検索結果

大家族

全10000件中9441~9460件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • うつ病と生活保護

    今生活保護申請中ですがなかなか結果が来ません。ちなみに三年前に県外で精神科に精神分裂症として通い始めて約3ヶ月で通うのをやめて、母親のいる地元に戻りました、それから精神科にも行かず仕事もしてませんでした。それで実家に戻りましたが母と高校生の弟が既に生活保護と児童手当てを受けている状態で生活がもちろん苦しいです。その実家に私が同居となり私には財産もなく貯金も車もありません 母親と相談をして、そして一週間くらいまえに勇気を出して母親が生活保護を既にうけてる状態なので役所の福祉の母親の担当に私の相談をして生活保護申請をしました そして紙何枚かに記入をして とりあえず稼動能力診断ということで精神科に行くように言われて先週金曜日に行ってきました 医師によると→症状的にもうつだとおもいます今は仕事とゆうより通院をしながら薬を飲まれたほうがいいと思います。福祉には、そう伝えておきます←これで病院は終わりました あとは結果待ちなんですが、ずっと収入もなくどうしても何も出来なくて毎日眠れなくて家から外にも出たくない状態です。生活苦しい実家に生活できてない私が入った形です。 生活保護は受けれるのでしょうか? また受けれるとしても 私のケースでの生活保護の事を詳しく知りたいです。

  • DQNネームって・・・

    こんにちは。 突然なのですが、最近、すんごく変な名前が多いって聞きました。 僕の弟(小4)の同級生に 「セイン」みたいな奇抜な名前の子がいてびっくりしました。 (あくまで例ですので別に本名じゃないです、気にしないで下さい) ゲームのキャラみたいだな―、とか思って調べてみたら、 出てくるわ出てくるわ。 挙句の果てには「遊女」(ゆめ)とか出てきて愕然としました。 歳の離れた兄弟がいるわけではないので本当かは分かりませんが、 どこまでがネタでどこまでが本当なんですか。 将来こんなふざけた名前付ける人とは結婚したくないし関わりたくないです。 誰か嘘といって下さい。 それからどうして親が子供にそんな恥ずかしい名前付けるんですか。 しょうもない疑問なんですがだれか教えてください。

  • 学習机を買うか古いのを使うか悩んでいます

    来春小学1年生になる女の子がいます。 学習机をどうするか悩んでいます。 今、自宅に約30年前の学習机があります。 私の妹が使っていたのもので、昔よくあるタイプの机の上(奥)にライトや本立てなどがあり、引き出しがついているタイプです。 それを娘に使わせるのか、新しいのを買ってやるかを悩んでいます。 古い机を使うにしても、2階から1階へ場所を移動させないといけないし、イスはボロボロなのでイスだけは買わないといけないし…と思うと、買った方がいいのかな?と思ったりもします。 でも机って結構お高いし、デザインは今風な机が便利そうでかわいいけど机は机だし、結局勉強するのは台所の机でしょ!?なんて思ったりもします。 どう思いますか?

  • 一日の何時間働いていますか?

    みなさんは一日何時間働いていますか? 月にどのくらい休みがありますか? 教えてください。 他の方の働いている時間と休みの日数が気になります。 自分は甘っちょろい人間なので、少しぐらい残業が多かったり休みが少なかったりすると 早く帰りてーなーとか、休みてーなーとか考えてしまいます。 残業が遅くまで→帰るの遅くなる→家でなにもできない→睡眠時間が短い→昼間眠い・・・最悪 休み週一日→なにもできない→次の日すぐ仕事→最悪

