検索結果

日本の歴史

全10000件中9581~9600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 中国の旧正月とは?

    今は、中国では旧正月ですが、どうして毎年日が変わるのですか? あと、1月1日よりも、この日を祝うのはどうしてですか?

  • 移民について

    移民について教えてください。移民の説明のサイトなどあればおしえてほしいです。

    • kiyu12
    • 回答数2
  • 韓国に嫉妬してしまう・・(長文)

    お早うございます。 私は現在韓国に興味を抱いて、 言葉を勉強しており、韓国にも友人が数人できました。 ですが、どうも、韓国に嫉妬に近い感情を抱いてしまうんです。日本はいずれ追い越されるだろうという危機感があるんです。そんなことはお構いなしに、韓国の友人は 素直で爽やかな文章を送ってきます。私だけ、後ろめたい気持ちになって言葉を勉強するのも嫌になってしまいます。他の日本の友人は韓国に好意的で、私だけが複雑な 思いをしているのかと悲しくなりました。どうすれば、 もっと韓国を好きになれるでしょうか??韓国に嫉妬したままでは、その気持ちにつぶされ、自分が駄目になるような気がします。私の担当医は「君は統合失調症だから仕方がない」とおっしゃるのですが、韓国に対してのわだかまりは、私本意の考え方で病気のせいにはしたくありません。今、韓国は日本以上に教育に力を注ぎ、なにより 芸能文化を大切にします。日本もこれくらいやらなきゃ 追い越される不安で悪夢を見ます。どうすれば、この 気持ちの悪い思いから断ち切ることができるでしょうか??教えてください。

    • noname#5837
    • 回答数4
  • 感情表現について

    アメリカ人の友人によく言われる言葉なのですが、(日本語で言うとかなり照れくさいような言葉になるのかもしれませんが)、”君には幸せになって欲しい””君が幸せになる事を望んでいる”...のような。 以前どなたかもおっしゃられていたかもしれませんが、アメリカ人の方は日本人に比べて、感情表現が豊かなのかもしれませんが、このような言葉は日常生活で頻繁に利用するのですか? 日本人の私には恥ずかしくて言えないような気がします。 感情表現について、どなたか詳しい方がいらしたら、お願い致します。

  • Chinese pensaiとは何ですか

    Chinese pensaiと言う言葉ですが、どうも盆栽と関係があるようです。小さな橋や盆栽をうえて箱庭のようなものだと思うのですが、教えてください。

  • ペット可物件の敷金

    こんばんは。   結婚のため新居を探すことになり、町の不動産屋に行き、良さそうな物件を見つけ、内見しました。まだリフォーム中でしたが手付けを払うことにしました。ペット可物件を探していた訳ではないのですが、ペット可と記載されていたので いずれは飼いたいなーと思い不動産屋に聞いてみたところ、オーナーに問い合わせてくれて、ペットを飼うときに敷金をもう一ヶ月分頂ければ、との事でした。そして不安も無くなり、安心して手付けを払いました。 所が、その翌日、不動産屋から連絡があり、オーナーさんが言っている事が変わってきて、ペットを飼うときの敷金は要らないから、替わりに家賃を五千円あげさせてくれ、とのこと。理由は階段や踊場等にペットの毛が落ちたりして、ペットを飼っていない人から苦情が入るので清掃の人間を雇いたいとの事。おかしいと思うのですが、こっちが諦めるしかないのでしょうか?分かりにくくてスイマセン。今日不動産屋に電話します。出来ましたら、何とかしたいので、よろしくお願いします。

    • ode
    • 回答数1
  • 被爆者団体の抗議行動について

    この記事を読んで皆様はどう感じますでしょうか。 http://www.asahi.com/national/update/1213/009.html 私には被爆者団体の抗議は筋違いのように思います。 たしかにアメリカ人に原爆の悲惨さを分からせることは大切ですが、それをスミソニアンにやらそうというのはおかしいと思います。他人に無理やり展示させるのではなく、自分たち自らが原爆展示館などを作って啓蒙するのが筋ではないでしょうか。 こう考えるのは変でしょうか。 他の方々がどうお感じになっているか知りたかったものですから質問してみました。

