検索結果

協力する場合としない場合

全10000件中941~960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 料理教室に行く目的

    28歳の男性ですが、料理教室に行く目的について質問があります。 (1)「いつか結婚できたとき、その相手の手助けが出来るようにするために」というのはありでしょうか? (2)料理教室にくる女性はすでに婚約・結婚している人達だと思うので、「何で男性なのに料理習うんですか?」と聞いてきた場合に、私が(1)の理由を言っても引いたりせずに受け入れてくれるはずと思っていますが如何でしょうか? 今は手助けをする相手はいませんが、自分は安月給の会社員なので、もし結婚しても共働きでないとやっていけないし稼ぎが低くて相手を苦労させることになるだろうから、家事に協力して手助けを人一倍しなくてはいけないだろうなと考えています。 そのために料理をきっちりと習って覚えようと思いました。

  • 裁判のときに

    知人が刑事事件で逮捕され今月中に第一審があります。罪状は書けませんが即日判決... 知人が刑事事件で逮捕され今月中に第一審があります。罪状は書けませんが即日判決がでるはずです。そのときに身元引受人はいるのですが新しい就職先がありませんし、頼める人もいません。 このような場合、収監されてしまうのでしょうか?また同じような状況の方がもしいらっしゃいましたらご意見をお聞かせ下さい。 弁護士の方の話しだと就職先またはそれに協力してくれる人が裁判のときにいないと執行猶予がもしかしたら取れないかもしれないとおっしゃっています。私も探していますが見当たりませんし当人もそのようなことを頼める人がいないといっています。 本当に困っています。 どうかどうか宜しくお願いします。

  • 非課税の贈与について

    こんばんは。 現在来年4月~学童保育を立ち上げようと準備をしているのですが、 私の個人事業として設立しようとしています。 私の親が設立に必要な資金を協力してくれると言うのですが、 このお金が110万(年間贈与の限度額)を超えてしまった場合には贈与税がかかるのでしょうか? ざっと調べてみたところ、贈与税がかからない財産に「公益事業用財産」というものがあり、 “公益を目的とする事業を行う人が贈与によって取得した財産で、公益事業に使われるもの”とあったのですが、 学童保育は第2種社会福祉事業にあたるのですが、これは“公益を目的とする事業”にあてはまるのかどうかがよくわかりません…。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。

    • wiz_mam
    • 回答数1
  • 読解力を身につける方法について。

    読解力を身につける方法について。 いつもお世話になっています、こんばんは。 昔から文章を読むことが苦手で、読解力があまり身に付いていない状態で今に至ります。 読解力が身に付いていないため、苦心することも多く克服したいと思いましたのでいくつか質問を投稿させていただきます。 主質問:読解力を身につけるために2つの方法が思いついたのですがどちらが効率的でしょうか?(毎日続けることを前提にしています) 前者:高校時代に使っていた問題集(60題で30分程度の問題)を毎日1題ずつ解いてみる。 後者:新聞や書籍を毎日30分ほど読む。 副質問1:問題を使いまわす事になるので、その場合少なからず答えや見るポイントを暗記してしまう恐れがあります。この場合効果は薄れてしまいますでしょうか? 副質問2:ただ単に文章を読むのでは読解力はあまり身に付かないでしょうか? 副質問3:読解力を身につけて良かったと思うことがあれば1つお聞かせください。 お時間ある時で構わないので、ご協力よろしくおねがいします。

  • Realplayerでダウンロードしたファイルが全て再生出来なくて困ってます!

    よろしくお願いします! ‘Realplayer11’で、ダウンロードした映像並びに音楽ファイル(クリッップ?)が、 全て再生出来なくて、大変困っています!(※折角、時間と労力をかけた物なので、是非とも視聴出来る様にしたいと思っています!) エラーメッセージは:‘クリップが見つかりません RealPlayerでは指定された クリップを見つける事が出来ませんでした。 このクリップを移動した場合は、 その下に移動して下さい-例) D:\MyVideos\RealPlayerダウンロード\ 何々(タイトル名) -との表示が(再生しようとした時)毎回出ます! 一体、どういう事で何が原因なのでしょうか?因みに、‘RealAlternative’という 物を導入してみましたが、再生出来ませんでした。 以上、この問題を解決して頂ける様、協力の程、よろしくお願いします! (分かり易く詳しい説明を願います。)