  • 東日本大震災から1年後の来年3月11日に結婚式

    題名の通り、東日本大震災から1年後の3月11日に入籍、結婚式をすることについてどう思われますか? 友人が3月11日に結婚式をします。 式場は関西です。(友人も私も阪神大震災後に関西へきたので、震災は経験していません。) 招待客の中に、被災した方や身内に被災者がいるという方はいません。 関西ということで東北から離れてるとはいえ、世間はきっと、あの日から1年…という雰囲気だと思います。 中には阪神大震災を経験されていて、その時の記憶を重なってつらい思いをされている人もいると思います。 本人達からすれば、3月11日=結婚した日になるかもしれませんが、私にとっては、3月11日=震災の日です。 それは何年たってもかわらないと思います。 けれど、本人達は毎年その日にお祝いをするわけですよね。 私は非常識というか、なんでわざわざその日を選ぶの?と思うのですが、みなさんはどうですか? 確かに大安だし、日曜日だし、仕事の都合とかもあると思います。 でも、理解できません。 大事な友人の結婚式ですが、心からお祝いできるか不安です。 私の心が狭いのでしょうか。

  • すべての物事は話し合いで解決できるのではないか?

    暴力ではなにも解決はしない。 お互いが誠意を持って話し合えば、必ずわかり あえるのではないだろうか。 戦争という愚かな行為によって、多くの人命や 財産が失われている。 そればかりか後々にも強い遺恨を残す。 なぜ話し合いで解決しようとしないのか、僕は不思議で ならない。 先の大戦でも、話し合いが足りなかったのではないか? お互い誠意を持って譲歩しあえば、戦争は起きなかった。 よー気がする。 僕はすべての事は話し合いで解決できるものと思っている。 少なくとも暴力はふるう必要がない。 実社会がそうであろう。 どんなに難解な問題が起きても、法で暴力は禁止されている。 裏を返せば、どんな問題でも暴力以外のもので必ず解決できる。 と、いうことを意味していると思う。 みなさんは どーおもいますか?

  • バイトを無断欠勤してしまった。怖い、怖い

    人間として最低なことをしてしまいました。 朝、体調が悪かったのでバイト先に電話をして、休ませてもらうようにお願いしました。 ですが、無理だ、休ませられない、来い、と言われました。 それでもどうしても行く気になれず…最低なことをしてしまいました、来いと言われたのに無断欠勤してしまいました。 その後に電話がかかってきましたが、取りませんでした。 他の質問や回答をいくつか読みましたが、バイト先の人が家に来ることもあるそうですね。 私の場合はバイト先と家が近いのですが、可能性は高いですよね? バイト先の人はあまり好きな人でもないということもあり、来られることが怖いです。 本当に来るんでしょうか? 来るとしたらいつ? また、無断欠勤をしてしまったことで警察とかを呼ばれたりすることもあるのでしょうか? 20歳こえてるのでヤバいですよね…。 この質問を書いていて、なおさら怖くなってきました。 どうすれば良いのかもわからなくなってきました。 なんでもいいので回答ください、お願いします。

  • 11月 新大阪⇔小倉間の新幹線について

    11月3日 新大阪発 11月5日 小倉発で新幹線を利用する予定です。 人数は大人三名、幼児二名(3歳、4歳)。 おでかけネットで調べてみると、「のぞみ」と「さくら」の二種類が有り、所要時間が10分ほどだけ違う様ですが、それ以外に何かメリット・デメリットが両者間にあるのでしょうか? 因みに幼児が二名おりますので、出来るだけ空いている車両の方が望ましいです。(他の乗客の方々のご迷惑になりにくいように) また、私は現在海外在住で、子供たちはまだ日本に行った事も無く、新幹線の様な長い列車も見た事がありません。(こちらでは、せいぜい四両編成) ですので、より子供が喜びそうな車両の方が良いと漠然と考えてもいるのですが、あまり外観(もしくは設備)に違いはないでしょうか? 11月3日の祝日、11月5日の土曜日は、新大阪⇔小倉間の混み具合はどの位のものでしょうか? 一時間に何本も(?)のぞみ&さくらが走っている様ですので、きっと乗車率は高いのだとは思うのですが…。 必ず座席を確保したいので、指定席は予約する予定ですが、大人三名の指定を取った場合、 対面席にする事は普通可能なものでしょうか? 二席、二席で四席の内、一席は予約していない物になる為、他の乗客の方の指定が入ったりするものでしょうか? 利用する時間は、3日新大阪発が午前9時頃、5日の小倉発が午後3時頃を予定しております。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 猫を飼ってますが‥

