検索結果

木材

全10000件中9481~9500件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 築40年、木造の家の断熱を簡単に安くやる方法

    自宅が寒く、気持ちも落ち込み困ってます。壁や床には古い家なので断熱材は入ってません。 簡単に安く、壁など壊さず、貼ったり、自分で出来る方法ありますでしょうか。 またはやってる方いましたら教えて下さい。

  • ドリルねじとスクリューネイルの違いは何ですか?

    ドリルねじとスクリューネイルの違いは何ですか?

  • この動画の撮影方法を教えて下さい。

    これはビデオカメラをどのように設置して撮影しているのでしょうか。 https://www.youtube.com/watch?v=9i9IqMqMApo 制作者の視線を遮るようにビデオカメラが固定されているように見えますが、そんなところにあると邪魔すぎて描けないように思えます。そもそも画用紙と制作者のあいだに三脚を取り付けたビデオカメラを置く空間があるようにも思えません。画用紙を真正面にとらえているので、ナナメの角度で置かれているわけでもないようです。 わたしのような素人にはどうやっているのかまったくわかりません。 どのように設置しているのかをイメージしやすいように教えて頂けましたら幸いです。 特殊な固定機材?も必要でしたらそれも教えて下さい。

    • cookiy
    • 回答数5
  • 何でもCRC5-56をかければ良いのでしょうか

    機械とかなにかの部品とかが動かなかったり、動きにくくなったら、CRC5-56をかければたいてい動くようになるでしょうか。

    • qasbnk
    • 回答数7
  • LAWSON(ローソン)は環境破壊企業?それとも環

    LAWSON(ローソン)は環境破壊企業?それとも環境保護企業? コンビニチェーンのLAWSON(ローソン)がプラスチック製容器から植物性由来の容器にシフトチェンジするそうです。 使い捨て割り箸が環境破壊と批判されていましたが、容器を木を伐採、森を伐採して作っていくわけですよね。 LAWSON(ローソン)は環境破壊企業?それとも環境保護企業?なのでしょうか? ローソンは地球にとって地球創造主である神にとって正義か悪魔か?

  • 瓦の重みで家の裏が陥没?

    築40年の家に住んでいます。 私が子供の頃から家の裏に大量の瓦が置いてありました。業者が捨てていったんでしょうか・・ 10年ぐらい前に隣の家を駐車場に変えて地盤が変わってしまったのでしょうか、瓦の置いてある所が数センチ陥没してるようです。 家を自分で見たところ大きなクラックが出来ていました。 瓦を処分して自分で土を入れてで直せるものでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

    • popi999
    • 回答数3
  • 発泡スチレンボードを天井に貼る

    画像はアパートの天井です。ここに発泡スチレンボード(1100*650,5mm厚)を貼り、プロジェクターで映画を映す予定です。なるべくたわまずに平面を保つ方法で貼りたいです。ただし賃貸なので跡がつく方法は避けたいです。 どのような方法があるでしょうか?

    • lock_on
    • 回答数4
  • ハムスター がゲージのプラスチックを食べています

    初めて質問させていただきます。 私の飼っているハムスターは生後2ヶ月のキンクマ♀です。 ゲージはGEXのグラスハーモニーを使用しているのですが、ここ2週間くらいずっとゲージを噛んでいます。 ストレスが溜まっているのかと思い、へやんぽの時間を増やしたり、極力構わないようにしているのですが、人が近づく気配がしたり、朝餌がないとゲージをずっとかじります。 ちなみに、朝ごはんをあげるとき、ドアを顔で強くおして自分で開けます。 また、一度手から餌をあげたとき血が出てしまったほど噛まれたので、人を強く警戒しているのだと思います。 口を怪我してしまわないか心配であるのと、かじるたびにプラスチックのケースが削れ、粉々になり、それをもぐもぐと食べています。 様子を見ていたのですが、さすがに2週間たってもこの調子であるのと入り口が壊れてしまったので(今はクリップで止めてます)、悩んでいます。 ゲージを変えようと考えたのですが、環境の変化にいつもびくびくしてる子なので余計に策が思いつきません。 どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 白樺の瘤を探しています。

    私は北海道に住んでおります。 本格的なククサを作ろうと思い、白樺の瘤を探していますがなかなか見当たりません。 フィンランドなど寒い所には有るそうなのですが、北海道には存在しないのでしょうか? 様々調べましたが分かりませんでした。 詳しい方がいましたら教えてください。

    • nkaki
    • 回答数3
  • ディアウォールはシンクに使えますか?