  • ファイルメーカーのDDRの持ち出し許可はしますか

    ファイルメーカーのDDRの持ち出し許可はしますか 質問と言いますかアンケートに近いでしょうか。 社内でファイルメーカーによる業務DBを作成した人が退職することになりましたが、 退職に当たり、業務DBのDDRを持ち出させて欲しいと言い出しました。 業務DBは会社で使用する様々なデータを一元化したもので、業務命令の下に作成しました。 社に残る者はファイルメーカーについては詳しくなく、 DDRについては、DBから固有情報等を除いたDBの骨組みだという理解しかありません。 また会社としては一切のデータの持ち出しや譲渡を許可していません。 ファイルメーカーに限らなければ同じような状況はみなさんの職場でもあるかなと思いますが、 みなさんが社の管理職の立場だったり、社でファイルメーカーに詳しい立場の人だとした場合、 DDRの持ち出しに許可を出しますでしょうか。 ちなみに、上の質問の回答の材料にはしないでいただきたいのですが、社に詳しい者がいないのも手落ちですが、 退職者は適切な引継ぎも行わず、早くからDBを就活の道具にする準備を業務中に進めていて、 また自分でも把握しきれていないスクリプトで社の者がデータを誤って削除してしまう可能性を示唆していますが、 DDR持ち出しの許可を貰わなければ引き継ぎに協力してくれないという状況です。 先に協力してくれれば話は変わるのでしょうけど、、、

  • 可逆変化と不可逆変化

    P-V図でPV=nRTに従って平衡状態を保って変化するのが可逆変化、そうでないのが不可逆変化という認識をしています。 でも、その場合不可逆変化ではPV=nRTが成立してないことになり納得できません。 例えば、等温変化を行う際に外圧(5atm)を一定にして変化させたとします。(気体(系)の圧力10atm→5atm) 問題の内容は重要でないので省略して要点のみ述べますが、 「温度変化ゼロよりΔU=0、外圧一定よりw=-PexΔVであるので、q=PexΔV」 といった流れでした。しかし、ここで疑問です。仕事を求める際に外圧を用いていますが、それでは気体(系)の圧力はどうなっているのでしょうか? Pexと同じ大きさなのでしょうか?でも、その場合だとPもTも一定となってVも変化しないと思うのですが・・・。PV=nRTが成立しないと言われればそれまでですが、それではPV=nRTが成立する条件とは理想気体であること以外に何があるのでしょうか? 疑問点をまとめると、 (1)不可逆変化ではPV=nRTが成立しないことがあるのか? (2)PV=nRTが成立する条件は何か? です。 ご協力よろしくお願いします。

    • T-gamma
    • 回答数2
  • 妻を盗撮してばれてしまいました。

    妻を風呂の脱衣所で携帯カメラで撮影してたのがばれてしまいました。妻が警察に届け出たら捕まりますか。その場合の刑罰は?この事で、離婚になったら、慰謝料どのくらいとられますか。子供の親権も妻にいきますか。妻はわたしが求めても、私との行為を拒絶していて7年ぐらいセックスレスで(妻いわく、私が仕事ばかりで家事育児にあまり協力してくれないから、気持が離れてしまってもうそういう事したくないと。)もう我慢できず、愚かな事をしてしまいました。とにかく土下座して謝ったり、その画像も消してもう二度としないという誓約書的な物も書いて渡しました。本当に深く反省していて、二度としないつもりです。一般的に女性はこういう事絶対許せませんか?

  • 代表取締役を辞めたいのですが。

    ずっと勤務していた会社で代表取締役に選任されて 仕事を頑張っていました。 社長の仕事とは?との中身も解らず一心不乱に頑張っていたので すが、このまま続けていくのが不安になりました。 弊社はグループ企業で、親会社は何種類かの事業をしています。 弊社が福祉事業ということもあり、銀行からの融資が受けやすく 国民生活金融公庫、保証協会、プロパー融資で設備資金や運転資金を 協力頂き運営していました。 しかし、融資の度にグループの会長が会社(親会社)へ融資金額を移動しろ。 と命令があり、トータルで今まで6000万ほど移動しました。 決算上は貸付金で出ていますが、対銀行さんへは現金残で架空で 乗せています。その6000万に関しても書面では交わしていません。 グループ企業への融資を断れなかった自分の責任は当然ですが、 上の指示についていけなく辞任したいと考えています。 株の比率ですが、親会社80%、会長個人20%で自分は保有していません。 この場合、 1>もし辞めた場合に銀行等でしている個人保証は 返済するまでついてくるものでしょうか? 2>グループ企業にいった6000万は書面で交わしてもらえなければ レコーダー等で録音したのは証拠になるんでしょうか? 3>また辞める場合はどういう風に進めればいいのでしょうか? 自分が断れなかった甘さや、今働いて頂いてる職員さんには 非常に申し訳なく感じておりますが、何卒ご回答お願いいたします。