    2ヶ月ほど前弱っていた捨て猫ちやんを保護し飼っています。 病院へ連れてくと生後1ヶ月くらいかな?ということでした。今現在だいぶ成長しとても元気です。 ひとつご相談なのですが、噛み癖?がひどく足に飛び付いてきて噛まれ、なでなでしてあげると手にしがみつき噛まれ…。そしてすごい痛いです。私を噛むのは構わないのですが子供たちにまで。上は3歳、下は1歳です。子供たちがなでなでしてあげようと近づき手を出すとすごい勢いで噛みつきます。下の子は太ももなども噛まれ痛がって泣きます。最初は噛む時期だから仕方ないと思ってましたがあまりにもひどく寝ている子供たちの足にも飛び付き噛みます。私も限界でバシっと叩いてしまいました。 どうしたらいいんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • wwwY
    • 回答数5
  • 家族に好評な鳥の唐揚げおしえてください

    私は鳥の唐揚げが好きで二男も好きです。 なのでメニューは唐揚げが多くいやというほど作ってきました。 塩と醤油の小麦粉まぶしであげることが多いです。 飽きてピーナッツをまぶしましたがいまいちでした。 長い間皮は捨てていましたが最近は付いたまま揚げています。 みなさんの自慢の唐揚げをおしえてください。試したいと思います。

    • noname#140130
    • 回答数8
  • 心臓がツンと締め付けられるような痛みがします。

    女子高生の1年です。 最近、もともと眩暈もちだったんですが、それが更に酷くなり、立ってるのが辛いときあります。 それと、心臓あたりのところが(胸部の真ん中らへん)ツン、というかズキンというか、そんな感じとともに、締め付けられるような痛みがよく走ります。 まだこのことは、誰にも言ってないのですが…。 痛くて、しゃがみ込んでしまう、ということはないんですが、息苦しくなって、顔をしかめてしまう程度です。 これは、何かの症状なのでしょうか? 誰か分かる方、教えてくださると嬉しいです。

  • 中国人 男性に告白して振られました

    中国人留学生に告白して振られたのですが 彼は、私とこれから友達以上の関係になれると言っています 今までも仲が良かったのですが、 私は正直、恋愛関係になれないのに一緒に居るのは辛いです… しばらく距離を置いて忘れたいです ましてや、これから数年間ほとんど一緒の授業なのに… 告白した後も、関係が変わらないのは中国式なんでしょうか? 理解が出来ないので、どなたか教えてください

    • lalaion
    • 回答数7
  • 生活保護不正受給者排除

    皆さんの意見を参考にしたいので質問します。 今回、ある政令指定都市の財政緊迫の原因である「生活保護不正受給者の排除と規制を考える検討委員会」の委員に指名されました。今度末までに資料を作成し、24年度の市議会に提出する事になっています。 そこでいかにして、不正受給者を発見し支給打ち切りと、社会復帰の後押しが出来る方法を皆様から広くアイデアを頂きたくお願いに参りました。 一応、私のアイデアは不正受給者監視局(仮称)に監視Gメンを配置したいと。 監視Gメンの活動財源は不正受給者を排除した分で捻出できると思っています。 現在、不正受給の疑いは全体の54%まで達しています。 皆さんのアイデアを教えて下さい。

  • 回答数がとても多い質問

    を観る事があります(時々ですが)。 私の質問など、回答が付いても10件を超える事はまずありません。 10件でも多いくらいです。 平均して3件4件といった所でしょうか。 ROMで見ていると回答数が20、30、50さらにそれ以上も付いている質問に出合う事があります。 こんなに回答が付く質問はそうでない質問と比べ決定的に何が違うんでしょうかね。

