検索結果
大学での研究
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 就活中です。長所と短所について書いてみたのですが、みなさんの意見を聞かせて下さい
◎●常に研究し、結果を残す●◎ 大学当初から分からないことについては分かるまで徹底的に質問する習慣をつけた。友人に電話やメールをするのはもちろん、予定が合えば休日でも先生方の所へ伺い、とにかく疑問点を残さないように努力した。 結果3年次前期までの成績で、必修科目27科目中10科目でAを12科目でSを取ることが出来た。 また、高校生用の学科紹介パンフレットに在校生代表としてメッセージを残すと言う機会も与えられた。 私は、この癖を仕事に活かし、成果を残せるよう働きたいと思う。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- miccheru
- 回答数1
- 面接の答える内容の考え方
面接で学校中退の理由を聞かれて困っています。 大学中退後、半年後1年契約社員で働き 現在転職活動(第二新卒?)中です。 「研究テーマに興味が持てなくなった」というと 必ず落とされると思います。 どのように答えたらいいでしょうか。 また、面接に行っても事前の準備が不十分なため いつも結果が出ません。 一人で面接の受け答えは考えるものですか。 一人で考えていると分からなくて鬱になってきます。 (受け答えがマズくても修正できない) 誰かサポートしてもらいたいんですが、 受け答えを教えてくれるところはないですか?
- 締切済み
- 就職・就活
- 2765express
- 回答数3
- とにかく僕より優位に立たないと気が済まない滑稽な旧
とにかく僕より優位に立たないと気が済まない滑稽な旧友 こんにちは 自分は私立大学の学生です 偏差値は低くいわゆるFですが、業界からの評価は高く、名門校という扱いを受けてます 僕の旧友にA大学という地元の中堅私大に通ってる子がいます 学部は彼と同じです、専攻する学科は違うけど 彼の言動に最近腹が立って仕方ないのです 「おまえの大学Fだもんなwwwクソみたいwww勉強して俺のところに来ればよかったのにwww」 いきなり偏差値馬鹿にしてくるのか 確かにうちはFだけど全国で通用するハイレベルな名門校だぞ? おまえの大学地元でしか名前ないし通用しないじゃん 就職率はうちの大学よりはまあいいけどほとんど専攻とは別の業界やん うちはほとんど専攻の業界に行っとるで おまえのとこの大学の方が無名なんじゃないのか? 彼の大学は地元では有名で歴史はあるけど彼の学部だけ比較的新しい学部だから名前がないのは充分ありえる (10年強の歴史だったかな) こっちはウン10年の歴史を誇る老舗だぞ おまえの大学全体よりも長いからな 「俺は宅建を目指すからw馬鹿なおまえには取れないだろw」 同じぐらいのレベル(若干下だったかな)と言われる知財検定2級に去年受かったのですが、 かなり格下みたいな物の言い方するけど全然格下じゃないぞ、まぁ上には立ててないかもしれないけど、 でも今簿記2級の勉強してるから合格できたら知財検定2級+簿記2級になるぞ ただでさえ危ういのにダブル2級取れたら宅建の方が下になるのでは まぁ、彼の宅建と僕の簿記2級は勉強中の話だから机上の空論ですけど、 あと、以前教授の紹介で僕の志望業界の仕事の1日研修に行かせてもらいました すごく楽しくたいへん勉強になって今後のモチベーション上がった、 そういうことを彼になんとなく自慢したら 「俺だってコネで教授に後輩の教育係に任命してもらったから!」 俺に張り合ってるつもり? 張り合ってるとしたらおまえ負けてるぞ 教育係就任と志望業界1日研修だったらこっちの方が上だろ てかそれはコネとは言わんだろ まぁ、彼の神経をさかなでるもどうかと思って教育係すげえなと言ったあと、そっちの大学にはコネとかパイプとかないのか?と聞いてみました 「うちの教授は研究熱心だからな、そんなものはない」 この業界、コネが大きな武器だぞ てか俺は半ばコネを手に入れるためにFの大学行ったし、これがこの業界のスタンダードだぞ? それがないって、、、、 やっぱりあなたの大学無名なんじゃ..... 