検索結果

個人情報

全10000件中9501~9520件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 特定の人だけが見れるブログ

    特定の人だけが見れるブログ そういう設定のできるブログをご存じないでしょうか? 犯罪計画の連絡とか、そういう大それたものではありません。 長い長いメールのようなもの、一種の回顧録なのですが、個人的な話なので、できたら他人の眼には晒したくない。 勿論個人情報に関しては注意するつもりですが、どうしてもある程度は触れないと意味が通じなくなる。 Gooのブログでは、 草稿で書き溜める→一挙公開と同時にアドレスをその人に教える、期限限定→期限が来たらまた草稿に戻す こうしかできないようです。 草稿から公開に一件ずつ変えないといけない、相手もその期間しか見れない。これが不便です。 情報お待ちしてます

    • noname#131180
    • 回答数2
  • パソコントップの請求画面を消したいのですが・・・

    パソコントップの請求画面を消したいのですが・・・ 規約をよく読まずに、うっかりアダルトサイトに会員登録してしまい、180日分の料金を3日以内に指定口座に振り込めとの請求画面が表示されました。なお、個人情報は連絡していません。ネットの国民生活センターHPで確認したところ、IPアドレス等の情報が知られても個人は特定されないとのことなので、放置しておこうかと思うのですが、本当にこのままでよろしいのでしょうか。不安です。また、このサイトでは、入金が確認されるまでパソコンを立ち上げるたびに請求画面をパソコントップに表示するようになっており、非常に困っています。何とか表示を消す方法はありませんでしょうか。

    • antiG
    • 回答数3
  • 韓国の現金領収書について

    こんにちは。韓国在住で働いている日本人です。 このたび、韓国で住みはじめて1年半がたちまして 年末調整のシステムを知りました。 外国人登録番号・クレジットカードの使用などで 面倒なく手続きができると聞きました。 早速来週にでも個人情報を登録しようと思うのですが (韓国語にまだ不安があるので、友人に付き添ってもらう予定) 実は先週、医療費で200万ウォン程を クレジットカード決済したことを思い出しました。 個人情報登録以前の分も、 クレジットカード決済した支出であれば 年末調整の対象になるのでしょうか? (その時使用したクレジットカードを、登録するつもりです) どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、 ご教示下さいますよう、よろしくお願い致します。

  • カプセル化の定義

    カプセル化の定義 が、今一つ理解出来ないんですが あるjava書籍を見たところ、属性と操作を一体化させて表現する 事をカプセル化であると記してあったのですが カプセル化が情報隠蔽の為の物であるという理解でよいのでしょうか? (属性+操作、尚且つ属性が非公開属性とする。属性が公開されていればカプセル化と呼ばない) あと一般的に(ほかの言語など)はカプセル化とは情報隠蔽のみを指すのでしょうか? (操作までは定義内ではないのか?) 調べるとどうも定義が個人個人で若干ズレ(or 勘違い?)がある様に見受けられるので 一般的なjavaの立場からと ほかの言語の立場からでお答え頂けると助かります 宜しくお願いいたします

    • ベストアンサー
    • Java
    • popepon
    • 回答数3
  • 出会い系のの退会

    何件かの出会い系にそれぞれフリーメールで登録していましたが、面倒になって1件の出会い系以外は退会処理もせず、何件かのフリーメールを削除してしまいました。フリーメールを削除した出会い系は個人情報は全く送っていないのですが、これはまずいですか?あとで請求が来たりとかしませんか?退会処理は皆さんやっているのでしょうか?メールが送られてくるのさえ我慢しとけば、別に退会しなくても構わないですか?残してある1件の出会い系だけはまだフリーメールを残していて、クレジットも使ってしまっています。こちらは個人情報が行ってしまっているのできちんと退会処理をした方が良いですか?