  • 母親の教育方針について。

    最近、自分の子供時代のことを思い返し、少々気になることがあります。 20代女性です。 私は、比較的真面目に勉強をする方でしたので、学校では優等生でした。友人関係も良好でした。 でも家庭では、親に対して(特に母親に対してのみ)非常に反抗的でした。 中学校時代は特にひどかったように思います。 母親は普段はとても優しくて甘えん坊な人なのですが、私が指定された時間に帰らなかったときだけは、非常にヒステリックに全身全霊でどなるので、当時の私にとっては、「よく分からないけど、とにかく怒らせると怖い人」という印象しかありませんでした。家まで送ってくれた友人がいる前でもヒステリックに叫んでいたので、恥ずかしくてたまらなかったのを覚えています。 私は一人っ子ですので、心配をしてくれているのは分かるのですが、とにかく怖いのです。そして、自由がありませんでした。 また、携帯電話のメールもこっそり見られていたようで、当時付き合っていた彼氏とのメールも読まれてしまい、その内容について公然と口を出されたりもしました。 詳しい経緯は忘れてしまったのですが、怖い形相で首を締められたことも記憶に残っています。たぶん私にも責任はあるのでしょうが――未だに思い出すと、恐ろしく不安な気持ちになります。 つい最近そのことを母親に話したのですが、そんなことは親ならしつけのために誰だってやっていることだ、と一蹴されてしまいました。「私は、あんたと違って、感性が一般の人と同じなの!」というのが母親の口癖でもあります。メールを覗き見るのも、親としては当然だということです。 反抗的だった私にももちろん非はあると思います。(実際、母親の言うことはほとんど聞いていませんでした。)自分の感性が本当に世間一般の方とずれているのかと、真剣に悩んでいます。ですが、振り返ってみると、やはり母親のやり方がどうしても理不尽なものに思えてなりません。 また最近では、母親が予知夢を見るといって、当然のように事細かに夢の説明をしたりもしてきます。初めはふざけて言っている感じだったのですが、最近は真顔なので、ちょっと大丈夫かな、と思う時があります。 みなさんはどのように思われますでしょうか?ご意見を伺いたいです。 それくらいはされて当然、我慢するべき等、どんな意見でも構いません。 長文で申し訳ございませんでした。 よろしくお願い致します。

