検索結果
地震
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- NHKの高校野球ゴリ押しは韓流ゴリ押しに勝る
NHKの高校野球ゴリ押しは韓流ゴリ押しに勝る プロパガンダなのではないのでしょうか? 今の時期は朝から夜まで一日12時間くらい 高校野球の試合+ニュースで埋まってますよね? 一日12時間同一種のコンテンツを放映するなんて 大地震が起きた時のレベルではないでしょうか? はっきり言って異常自体です。 どうしてこんな異常が許されているのでしょうか? 子供が学校休みの夏休みの日中 工作でも実験でも自然体験でもなんでもいいんで 高校野球以外に子供の教育の利になる番組なんて いくらでもあるでしょうにと思うのです。 ちなみに個人的には野球自体は嫌いじゃないです。
- 巨大台風首都圏直撃
地震や津波と同じようにいつも来る来ると言いながらなかなか来なかった台風ですが、 今回は本当に来てしまって、ここ10年以上こんな暴風雨は記憶にないってぐらいの状況です。 しかもこれからもっと酷くなるとのこと。 そんな中、野田総理はニューヨークに到着。 ほんの7時間ほど前のことです。 巨大台風が来ることは予測されていたのに旅立ちました。 民主党にとって災害って何なんでしょうね? いくら基地問題の解決をせかされたからといって、 民主党の自業自得を解決するために災害中の国民に対して見向きもしないとは。 これから総理抜きで災害対策本部を立てるんでしょうか?
- 英作文です。
()内の英語を用いて英語に直す問題です。 1 京子さんはピアノがとても上手だ。(pianist) 2 先生は私によい忠告をしてくれた。(give) 3 彼らが笑ったので次郎は怒った。(laughter) 4 今日の新聞によるとイタリアで地震があったそうです。(say) 5 雪のため列車は定刻に到着できなかった。(prevent) 3番に、~のでとあるのでbecauseかと思いましたが、彼らの笑いが次郎を怒らせた、ともとれるかと思い、makeと悩みました。 4番は、~によると、なのでAccording to?それとも~saysでしょうか。 あと5番は定刻に、とあるのを時間通りに→on time? お願いします。
- ブロック塀4段フェンス60cmの基礎について
既存のブロック塀と布基礎を撤去し、ブロック塀4段とその上にフェンス60cmを設置する場合 ブロック基礎を35cm×深さ15cm(砕石5cm転圧、コンクリート10cm)1段目のブロックが地面に5cm程度はいる設計を業者ですすめております。 昨年、違う業者が施工した時は、ブロック塀4段とその上にフェンス80cmで、1段目のブロックを地面にすべて埋めました。この方法の方が、基礎はしっかりとして地震にも耐えられると思うのですが、どちらの方法が良いでしょうか。 設置場所は、道路には面していない、畑と庭との境界です。 どうか良い方法を御教示ください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- hbwhf268
- 回答数1
- 宅地の土留めについて(高低差50cm)
宅地造成済みの土地を購入し新築を検討しております。 東側の土地が50cm低くなっており、土留め(擁壁)を施工する予定です。 東側の隣地境界から約1mの位置に住宅の外壁がくるような配置になります。 高低差50cmの場合にどのような工法が良いのでしょうか? (1)CBブロックを3~4段積み(120mm厚) (2)現場打ちのコンクリート擁壁(L型) (3)2次製品のL型擁壁 が考えられますが、強度、耐久性、費用の面から迷っております。 東海地方なので地震に対する強度も確保したいところです。 計算上、建物荷重が土留めに及ぼす影響は少ないと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- anpanman-anpan
- 回答数5
- 小池百合子さんは自民党とどう違うのでしょうか原発?
小池百合子さんの党は結局憲法は代えるので、自民党と同じですが、原発は0にするのでここだけ自民党と違うのでしょうか? 自民党との違いがよくわかりません。 また、当選後にやっぱり原発は残しますとぶれる可能性があると思いませんか? 築地は結局ぶれたんですよね? それにしても危険で、経済的なメリットもない原発を日本国はなぜやめられないのでしょうか? 噂ではアメリカとの密約があり、日本を原発のショールームにしたいと聞いていますがアメリカが許さないのですか? 韓国はやめるようですが、なぜ地震火山大国をショールームに選んだのでしょうか?
- ベストアンサー
- 政治
- okweb12345
- 回答数6
- 確定申告(所得税ゼロ)と住民税の質問
年金だけで年収400万円以下の人は確定申告不要と宣伝されています 定年退職して16回も電子申告してきました=平成27年分は、11月に個人住基カードが失効してしまい、個人番号カードが交付されたのが、2016.6でした/住民税の通知が来ました=年17100円とあります(所得は270万円で昨年、一昨年は、均等割だけの5000円でした) 明細書を見ると、医療費+生保+地震保険+寄付などが、いずれもゼロです) これでは、確定申告は不要と良いながら、住民税は別だよと書いてありません わずかなことですが、泣き寝入りしかありませんか?教えて下さい
- ベストアンサー
- 住民税
- mamafufu32
- 回答数4
- 政冷経熱?