  • 原付ニ種登録

    近々原付バイクを譲り受ける事になりました。 名義変更するのを機会に、原付ニ種登録に登録しようと思いネットサーフィンをして調べ回りましたが、色んな情報が飛び回り、また自治体によっても登録方法が異なるみたいで明確な情報がつかめません。 東京23区内、(特に大田区)個人で二種登録をした方ご教授いただけないでしょうか?改造などはせずに既存のまま、市販のボアアップキット等も使用せず、現状の50CCのままで登録したいと思います。知り合いにバイク屋さんもいなければ、馴染みのショップなども知りません。個人でこんな事は可能でしょうか? 必要書類、手続き方法などがあれば詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • 化学メーカーを辞めたときの秘密保持契約の範囲

    私は先月東京の化学メーカーを自己都合で退職し現在九州に帰省しています。 こちらの同業他社の化学メーカーに就職しようと考えているのですが、前の 会社を辞める際「秘密保持契約」を交わしました。そこには業務上知りえた 作業用の装置、機器、操作法、特許等知的財産、個人情報等を漏らすことを 禁じてありました。特許・個人情報については理解できるのですが、 化学メーカーの作業の操作(分析・製造)、知識についてはどこも 似通っているところがあり完全に純粋な学問の領域と会社の企業秘密と 線引きが出来ないのが現実です。しかし再就職した後「契約違反」だとか 言われたくありません。どなたか秘密保持に詳しい方教えてください。

  • ネットカフェのアルバイト又はオーナー

    ネットカフェなんですが、個人が開いてるページや書き込む内容などはアルバイト店員から見られることはありますか? そんなこともないと思うのですが、多少不安になってきました。 個室といってもどこかにカメラがあるのではないか、と・・・(行きすぎでしょうか?) ネットカフェを1ヶ月に一度ほど利用しているのですが、いつも帰りに履歴とフォームとパスワードのクリア程度はしています。 情報等は安全でしょうか? お金を扱っているわけでもなく個人情報を入力するわけでもなく、普通のネットサーフィンが主でこのような軽いコミュニティーに参加しているだけなのですが、ふと気になってしまいまして・・・ 無知なもので、どなたかに教えていただけたらなと思います。

  • インターネットでの中古車

    先日、インターネットで中古車を探していました。お値打ちの車があったので、 中古車サイトのフォームから「購入したいので、連絡をして欲しい」と名前、連絡先を記入して送信しました。 ですが、連絡がありません。それどころかサイトを見ると、その車の金額が上がっていました。 車屋は、メーカー系のディーラーです。 何も連絡無く、中古車の値段を上げてサイトに載せており、そのディーラ信用出来ません。 初めから、売る気の無い値段でサイトに載せ、こちらの個人情報を入手する事が、目的でないかと思い。 不安でたまりません。メーカー系のディーラだったから安心して、投稿フォームで問い合わせたのですが・・・ 今後、個人情報を悪用されないかと心配です。

  • PIXUS MG7730 処分にあたって

    PIXUS MG7730の物理的な故障により処分することになりました。 プリンターは会社で利用しており、カスタマーの個人情報データーを含む内容を多数印刷しておりました。そのため、処分前に個人情報をクリアにしてから処分したいのですが、注意点はありますでしょうか? 大手の会社で利用する業務用のプリンターにはハードディスクが内蔵されるとのことであったのですが、 MG7730のようなタイプのプリンターもHDD内蔵されているのでしょうか。 もし内蔵されているようであれば、どこに内蔵されているか教えていただけたら幸いです。マニュアルには記載がありませんでした。 ご教示いただけたら幸いです。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • 情報セキュリティポリシーと懲戒処分の妥当性について

    会社の情報セキュリティポリシーに違反して、懲戒処分を言い渡されました。 違反内容は、社内共有データの削除となります。 (共有データの中身は、財務的なもの/個人情報/会社の名誉に関するものではなく、単純なプロジェクトの進捗報告資料で、作成者は私自身になります)。 これによる会社への金銭的な損害や、名誉を傷つける行為(個人情報漏えいなど)、営利目的上、不利となることはありません。 ※こういった理由で、企業のコンプライアンスの観点から、法制度や社会通念上に違反するものでは無いと感じています。 処分内容としては、「データの保護に関する規定違反と称して、上長の許可なくデータを削除した」というもので、「将来的に他のデータを削除するリスクもある」と言われています。 この様な場合、懲戒処分の内容としては、けん責・減給・降格・諭旨勧告・懲戒解雇といったレベル分けがあるかと思いますが、どの内容が妥当でしょうか? また世間一般の事例含めて、妥当性があるか否か、判断する資料や情報としては、どういったものを参照すればよろしいでしょうか?