  • 親子関係 介護問題 のアンケート

    実家の長男で、家を継ぐ必要が無いとはいいながら、親が病気をした時に、帰郷を希望する場合が多いのですが、都会から田舎へ戻ると生活水準が下がり後悔する事も多いようです。先進国と同じ道を進んでいる日本ですが、まだ完全とは言えないように感じます。 (1)都会での自分の生活を守るため絶対介護に協力しないと言っている妻の側の考え方に賛成ですか? (2)賛成の方でも、若干後ろめたさがある方は、今の日本に何が欠けていると思いますか? 介護は全て他人任せでもいいですか? 逆にもし自分が動けなくなって家で介護されるなら、家族より介護の専門家の方がいいですか? (3)アメリカやヨーロッパは、日本より数十年は個人主義が進んでいますが、そういう後ろめたさはないのでしょうか? 何か日本に無い習慣や制度が影響しているのでしょうか? それとも、死に対する考え方が違うのでしょうか(儒教的な親子関係などのある日本との違いなど) 介護問題なども絡めてお願いします。

    • ital
    • 回答数8
  • 最近のビジネスメールの書き方について

    まず、当方の職種は情報システム系です。自分はソフトウェアの開発者です。他の人のメールの書き方で気になる点があり、最近の常識なのかどうか質問させてください。 最近、中途採用の方や協力会社の方から、メール本文にコメントを付加したメールを頂きます。コメントとは、接頭に「#」をつけた文のことです。本文欄にそのように書くと、コメントとしてみなす、というルールだそうです。他にも「#if ○○さん作業が終わりましたら教えてください。#else~~」などの書き方もあります。 中途採用の方に訊いたところ、これらの書き方は普通だそうです。協力会社の方が送信したメールはCCで顧客にも飛んでいますが、顧客にも見せて良い文章なのでしょうか? また、個別のメールの場合、コメントに関しては主観も多少入りますし、歯に衣着せぬような文章になってしまうようで(送信側は気付いているのかわかりませんが)、受信側としてはあまりいい気はしません。なぜ本文に書かないのでしょうか? 私は他の会社の方とも頻繁にメールしますが、今まで見たことがありませんでした。これらは昔からの常識でしょうか?本文に書かないのは不必要なことと流して良い事柄でしょうか?個人的には本文に書くようにしていただきたいものですが…。

  • ソフト起動がクリックしてもできません。

    アイコンをクリックしても反応しません。(OS:WinXP) 教えて!gooでは「クリックしても反応しない!!」という質問が多くされています。それで過去の質問に目を通してみたのですが、検索したどの質問とも症状が異なっており私の場合PCを起動した直後はアイコンをクリックすれば何ら問題なく正常な状態で起動してくれます。しかし、しばらく時間が経つとクリックしても反応しなくなり、右クリックのメニューから開くを押しても起動せず、スタートメニューからでも反応しなくなります。ただその症状になる前に起動しておいたソフトは問題なく動いてくれます。またPC終了オプションを開くと通常の場合XPスタイルの画面で 「スタンバイ・終了・再起動」というメニューがでるのですが、症状が出ているときに開くとクラシックのメニューが出ます。(これに関しては何の支障もないのですが・・・) マウスの反応速度も変更した覚えもなく正常で、システム復元も考えましたが復元する対象にする日がありませんでした。治す方法を教えていただけないでしょうか。 情報が不足しているときはどんな質問にでも答えさせていただくつもりです。どうかご協力ください。

    • npo7
    • 回答数3
  • ファイルメーカーのDDRの持ち出し許可はしますか

    ファイルメーカーのDDRの持ち出し許可はしますか 質問と言いますかアンケートに近いでしょうか。 社内でファイルメーカーによる業務DBを作成した人が退職することになりましたが、 退職に当たり、業務DBのDDRを持ち出させて欲しいと言い出しました。 業務DBは会社で使用する様々なデータを一元化したもので、業務命令の下に作成しました。 社に残る者はファイルメーカーについては詳しくなく、 DDRについては、DBから固有情報等を除いたDBの骨組みだという理解しかありません。 また会社としては一切のデータの持ち出しや譲渡を許可していません。 ファイルメーカーに限らなければ同じような状況はみなさんの職場でもあるかなと思いますが、 みなさんが社の管理職の立場だったり、社でファイルメーカーに詳しい立場の人だとした場合、 DDRの持ち出しに許可を出しますでしょうか。 ちなみに、上の質問の回答の材料にはしないでいただきたいのですが、社に詳しい者がいないのも手落ちですが、 退職者は適切な引継ぎも行わず、早くからDBを就活の道具にする準備を業務中に進めていて、 また自分でも把握しきれていないスクリプトで社の者がデータを誤って削除してしまう可能性を示唆していますが、 DDR持ち出しの許可を貰わなければ引き継ぎに協力してくれないという状況です。 先に協力してくれれば話は変わるのでしょうけど、、、

