検索結果

農業

全10000件中9781~9800件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 小豆島で心霊スポットはありませんか?

    小豆島で心霊スポットはありませんか?

    • ab21
    • 回答数2
  • 大学中退から就職のながれについて

    大学中退から就職のながれについて 私は現在、大学三年生です。しかし、学習内容の不一致から中退を考えています。 というのも、大学を決める際に単純に成績で決めた学部だったので、内容が専門的になるにつれて自分の興味対象でないと感じ始めました。 今までは部活動やバイトなど、他の目標で続いてきましたが、部活動が終わるとどうなるか不安でしょうがなくなり、ついには体調を崩すようになりました。 今では自分でよく考えて決めなかったことを心から後悔しています。 ここで足踏みしていても仕方がないので、地元に帰って働きたいと思っています。 そこで質問なのですが、中退を前提とした就職活動(面接など)はできるのでしょうか。 というのも、先の通り私は部活動に所属しています。部としては中心の役職について、また本当に好きで入部したため、できる限り続けたいと思っています。 また、アルバイトもしています。こちらもお世話になっていますし、少しでもお金は稼いでおきたいので、できるだけ続けたいです。 もちろん、地元に就職先が見つかるようなら、すぐにそちらで働きたいと思っています。 つまり、「大学生として在学はしているが、働き口が見つかれば中退して働きたい」という状況なんです。 私は働くこと自体は好きです。興味のある業種(サービス業の一種です)もありますし、それはある程度学歴を意識しないところが多いようなんです。 しかし、上に書いたような特殊な状況なので、それが通るのかどうか分からず、不安に思っています。 「中退前提の就職活動」は可能なのでしょうか。

  • もしも,太平洋戦争がなければ・・・

    もしも,太平洋戦争がなければ・・・ 昨日22日は,太平洋戦争において沖縄戦が事実上終了した日だそうです。もし,仮に,ハル・ノートを受け入れて満州から撤兵して米英との戦争を回避したとしたならば,当時の世界情勢,日本の国力(人口,衆情,庶民の生活など)からどうような展開になったと考えられますか。また,戦争を回避した日本に対して,米英はどう対応したでしょうか。

    • ADATARA
    • 回答数14
  • 『一人っ子の結婚・相続に関する改姓について』

    『一人っ子の結婚・相続に関する改姓について』 来年の結婚を考えている者です。 結婚・相続に関わる改姓について、教えてください。 私は一人娘で、相手は次男です。 我が家は4代女一人っ子が続き、曽祖父・祖父・父は婿養子です。 家族は私達に対して、婿養子として家名を継ぐことを望んでいます。(旧家でもなんでもありませんが…。) 一度嫁に行くかたちで相手の姓を名乗り、30年くらい経ってから実家を相続するために夫婦で私の実家の姓にまた変わることは可能なのでしょうか。 また、改姓の手続きはとても時間がかかって大変だと小耳に挟みましたが、許可が下りないこともあるのでしょうか。 私の実家には、田舎に田畑や山林などの固定資産があり、夫婦で相続して欲しいというのがうちの両親の意向です。 結婚相手は、いずれ改姓するのは構わないとは言ってくれましたが、今すぐ改姓ということには少し抵抗があるようです。 周囲にあまり例がなく、どこに相談していいやらわからず、こちらに投稿させていただきます。 どうぞ、教えてください。

    • S620K
    • 回答数2
  • 野菜づくりで困っています。

    野菜づくりで困っています。 小さな畑で素人が野菜づくりを始めています。今どうしたものかと困っていますので、ぜひアドバイスをお願いします。 1 トマト苗3本が50センチほどに育っていますが、その内の1本が全体に黄色ぽくなってきて元気がありません。アブラムシがちょっと付いますが、ほとんど目立ちません。よく見るともう1本も同じようになるのではと配です。 ここ3年ほど育てていますが、こうした現象は初めてです。 2 トマトの隣でトウモロコシを種から育てています。現在20数本、大きなもので30センチほどに育ってきたところです。 ところが、昨年も数本に見られた現象ですが、最近、ほとんどの苗の葉に黄色い葉がでてきしまいました。小さなものは苗全体が枯れ始めたものも出ています。 以前からの管理は、水くれ、4~5日前には追肥、なお、関係あるかどうか分かりませんが、土寄せはやっていません。 以上ですが、素人考えでは、最近は雨が少ないのでそうしたことが関係するのかとも考えてみましたが、どうもそういうことでないのではないかと心配です。 トマトとトウモロコシについて、考えられる原因や対処の仕方を教えていただけたらありがたいです。 なお、どちらも連作はしていません。 よろしくお願いします。

    • bixio
    • 回答数3
  • 日本が戦後豊かになったのは工業のおかげですか?