中国政府は日本政府を上から目線で見下し えっばているように思われます。 熊本地震に対し、天皇におくやみを述べる など、無礼な感もあります。 (熊本の人達、日本国民に対し、代表を首相 とし、哀悼なり示せばよいのではないか) こういう中で、経済が落ち込んでいるので 日本に経済団体を送り、投資や技術支援を 要請。 これも高飛車に思われます。 いかがでしょうか。 大人を示すべきなのでしょうか。 政権とは一定の距離を置き、是々非々で よいように思います。 経済もリスクを考慮し、ほどほどとし、世界を 相手に付き合いを広める方がよいように 思われます。 いかがでしょうか。
- ベストアンサー
- 国際問題
- whaihansei
- 回答数3
- 不測の事態、家族の安否確認方法は?
先日も大きな地震が起こりました 不測の事態では、真っ先に家族の安否確認が大切ですが 普段から、そのような事態に備えている物やシステムは何ですか? 私は、スマホとYモバイルのガラケーを家族全員に持たせています (目的の半分は、日常の通信コスト節約ですが) Yモバイルは、基地局がローカルなので寸断されても繋がりやすい実績がありますし、スマホだと有事の際にオープン化される公衆無線LANにも接続できます また、普段から家族とは、キャリアメール、LINE、comm、Twitter、FBメセンジャーなど、複数の連絡方法を敢えて使っていますので、 不測の事態でも、冗長性を持たせています
- 太陽光発電設備の設計計算
お早うございます。 勝手ながら困っております。月曜日朝までの提出になります。 何とか皆様のお知恵をお貸しください。宜しくお願いいたします。 太陽光発電の設計を行っております。 転倒、吹きあがり等の安定計算をしています。 ・転倒に対する安全率(常時、一時荷重と組み合わせた場合)が分かりません。 そもそも太陽光発電設備は建築物としての取り扱いなのでしょうか。 ・地震荷重は水平震度係数により求めますが、この係数は概ね「1」となるのでしょうか。 ・風圧力は「順風、逆風」方向で求まりますが、この風圧力を垂直方向、水平方向に分力 して下やるのでしょうか。 以上宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 建築・土木・環境工学
- westwest_2007
- 回答数3
- コロナ復興税はあるか?
単純だけどにみなさんの意見を聞きたいだけです。 東日本大地震の復興税は2037年まで。 先日、北野武さんもおっしゃってたようですがもう元は取れているはずにも関わらず2037年まで。 その時より政府の財政負担が大きかったコロナ。さらに復興税が長期に渡り徴収されると予想しますがみなさんはこれに関してどう思われますか? 「仕方ない」という方は回答をご遠慮ください。 アベノマスク代も給付金も結局は理論上返さなくてはならないのかなと思っています。 基本的に復興税はかかった以上に国民が支払わなくてはならないものと思っています。
- ベストアンサー
- 経済
- noname#252858
- 回答数7
- SE工法と木質パネル接着工法の耐震性比較
こんにちは 木造の戸建て・新築を検討中ですが、教えていただきたいこ とがありまして、投稿させていただきました。 現段階で、 ・SE工法(某建設会社 ・木質パネル接着工法(ヤマダSX〇様の工法) を検討しております。 建坪20坪、3階建て、延べ床50坪程度、屋上あり、 で検討しております。 依頼する業者さんにもよるのでしょうが、理論通り に立てた場合、揺れ・ズレ・倒壊などの側面で どちらが強度が強いといえるのでしょうか? どれも地震に強いといいますが、できればより良い選択を したいと考えております。 建築知識が素人なものですので、お教え頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。
- 旅先で台風に遭遇したら
今年は台風の当たり年なのか、日本を狙い撃ちするかのように台風が来ます。 来月、沖縄に行くのですが、台風に遭遇して飛行機が飛ばないこともあるかもしれません。 旅先で台風や地震などに遭遇し、飛行機が飛ばず帰れないという経験のある方はいますか? そのときの状況と、どこで、どうやって過ごしたのでしょうか。 そういう場合の飛行機はどうやって乗るのでしょうか。 もし、持っていたら助かったのに、というグッズとかありましたらお願いします。 検索すれば、いくらでも出てきますが皆様の生の経験談を聞かせてください。
- 英語のニュースで・・・・・・