  • 腎機能の悪化

    14歳の柴犬mix、オスです。 6月中旬頃に前庭疾患になり、検査の結果炎症が認められたので抗生物質を投与してもらいました。(検査はレントゲン・エコー・血液検査をしました。レントゲン、エコーに問題なし) その後前庭疾患は1週間程度で良くなったのですが、食欲がなく吐いたり下痢をしたりしていました。 オシッコが間に合わなくて室内でお漏らし、それを舐めてしまって直後に吐いたせいもあるのかもしれませんが、吐いたものは濃い茶褐色もしくは黄色っぽいものを吐いてました。 血液検査の結果、肝臓の数値が上がってしまいそのせいだろうということで肝臓の数値を落とすために皮下注射と飲み薬を上げだしました。 下記が抗生物質投与前の数値です。(6/12) CREA(クレチアニン) 1.6mg/dl ALT(アラニアミノトランスフエラーゼ) 227U/L AST(アスパラギン酸アミノトランスフエラーゼ) 76U/L GGT(ガンマグルタミルトランスフエラーゼ) 0U/L このあと吐かなくなりました。 抗生物質投与後(6/19) CREA 2.3mg/dl ALT 1000U/L以上 計測不能 AST 261U/L GGT 33U/L この辺りから下痢をしなくなりました。 6/26 CREA 1.8mg/dl ALT 598U/L AST 61U/L GGT 26U/L 7/3 CREA 1.9mg/dl ALT 175U/L AST 38U/L GGT 14U/L 7/17 CREA 2.7mg/dl ALT 50U/L AST 33U/L GGT 6U/L この時点でALTの数値が基準値内に入ったので皮下注射は終了、飲み薬も終わりにして今度は肝臓の数値が上がってきているのでそちらの治療に移りましょう、ということになって肝臓の飲み薬に切り替えて、一ヵ月後にまた数値を見てみましょうということになりました。 最初の1週間は食欲もそれなりにあって(いつもよりは少なく)調子は良い感じでした。 翌週からゆっくりと日を追うごとに食欲がなくなっていって、散歩も近くを歩いてウンチ・オシッコをするだけ…したらすぐ帰るといった感じでした(お散歩は元々大好きで1時間ぐらいは歩くような子でした) それでも投薬を続けてたのですが、8/10日頃から白い泡のようなものを吐いたり、たまに下痢をしたり、ご飯は食べたり食べなかったり…といった感じになりました。(夏バテも多少あったかと思います) そして8/14に立とうとして立てなくて慌てて病院に連れて行ったのですが、それはすぐに病院で立てるようになりました。ついでにそろそろ一ヶ月が経過するから数値を見てみましょうと血液検査をしました。 その時の数値がこちらです。 BUN(尿素窒素) 106mg/dl CREA 7.5mg/dl AST 59U/L 結果、投薬してても腎臓の数値が上がってしまったのでそのせいだろうと皮下注射をして帰ってきたのですが、その時の医師の説明で「とりあえず1週間毎日点滴、できなければ皮下注射(腎機能の治療の際に点滴ができませんでした)それと薬を投薬して一週間後にもう一度検査をしてその数値で飲み薬を替えるか検討しましょう。ただ、その一週間の間に尿毒素が回って痙攣を起こすかもしれないのでそうなったらすぐに電話ください」とのことでした。 そして今朝、オシッコもいつもよりも少なめで帰ってきた後、黄色っぽい胃液を吐きました。 ワンコの様子は散歩・水・食事以外寝たままですごくダルそう。歩くのもやっとでどうにか頑張って歩いている、とにかく疲れた…という感じ。 そういった様子や薬を飲んでいても数値が上がってしまう…というのを考えると末期なのだろうか…と考えてしまいます。ワンコも寝ている以外ではボウっとしていてダルそうで、すぐに寝てしまいます。 ご飯も匂いがしてくると食べたそうにするので上げるのですが、上げてもちょっと食べて、もういいという感じです。気持ち悪いのだろうと思うのですが、食べるのがとても好きな子だったので辛いだろうな…と思ってしまいます。 6月には18kgあった体重も今では13kgぐらいまで落ちてしまってます。飲みたくない薬を上げて、嫌いな注射をして、食べたいものも食べられず、あんなに楽しそうだった散歩もダルくて辛そう…なのを見ているといっそ楽にしてあげた方が良いのではないだろうかと考えてしまいます。 いつもは家族みんなが見えるキッチンで寝ていたのですが、6月に倒れてから私の部屋で寝ていつも傍にいるようになりました。ちょっとトイレに行くだけでも「どこ行くの?」と少し不安そうなのです。ずっと調子が悪くて自分の思うように動けないのが不安なんだろうと思います。17日から会社なのですがこんな状態で置いていくのも忍びない気持ちになります(家に両親はいますが…) 一週間様子を見てみましょう…という医師の診断どおりにしているのも、ただ悪くなるのを長引かせているだけで苦しいのではないだろうか。でも今の時点(フラつきながらもどうにか歩く、ご飯も食べる時は食べる)で安楽死を考えるのは早いのだろうか。けれどご飯を食べても美味しそうじゃない、散歩をしても楽しそうじゃない。起きていてもダルそうだしこのまま治療を続けるのも辛そう…。と考えがまとまりません。 もしも自分がそういう状況だったら、そして安楽死を選択できるのであれば、静かに眠りたいと思うのです。皆さんだったらどう考えますか? また、獣医師や検査結果の数値を見て分かる方がいれば、この値はまだまだ大丈夫な値なのか、もう末期で覚悟を決めたほうがいい数値なのか分かれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 義妹親子にうんざり…