    日本が戦後豊かになったのは工業のおかげですか? 日本が戦後豊かになったのは半導体や車などの工業開発が伸びて 工業製品のでの輸出で儲けられたからですか?

    • noname#223638
    • 回答数4
  • 脱税と役人や官僚の無駄遣いについて

    脱税と役人や官僚の無駄遣いについて よく企業や個人の方の脱税報道を新聞等で報道されますが、脱税というのはその言葉のイメージがなんとなく悪いのですごく罪の重いように感じますが、おそらく企業も個人も自分が気づかないうちに脱税していることは誰でもあると思います。気づいていてもこのぐらいはいいかと何の罪の意識もなしに脱税している場合も非常に多いと思うのです。たとえばパチンコで30万ぐらい一月に運よく稼いだとします。ほとんどの人はこれを申告することはないでしょう。これも厳密にいえば脱税ですよね。  私はそれよりも国民や企業から取り上げた税金をそのお金がどれだけの人の汗と苦労がしみついたものであるかを微塵も考えもせず天下りの役人に高い給料を払うために意味もない社団法人を何十個何百個?も作ったり、もしくはまったく国民の何の役にもたたない施設を作って無駄使いしてしまったり、ほんとに浅はかな考えで想像もつかないほどの莫大な大金を無駄にしてしまう政治家、官僚のほうが100倍極悪ではないでしょうか?なぜなら個人や企業がいかに脱税したといってもそれは自らが努力して稼いだお金です。その企業や個人が行動し、リスクを背負いながら頑張ったから生まれたお金です。一生懸命努力して稼いだお金ならなるべく支払わないようにしたいと思うのが普通の人の考える人情というものではないでしょうか?たしかに脱税は悪いことです。ですが、脱税したら追徴課税や場合によっては逮捕される可能性もある。 しかし官僚や政治家がどれだけ信じられないほどの莫大なお金をどれだけ無駄にし、自分の懐をどれだけうるおそうが逮捕されることはないのです、最悪でもちょっと注意されて給料を減らされるくらいで終わってしまうのです。 みなさんはこの現実をどう思いますか?役人の無駄遣いというのは言葉そのものやなんとなくその行為そのものも悪いイメージ、言葉がないので極悪という感じはありません、ですが、私はこの行為は脱税と同等、あるいはもっと罪の重いものであると思います。    この文章を読んで脱税と役人や官僚の無駄遣い、みなさんはどちらが罪が重いと判断されますか?

  • 転勤族はどこの神社が氏神様でしょうか?

    転勤族はどこの神社が氏神様でしょうか?   (1)今住んでいる(2年経過)町の神社 (2)旦那の実家(本籍もここに有り、いずれ戻る予定)の町の神社 もし(1)の方だとしたら、あと数ヶ月でまた転勤予定です。その場合また氏神様も変わってしまうのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • マスコミは、なぜ役人の味方なんですか?

    マスコミは、なぜ役人の味方なんですか? 役人の悪行をマスコミが報道しないため国民が真実を知りません。 一部ですが・・・ 食料自給率は、実は低くないですが農水省の役人どもの仕事を作るために低く発表しています。 国の予算は、地方税を入れると90兆円の税収で特別会計も入れると270兆円もあるのに、税収は30兆円と言うTV。 役人とマスコミは、なぜグルなんですか?

