検索結果
農業
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 農業
お世話になっております。最近のニュースでJA全中と政府間で協議されていますが、監査とか会計とか言っていますが、これは一体どういう事でしょうか?TPP参加の期限も迫っていますが、要は、農協にとって得なの?損なの?農家にとって得なの?損なの?頭が悪くて解りません。教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- majin1237go
- 回答数2
- 農業
東北の人口減の進行が他地域よりも早いのは第一次産業中心の産業構造にあることが原因であると主張したいのですがこの仮説を裏付けるデータや教授の発言を知りませんか?知っていたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- Ortu868O
- 回答数1
- 農業
これからの農業は会社化にしていけばよいと聞きました。会社化にするとなにがいいんでしょうか?メリット、デメリットなどを教えてください。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- puadruplet
- 回答数3
- 農業
生産農家の方に教えていただきたいのですが、例えばキャベッが店頭価格200円の場合生産者の出荷価格はいくら位なんでしょうか?JAには手数料が掛かるのでしょうか?また、お米の場合10kg3000の場合出荷時の値段は?一概には言えないとおもいますが教えて下さい。
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- ICESOAP
- 回答数4
- 農業
企業の農業参入のメリットは依然聞いてわかったんですが、逆にデメリットあるんですか? もしあるなら、それはどのように解決すれば・・・?? 意見をください
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- puadruplet
- 回答数3
- 農業
武道とダンスが必修になりましたが、子ども達や若い世代に 農業の大事さを知らせる 興味を持ってもらう、担い手を増やすような方向にする必要はないのでしょうか?山や田んぼがビルやマンション、分譲地などになることが少しでも軽減されれば 環境にもよいのでは?と単純に思ってしまうのですが・・・すべてに関して待ったなしの状況だと思うので・・・ ちなみに私は大阪生まれ大阪育ち、今まで農業にまったく縁がないです。この前旦那に「若いうちに、子どもが小さいうちに地方に出て(いずれは)農業をして静かに暮らしたい」と言って 工務店を起こしたばかりの旦那とけんかになりました。(旦那もほんとはそうしたいけど 現実的にむりだと・・・)異常気象を目の当たりにしても相変わらずの世の中を見ていると不安でいっぱいですが 現実に農業の再生や緑地化は無理なのでしょうか?
- 有機農業、無農薬農業、
有機無農薬農業と化学肥料、農薬を使う農業では、環境面、人体への影響は大きく違ってくるのでしょうか? 私は今の日本ではあまり違いはないと思うのですがどうでしょうか?
- 農業
世界的には今後も人口が増えていき、将来食糧不足になる可能性があると思うのですが、その際の農業の位置づけはどうなっていると思いますか?株式会社の参入もとりただされていますが、儲かる(会社として)のでしょうか?将来は食料の値段はあがるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(投資・融資)
- tanahodogo112
- 回答数1
- 農業
農業と偉そうには言えませんが 分らないままに一人で見よう見まねで 畑をやっていますが・・・苦 トラクターがやはり必要になってきましたが 何故にあんなに高いのか? 良い物は考えていません 最新式はもちろん望みません ウネが出来れば・・・耕すが出来ればいいです 安くて動いてくれればと・・・笑 専門店は下取りしてから高額を吹っかけてきます 農業一年生を虐めないでください 明るい農業を個人的に目指している 者です
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- noname#40538
- 回答数1
- 農業
農業は、大規模経営でないと、難しいですか?本州に比べて北海道の農家さんは裕福に見えます。北海道的大規模経営をしていかないと、今後農業でやっていくのは難しいですか? 一概には言えないと思いますが、北海道の農家さんは裕福に見えます。家も立派です。大規模農家さんが多いようです。祖父が本州で農家をやっていました。戦前は地主みたいなかんじでかなり農地を所有していたそうですが、農地改革でだいぶとられたと聞いたことがあります。これだけ手間暇かけても、一個何十円だとぼやいているのも聞いたことがあります。農業ではやっていけない、継ぎ手もおらず、耕作放置地も多いとかの話も聞きます。 以前に北海道の農家さんのもとで働いていました。たらたらしてんじゃねぇ、本州とは違うんだ、雪解けとともに始まり雪が降る前にはおわらせなきゃいけねぇんだと怒鳴られたことがありました。常にピリピリしていました。 その時は、は?本州に失礼だろうとは思いました。 その後本州の東北地方でも農作業の仕事をしたことがありました。大規模農家さんで、主にキャベツを作っていました。大規模だし、北海道みたいな感じかと思っていたのですが、北海道に比べると、やはり少しのんびり感がありました。農家なんて、つかわれていた方がいい、やっていられない、などの愚痴も聞きました。 本州でも農業をやっていくには、ある程度北海道式になっていかないと、難しいと思いますか? 最近引越しをした際、ガスの開栓の際、ガス屋さんと無駄話をしていました。北海道の農家は裕福だから狙ったらいい、というようなことを言われました。本州とは大違いだと思いました。
- 締切済み
- 農学
- noname#251737
- 回答数3
- 近郊農業か園芸農業か
社会科,中2の問題です。 「東海地方で盛んな、大都市への出荷を目的に野菜や果物を生産する農業を何というか」です。 これは近郊農業でしょうか、園芸農業でしょうか、、。 どちらが適切なのでしょうか。 僕は、「東海地方は名古屋大都市圏なので、都市に近い→近郊農業」と思いました。 でも回答には「園芸農業」とだけ書いてあるのです。 納得できないのですが、皆さんの意見を聞かせてください。
- ベストアンサー
- 地理学
- tangonotami
- 回答数2
- 農業クラブ
別のスレで「農業クラブ」と言う部活(?)の話しを聞きました。 実際にWebも見に行きましたが、個人的にもっと知りたいのでできれば現役の部員の方、お答え下さいる
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- sursur
- 回答数3