検索結果

花粉症

全10000件中9941~9960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 体臭について

    こんにちは。 今、とても悩んでいます。 体のどこからか焦げたような苦い臭いがするんです。 家族や知人には臭いはしないと言われましたが、買い物に行ったり、緊張したりすると特に臭います。 私は喉が前から焼けるように痛く、鼻が少し悪く臭いを感じにくいのですが感じます。 少し人前に出るのが怖くなってきてしまいました。 気のせいでしょうか。それともどこかがわるいのですかね…?

    • mmmmm23
    • 回答数3
  • 考えられるくしゃみの理由

    息を継ぐのにも苦労するくらいくしゃみが出る場合に考えられる病気はなんでしょうか? 全くの推測で構いませんので、よろしくお願いいたします。

  • お薬手帳

    他のカテゴリで質問しましたが、 多くの方の意見を募りたいので、こちらで再質問します。 未就学児の親です。 子どもが病院にかかり薬が処方されると、 効用や副作用が書かれた書類を貰います。 または、お薬手帳にシールを貼ってくれる医療機関もあります。 (シールを貰うだけで、自分で貼れってところも) とりあえず、お薬手帳にシールを貼ったり、 書類を挟みこんだりして保管しています。 これって、いつまで保管すれば良いのでしょうか? 自分自身のは、その薬を飲み終わったら捨てています。 でも、子どもの分は、自分で分からないという不安ゆえ、 生まれた時の物から、ずぅ~~~っと残してあります。 ちなみに、今まで副作用と思われる症状が出たのは1度だけで、 今、4歳の娘が1歳になる直前の事で、下痢と嘔吐でした(T-T) でも、その後、処方されたのとは別の病院で 「この薬は使わないから大丈夫」 と言われた事があります。 なので、かかりつけ医以外に行く事があれば、 これだけは忘れずに言った方が良いのでしょうか? 一方で、成長と共に耐性がつくなど、 同じ薬でも大丈夫な事もあるかもしれないとも思いますし。。。 医学的、薬学的観点からの回答があれば嬉しいですが、 皆さんが、どうされているかという回答でもかまいません。 よろしくお願いします

  • 防犯目的でマスクしてる子って優しくないですか?

    最初はバイトで雑談がていねいな学生、次は自販機でドリンク買った戻りのマンション前のオートロックを中から開けた高校生。 自意識過剰と思っても結構マジメですよ。

    • noname#155731
    • 回答数1
  • エアコンのカビの安全性

    エアコンのカビってどれだけ体に害を与えるもんなんでしょうか? カビ取り機能とかがない、普通の数年前のエアコンなんですが 毎年夏にフィルターだけ掃除して使ってるので、そろそろ心配です。 臭いだけで別に問題なければいいのですが。

  • 犬のアレルギー

    当方、1歳のフレンチブルドッグを飼っております。 最近、与えているドッグフードが悪いのか犬のアレルギーで悩まされております。 何かアレルギーを改善できるようなお勧めドッグフードはないでしょうか?

    • 締切済み
  • JTB 旅物語の上海・蘇州4日間の満足旅

    JTB 旅物語の上海・蘇州4日間の満足旅に参加された方 急に休みが取れたので、家族で上海のツアーに申し込みました。 残席が残りわずかだったので、あまり調べもせず申し込み、その後色々と調べたのですが、、、、 お土産店に連れて行か軟禁状態にされるとか、食事が美味しくないとか、色々読んで旅行にいく前からブルーになっています。 (家族にも怒られそうです。。。。) 実際に行かれたから、お土産って全く買わなくても大丈夫でしたか? お料理はどうでしたか?蘇州料理、、上海料理、四川料理 オプションツアーがナイトクルージングと雑技団があるんすが、オプションを辞めると街に出て遊ぶということは可能でしょうか? (まだホテルは決まっていません。) どれかひとつでもいいので宜しくお願いします。

