国を作られたのか、日本人は何のために生まれてきたのか、おしえてください。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- noname#196904
- 回答数3
- 外国の歴史では、武士と言う言葉をみたことがありませ
日本の歴史署には、武士と言う言葉が使われています。 Wikiには、 <武士(ぶし)は、10世紀から19世紀にかけての日本に存在し、戦闘を本分とするとされた、宗家の主人を頂点とした家族共同体の成員である。> となっています。 ところで、外国の歴史では、武士と言う言葉をみたことがありません。 なぜ、見ないのか、が不思議です。私は、苦し紛れに次のようなことを考えつきましたが、どうなのでしょうか? 1、武士は日本固有の存在で、外国には武士に相当する人がいなかった。 2、外国にも武士に相当する人は、日本と同様に、存在していたが、武士と言わずに、他の言葉で表現し、それを日本語で武士とは翻訳しない。 などを考えていますが、本当はどうなのでしょうか?