検索結果
消費税
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 労働者の皆さん、今日から毎日自民党に監視されますよ
自民党というよりも安部のおっさんの名誉欲だけの為の共謀罪を参議院で 数の攻勢で国民にしっかり説明もせずに強行採決しましたね。 これから労働組合で少しでも自民党のやることを非難し始めたら共謀罪で 簡単に逮捕される時代が来ましたよ。 私たち国民を北朝鮮の金正恩と同じように扱うみたいですよ。 安部のおっさんは「国民はちょっとおだてりゃ馬鹿になるよ」と 堂々と言っていますからね。 次回の総選挙で自民党を壊滅的なぐらいにやっつける方法はありますか!? これから税金も消費税も数の力で上げていきますからね。 自分たちの既得権益は守り続けていきますよ。 早く殺した方が良いかもしれませんね。安部のおっさんを早く葬る方法は ないでしょうか!?
- 6歳~7歳女の子用人気クリスマスプレゼントは?
消費税が上がる前にクリスマンプレゼントを前もって買っておこうと 思っています。 6歳~7歳くらいの女の子の殆どが欲しがるような 人気のおもちゃがあれば、それをいくつか教えてください。 予算は一万円前後までです。 人気のあるおもちゃベスト3くらいから ひとつを選択してもらいそれをプレゼントにしようかと思っています。 本人にもそれとなくきいてみようと思います。 テレビCMやおもちゃの箱に写っている写真に惑わされて 中身はイマイチだったりしたらすぐに飽きるので 購入後、そこそこ長く遊べておすすめなものがあれば教えてください。 長く遊べるんだったらDSとかでもいいかと思っていますがどう思いますか。 ドラえもんのノートパソコンのおもちゃみたいなのっておもちゃ屋さんで見ましたが これってどうなのでしょうか。 ↓ https://www.yodobashi.com/product/100000001003876603/
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- c-no-ouchi
- 回答数4
- 生産性向上設備投資促進税制を受けるための証明書
こんにちは 生産性向上設備投資促進税制の適用を受けるため、機械を仕入れた業者から 「産業競争力強化法の生産性向上設備等のうち先端設備に係る仕様等証明書」 を発行してもらったのですが、 これは、消費税の取り扱い上、 「行政手数料」 で非課税となりますか? 該当するとすると 法令において、登録等により一定の規格に該当するものとされた資産でなければ一定の規格についての表示を付し、又は一定の名称を使用することができないこととされている登録等 なのかな?と思いますが、証明しているところ「一般社団法人日本産業機械工業会」が国から委託を受けてこの業務を行っているとみる必要があるのかどうかもわからず、どうなのかな? と思いました。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。
- あなたならどうしますか?
こんにちは。 今友達へ内祝いを送ろうと思っていて、先日一緒に出かけた時に友達が欲しいと言っていたものがあったのでそれをプレゼントしようかなと思っています。 その品は某有名セレクトショップで見たのですが、そこでは6000円に消費税となっていました。 家に帰りアマゾンで見てみたら、なんとほぼ半値で売っていました。 値段的には、アマゾンでもギフト用に出来るしこちらで買いたいですが、やっぱりブランド物の包装紙の方が箔がつくかな?と迷っています。 友達から貰ったものも、わざわざかはわかりませんが百貨店で買ってくれたみたいです。(ちなみにアマゾンでも売ってます) それに、アマゾンのギフト包装は当たり外れがあるようで、それもちょっと心配です。でも安いからアマゾンで買えば付属品とかも買えるし…と迷っています。
- 源泉徴収漏れの収入
お世話になります。 2014年、原稿料等として2社から約25万づつ位支払を受けており、 うち、一社(A社)は源泉徴収されていたのですが、もう一社(B社)は源泉徴収されておらず 請求した金額が全額そのまま支払われていたことが判明しました。 内容的には、普段他の会社に同様の仕事をした場合は源泉徴収されています。 B社に請求したのは、25万円(報酬額)と消費税2万円の合計27万円です。 銀行入金額が27万円でした。 この27万円は、普通に事業収入として、全額、確定申告し、源泉徴収額はゼロと記載してよいのでしょうか。 明日が確定申告の期限なので 恐れ入りますが、早急にどなたか教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 確定申告
- noname#223186
- 回答数1
- 代表者を変更したときの未納税金について教えてください。