  • 扁桃腺の手術について

    幼少より体が弱く、扁桃腺の肥大を持っており、当時の主治医からは 「切除手術を行うと細菌などが体内に入りやすくなるためしないほうがよい」 という指摘を受け、切除出は行わないまま今に至ります。 高校卒業までは度々扁桃腺が原因の高熱に悩まされてはいましたが、 大学・社会人になって多少体も丈夫になり、つい最近まで扁桃腺が原因の高熱は 出ていなかったのですが、久々に高熱を発し救急車のお世話になる事態になりました。 その際、搬送先の医師からは切除手術を勧められたのですが、 当時の主治医からの話をすると本人の判断の任せると仰られました。 現在も疲れなどが溜まると風邪などをひいてしまいやすいため、 手術をすべきかこのまま扁桃腺と生きるか悩んでおります。 私と似た経験をお持ちの方や、身近にこういった方がいらっしゃった方から 経験談やアドバイスを賜りたく今回こちらで質問させて頂きます。 下記に私の症状を記載しておきますので、 もし宜しければご回答いただけますようお願い致します。 【症状】 ○平常時 扁桃腺の肥大 日常生活には一切問題ありません。飲食時にも違和感はありません。 ○炎症時 激しい喉の痛みと違和感、39~40度近くの高熱、頭痛(長い時は一週間程寝込みます。) 昔からの長い付き合いのため点滴などは受けなくともは固形物含めて 飲食は可能です。

  • 大麻、覚醒剤への心配について。

    息子は19歳の専門学校生です。高三位から隠れてタバコを吸うようになり、タバコの危険性などを言って聞かせ、一時はやめたように見えたのですが、専門学校に行くようになり、一人暮らしをするようになり、やはり又吸っているようなのです。回りの影響もあると思うので、こればっかりはどうしようもないのでしょうか? それと、もう一つ心配なことがあります。もともと夜型の息子なのですが、高校三年時に友人が泊りにきたりして、休みの日は深夜まで起きてて昼に寝ているようなことが時々あったのですが。専門学校でも同じような感じに゜見受けられます。学校には行ってはいるようですが。だらだらとしているだけなのか、もしかして大麻とか覚醒剤に手をだしているのではないか、とか心配してしまいます。バイトもしたいと言って探してはいるようなのですが・・・お盆に帰った時も1週間位毎日友人宅に泊まりに行ってたのですが、つい心配してしまうのです。久々に会った友達とただ遊んでいるだけかもしれませんが・・・友達は中学時代のサッカー仲間で親子共に知っているので安心できる友人ではありますが。 大麻などの知識はあまりない私ですが、正しい知識を勉強して言い聞かせるべきだとは思うのですが、どのように対応すればいいのでしょうか?下手に聞かせても反抗して逆効果でしょうか? 息子を信じてそっとしておくのがいいのか?・・・ 息子を疑うのはよくないのですが、タバコの次は・・・とか大麻などのことを考えてしまい、ストレスになっています。 大麻や覚醒剤の症状はどのような感じになるのでしょうか? 覚醒剤の症状は、とにかく死んだように寝る、という噂と昼も夜も眠くならないという噂があります。 息子は、夜更かしのせいかもしれませんが死んだように寝てることが多いです。高校時代もそれはありましたが。気のせいでしょうか?体も以前より痩せてきたみたいです。(一人暮らしではじめての自炊のせいなどかもしれませんが) お盆で帰省してから昨日帰ったのですが、疑いだしたのがここ二三日なのでゆっくり様子を確認することもできませんでした。主人は心配しすぎじゃないか、ととりあってくれません。 学校の様子も息子に内緒で先生に聞いてみようかなと思っています。 覚醒剤の怖さを資料などをみせてそれとなく、伝えるのがいいのか・・・? もしやっていてもやめさせることは難しいでしょうか?本当に心配です。

  • エアコンのカビ

    エアコンは家にいる間はほとんどつけてます 十分に涼しい時は風力を最低にするなどはしています 先日網戸を閉じてベランダを開けて寝ていたらゴキブリが入ってきたので、換気しようにも窓を開けるのが怖いです それほどカビ臭さを感じないのですが、うちのエアコンがきれいとも思えません エアコンから飛んでくる目に見えないカビが家にある物などに付着すると思うのですが、気にしなくていいものなのでしょうか

    • Gt_shu
    • 回答数3
  • うつ病と診断されました。

    自分の様子が最近少しおかしいなぁと感じていました。病院に行ったらうつ病と診断されました。私の場合は家族が原因なんです。トラブルメーカーが身内にいると気が休まらないです。他の家族も私の頭がおかしい、と味方?が居ません。学生の頃からの親友にうつ病になってしまったと愚痴っちゃったら、連絡が来なくなりました。やはり理解してもらうのは厳しいのでしょうか?以前の私は積極的で自分から話しかけるような奴でしたから、まさか私が…。っていう感じです。 また自分自身この病に無知ですし、誰にこの気持ちを話したら良いかわかりません…うつ病について知識のある方、おしえて下さい。

    • noname#144478
    • 回答数4
  • 二重から一重・奥二重になる事はありますか?