少し話は変わりますが、僕は去年までは大学が多忙のためバイトに全然行けてませんでした 前のバイトはあまりにも行けなさすぎてクビを切られてしまいました 彼はそのことをすごく馬鹿にしてきました まぁ、これは仕方ない 大学の行事と、それに対応できるバイトを見極められなかった、あるいは融通効かせることができるようにバイトで働きかけることができなかった自分が悪い 「次のバイトは辞めんなよwww見つかったらまたいろいろ話してやwww」 次のバイト見つかりました 今年は単位に余裕ができ、大学に週3日行くだけでいいので残りの4日間が自由になったので自分の志望業界のとある企業の技術アシスタントのバイト始めました 今度のはすごく楽しいし、自分の将来の夢に近づいてる感じやスキルアップしてる感じがすごくいいです 思いっきり自慢してやりました 全力でスルーです んで、僕を差し置いて他のメンバーでバイトの愚痴大会を始め出す始末 その中に割り込んで自分もバイトのことネタにするも 「ふーん、そんなことよりうちのクソ店長が」 おまえ聞きたいんじゃなかったのかよ 俺のバイトトーク 前のバイトトークまでは聞いてくれたのにw 「俺はいろいろやってて忙しいから、なんもやってないおまえとは違う」 確かにあなた忙しそうだけどほとんどが学科の授業じゃないですか、 それもほとんど自由選択科目だし、 その科目を愚痴りまくって、選択しなければよかったのでは、 彼が他にやってることと言えばバイト、宅建の勉強、後輩の教育 僕は学科の他に自主研究、サークル2つ(1つは部長)、バンド活動、簿記の勉強、バイトしてるんですが、 まぁ、忙しくはないけど俺の方がいろいろやってると言えばいろいろやってることになるぞ とにかく彼は僕よりも上に立ちたいらしいです ただ、そのほとんどが空振りで滑稽に見えてきます 彼はいったいなんなんでしょうか?
- 大学の学部について
将来脊髄小脳変性症の治療の研究に携わりたいと思っています。どの学部に進めばよいのかわからないので教えてください。 1.医学部 2.医学部以外のがよい 3.医学部以外でもよい 4.医学部以外でもよいが医学部に進んでおいた方がよい 医学系の仕事だからやはり医学部に進むべきなのか、それとも臨床医を目指すわけではないから医学部以外でよいのか悩んでいます。 また医学部以外だとしたらどの学部に進めばよいのでしょうか? 最近新設されている生命医科学部と考えたのですがどうでしょうか?(群馬大学の研究で脊髄小脳変性症が遺伝子治療で改善されたという記事をよんだので遺伝子等の勉強をすれば良いのかと思い) しかし、生命医科学部があるのは私立しか知りません。出来たら国公立に行きたいので国公立でそういう勉強ができる学部があったら教えてください。 また生命医科学部では駄目な場合は国公立私立問わずどの学部がよいか教えてください。(お勧めの学校があったら学校名も教えてください) あと医学部以外の学部に進学した場合卒業後は医科学修士課程に進めばよいのですか? まとまらない質問で申し訳ありませんが 1.医学部か医学部以外か(上記の4つの選択肢に沿って答えていただけるとありがたいです) 2.医学部以外の場合どの学部がよいか(・・・生命医科学?) 3.医学部以外の場合卒業後どうすればよいか(・・・医科学修士課程?) 臨床医になるつもりではないと書きましたがひとつ質問です。 よくテレビドラマなどで臨床医をしながら研究もしている医師がいますが(白い巨党の里見先生など)現実にもありますか? 以上よろしくお願いします。
- 訳あって大学院を中退したいと考えております。