  • ここは一度利用停止になると再利用は不可なのですか

    質問をしたら違反質問でもないのに削除されて利用停止になりました。 ここは一度利用停止になると再利用は不可なのでしょうか。 そういうルールになったのですか。 運営からの通知です。 ■対応理由 過去にご利用停止とさせていただいたアカウントが存在することが確認されたため。 =================================== 当サイトの運営趣旨にご理解とご協力が得られていない状態であると考えられるため、ご利用を停止している状態で、別カウントを取得し投稿することはご遠慮いただいております。 そのため、本アカウントの投稿はすべて削除し、同時にご利用の停止とさせていただきました。 今後、新規のアカウントを取得した場合も、全てご利用停止のうえで、投稿も削除いたします。 以上、ご了承ください。

    • noname#247470
    • 回答数3
  • 産まれた子供を、離婚した元主人の籍に入れたくない場合

    先日長く別居していた主人と離婚をしましたが、現在妊娠中です。 子供は、現在元主人の子供ではありませんので、一人で育てるつもりです。 その時に元主人の戸籍に入れずに私の戸籍に入れたいと思っています。 元主人にはこの事実を伝えていませんが、いずれ話をして元主人の 子供でない事を認めて欲しいとお願いするつもりです。 元主人も自分の戸籍が汚れる事を望んでないと思いますので協力してくれるのではないかと思っております。 その場合、私から起こす「親子関係不存在確認」もしくは、 元主人から起こして貰う「嫡出否認の訴え」のいずれかが必要だと いう事は皆さんの書きこみからわかったのですが、 どちらの方がすんなり認めて貰えるものなのでしょうか? 又、この訴えは出生届けが必要なので、産まれてからでないと出来ないと の事ですが、出生届けは14日以内に届け出ないといけないとの事 どの様にするのがよいでしょうか? ご存知の方がおられたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • オークションの郵便事故について

    今月始めに落札されました。 落札者が補償なしの普通郵便を指定してきたので、郵便局窓口より発送いたしました。 約1週間後にまだ届かないという連絡を受けましたので、郵便局へ調査依頼をしました。 調査依頼をしてから2週間後に荷物はみつからなかったという連絡が来たのですが、当然補償がないことはこちらはわかっていましたし、自己紹介文にも、追跡のない郵便の場合、調査の協力はいたしますが、返金はいたしませんという旨記載してあります。 連絡をしてきた局員には、相手の方へ普通郵便の紛失事故の場合は郵便局は補償はできないということを話して納得してもらってくださいと言いました。 その30分後くらいにまた電話がきて、相手の方への謝罪と説明をして納得してもらいましたということなので調査はここで終わりということになりました。 それから私のほうから落札者になにも連絡しないのも・・・と思っているのですが、「このたびは申し訳ありません」というのも何か違うような気がしまして。 どういう風に言えばいいのかお知恵をお貸しください。 向こうからはまだ評価も連絡もきてないのですが、こちらの連絡の仕方によっては悪い評価がつくかもしれません。 でも、誠実に対応しても返金できないということになれば悪いということになるかもしれませんがそこは覚悟しています。

  • 同居の両親への見舞金

    同居している義父(私は嫁です)が入院して手術を受けました。まだしばらくは入院したまま闘病生活です。 こういう場合、同居しているしていないにかかわらず、見舞金を渡した方がいいのでしょうか? 相場として1万円では、同居していながらよそよそしい感じがします。「足しにしてください」などと言って、もう少し上乗せした額を渡した方がいいのでしょうか? 初めてのことで、どうして良いか分かりません。もちろん、家にいる義母の手助けや協力はしているつもりですが、金銭関係では、どうしたものだろうと悩んでいます。 同居している義両親が入院した時に、金銭的な援助(?)みたいなことをした経験のある方、参考にさせて下さい!!