    はじめまして。 質問に目を通していただきありがとうございます。 早速本題に入らせて頂きますが、先日母に「あんた小さい頃と比べて二重幅が狭くなったんじゃない?」と言われてしまいまして… そう言われてみれば、確かに幅が狭くなっている様な気がします。 もともと二重の人が一重や奥二重になってしまう事はあるのでしょうか… あるのだとしたら、何か対策はありますか? 回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • gray-85
    • 回答数4
  • 今現在のあなたの「欲」は何ですか^^

    それは御自身一個人の欲ですか その『欲』とやらで何ら関係ない他人一個人を犠牲にした経験はございますか。 ケッタイな考えの「欲」で 心労を故意に与えられた経験から質問させて頂きました。

  • 健常者がある日突然喘息になることはありますか?

    大人になってから起こる喘息というのは、それ以前に何か予兆的な症状があるものでしょうか? 何の異常もないのに、突如風邪が原因で喘息になるとか、冷気や何かが影響して突然喘息になるとかあるのでしょうか? また、大人になってからの喘息は、吸入ステロイドに頼らずに、漢方薬や民間療法などの方法で、発生頻度を減らすこと、若しくは症状を改善させることは可能なのでしょうか?

  • 風邪の症状で8つの薬を処方されました

    咳がとまらなくなったので、医者にいきましたが、 処方された薬があまりにも多くて不審に思っています。 医者に話した内容で、ここまでの薬を処方するのは 問題ないでしょうか。 セカンドオピニオンとしてお医者様の意見を是非頂戴したいです。 医者に相談した内容です。 ・1週間前から風邪のような症状があり、咳がでるようになり、体調がすぐれない。 ・2日前から咳が止まらない。 ・1週間前に胸が痛んだ。 医者から質問されて答えた内容です ・熱はない。(体温計で計った) ・鼻水は少々でるが、軽微である。 処方された薬です。(1週間分でした) ・小青竜湯エキス顆粒(効果:気管支炎、喘息、鼻水) ・アストマリ(咳をしずめる) ・メチスタ(痰の切れを良くする) ・カロナール(痛みをやわらげる) ・クラリス(抗生物質) ・ホクナリンテープ(湿布剤、気管支炎、喘息) ・ザイザル(抗ヒスタミン) ・クラシエ神秘湯エキス(小児喘息、気管支炎) 1週間続けて、症状が改善されない場合はもう少し 強めの薬を処方すると最後にアドバイスいただきました。

  • 手の赤いブツブツ

    4日ぐらい前から手足、指、手の甲に赤くて小さいブツブツがでてきてとても痒いです。 手の甲は特に酷くて長袖で隠してます。 今はムヒを塗っているのですが効き目はないです。 毎朝自分で掻いてて目が覚めます 水疱瘡と手足口病は小さい時にかかりました。 多汗症持ちなのですが、それでもいつもここまで酷くブツブツは出ません。 何の症状と考えられますか? タトゥーが入っているので皮膚科は無理だと思います。 ステロイドの軟膏でいいのはありませんか? タトゥーは2年前に入れたのでブツブツには関係ないと思います。 AIDSも視野に入れてますが性交はしてません。

    • 04ha
    • 回答数1
  • 酸素が足りない感じ、(喘息以外に)何か病気?

    息を大きくしても何か酸素が足りない感じがしています。 (不安を抱えていて)夜中よく目を覚ましてそこから眠れなくなります。 体を寝かせると息が苦しく足りない感じで、起こしてしまうと少し楽になるので 眠ることが出来なくなります。鼻が詰まりやすく口呼吸になっていることが多いです。 そうなると耳だれも起きたりします。 10年くらい前ほんの少し息の終わりにヒューヒューと言うことがあったので、それから喘息 ということで薬を飲み続けるようになったのですが、 最近特に喘息で喉がヒューヒュー言うことが多くなりました。 時々喘息特有のような咳も多くなったような気がします。 熱はそうありません。 癌とかの初期症状ではないですよね。

  • 無料ほど…ものはない

    …は何があてはまりますでしょうか。

  • 子供の風邪は耳鼻科って常識ですか?