【自分のスペック】 ・23歳♂(同性愛者) ・都内某大学大学院(理工系)の修士1年 ・現在本来なら就職活動中の身 ・趣味で同人活動を行っている 今現在、中退以外の選択肢を考えられないくらいに意志が固まっています。 具体的に言うと、フリーターになって同人活動に本腰を入れたいと考えています。 が、それでもやはり迷いが生じ、なかなか踏み出せないでいる状態です。 非常にバカな選択だとは重々承知の上ですが、是非皆さまの意見をお貸しください。 理由としては、このまま就活→研究→卒業→社会に出たとしても、何の未来も見出せなくなってしまったのと、今やっている同人活動を、今しかできないこと、自分にしかできないことと強く認識していることが挙げられます。 同性愛者であり、ほぼ間違いなく生涯独り身であるため、フリーターの収入でもある程度は生きていける、と言う非常に非社会的で甘い考えを持ってしまっているのもその理由を強くしている要因であると言えます。 もちろん生涯フリーターでいる気はなく、同人である程度の結果が出なかったら就職するつもりです。(むしろ同人でモノを作ることが目的であるため、結果が出なくても自分の中では成功で、潔く就職するのだと思います。) その場合、もはやいい職に就けることはない、と言うことは覚悟しています。 とにかく、本気を出すなら今しかないと考えています。モチベーションはかなり高いです。 それ故、今行っている就活や研究が自分にとってとてつもなく邪魔な位置づけになっており、いっそのこと遮断してしまおうと言う考えに至りました。 決してネガティブな意味での中退ではなく、むしろチャンスであると思っています。 中退するとなったら、3月末までには今やっている研究を今下に付いている子に極力負担のかからない形で任せ、自分がいなくなっても出来るだけ誰にも迷惑がかからないような状態にするように努力するつもりです。 教授にも、最悪自分の素性を全て話し納得してもらう予定です。もちろん親にも全てを話します。頭を下げて許してもらえるならば、いくらでも頭を下げる覚悟です。 長くなってしまいましたが、以上を踏まえた上で、以下の事柄を質問させていただきます。 (1)23歳で大学院を中退した人間がフリーターを始めたとして、何歳までなら社会復帰が可能か。(民間に加え、公務員試験等は28歳あたりまでは受験資格がありますが、実際のところどうなのか、と言うことも含め。) (2)全体を通して、自分の考えは甘いのかどうか。 相談できる相手が誰もいない状況のため質問させていただきました。 長文駄文失礼いたしました。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- chuto_riwolu
- 回答数6
- 子どもの就職について親の対応は?
現在、大学4年生の娘の就職についてです。 超はつかないけど、まあ、一流といわれる地方国立大理学部に通っています。 IT系の就職がしたいということで、今は就活も後半です。 親としては、それなりの大学にも通っていることだし、 それなりの就職先を見つけてくれるものと思っていました。 しかし、親から見ると、十分な企業研究もせず、 インターネットや企業説明会等で何となく気になった企業ばかりを受験しているようです。 最初の頃は、さり気なく、安定性のある企業の良さをアピールしてみたり、 結婚・出産後も働き続けることができそうかどうかや、社員教育や福利厚生等、 社員を大切にしてくれるかどうかも大切だと話をしてきました。 ところが、本人は、「楽をするために仕事をする訳ではないから、自分との相性で会社を決めてたい。」と理想に燃えて企業選択をしていました。 もちろん、それで納得のいく企業に入社できればいいのですが、 どうにもパッとしない会社ばかり受験しているように思えます。 もう、この時期になって、改めて「それなり」と言われる企業にエントリーするのは遅過ぎるようですし、 本人も、就活に疲れてしまって、これからもっと頑張り続ける気持も無いようです。 二十歳も過ぎてもう大人ですし、就職先にまで親が口出すものでもないと見守っていくつもりでしたが、 後で後悔しないかも心配です。 もちろん、本人の納得が一番ですし、もし、失敗したと気付いた時にやり直しが効かないわけではないでしょうが、「国立大卒の現役」というカードを切れるのは、やっぱり、今しか無いと思います。 理系ということで、娘の周囲では、大学院に進まれる方も多いようですし、 就職される方の話を聞いても、結構いい企業から内定をもらってる方もたくさんおられます。 