    • ticket2
    • 回答数1
  • 法人向けPCサポート HPとNECどちらがよいか

    外資系企業の情報システム管理担当のものです。 今までDELLを導入してきましたが、条件が悪くなり、 他社を健闘したところ、NECとHPが候補にあがりました。 (IBMも最初エントリされてましたが、将来が未知数なので却下されました) ハード面は、HPの圧勝です。そかし、肝心なのは、サポートです。イマドキのPCは何がおきるか分かりませんから、、。そのサポートをどう比較するかで悩んでいます。 NECのサポートは賛否あるものの、コンシューマから非常に評価が高いようです(日経パソコン)法人向けの情報がないので参考になるかわかりませんが、営業担当の方はとても懇切丁寧でした。 HPは情報自体が手薄です、担当者の個人差が著しい印象をうけます。もとcompaqの社員もいますから、もしかしてシステム構築が完成していないかもしれない、、などと邪推をしてしまいます。 個人的には、グローバルなネームバリューを持つ、HPを導入したいところです。 サポセンの評判や仕組みの特徴などの比較情報は入手可能なものなのでしょうか?アドバイスいただければ幸いです。

    • Yepes
    • 回答数2
  • これって詐欺メールですか!?

    さっき、 【警告】至急ご確認下さい。 というタイトルでメールが届きました! 送信者のアドレスは普通の@ezweb.ne.jpでした。 内容は ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 日本通信調査管理機構 担当/中島 日本通信調査管理機構お客様担当の中島と申します。 早速で御座いますが、本題に入らせて頂きます。 現在お客様がご使用中の携帯電話端末より、認証ネットワークセンターを介しご登録されました 『着メロ』 『ニュース』 『天気予報』 『ゲーム』 『有料情報サイト』 『懸賞付きサイト』 『特典付きメルマガサイト』 上記サイトの中で無料期間内に退会手続きが完了されていない為、ご登録料金及びご利用料金が発生しており現状で料金未払いとなったまま長期放置が続いております。 当社はサイト運営会社より依頼を受けまして、料金滞納者の個人調査、悪質滞納者の身辺調査などを主におこなっております。 本通知メールが届き次第早急にご連絡を頂けない場合にはご利用規約に伴い 1.個人調査開始 2.各信用情報機関に対して個人信用情報の登録 3.法的書類を準備作成の上、即刻法的手続き(強制執行対象者等)の開始 以上の手続きに入らせて頂きますので予めご了承ください。 ※退会手続きの再開、ご清算のご相談等をご希望の場合は中島までお問い合わせ下さい。 ※トラブルとなる前に至急ご相談下さい。 尚、このまま返信を頂いてもご連絡は出来ません。 ご連絡は下記のアドレスにお願い致します。 e9o6sy0***@gmail.com 現在、何十社というサイト運営会社が弁護団を作り、料金踏み倒し利用者の契約携帯電話の固体識別にて調査を始めている事をご存知ですか?会社間での識別情報を交換し共有する事が可能です。 日本通信調査管理機構 担当/中島茂 e9o6sy0***@gmail.com 営業時間 月曜~金曜 10:00~18:00 土日祝日 9:00~21:00 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ といったものです。 これは詐欺メールですか? 放っておいて大丈夫でしょうか(;_;)? 解る方いましたら回答お願いします!

    • ixxx
    • 回答数7
  • つい、アダルトサイトの画像を一つクリックしてしまったら・・・

    さきほど、受信したいくつかのメールの中の「Wラインお得情報」と書かれたタイトルのメールを開きました。 内容を読んで、アダルトサイトの宣伝だとわかりました。 大体そういう場合はすぐに削除しているのですが、 今、ちょっと暇だったので、興味本位でそのリンクをクリックしてしまったのです。 すると、女子高生のみだらな画像が・・。 そこでやめておけばよかったのですが、その画像の中の一つをクリックしました。 その途端・・ 「あなたは有料サイトを利用しました。これで入会手続きは完了です。あなたの情報はIPアドレスからわかります。云々・・・。」そして、私の利用プロバイダへの入会日やIPアドレスなどが表示されているのです。 通常40000円のところ、今なら早期割引29000円になります。割引希望者は、ここをクリック・・などと書いてありました。(ここはクリックしていませんが) これで、このサイト管理者は、私のIPアドレスから、登録プロバイダを調べ、そこから情報を割り出し、 40000円の請求書を送ってくるということでしょうか。 このようなことが通るのでしょうか。 もしかしたら、早期割引のボタンをクリックすると、住所や名前などを記入する欄が現れて、そこへ記入することで、請求書が送られるというカラクリなのでしょうか。 どちらにせよ、このような請求書が送られてきたとして、これは支払わなければならないのでしょうか。 プロバイダがわかったからといって、私個人の連絡先などを知ることができるのでしょうか。 IPアドレスでしたら、私の個人のHPの中にある掲示板でも、発言者のIPアドレスはわかるのですが。 ・本当に請求書が送られてくるのか。 ・IPアドレスがわかったからといって、その個人の情報がわかってしまうのか。 ・もし請求書が来ても、支払わないでいるとどうなるのか。 よろしくお願いします。m(__)m