私の祖父が、父の名前で資本金300万円の有限会社を営んでおり、その会社で祖母と父と叔父(父の兄弟)が働いています。他にも社員が2名と、アルバイトが数名いるのですが、経営自体は全て祖父が行っており、父達は全く関わっていない状態です。 先日、その祖父が体調を崩してしまい、入院することになりました。そのときに未納の消費税が300万と、他にも未納の税金と業者への支払が500万ほどあるとのことを聞かされ、もしものときのために、自分に会社の名義を移しといて欲しいと言われたのですが、その際に税金の納付義務などは全て祖父に移動するのでしょうか? また、祖父がもしもなくなったときに、納付義務はどうなるのでしょうか?今のところ、書類上には一切祖父の名前は出ていません。 よろしくお願いいたします。
- 法人の決算会計ソフト
やよいの青色申告を常用してました。 使い慣れています。 ただ法人成りしたため法人会計ソフトに変えたほうがよいのか迷っています。 弥生会計もお試しダウンロードしましたが、やよいの青色申告とほぼ同じで、違いがわかりません。 ちがいはなんでしょうか?具体的に教えて頂けると助かります。 赤字企業です。 また売上も少なく(1千万以下)、買掛、売掛といった取り引きが一切ない決算書を作るのも楽なほうだと思います。 自分の想定ではやよいの青色申告で貸借対照表、損益決算書、消費税を作ります。 法人決算には付表が16枚ありますが、前期決算では会計事務所に作ってもらった決算書があります。 これを見て、書き移せば法人決算書が完成するかと思います。 ほかになにかアドバイスがあればお願いします。
- 民主党の枝野氏が、天下りを禁止し、政府が直轄で監視しながら、全ての天下
民主党の枝野氏が、天下りを禁止し、政府が直轄で監視しながら、全ての天下りを禁止して行く。と言っておりますが、是非、行動で示して頂きたい。但し、スリム化し、消費税等を上げても、国の借金は、減らないでしょう。1000兆円近い国債が、あるジャーナリストは、国債は、多分暴落するかも知れない。ギリシャの二の舞かも?と言っておりました。事実、そのような雑誌があるそうです。今後は、日本のあらゆる業者が”日本のテクノロジーや経営手段を発揮して、頑張っていくしかないと”、私は、思っております。それでも、国債の償還に回すだけのお金が出来るか否かは解りません。不安な材料が一杯有りますが、良く考えて、生きて行くか無いと思います。でも、下を向かないで、、、特に、若い諸君は、頑張って頂きたい。農業で生計を立てるのが良いのかな。 と、私は思います。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- rainbow555
- 回答数2
- 請求書の誤り
いつもお世話になってます。 当方営業事務をしております。 担当の営業がパソコンを使えないため、私が売上を上げてます。 ある取引先(A社)について、間違った金額で作成しそのまま取引先も支払をしてしまいました。 (社内の決裁もとおりました) A社だけ消費税の計算(外税・内税)が他の顧客とは異なるため、通常の処理で行った場合、正しい金額よりも250円高くなります。 担当の営業には内容を話しまして、「お客さんが気付いたら謝るよ」という返事を頂きました。 A社は会社よりも営業の方が付き合いが長いため、相談した先輩(この業務については上司みたいな存在)には「任せておきなよ」とのこと。 私としてはすっきりしないのですが…。 こういった場合、どういうやり方がベターだったんでしょうか。
- 利用料金をより安くする方法は?
■ご利用料金のお知らせ 【料金の内訳】___________________【ご利用期間等】 定額プラン基本使用料______2,762__6月16日~ 7月15日 ※年間契約ご契約期間_____________30ヶ月 データ定額________________1,000__6月16日~ 7月15日 通話料____________________3,272 PRIN接続料____________1,500__パケット、フレックス利用分 ISP超過パケット利用料__5,000__5046721パケット 高速化サービス月額料________300 ユニバーサルサービス料________6__6月16日~ 7月15日 小計_____________________13,840 合計:課税対象*__________13,840__[合計:課税対象]×5% 消費税等*_________________692 ご利用金額合計___________14,532 [*]額の合計 ■質問 こんな内容の明細が送られてきているのですが、毎月の利用料金をより安くする方法は何かありますか? リアルインターネットプラスに変更した場合は、プロバイダー(PRIN)の料金はどうなりますか? 年間割引に変更できますか? ちなみに、家はCATVです。外出先でインターネットはかなり使います。通話はそこそこ使います。PC接続はDDです。通話はWS007SHです。
- ベストアンサー
- WILLCOM
- yoshixyz21
- 回答数3
- 工事費は妥当ですか?