http://www.pbs.org/newshour/bb/latin_america/jan-june10/haiti1_01-22.html PBSのニュースを見ていたのですが、気になることがあって質問させていただきます。 上のページのスクリプトの、14行目、JAY NEWTON-SMALLが、最初に喋っているセリフの中で、 Les Cayes is a very popular place which wasn't at all affected by the earthquake. というものがあるのすけれど、この場合のnot at allはどういう意味にとればいいんでしょうか? てっきり、まったく影響を受けていない、かと思ったのですけれど、youtubeでLes Cayesの地震後のビデオも公開されていて、意味が通りません。 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- NetExpress
- 回答数5
- マンションの部屋の壁を叩くと・・・
1986年の新建築基準法で建てられた鉄筋11階だて(テナント用スペースに地下1回+1階)のマンションに住んでいるのですが、さっき言ったように家のマンションは地下1階と1階がテナントなのですが、こういうマンションは地震に弱いのですか。 またマンションの柱の配置がかなり変わってます。 たとえば普通のマンションなら柱が一直線に並んでいるのですが、このマンションは柱が必ず一直線に並んでません。 (http://www.nissho-apn.co.jp/jyu/jyuimg/601M00009-1.jpg) ↑の写真は太い柱があるところに住居、細い柱は1階までです ちなみに建設会社は鉄拳建設で販売元は大京です。
- 地球は単なる土の塊ではない。について。
地球は単なる土の塊ではない。について。 このところ、雨、風、地震と天災が続いていますが、人間の心がみだれると、天災に結びつきやすいと思うところであります。 そんな非科学的な~ と馬鹿にする輩もいるのでしょうが、地球がエネルギー体である以上人間の発する想念エねるぎーの総和と言う物は、呼応関係にあると思われます。 日本の国益を無視した論調と人の心の乱れはこういったものをひっぱりこみやすいと、比較的冷静に理解しているつもりですが、どういうものなのでしょうか。 ちなみに、台湾は台風で今回100人以上亡くなってしまったようです。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- moconyan99
- 回答数3
- 工場をなぜ遠くにつくるんですか
トヨタや日産、ホンダ、その他いろんなメーカーの工場はなぜ一つの地域に集中して工場をつくらないんでしょうか?ホンダは三重、栃木、熊本などに工場がありますが、なぜ近場で工場を固めなかったんでしょう?用地も近場に十分確保できたと思いますし。遠くに工場作ると出張費、輸送費、その他の経費がかさむので近場の方がよいような気がします。 トヨタ自動車とその関連企業は愛知県に集中していますが、トヨタも東北などに工場を進出させたりしようとしています。なぜわざわざ遠くに工場をつくるんでしょうか?地震とか考慮してリスク分散でもしているんでしょうか?
- 屋上の給水タンクについて
今、引越しを検討しているのですが、何時も不安に思うことがあります。 マンションやビルの屋上にある給水タンクは、地震の際にらっかする恐れはあるのでしょうか。 たとえば、4階建てのビルの隣に2階建ての家があって、阪神大震災のような揺れがあれば、もしかすると倒れてくるのではないかと思うことがあります。 何トンも水がはいっていれば一たまりもないと思います。 過去の事例でそのようなケースがあるのか調べたのですが、WEBでは解りませんでした。 安全性について詳しいかたがおられましたら、どうか教えていただきたいです。
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- hatokamome
- 回答数4
- 専門の方、お願いします!木造3階建の危険性について
木造3階建の建築を計画しています。 1,2階は3間×4.5間の長方形で3階は6畳の1部屋だけで残りは屋上バルコニーにしたいと考えています。車庫は別に建てます。親は「木造3階建ては地震が危ないから絶対反対」と言います。しかし工務店は「全然大丈夫。むしろ3階建ての方が基礎はW配筋で構造計算もするのでしっかりする場合もある」と言います。私も3間×4.5間なら木造3階建てでも安定するとおもうのですが、どうなんでしょうか? あと木造で広い屋上バルコニーは雨漏りが心配なのですが、何かいい仕上げの方法はないでしょうか?
- 基礎が不安です。
築80年の実家を改築中です。只今進行中なのは畳だった納戸をフローリングへの張替えです。ところが、基礎が穴の開いているブロックなのです。一部金属のものも見えますし、前からのをそのままのところもあるようですが、一番外側のが柱と少しずれていて外側にはみでています。特に固定もしておらず、ただ乗せただけと言った感じです。ほんとに大丈夫でしょうか?うちは総二階で、柱も太く、地震に耐えられるとは思えないのですが。工事の仕方も何だか荒く、次々に壁だけはがされてもう一週間も窓さえ入れてもらえないところもあり、正直不安です。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- riekanokano085
- 回答数4