家としては、経済的には大学院に進んでも大丈夫ですし、中途半端な就職をするよりは、 今回ちょっと就活では痛い思いをして、2年後に仕切り直しで就職するという選択肢もアリだと考えています。 しかし、就活で失敗して逃げるように大学院に進学しても、研究したくて進む訳ではなく、 後ろ向きの進学なら、結局、本人のためにならないのでは?という気もします。 なので、本人から、「やっぱり、就職ではなく、進学したい。」と行ってきたら、 親子で十分に話し合い、前向きの進学かどうかを確認してからにして、 親から、院への進学の話を切り出すべきではないと考えています。 同じような思いをされている、もしくはされていた方はおられませんか? ただの子離れできないバカな親だとは思いますが、何かご意見があれば教えてください。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- yupo123321
- 回答数4
- 人からよく怖がられます
中学生くらいから薄々自覚はしていましたが、大学生となった今確信に変わりました。 私は今大学生なんですが、昔から友達ができにくく、先生からもよく嫌われていました。理由は単純に人見知りだからで片付けていました。しかし、それだけじゃないことに最近気がつきました。それは顔と身長です。小学6年生の時点で身長は175cmありましたが、スタイルはめちゃくちゃ悪く顔でか短足という感じでした。さらに顔は老け顔で人見知りだったので、小学生の頃はほとんど一人で過ごしていました。中学高校もバレー部に入りましたが、人見知りかつ強面だったので先輩からはめちゃくちゃ嫌われていましたし、顧問からも案の定嫌われていました。 本題はここからですが、最近いろいろおかしいことがあります。それは挨拶されないということです。床屋やコンビニに行くと普通はいらっしゃいませ、とかいうはずなのに、私が入る時に限ってシーンとなります。実は昔からそうで教室に入ったり部室に入ったりすると急にシーンとなることが多いんです。学生時代は嫌われていたから分かりますが、床屋やコンビニはほぼ毎回初対面のはずなのに挨拶されません。これは私が怖いからなんでしょうか?そもそも挨拶をしない店なのかなとも思いましたが、普通に他の人にはいらっしゃいませと言っていました。 実はコミュ力を上げようと思ってコンビニバイトをしたこともありましたが、不細工かつ強面すぎて社員やアルバイトの方から嫌われていて話しかけても無視されることもあり、客が私のところに並ばないこともあり、辛すぎて辞めてしまいました。メガネだったのでコンタクトにしたこともありましたが、不細工はコンタクトにすると余計に不細工になるので辞めました。 ちなみに今大学生で研究室に配属しているのですが勿論一人ぼっちです。研究室に入ると騒がしかった研究室が急に静かになります。結局世の中は見た目なんですかね。人生ハードすぎて心が折れそうです…。
- 食品開発などの職業に就きたいのですが・・・・
私は、現在、医学研究科、修士課程2年です。 医師、栄養士、看護師などの資格は持っていません。 大学では、遺伝子について学んできました。 それを活かし、医療に役立てたいと思いましたが 現在、研究過程で、腎不全の患者さんの食生活を 知り、食について感心を持ちました。 現在、就職活動では、食品会社をまわっており ます。就職活動を経て、誰でも美味しく、安心して 安全に食べることの出来る製品や情報を提供したいと 思っています。 資格を調べると、やはり栄養士、医師、薬剤師 など、医療・栄養に関わる資格を前提とするものが 多くあります。食品・栄養の学校を卒業しておらず、 食品に関わる仕事をしたい場合どのようにすればよいか、 院卒後に栄養士の資格を取るべきか悩んでいます。 現在、栄養士・管理栄養士の方や、食品業界の方など 様々な方の御意見を御聞きしたいと思っております。 お手数ですが、何卒、宜しく御願い致します。
- 締切済み
- 就職・就活
- orangemippy
- 回答数1
- コーヒーメーカーでおいしくコーヒーをいれるには?