  • 真面目な彼

    結婚相談所で知り合った男性と何度かデートしています。 私33歳で彼が34歳です。 結婚を前向きに考えてくれているようで、デート中も結婚について具体的な話を色々してきます。 彼はとても真面目で先のことまで色々考えるタイプです。 結婚後の生活についても細かいことまでどう思うか聞かれるし、子どもができたら自分は仕事が忙しくて家事育児があまり協力できないこともあるかもしれないけど、その場合どうする?(私も仕事を続けたいと言っています)とか私が仕事をどうしても続けたいなら家事育児が無理になった場合自分が役職を下げて家庭に入ることも考えておいた方がいいかとかまで言い出しました。そして私にどれくらいの覚悟で仕事を続けたいと思ってるか聞いてきました。 正直めんどくさいです。 そんなことその時になってみないとわかりません。 今は私は仕事が楽しいし続けていきたいと思ってるけど、子どもができれば考えも変わるかもしれないし、2人とも仕事が忙しいなら家事も育児もその都度協力してやっていくしかないと思うし、それでもダメならその時の状況で実家に応援を頼むとかベビーシッターとかどっちかが仕事を減らすとか対応策を考えればいいと思うんですが。 それでよくない?と彼に言ったら、いやでもある程度は状況を推定して考えておかないとって言われました。 結婚してもないしできてもいない子どものことで延々と2時間もそんな話で、彼と別れた時はあー疲れたと思いました。 そういう話じゃなくて普通にしてる時は楽しい時間を過ごせるんですが。 結婚しても何かあるたびにこんな感じなら超めんどくさいなぁと思ってきて、交際終わりにしようかとも考えています。 彼は普通にいい人だけど、異性としての好意はもてていません。 恋愛じゃなくて結婚だし、居心地がいい相手なら恋愛感情はなくてもいいと思ってるのですが、そんなめんどくさい感じなので、最近は会ったり話したりした後疲れたなぁと思います。 長く話した割に何か解決した気がしないし... でも彼は毎回色々話せて嬉しかったとか言います。 私は疲れてるのに、彼は全然そんなことないみたい。 これってかみ合ってない?というかダメなんでしょうか? 私も思ってることは伝えてるつもりなんですが、全然伝わってない気がするし... 彼とは合わないんでしょうか?(>_<)

    • noname#238307
    • 回答数11
  • 労災後遺症等級について

    こんばんは!! 質問させて頂きます。 協力お願いします。 半年以上前に労働災害を起こしました。 簡単に説明しますと、鉄板を手首に落とし、腱、動脈、神経系を6本断裂しました。 現在治療中なのですが、担当の医師から半年たったのでこれ以上回復が見込めない、症状固定と告げられました。 なので労働災害後遺症手当てを請求しようと思っています。 症状は、小指はなんともなく健全で、薬指の指先は微かに感覚があり、物を触ると痺れが走る程度です。他3本は全く感覚がなく、物に触れると痺れ+痛みを感じます。曲がりはします。に親指だけさらにうまく動きません。利き手は右で、怪我した方は左手です。 この場合、等級はいくつ位なんでしょうか? お願いします。

  • これも、架空請求でしょうか?

    過去にも質問させていただきましたが →http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1383778 →http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1384439 また新しく別のメールが来て、不安になったのでご相談させていただきます。 新しく届いたメールは以下の通りです。 【要確認】 お客様のご利用料金の支払い期限は昨日までとなっております。 このままご入金が確認されない場合、ご登録時の個人情報(データ)をもとに 債権回収業者による身元調査を開始させて頂きます。 身元調査後はご利用料金+違約損害金+延滞手数料+調査費を追加して求致します。 その際の手数料は別途加算してのご請求となりますのでご了承下さい。 お支払い、ご解約ご相談は((メールアドレス))までお問い合わせ下さい。 本日より2日以内にお客様からのご回答がない場合、 当番組に対しての悪質利用、不正アクセス、営業妨害と判断し、 各情報機関への登録、簡易裁判所への申し出、警視庁への被害届けを行います。 その場合は貴殿宛に、後日(20日以内)当社顧問弁護士より内容証明にてご連絡致しましたのち、 簡易裁判所にてご事情をご説明頂きます。ご了承のうえ、ご判断頂けます様、ご協力願います。 なお、本メールとご入金が行き違いました場合は、何卒ご客赦下さい。 注:本メールは不正請求、架空請求、詐欺請求とは異なります。 貴殿がご利用頂きました当社運営アダルトサイト ((会社名))ご利用料金未納のご連絡です。

    • y4u0k5i
    • 回答数5