    お世話になります。 内容が親族のことなので、あまり愚痴っぽくせず客観的な姿勢でかけるよう努力します。 主人の妹(40歳ぐらい?)その娘(中1)との付き合いをどうしたらいいかとご相談です。 妹さんはデキ婚して3年で離婚、実家に居候しています。定職はあります。 うちからは車で40分、電車なら30分かからないところなので、わりと行き来があって、それで疲れるんです… 私は30代でワーキングマザー、まだ幼児の二人の息子がいます。 この妹さん、自分が専門学校卒なので、学歴に対する劣等感がとても強く、娘には有名大、そしてなんでもいいから「知的」で一生食べるに困らない仕事をさせることを自分の人生の目的にしているような人です。娘を実際に育ててきた、祖母にあたる私の義母も、小学校卒とのことで、実際にはおばあちゃんの影響ともいえるようです。 小学校のときから「弁護士になりたい」「医者になりたい」ととにかく、「知的で高収入」な職業にさかんにあこがれている女の子でした。 ただ、いわゆるしつけといったことは、私が見る限りでは最低限のこともされていないようで、言葉遣いは男なみに乱暴だし、食事中もひどい姿勢で汚く食べるし、箸の持ち方も変。献立が気に入らないと「アイス」「ジュース」と祖母に命令してました。きちんと座ることもできず床の上に寝転んだり仰向けになって足を開いたり… これといった趣味もなく、本も読まないし、いわゆる「教養」がまったくない子供なのです。 公立中の1年生なのですが、昨日、うちに来た時、1学期の通信簿は5が5つだったとかでさかんに繰り返していました。あげくの果てに、まだ3歳の私の長男に「おまえの中1の成績表に5が5つなかったら馬鹿」と言っていました。 小学校半ばまでの成績は中の下ぐらいだったみたいなのですが、塾に行き始めてできるようになったそうです。 私は私立中学だったので、公立中学で5が5つってどんなレベルか想像もつかないのですが、どうなのでしょう?進学校ではないです。 先日も、主人に夏休みの宿題を手伝ってもらいにきていたのですが、やりとりを聞く限り、申し訳ないのですがあまり賢そうにも思えません。 宿題のなかに、社会人にその人の仕事の一日の流れについて調べる、というものがあって、主人の仕事について聞いていたのですが…主人は専門職ですが、この姪がこれまで「将来の夢」にかかげた職業には入っていません。当然、聞き方もかなり適当でした。つきたい職業があるならそれをやっている人を見つけて、少なくとも探す努力をして、内容をいろいろ聞くのが宿題じゃないでしょうかね…興味も下調べした知識もなくて漫然とあたりさわりないことを書き取って…そんな宿題、意味あるのかな? 主人が夕食を一緒に、と言っていたので、手製のピザの用意をして、自分で好きなように生地を延ばしてトッピングできるようにしてありましたが… 「お手伝いしてね」というと、彼女は「すみませんけど、私こういうのダメっす」「おなかいっぱーい」と嫌そう… 私も「もういいや」と思って、自分たちの分をつくっていましたが…正直、疲れました。 主人の実家では、だれも料理が好きでなく、遊びに行くとスーパーのお惣菜かパックのお寿司、ファストフードです。でも、私はそういう環境で育っていないので、手料理するのは当たり前なんですが、そういうのが全然通用しないんですね。 お客さんむけに、ファストフードでも頼めばよかったかと思いました。それだとうちの子供たちは食べられないんですが… わが家は、冒頭にも書きましたが、息子が二人です。成績は悪いよりいいにこしたことはありませんが、しつけやマナーは今からしっかり教えていますし(私自身も気をつけないといけないですが)、もし娘だったら、少々頭は鈍くても、お行儀、教養を大事にしたいので、ミッション系の学校もいいなあと思っていました。 こんな風なので、あまりに価値観が違いすぎ、行き来があるたびに、この姪の無作法に目をつぶり耳をふさぎたくなります。主人の実家に行くのも、苦痛です。姪が「知的で高収入」な仕事につけばついたで、おめでたいお話ですが、何が楽しいのかなあと、本当に理解不能な世界です。 義母は、私たち夫婦が結婚する前から「孫の世話はしない」と言っていたのですが、最近やたらと子供を遊びにこさせよといってきます。現実的には、私がフルで働いているのでなかなか難しいのですが、これから子供たちが大きくなると、「電車で子供だけできなさい」となるに決まっているので、気が重くて… 長くなって本当に恐縮です。同じような思いをされている方がいらしたら、うまく流していくアドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • JR東日本の201系の電車の行方