いつもお世話になります。 現在家の建替え中です。そこで質問ですが、今まであった家を解体した後にその家で使用していた汚水枡撤去工事が必要になりました。HM出入りの業者の見積もりですが、こんな感じです。 (1)既設汚水枡撤去工事 600Ф×H1000 埋め戻し工事含む 37300- (2)既設汚水管キャップ止め Ф150×H1200 1箇所 24800- (3)撤去物廃材処理費 コンクリートガラ等 10400- (4)諸費用 14000- 計86500- 消費税4325- 合計 90,825- HMの担当者は会社を通さないので現地で決済してくださいと言っています。この費用は妥当でしょうか?どなたか経験者の方、もしくはプロ(業者のかた)のかた教えてください。尚この業者は、現在建替え中の我が家の排水工事を担当します。 下水枡の撤去だけ別の業者に頼んでもかまわないでしょうか? よろしくお願い致します。
- このケースでの仲介手数料発生は正当ですか?
賃貸での話です。 仲介を頼んだ不動産屋と貸主が同じ場合は仲介手数料は発生しない(取ってはいけない?)と思っていました。 今回契約をしようとしている物件があり、 契約書類を見たところ、貸主が法人なのですが 代表者が不動産屋さんの代表者と同じ名前なのです。 不動産屋の社長が作った別法人? で、仲介手数料はしっかり家賃の1ヶ月+消費税請求されています。 このケースでは仲介手数料はかかるのでしょうか? またこの大家さんはなぜこのような(2つの会社を作っている。)事をしているのでしょうか? ちなみに不動産屋は夫婦で経営しているような小さい会社で、貸主の法人も同じ住所ですのでおそらく実体はないペーパー会社かな?と思うのですが。。(どちらも有限会社となっています。)
- 税務署の調査
今日会社に税務署が来ました。 たまたま責任者が誰もおらず、かなり揉めた結果今日のところは帰ったようです。 実は先月末の消費税の支払いが出来ず、差し入れてた手形が、不渡りになった結果です。 既にあちこちの不動産の保証金などが、不渡り前から知らない間に差押えられていました。 かなり強く机や金庫を開けろ、その権限が税務署員にあると主張したようですが、その割りには責任者がいないと拒否した結果帰りました。 払わなければいけないものを払っていないのが悪いのは十分判っていますが、果たして税務署員の権限は、何処まであるのでしょうか? また何処まで協力する義務があるのでしょうか? いけないのかもしれませんが、最後の現金は従業員の給料に使いたいんです。 現在破産申し立ての書類を整えているところです。
- 外壁塗装
築9年。目地がところどころ劣化してきました。サイディングボードも 若干そっているところもあります。少し早いかもしれませんが 外壁塗装をしようと思います。 見積もりをしてもらいました。この内容と金額は妥当でしょうか。 実際の外壁を見ないとわからないとは思いますが 一般的にということでご意見頂きたいと思います。 足場 285m2 単価450 金額128250 メッシュ養生 285m2 単価150 金額42750 高圧洗浄 233m2 単価80 金額18640 開口部その他ビニル養生 金額47000 目地シーリング処理 金額291000 増し打ちの金額で、撤去打ち直し 外壁下地処理(浸透シーラー)オンテックス 233m2 単価800 金額186400 外壁サーモテクトW下塗り オンテックス 233m2 単価2800 金額652400 外壁サーモテクトW上塗り オンテックス 233m2 単価2800 金額652400 片付け 清掃 金額46600 木部・鉄部 ウレタン仕上げ ファインウレタン 日本ペイント 金額 116500 諸経費 65458 消費税 112368 合計 2359767 この金額から若干の値引きあり
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- kosumosu_k
- 回答数6
- 別注文で同じ日の通関での関税について
アウトドアグッズをアメリカのショップからネット注文し、4日後に同じショップで再度注文しました。(別注文番号) 1回目は7個口、2回目は10個口で、両方とも合計の商品代金×60%は9万~9.5万です。購入物は2回ともほぼ同じ物です。 その後、UPS(国内はヤマト)から1回目の1個が届き、次の日に残りの16個口が届きました。(通関日も1個だけ1日早く、16個は同じ日) 1個は商品代金×60%に関税(が掛かったのですが、16個は(商品代金+送料)×100%に関税が掛かりました。 関税と消費税は私が不在でしたので妻が支払いをしました。 関税の課税対象額は1オーダーずつで簡易関税になると思っていたのですが、通関日が同じ時はまとめて計算されるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします
- ベストアンサー
- Amazon・楽天市場・その他EC
- non0665
- 回答数2
- 世界において、我が日本がお手本になっている政治、行政
世界のニュースを熟知していない自分も悪いのですが。 よく、週刊誌、ニュース、情報番組、他、政策論争をするときに、アメリカでは、フランスでは、スイスでは等と、他の国と比較したりなんかして、 海外のいいところを真似しようというようなことをフリップ付で熱弁する姿を見かけることがあります。 あそこの国ではこういうことをやっているから、日本も見習って真似するべきだと。 前に揚げた国はあくまでも例えばです。 政治、社会保障、医療、交通、子育て、消費税・・・・取り上げたらキリがありませんが。 海外で、同じように日本の政策、行政においてお手本にしている、もしくはお手本にしようとしているような、 良い政策、良い行政は何かあるのでしょうか。 海外のニュースなんて見ることがないので、そんなことが海外のテレビ番組や週刊誌で話題になっていたら嬉しいなと思いまして。
- 締切済み
- 政治
- noname#99364
- 回答数1
- 至急!!!歯科矯正についてご意見ください。
こんにちは。出っ歯なのと下の歯が一本歪んでるので歯科矯正をしようと決心しました24才の女です。 今日、カウンセリングを受けてきた所は「デーモン式」「インダイレクトポンディングシステム」という方法で矯正をするようです。まだレントゲンなどをとっていない事から私の歯の状況が分からないのでなんとも言えないが矯正期間は1年半から2年くらい。料金は80万+消費税で84万。装置を外した後につけるやつ(名称を忘れました)の料金も84万に含まれてます。まとめると上記のようなやり方で84万、これ以外にかかるのは毎月の点検&クリーニング計800円。この矯正の仕方をやられた方やご意見ある方お願いします。そして料金は妥当ですか?ちなみに先生は、とても質問しやすく小さな事や同じ事を聞いても何度も説明してくれかなり好印象を持ちました。
- ベストアンサー
- デンタルケア・歯の病気
- noname#90953
- 回答数4
- 引っ越しの際の敷金の戻りについて。内部補修費
去年の12月末に、3年4ヶ月住んでいた2DK(44㎡)のアパートから引っ越しをしました。 敷金は142000円を預けてあったのですが、今日部屋の立ち会いをして、補修費が141750円かかると言われました。 返金が350円と言われそんなにかかるものなのかと思い、質問させていただきたいです。 ハウスクリーニング代 40000円 クッションフロアー代 5000円 クロスの張り替え代金(5割負担) 90000円 に消費税で141750円とのことなのですが、妥当な金額なのでしょうか? クロスは子供が7箇所に落書きをしてしまい、 張り替えは仕方がないと思うのですが、落書きした部分を合わせた大きさは1部屋の6分の1ぐらいだと思うのですが、90000円もするのでしょうか? わからないことだらけなので、ご意見宜しくお願い致します<(_ _)>
- 輸入の際にかかる、税関の検査及び内容点検料の相場を教えてください
20フィートコンテナで電化製品を輸入しました。 乙中の運送会社様より 通関料 11800 貨物取り扱い手数料 20000 その他輸入消費税などで合計は20万円代でした。 ここまではあらかじめ見積もっていただいていたので、予定通りなのですが、港から運送していただく日に税関の検査が入ったとのことで、検査はすぐに終わったので運送に問題はなかったのですが、後日 税関検査及び内容点検料 49600 との別途請求をいただきました。 予想以上な金額だったもので、税関検査が入った場合、すぐに終わって問題がなかった場合でもこのような料金がかかるものなのでしょうか? 1)上記内容の輸入なら妥当な相場の金額なのでしょうか? 2)これらは税関に入るのでしょうか?乙中に?乙中から依頼を受けた業者の立会い手数料に? ぜひご教授ください
- ガス料金について
プロパンガス料金の事で助言をいただきたく宜しくお願いします。 私は団地に一人暮らしをしていますが、先月のガス料金は下記の通りです。 使用量17、9m3 基本料金 1,600円 従量料金 8,413円 消費税 500円 合計 10,513円 ガスは、お風呂、給湯器、ガスコンロで使用していますが、朝は殆ど使わず、夜はお風呂に30分、台所でせいぜい30分ほど、働いているので日中は使用しません。 同じ団地に住む一人暮らしの知人は月3m3しか使わないと言うし、家族3人暮らしの平均は14~15m3と聞きます。ガスメーターが壊れているのか?何故このような差が出るのか不思議でしょうがありません。 私は節約した生活を普段心がけているので水道や電気料は2千円台です。 どんな事でも良いのでご助言を宜しくお願いします。
- 締切済み
- 掃除・洗濯・家事全般
- tomotomo55
- 回答数3