大学の研究室でコーヒー係をやってます。 伝統(?)らしく、コーヒー粉の銘柄(安さ優先で選ばれてると思います)は決められていて、コーヒーメーカーでいれているんですが、どーもおいしくいれられません。 酸味が結構あり、変な味のように感じるのです。 一部の人は飲んでるんですが、他の人は別に用意されているインスタントのコーヒーを飲んでるんです。 味覚は人それぞれと言われればそれまでなんですけど… もし、こうするといいよ。とかありましたら教えてください。 しかし、コーヒーメーカーでいれるとなると味の変えようもないのかな?
- ネットワークの共有フォルダを見るときのパスワード
今自分のOSはWindows2000で大学の研究室で使用しているためほかのパソコンともネットワークで繋がっています。自分のパソコンから誰かのパソコンの共有フォルダを見ることはできるのですが、誰かが僕のパソコンに入ろうとすると、パスワードを確認され入ることができなくて困っています。パスワードは設定していないのになぜ確認画面が出てくるのでしょうか?パスワードは設定していないためわかりません。パスワードを入力しなくても僕のパソコンに入れるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- siitake23
- 回答数2
- この場合って倒産なんですか?
大学で製造業について研究してます。 今日の夕刊に大きく「金○製作所が産業再生機構と りそな銀行に支援を要請した」とありました。 そこで疑問なんですが 1、産業再生機構からの支援を受ける場合って事実上 の倒産状態になるのですか? 2、こういった支援を受ける場合は第三者(産業再生機構・銀行)などの指導の元で経営していくのですか? 3、こういった場合に上場してる場合などどうなるの ですか? また、世間の信頼度は? 卒論のことにも影響する内容なので教えてください。
- 誰にも相手にされません
当方、東大クラスの大学の医学部を卒業した27歳男性です。 医師の免許が取れず民間の研究所に就職して功績を上げましたがなぜか今ひとつ満足できません。 最近、嫌になって転職しようと思い、スーパーのレジ打ちのアルバイトに応募したところ面接で「これでいいのか???」と面接官の店長に言われました。 なぜ、こう言われるのでしょうか? 病院の掃除夫に応募しても面接で「もっと努力して医療関係の仕事に就きなさい!」と言われました。 なぜでしょうか? 看護婦さんの白衣にばっかり目が行ってしまいます。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- noname#100381
- 回答数4
- 遺伝子を音楽に!!!!
僕は、某大学の某研究室に在籍するものですが、卒論のテーマで悩んでます。 テーマはずばり「塩基配列の音楽的表現」です。 つまり、塩基配列を音(メロディー)にしよう!!・・・ということなのですが、 果たして、生物学的に考えてみて、何か意味のあることなのでしょうか?今、いろいろ調べてるんですけど、大野乾さんの本とか読んでもいまいちピンときません。 どういうアプローチで取り組めばいいのかぜんぜん見えてこないんです。 何か、アイデアをお持ちの方、是非、アドバイスください。どうしても、卒論を形にしたいと思ってます!!
- ベストアンサー
- 生物学
- yabuchanchan
- 回答数3
- 「どういたしまして」の尊敬語?
先日、大学の先輩の研究の手伝いをしに行きました。 その後、メールで、 「今日は助かったよ。ありがとう!」 と送られてきたのですが、 このような場合、なんと返すべきなのでしょうか? 「どういたしまして」だと どこか親しすぎる気がするため、 先輩に使うのはどうかと思い、 「こちらこそ大変勉強になりました。」 という程、大した手伝いでもなく、 また、そんなに畏まるようなほどの仲でもありません。 この二つの言葉の間ぐらいの 先輩に対して気軽に使える「どういたしまして」というニュアンスの言葉はありませんでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- 02boy
- 回答数10
- 歩行器について教えて欲しいです!