    キッチンにディアウォール利用で棚を設置したいのですが、下側がアルミ製のシンクでも問題ないでしょうか?強度と、湿気でカビが生えないか心配です。

    • noname#254676
    • 回答数2
  • 羽あり?どうしたらよいのか?(3)

    毎年 5月~6月くらいに、写真のような 虫が ぱ~と住宅の北側の廊下 洗面所 脱衣所を飛び回ります。2~3回 繰り返すと 次の年まで、飛び回ることや、写真のような虫の姿を見ることはありません。今回 浴室の檜(白塗装してある)の柱に虫が穴を掘っている所を発見しました。 築45年の木造軸組みの住宅です。柱は「檜」です。何か撲滅させることのできる薬剤方法はありませでしょうか? 写真が一枚しか貼れませんので、(1) (2) (3)と投稿します。 (2)と同じ柱の、タイルから30センチ上に位置している所で、穴から虫の髭がみえました。入り込んでいます。

    • foco1
    • 回答数6
  • 冷蔵庫の下から背面側に犬のオシッコが・・

    家庭用の大型冷蔵庫の正面側に犬がオシッコをしてしまいます。フローリングが冷蔵庫の背面側にわずかに傾斜しているようでオシッコは冷蔵庫の下を通ってソチラに流れていきます。 先ほど冷蔵庫を動かしペット用のビニールシートを冷蔵庫の下に敷いたところです。しかしオシッコによるフローリングの痛みが無くなるだけでオシッコが流れていくのは変わりません。 オシッコが背面側に流れていかなくなるような工夫はないでしょうか?犬のシツケ云々は別にしてご回答をお願いします。

    • lock_on
    • 回答数5
  • 手すりって規格があるんですか?JISとかなんかで長

    手すりって規格があるんですか?JISとかなんかで長さ、太さ、形状、角度、等決まってるんですか?公共インフラのとある施設の歩廊に手すりがあります。恐らくは落下、転倒防止のためと思われますが、現在、実装されてるものを巻尺で寸法取りしてます。 しかし、どうも色んな所を測ってみると、規則性があるように思われます。それが写真の2パターンです。斜面と並行の2パターンです。 もし、規則性があり、規格などがあるなら、寸法の図面を手に入れたいです。いちいち測っていられません。時間かかります。 知ってる方教えてください。

  • 至急 母が謎の虫に刺されてしまいました

    至急です。 母が謎の虫に刺されました 画像の虫です。 これは何の虫でしょうか? 蜂に刺されたみたいにチクッとしたそうです。 どうすれば良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 民法の天然果実とは?

    高校生の孫に説明するためのものですが、「元物と果実」のところで、「牛と牛乳」が例に上がっているのですが、「牛と牛肉」は「元物と果実」ですか? 牛肉は牛そのものだから、違うのではと思っているのですが、孫が ”牛から生まれた物(出来た物)だから、「元物と果実」だと言い張ります。上手く説明ができないので、どちらが正しいか も含め、分かりやすく説明おねがいできませんか。

  • 割り箸

    スーパーでお弁当などを買うと、食べられるように割り箸が もらえます、良く見てみると両端は形状が違うようです、 たぶん丸いほうで食材をつまむのでしょうけど、片方は平ら になっていて、これはどのような使い方をするのでしょうか 宜しくお願いします。

  • 簡単な波トタン屋根の6350mmの長い鴨居の素材は

    現在ある、波トタンによる車庫(非常に簡単で、軽量であると思っていますが・・・)を改修することとなり、間の柱を抜いて、長さ6350mmの長い鴨居とすることとなりました。何故なら、今まで前からは入れていた車庫に、横から入らなければならなくなりました。この様な長い鴨居を支えられる素材と言うか、構造は出来ますでしょうか??建築に詳しい方の知恵を貸してください!!

    • usagi25
    • 回答数5
  • 電動のねじ回しについて

    和室の壁面に、ウォールハンガーを増やそうと思い買いました。しかし、手動でねじを回しても奥に入って行きません。手ごろな価格の電動ねじ回しを教えてください。ダイソーとかの100均に売っていますか? 壁については、以前リフォームした時に業者にウォールハンガーをつけてもらっています。

    • noname#253200
    • 回答数6
  • 浴室にコバエが大量発生していて困ってます

    タイトル通りです。 排水口にカビキラー吹き掛けたり、氷水つっこんでみたり、チョウバエコナーズとかいうのを吹き掛けたり、コバエホイホイ使ってみたりしてますが、効果がないです。

  • 仕事ができません。

    できないというより、要領が悪いのです。 計算もできなければ、覚えも悪いし、不安になると、 多少わかっていても失敗が怖くて何度も同じことを聞いてしまいます。 周りの人を苛々させているな、と思います。 メモ等を控えていますが、 臨機応変な対応が求められる職場だと、 イレギュラーな対応の時に止まってしまいます。 根本的なものを覚えようとしても、人より読解力・理解力・計算力が乏しいようです。 先日後輩になめられている態度を取られたけど、 その後輩より何も秀でているものがなく、とても悔しかったです。 「仕事できそうで、できないよね。」 「この仕事向いてないんじゃない?」 「理解するまでに遅いよね。」 「一人でばたばたしてるよね。がんばってるのはわかるんだけどね~」 と冗談交じりで言われました。 (統括して書きましたが、今まで仕事で携わった方に言われた言葉です) この仕事していて、いいのかな。 果たして辞めたところで、次の仕事が今よりもいいか等考えると、 辞めるまでもないのかも…といつも堂々巡りです。 要領がいい人達の話で 「あいつホント仕事できないから嫌いだわー」という言葉が飛び交うだけで 自分のことじゃないとしても、とても肩身が狭いです。 例え仕事を変えたとしても、自分の根本が変わらない限り どこ行っても一緒かな、と思うのですが、改善策や何かアドバイスなどいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。