  • 戦前世代の朝鮮人に対する差別意識について

    僕はうちの祖母から僕が幼少時代から覚えている限り、露骨に「朝鮮人」に対する差別的な発言を聞いてきました。それでも最近は幾分差別意識が薄まったのか「韓国に行ってみたい」とか言い出しているのですが、それでも最近の北朝鮮の悪事の報道によって、朝鮮人に対する差別意識は拭い去れないものになっているようです。 そこで質問です。いわゆる右寄りの方にも左寄りの方にも窺いたいんですが、うちの祖父、祖母が「朝鮮人」に対して差別意識を持ったのは歴史的な事実からしてどのようなことが起こったからなのですか?端的にお答えいただき、またなるべくその事実を述べている一次資料を教えていただけませんでしょうか? 祖母に「過去にこういうことがあったでしょう?だから今はそういう差別意識は見直さないといけないよ」って教えてあげたいんです。確かに今の北朝鮮は言うまでもなく、韓国も反日教育を受けているせいで、戦前の世代にとっては憎たらしく思われる報道もありますが、彼らの差別意識はどう考えても根深いもののような気がするのです。またそれが根深くても一言で簡単に取り去ることもできると楽観視しているのです。

    • undows
    • 回答数8
  • 歴史の裏話

    鎌倉時代(源氏、平氏、北条家etc) 戦国時代(信長、森蘭丸、武田信玄、上杉謙信、真田幸村、十勇士etc) 幕末~明治維新(幕臣、新選組、維新志士etc) 上記に書いた時代、人物の裏話・・・というか一般人(?)は知らないけど歴史フリークなら誰でも知ってる!といった感じの話を探しています。 例えば、 最後の将軍徳川慶喜には腹違いの弟がいた・・・!その名も昭武! といったような小ネタも大歓迎です。歴史に詳しい方、よろしくお願い致します!

  • 村上龍さんの小説って

    面白いですか?または面白くないですか? どちらのご意見でも結構ですので、感想をお聞かせ下さい。 実は、初めて村上さんの本「音楽の海岸」を読んでいるのですが、 抽象的な言葉のイメージ遊びを延々と続けられているようで 何か引き込まれるほど、引き付けられるものがなく 読む気がしなくなってきてしまいました(^^; しかし、せっかく借りてきたので読み切らなくては もったいないので読むかも知れません。 人それぞれでしょうが、村上さんの本はいつもこんな感じで 感覚的、前衛的で延々と続く物なんでしょうか。 変な質問ですみません。

    • noname#10316
    • 回答数10
  • 捕らえたフセインを釈放しようと・・

    フセインが捕まりました。 非常識な質問かと思うのですが 疑問があります。 私がフセイン派の残党ならば、例えば日本人の記者を人質に取り、アメリカをゆさぶります。アメリカは、日本での反米感情が高まらないように配慮する必要はありますし、かといってフセインを釈放するわけにもいかない。 もしアメリカが釈放を渋って、その日本人記者(仮)の身に何かがあった場合、日本国民は安保がどうこうなどとは言わず、アメリカを支持する政府を責めるでしょう。 かといってフセインを釈放できないアメリカは、事態を傍観し、事件が起こった後に、日本人被害者に多額なお金を支払うことでしか解決できないのではと思うのです。 単純ではありますが、ありえない話ではないと思います。みなさんは上記についてどうお考えになりますか? このような質問は一方では不謹慎かと思いますが、起こりうる事態に対してのご意見をお聞かせいただければと思います。宜しくお願いします。

  • ヘリコプター

    (先日リニアモーターカーのことを考えてたら連想したのですが)NYなどで、VIPは空港からマンハッタンまでヘリコプターで行くそうです。これはとても便利だと思うんですよね。僕は以前からこのようにヘリコプターがタクシーのように使えたら便利だなと思っていたのですが、それは将来的に難しいことなのでしょうか?僕は以前、ヘリ試乗会で、5分で5000円で乗れました(笑)。決して高すぎるとは思いません。5分なら東京中の大概のところに行けると思いますしバイク便が2~3千円かかることを考えれば営業に使うニーズあるのではないかと思います。過去同じような発想はあったのでしょうか?とにかく東京の時間が革命的に変わるし、交通渋滞と無縁になるので。質問がぼやけましたが、ヘリコプターのタクシー化は「こういう発想はあったのか?」と「実現は不可能か?」です。

  • サスペンス映画でよいものを教えてください

    最近ミステリーが好きでよく読むようになりました。 その影響で映画もミステリータッチのサスペンスものに興味を持つようなりました。 読書の場合は謎解きが楽しいですが、映画の場合はハラハラドキドキのサスペンスものに惹かれます。 最後まで飽きのこない映画があれば教えてください。 古いものでも、SF、ホラー、和洋なんでもかまいません。 ちなみに面白いと感じた映画は次のようなものです。 「羊たちの沈黙」「M:I-2」「サウンド・オブ・サイレンス」「セブン」「パニックルーム」「理由」「オーシャン11」「ダイハード3」「ボーンコレクター」 次のような特徴がどれか一つでもあればうれしいです。 (1)最初に大きな謎が提示され、じっくりそれを解いてゆく。 (2)次次と謎が現われるが、その関係がわからない。 (3)最初は小さな謎だが、謎が謎を呼び、思いもよらない展開になる。 (4)見立て殺人や過去の殺人をなぞるような事件。 これまで映画は年に15本程度(テレビ含めて)しかみていませんでした。 みていない傑作がたくさんあると思います。 よろしくおねがいします。

  • 国際人ってどんな人?