    • singan
    • 回答数6
  • 家庭菜園の時の土について

    家庭菜園の時の土について ウチの庭で家庭菜園をしたいと思っています。 3年前に新築で家を建てました。建てる前は会社の倉庫があり、主人は土に何か変なものが混ざっているといやなので庭には食べ物系のものは植えたくないといっています。 私はせっかく庭を造ったのでプランターではなく、直接栽培したいと思っています。 そこで、土の状態を見てくれるような業者とかはいるものでしょうか? いくらくらいで出来るのでしょうか? もし、栽培できるような土であれば直接植えたいので、その前に調査してもらいたいと思っています。

    • kz9
    • 回答数2
  • 私は結婚について悩んでいます。長文で文章が下手ですが、経験や色々な意見

    私は結婚について悩んでいます。長文で文章が下手ですが、経験や色々な意見をアドバイスよろしくお願いいたします。 私は31歳で3年付き合ってる26歳の彼女がいます。お互いが一人っ子で彼女の実家はは山(杉・檜)の管理や田んぼ等の土地を継いで欲しいと考えています。自分の実家は家業などはないサラリーマンの母子家庭です。 1年程前から結婚をしたいとお互いで考えていて、一度親同士を合わせた事があるのですが上手くいきませんでした。彼女の両親が実家の山や田んぼを継いでそちらの実家に住まないといけないという話が主になっていたと聞いています。 お互いの性格はとても合っていて、趣味などもとても共通点が多く気持はお互い愛しています。ただ、色々な事情が邪魔をして結婚が出来ずにズルズルと来ている状態です。 最近、彼女の両親が結婚条件に見合った人をお見合いで探すといい、彼女も私に婿養子で実家を継いで欲しいと言っています。そうでなければ、私を苦しめるので別れようと考えています。 私は気持としては彼女と一緒にいたいと考えているのですが、彼女の実家が望む住む場所、名前、山・田んぼの管理、婿養子、子供の名前等は譲れないと言っています。 そこの条件が少しは緩めばと思っていますが、彼女の両親は頑固で譲歩してもらえそうにありません。 合わせて伺いたいのですが、譲歩してもらえる方法等はないでしょうか? 色々な事情は箇条書きで下に書いていきます。よろしくおねがいいたします。 ・お互いが一人っ子同士 ・私は母子家庭、彼女は両親がいます。 ・お互いに親の面倒は見なくてはいけないです。 ・お互いの実家が150キロ離れています。 ・彼女の両親は婿養子で、実家に住み、家業(山・田んぼの管理)、姓を継ぐようにと考えています。 ・お互いの親はあまり仲は良くなく、一度会っていますが、電話にてもう会うことはないと話したみたい です。 ・私の母は彼女の両親と会い、絶対に苦労をすると結婚を快く思っていません。 ・彼女は少し両親に押されており、山と田んぼの管理をして、実家の近くには住んで欲しいと言ってい ます。 ・彼女は姓に関しては、彼女の両親が納得すれば変えてもいいと少し思っているようです。ただ、子  供は彼女の旧姓でないと実家が継げないと思っています。 皆様の経験や意見など色々な方向からのアドバイスをよろしくお願いいたします。 長い文章でしたが読んでいただきありがとうございました。 分からない点があればまた、掲示しますので質問も書いて頂くと嬉しいです。

    • No-11
    • 回答数6
  • ずばり、岡田ジャパンの成績予想は??

    ずばり、岡田ジャパンの成績予想は?? 2010 FIFAワールドカップでの日本チームの成績を予想して下さい。 ちなみに私は、岡田ジャパンは予選リーグ戦の初戦(対カメルーン戦)には勝てたけれどもリーグ戦は1勝2敗、勝ち点3で終わる。結局、決勝トーナメントには出られないと思っています。

  • 安上がりな家庭菜園とベランダでの家庭菜園

    安上がりな家庭菜園とベランダでの家庭菜園 過去質問で、家庭菜園より買った方が安上がりだと書いてありました。 ネギのように、家庭で育てて安く上がるものってないのでしょうか? (ハーブ系は苦手です) また、ベランダで家庭菜園をするとしたら、左右のお隣さんにご迷惑がかかります。 お隣さんに迷惑をかけず家庭菜園をするコツはありますか?