    • noname#20328
    • 回答数6
  • 携帯の公式サイトで架空請求?

    auの携帯電話を使っています。 月末になって今月いくら使ったかなと思ってパケット代などを調べたら EZ回収代行料金に記憶のない料金が加算されていまして 有料サービス利用情報というところで調べたら 出会い系のサイトの月額使用料の315円が加算されていました。 でもこれは全くアクセスした記憶が無く 私以外の人間が携帯をいじって契約した可能性もほぼゼロです。 よくワンクリックしただけで何万円もの料金を払わされるという 架空請求は聞くのですが、このように公式サイトで 月額使用料を架空請求されるという話は聞いたことが無く もちろんサイト側にもアクセスログの問い合わせはしたのですが 電話番号とパスワードを教えてくれないと調べられないとのことで 個人情報を教えるのには非常に抵抗と不信感があったので それ以上追求しなかったのですが こういう架空請求?というのはあり得るのでしょうか? 実際に知らぬ間に月額契約されて請求された方とかっておられますか? このような場合はどのように対処したらよいのでしょうか? このサイトでは個人情報などは他人に教えないようにして 悪質な業者に注意して下さいって書いているのですが この会社自体が個人情報を教えて下さいって聞いてきて 矛盾してるなぁって感じているのですが このような場合は電話番号とEZパスワードを教えるべきなのでしょうか。 とりあえず月末ギリギリで退会はできたので 被害額は310円という非常に安い額で済んだのですが 安い高いより、公式サイトからこういう不当な請求をされ 対応も悪くていかがなもんかと思っています。 今後この会社にどのように対処したらよいのか教えて下さると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 不本意なアダルトコンテンツの支払い

    先日、私のプロバイダメール当てに届いたアダルトサイトのDMのリンクを 友人が不用意にクリックしてしまいました。 そのアダルトサイトには、案内と「利用規約」という項目がありました。 この規約には利用料金・料金の支払い方法等、一通りのことが記載されています。 また、支払いをしなかった場合、未納金に延滞料金を足して請求する旨も書かれています。 この利用規約の最下部に「上記を読んだ上で利用規約に同意する」という 内容のリンクがありまして、友人はこちらもクリックしてしまいました。 すると、次の画面で「登録が完了しました。xxx@xxx.ne.jp 宛にメールを送付しました。」 といったメッセージが表示され、メールが届きました。 メールの概要は以下の通りです。 入会手続きが完了致しました。 あなたのメンバーページ入り口:http://xxx.com/xxxx 登録ID・料金 振込先口座のご案内:http://xxx.com/xxxx 入会手続き完了後の途中退会はいかなる理由が有ろうとも利用料金徴収後となります。 このメールにはメンバーページへのリンクが含まれていましたが、こちらはクリックしておりません。 また現在、支払いもしておりません。 勝手ですが、私はこのサイトを利用するつもりもありませんし、支払いもしたくありません。 このような場合、放っておくとプロバイダのメールアドレスをもとに督促されたりということはあるのでしょうか。 サイトとのやりとりに使われているプロバイダのメールアドレスをもとに私の個人情報が提供され、督促されるようなことはあるのでしょうか。 現在、相手が把握している私の個人情報はメールアドレスだけだと思いますが、 これだけの情報で支払いの契約がなされて、相手が私の住所等の個人情報を手に入れることは出来るのでしょうか。 知識が無く、非常に悩んでおります。 お手数ですが、皆様からのご教授、よろしくお願いいたします。