    初めまして。 私は今、中学生で外国語系の高校に進学希望の者です。 先日、その高校で面接を受けた方に聞いたですがそこで 「国際人とはどういう人の事を言いますか?」 という質問が出たそうです。 答えに迷ってしまいます・・・。 普段、何気なく国際人という言葉を聞いていて 何となく感じる事は有るけど口に出しては 言えません・・・。 個人的な見解は「世界に目を向ける事の出来る幅広い人」 といった感じでしょうか。 そこで外国語に詳しい皆さんにお願いです。 皆さんにとって「国際人」とはどのような人を さすと思いますか? いろいろな意見お待ちしています・・・。

    • noname#12491
    • 回答数7
  • 古事記と日本書記の比較

    古事記と日本書記の比較について、教えてください。

  • 宿題で兵庫県について調べています

    兵庫県について調べ、新聞形式にしてまとめるという宿題が出たのですが、兵庫県といったら何を思いつきますか?また、どんなことを載せたらおもしろいと思いますか?もし、資料になりそうなHPがあったら教えてください! (自分で考えろ!!って思いますが考えても本当に思いつかないのでよかったらアドバイスをお願いします)

    • yukac
    • 回答数4
  • なぜ、侍は死ぬことを潔しとするのか?

    侍は負けると分かっていても逃げることをせず、戦いに敗れ、潔く死ぬことが尊いことだと言われていました。 実際にそのような文化が日本にはあったのですが、なぜ、侍は死ぬことを潔しとしたのでしょうか。 それは武士道とか言われるものかもしれません。しかし、いったいなぜそのようなものが日本にはあるのでしょうか。 黒船が来航したとき、武力で圧倒するアメリカ人も死ぬまで戦い続ける侍との陸戦だけは避けたかったそうですね。 いったい何が、そのようなスピリットを育てたのでしょうか。 私は日本人です。でも、最近、どうしてもこのことがわからなくなります。皆様のご意見をいただき、少しでもこのサムライ精神を後世に伝えていければと思っております。

  • ダライラマは過去生の記憶を覚えているか

    ダライラマは何百年にもわたり、同じ魂が転生を繰り返していると聞きました。 現在のダライラマさんは、過去生を覚えていると主張しているのですか? 本人に記憶はあるのでしょうか? それともそんなことは周囲の人が言っているだけなのですか? またダライラマさんはノーベル平和賞を受賞しました。 何に貢献した人なのですか? ノーベル賞選考委員会は、輪廻転生を認めたのでしょうか?

    • epkakpe
    • 回答数8
  • 思想の違いについて

     特に日本が経験した近代戦争についてですが、なぜこうまで意見が分かれるのでしょう。  戦後教育によって、(WGIPでしたっけ?)日本悪玉史観みたいなのが、かなり教育されたのは分かります。それでも素直な気持ちで読書をすれば、何かしら自分の考えに影響を与えるものだと思うのですが。なぜ、「戦争賛美」とか「右翼」とかで、簡単に話を片付けてしまえるのでしょう。  なんかそう人たちって一神教宗教信者のように盲目的で、排他的で自分の思想こそが正しいのだとする前提に立ってでしか物事を見ることが出来ないのだと思いませんか?  今はたまたま左側を抽象するような言い方をしましたが、右側もしかりです。  朝生とかみてて、一番いやに思うことは「お前らもっと人の意見聞けよ」ってところです。  たくさんの思想や意見があることがいいことなんて単純に言えないのでしょうか。言論統制されて一方的に思想を埋め込まれるよりはましですが。  ところで両者の意見をわかり易くまとめて思想の比較を出来るようになっている書籍やサイトはありませんか?

  • 国語の勉強

    冬休みが、始まってほぼ、英語と社会中心に勉強しています。今回は、質問のタイトル通り、国語の勉強方法です。 僕は、古文や俳句などの昔の事柄を含む問題に弱いです。このことを、克服するためには、最初に何から始めたらいいのでしょうか? 国語で、他にここは押さえていたほうがいいところなども教えてください。 受験地域は、新潟県です。(公立)