    • ささ
    • 回答数3
  • 口蹄疫  考

    口蹄疫  考 又、宮崎県で口蹄疫病が新たに発生しましたね。なんでだろ~~なんでだろ~~?・ 口蹄疫に懸かった家畜を処分する方法が気になっています。 そのまま、埋めているらしいが土壌の汚染は無いのでしょうか???。 心配しています。

    • sknysmr
    • 回答数1
  • 農家への戸別所得補償制度とは、どういう事なのですか?Wikiで調べても

    農家への戸別所得補償制度とは、どういう事なのですか?Wikiで調べても、チンプンカンプンで、いまいち内容がよく把握出来ません。解りやすく教えてもらえないでしょうか? お願いします。

    • zeroft
    • 回答数1
  • お刺身の世界の歴史についてお願い致します。

    お刺身の世界の歴史についてお願い致します。 私は香港人Blogを300本研究していろいろと教えられました。 香港人は、もともと食に貪欲な下地もあるし、 ここ最近豊かになったせいもあるのでしょうが 「お刺身」がお好きなご様子です。 日本旅行に来る目的のひとつに確実にお刺身を満喫するというのがあります。 スーパーのタイムセールの値引きを買ってきてご飯やビール 無しにお刺身をホテルの部屋で 嬉々として食べているご様子がBlogからも読み取れます。 (日本人の私から見るとキモチ悪いし ワサビ醤油かけすぎ!) そこで、ふとお刺身文化について疑問に思ったのですが 日本はそもそも海に囲まれているし 寒暖もあり身の引き締まったおいし魚がとれるのでお「刺身文化」が 発展したのだと思うとります。 しかし、香港から距離的に近くで香港にたくさんのお手伝いさんがいる彼らの故郷の フィリピンにはお刺身文化がありません。 これについていろいろと毎日考え続けています。 その理由として考えてみました。 熱帯の海なので身の引き締まったおいし魚がない。 刺身にしても年中 暑い国なので腐食しやすい。 それと貧乏なので冷凍設備と流通機構設備がない。 日本人のように手先が器用でないので調理技術に進歩が無い。 このような理由でフィリピンにはお刺身文化がないのではと 考えました。 もしフィリピンでおいし刺身が食べれるなら 香港人は大挙してフィリピンに押し寄せて現金を支払い原住民も潤うと思うとります。 香港社会にみじかに存在するフィリピンですが香港人は 物価が高い日本旅行に大勢が来日するのと比べると フィリピン旅行には皆無と言ってもいいほど無関心です。 そこで質問ですが フィリピンでは、なぜ「お刺身文化」がないのでしょうか?

  • 低圧受電の上水道や下水道のポンプ所で、制御盤側では各ポンプはELCBを

    低圧受電の上水道や下水道のポンプ所で、制御盤側では各ポンプはELCBを使用します。 漏電の場合は、これで保護できますが、引込開閉器盤のブレーカーがMCCBではまずいのでしょうか。 受電検査の時に協会の方から何度か指摘をされ、ELCBに都度変更しております。 官公庁案件の設計はMCCBとなっております。理解したいので、どなたか内線規定 (中国電力管轄)に詳しい方、教えて下さい。

    • ene0714
    • 回答数2
  • 今、口蹄疫って宮崎で発生していますが、ニュースを見ていて畜産農家の人の

    今、口蹄疫って宮崎で発生していますが、ニュースを見ていて畜産農家の人の発言でどうしても理解できないことがあるんですが・・・「手塩にかけて家族同然の牛や豚が無惨にも殺され埋められていくのが、可哀相で・・・」「名前までつけて可愛がっていたのに・・・」ってコメントされますが、食用肉として出荷される時は可哀相に思わないのかな??矛盾を感じるのは俺だけでしょうか?

  • 政治主導?

    政治主導? 政治主導が今騒がれていますが政治主導とはなんだろう?民主政権の政治主導とは・・・。 素人集団である政治家が専門家でその道に秀でた官僚に太刀打ちできるのか疑問に思うのですが・・・。 国会法改正はその目的は政治主導でしょうが官僚が邪魔者扱いにされる感じがします。 この法律が成立すれば一極集中に成り政権与党の一部幹部に集中します。(小鳩政権で実証済み) 素人同然の所属議員は口出しをはばかれます。 以上どの様な考えをお持ちか諸先輩にお伺いしたい。

    • sknysmr
    • 回答数4
  • 遺産相続での農地の所有権移転について教えてください。

    遺産相続での農地の所有権移転について教えてください。