    私は青梅・五日市・中央線をメインとした生活環境なので、よく201系には乗車しておりましたのでより気になっているのですが。 私がインターネット上で確認する限りでは、引退する、という事は確認出来たものの、その後どうなるといった情報が全く出てこなかったので気になっていました。 廃車されたのか、転属?というのでしょうか、同社内でどこかで今も使用されているのか、それともどこかに売却されたのか、色々気になっていました。愛着があっただけに、より気になりました。この他、ついでといっては何ですが、京葉線や山手線から無くなった205系や、だいぶ前に走っていた103系、京浜東北線で走っていた209系など、行方がわからなくなっているものも今どうなっているか知れたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 何かと絡ませようと…

    旦那は何かと行事がある 度に自分の親を呼ぼうと します! って私は結婚式を境に 姑が大嫌いになりました。 だからっていうのが一番 大きな原因ですが… 旦那は何をするにも 小さい頃から親と一緒 それは誰でも同じだと 思いますが何かにつけて 親を呼ぼうとしたりするのが耐えられないし私には 理解できません。 結婚したんだから自分の 家族との時間を大切に したら良いのに親親と… マジでうるせぇんです。 マザコンですね。 姑もかなり子離れできず ひどいです。 今月で1歳を迎える娘の 写真を取りに行こうと 話すと親も呼ぼうか… お金を払うのはうちなのに 高くつくし会うの面倒で ストレス溜まるし… 親の話がでると離婚したく なるほど嫌なんです… 私が我慢すれば済む話 だというのは分かってる んですが… 頭がおかしくなって しまう程の姑 舅で… どぅしたら良いのか わからなくなる事が 多すぎて… 同じ悩みを持っている 方にアドバイスやお話 聞かせてください。

  • 自殺はいけないことですか?

    初めに申し上げておきます。 私は自殺しようと考えているわけではありません。 また、自殺を推進しているわけでもありません。 ただ、「自殺はいけない」と言っている方が多いので、なぜ、そう言えるのかを知りたいと思って投稿しました。 本題に入ります。 「自殺はいけない」と考えるのはどうしてですか? ここで、少し私の考えを記しておきたいと思います。 「自殺はいけない」と主張する方の多くは、「まわりの人に迷惑がかかるから」と言います。 けれどそれって、私にはあまりにも身勝手な言い分に思われるのです。 本人の苦しみを差し置いて、まわりのことだけを考えなければならないというのはおかしいのでは? 自殺には尋常でないほどの勇気がいると思います。 事実、私はどんなに嫌なことがあっても死にたいと思ったことはありません。 死にたいと思うくらいの苦しみを我慢してまで、まわりのことを考えなくちゃいけないのでしょうか。 まわりの人たちは、当人を苦しみから救ってあげられないくせに、自分の不利益だけを主張しているように感じられます。 もう一度繰り返しますが、自殺を否定する理由を知りたいです。 また、私の考えに対する反論・補足も聞きたいです。 ちなみに、今まで私が聞いた中で納得できたものはただ一つ。 「希望を自ら潰しては、もったいないから。」 だけです。 何か考えのある方、教えてください。

    • tosea
    • 回答数32