    5歳の子供がいます。 風邪をひいても(あまりひかないのですが)、できるだけ薬に頼らず、休ませるなどして対応してきました。 たまに熱が高かったり、長引いたりする時などはいつも決まった小児科にかかっていました。 最近、熱はないものの、咳が2週間くらい続き、私自身、同じくらいの期間咳が出ていましたので、本日、初めて耳鼻科を受診しました。 子供の耳に耳垢が沢山溜まっていたそうで、耳鼻科のドクターに 「こんなにこじらせたのはお母さんのせい。 風邪は耳鼻科って知らないの?それじゃあ親になれないよ。」 と言われました。 子供が耳掃除を痛がって大声で泣き叫んでいる横で聞いたので、肝心の診断が聞こえませんでしたが、聞き返せる雰囲気でもありませんでした。幼稚園を休ませるようにということと、抗生剤など、4種類の薬を出されたことしかハッキリわかっていません。 子供の症状はまず小児科と思っていたのですが、風邪(かどうか分かりませんが)でも耳鼻科だったと、初めて聞きました。私が常識外れだったのでしょうか? それなら、小児科の先生はどうして耳鼻科に行くように言ってくれなかったんだろうか・・?と、疑問に思います。 また、今後、小児科と耳鼻科のどちらかに行くかの判断をすることも自信がありません。 私自身は、子どもの頃はいつも近所の内科に連れていかれてましたが、私の親はあまり世間一般の常識がなかったので、参考になりません。 子育てには元々自信が無かったのですが、これからまた常識外れなことをするかもしれない、自分が子供を生んだのはやっぱり間違いだったんだと思って、どうしたらよいか分からなくなってしまいました。

  • 毎日四六時中、咳き込む・咳払いする上司。

    今年4月から直属の上司である課長が変わりました(40代なかば男性)。 新しい課長は、遠方の他支店から異動してきた上、課長に昇格しての異動ということで、知らない土地・知らない人間関係で初めての職務ですから、大変だろうなぁと思います。 遠方にいらした方なので、私はもちろん、皆仕事で関わったことがなく、人柄もよくわかりません。 で、本題です。 この課長が、毎日四六時中、咳払い・咳き込む・くしゃみをし、気になって仕方ありません(>_<) しかも課長は隣の席…。 頻度としては、3分に一度くらい『ケホケホッうんうんうぅ~ん』と息が漏れるような咳・咳払いを繰り返します。 そして、たまにその延長で『うぅ~んゲッホゲッホゲホッ』と激しく咳き込み、くしゃみ連発します…。 電話中や話し中は特にすごく『ケホッケホ○○支店の××ですケホッ。△さんケホッいてる?ケホッ』という感じです。 これが四六時中、毎日です(-"-;) 赴任された当初は、風邪ひかれたのかな?としか思いませんでしたが、もう4月から半年経っても症状が変わりません(;_;) 赴任された時、事務の女性(来年定年の典型的なオバサンという感じの人)が、移されたくないと思ったらしく執拗に『課長風邪ですか?』『薬は?』などとチクチク聞いてましたが、『鼻がむずむずする』と言うだけでご本人は特に気になってない様子でした。 その事務の女性は離れた席のためもあり、赴任時以降は気にならなくなったようで聞かなくなりました。 でも、隣の席の私としては、赴任時からずっと気になり続けており、忙しい時は特にうるさい!と思ってしまいます。 ここで質問です。 課長の咳・くしゃみは何かの病気でしょうか? それとも、癖? はたまた、長引く風邪でしょうか? ちなみにタバコは吸われません。 (風邪なら、私も移されたくないので自分で何か対策せねばと思います) そして、課長の咳払いを気にならなくなる良い方法はありませんか? また、同じような症状の人と出会ったことのある方はいますか? たまに咳払いする人は私も出会ったことありますが、四六時中という方は初めてで… ご回答願います!

    • noname#144370
    • 回答数2