    • Tama_J
    • 回答数4
  • コーポレートカードと住宅ローン審査

    新築をする事になり今は先日仮審査が通った段階なのですが昨日主人から会社で作らされて仕事で使っているいわゆるコーポレートカードで昨年11月に10万円キャッシングしたと知らされました。 もちろんすぐに返済したのですが仮審査に通せばそんな事すぐにバレるのになんでそんな大事な事を黙っていたのかと怒ったのですが私にもなかなか言えず住宅購入を考える前にしてしまったキャッシングの事が主人も気になっていたようでコーポレートカードが銀行のクレジットだったのでその銀行の方に聞いたそうです。 そうしたら「コーポレートカードであって個人のカードではないので持っているというのは個人情報に載るがキャッシングしたとかいう金額は載らない」と言われたそうで、確かに実は個人情報機関に12月開示請求したのですが見てみたらコーポレートカードとしてクレジット情報には載っていましたが限度額など一切の金額の欄はゼロになっていて載っていませんでした。 でももしかしたらまだ更新されてないだけかも?と思ったり、、でも12月に載ってなくても先日仮審査に出したわけでその頃にはさすがに更新されているだろうと思ったり、、銀行の方の言うように確かに金額は何も載っていなかったのであくまでも持っているというのが載るだけで金額については載らないのかも?とか色々考えてしまいます。 主人もとても反省しておりもうどこからも借りないと誓ってくれて仮審査も通ってはいるのですがどうにもそのコーポレートカードでのキャッシングを仮審査の際申告していないので本審査で落とされたらどうしようと気になっています。 そこでそういう情報に詳しい方にお聞きしたいのですが銀行の方が言うようにコーポレートカードでの借り入れは載らないのでしょうか?

    • sab1018
    • 回答数4
  • ワンクリック

    興味本位で某アダルトサイトの年齢確認ボタンを2度ポチッとしてしまいました。 私自身は成人なのでそれは問題ではないのですが…。 なんと個人情報などの確認もなしに勝手にサイトに登録されていました! ちゃんと最後まで確認しなかった私も悪いのですが、その利用規約をよくよく見たら、ボタンのだいぶ下(1回の画面表示で下にスクロールしないと出ない位置)に書かれてあってやられたなと思いました。 そして99,800円を請求されました。 メールなどは送っていないので某アダルトサイトでわかっているのは携帯の機種ぐらいだと思います。 やはり、それだけでは個人情報はばれませんよね? 他にも利用規約を読んでみるとそのアダルトサイトの住所や電話番号、名前まで書かれていたのですが、詐欺ではなく本当にちゃんとした会社なのでしょうか? 利用規約を読むとますます不安になります。 今のところはまだ被害はありませんが、はやめの回答お待ちしてます!

    • noname#150308
    • 回答数3
  • 病の会に入会したいが、住所電話の開示が必須の場合

    先月、とある「○○の会」という所に入会しようと思っています。 怪しいところではなく、しっかりしたところです。 主に病や難病に関する、とある会で、それぞれ、病の方々が会員となり、交流を主にしている会です。 入会しようと思い、入会している友達の方に紹介してもらおうと思って尋ねました。 友達が言うには、入会する以上、会員全員に、住所と電話番号を開示するのが条件だそうです。 友達も、会員全員の住所(番地まで)と電話番号が掲載されている冊子を持っていました。 個人情報が煩い時代に、このような開示する会って珍しいのでしょうか? それとも、会の内容によるのでしょうか? 病に関する会の場合、開示は当然なのでしょうか? まだ、どうしようかと決めかねています。 入会したい‥‥。でも会員全員に住所と電話番号を暴露される‥‥。 病に関する会というのが、どういうものなのか分からないので、他に会に入会していらっしゃる方、その会の個人情報の開示はどうですか?

  • アダルトサイト

    auの携帯を使っているんですが先日、アダルトサイトらしきCメールで迷惑メールが来てていつもは消すのですがうっかり消し忘れていました。 この前、友達と飲み行ったときに酔っ払った友達がメールを見始めて「こんなの見てるの~?」とか言い出して勝手にそのCメールについたサイトにクリックしてしまいました。 何か「入会完了しました」とか出てやばいと思って友達から携帯を取り上げて速攻消したんですけどその事件のせいで自分だけほろ酔い気分も一気にさめてしまいました(>_<) こういうサイトの架空請求は無視すればいいとよく聞くので無視するつもりなんですけどサイトをクリックしたことによって個人情報はどれだけ流出してしまうのでしょうか?この携帯の番号など愛着が沸いてしまっていてまだ携帯を変えたくないのです。 どれだけ個人情報は流出するか、そしてこれらアダルトサイトへの対策などありましたら教えてください、 お願いします