現在大学でリハビリテーション用歩行器の研究をしています。しかし、自分自身福祉や介護に関しては素人なもので、実際の福祉・介護の現場で現在ある歩行器に対してどのような不満があるのか、どのようなものがあれば便利なのかということが知りたいのです! そこで福祉関係の仕事をしているかたに実際歩行器を使われている方が歩行器に対して、どのような不満があるのか、介護者の側から見てどのような点が不便なのかっというのを教えていただきたいです! お願いします!
- ベストアンサー
- 介護制度
- spasso-FD3s
- 回答数1
- PRTRの単位について
はじめまして。 環境を学んでいる大学生です。 PRTRのデータを自分の研究に利用しようと思っているのですが,その際私にとって「単位」が非常に重要になってきます。 PRTRの単位はほとんどが「kg」で統一されていますが,これは例えば「六価クロム化合物」の場合「kg-Cr」,「コバルト及びその化合物」の場合は「kg-Co」,「銅水溶性塩」の場合は「kg-Cu」ということでよろしいのでしょうか? PRTRのマニュアルにはざっと目を通したのですが,曖昧な感じです・・・。 ご存じの方がいらっしゃいましたらご回答を宜しくお願いします。
- 大学のサークルを辞めること
4月から大学四年になる大学生です。 私は中学高校で吹奏楽部に所属してフルートを吹いていました。 集団で音楽を作るのがたまらなく楽しくて、大学でもフルートを吹ける吹奏楽団かオケに入るつもりでした。 しかし新歓に行ったときに、やはりフルートパートはレギュラー争いのような殺伐とした雰囲気があるように感じて、かなり迷いましたが入るのを断念してしまいました。 しかし人脈欲しさに全く違う音楽系サークルに入り、新しい楽器を始めました。 そのサークルもそれなりに楽しんで続けていたのですが、それを社会人になっても趣味として続けるつもりはなく、やはりフルートを吹きたいという思いが強くなり、二回生のときに市民オケに入団しました。 それから今まで両方を掛け持ちしてきました。 しかし、どうしても市民オケのほうに興味が向いてしまい、今は大学のサークルがただただ負担に感じてしまっています。 大学のサークルは、三回生が裏方的な役職を担っていて、四回生は演奏面で主体となっています。 三回生のときは新歓や会計や演奏会運営などの役職をさせてもらい、良い経験をさせてもらったと思います。 しかしこれから四回生になって、私は農学部で研究室も忙しくなるなかで、演奏面で今まで以上に練習を積まなければいけません。 それがこのままの気持ちではとてもできそうにありません。 そういう理由でサークルを辞めたいと思っています。 同期の友人には、彼らのモチベーションまで下げることにならないように、興味が持てなくなったとは言わず、研究室が忙しくなったら参加できなくなるので辞めようと思う、と伝えると、承認してくれました。 しかし今ここでサークルを辞めることが嫌なことから逃げ出すことになるのなら、これからも自分は嫌なことから逃げ続ける人間になってしまうのでは、と不安で、辞めずに乗り越えるほうが自分のためかなあとも思ったりします。 サークルを辞めずに続けてよかったと思う方、サークルを辞めてよかったと思う方、その他何かアドバイスいただけましたらよろしくお願いいたします。
- DB構築費用
仕事でweb制作を担当しています。 クライアントからDB構築費用の見積を出すよう言われたのですが、いくらぐらいが妥当なのか見当もつきません。 内容は大学等で研究目的に使用するプログラムをweb上からダウンロードし、その際名前・住所の他に使用目的も記入してもらいます。 それらのデータを管理するDBの構築です。 この他に、上記プログラムの使い方のマニュアル購入の手続き・上記とは別なプログラムをダウンロード出来る、といったものです。 内容不足かと思いますが、どんなことでも結構ですので教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(データベース)
- anire
- 回答数2