検索結果

豪雪

全2347件中901~920件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 別れた方が良い?

    既婚者にお伺いします。 私には、結婚予定のある彼がいます。私の彼は、東京都に家があるので、結婚したら東京都に住むことになります。私は、現在東京から離れたところに住んでいます。 大震災があってから、いつ大地震が起こるかと思うと怖くなって、結婚して東京に移り住むのが嫌になっています。少なくとも、大地震の心配が少ないところに住みたいです。 私の地元の人達は、私のことを心配して、「東京は危ないから行くのやめろ」と、私に言ってくれます。一方、彼は、大地震のことはそんなに考えていないようで、「東京に来て欲しい」と言います。 私の心配を分かってくれないような彼とは別れた方が良いでしょうか?もし本気で家族の安全を考えてくれるような男性なら、大地震が起きる前に、家族がバラバラになる前に、「東京は危ないから、一緒に他へ住もう」と、言ってくれそうな気がするのですが。。今の私は、わざわざ死にに東京へ行くような気がしてなりません。

    • noname#184493
    • 回答数14
  • 幅1700以下の5ナンバー車がトヨタくらい

    5ナンバーの中型車がトヨタだけということに最近ふと気づきました。 世界の衝突安全基準を満たせるのでしょうか?

  • 日本で一番住みやすいところは

    何処と言われてますか?雇用・給料・物価・地価・家賃。トータルで。

  • 私をスキーに連れてって!

    またもや映画のタイトルをぱくってしまいましたが、日に日に寒さを増し、本格的なスキー・シーズン到来もそう先の事ではないと予感させる今日この頃。 その一方で原田知世 ・ 三上博史主演の掲題映画が大ヒットし、バブルとの相乗効果で空前のスキー・ブームが巻き起こったのも遥か昔と相成りました。 まあそれ以前からスキーは大変な人気でして、週末の苗場・志賀辺りはそれこそ芋の子を洗うような混雑ぶりでしたが、ギンギラギンに輝くグラサン・カラフルなウエアーを身に纏った女の子達は、ゲレンデにいるというただそれだけで、美形も全くそうでない女の子も街中との比較に於いて3割増しの魅力 ( 男達もそうだったかも・・ ) 、それはもう可愛ゆく見えたものです。 さて首都圏の女の子も勿論いいのですが、私の様な根っからの関東者にとって、関西弁で喋る女の子はまた格別 にそそる存在 ( まあなんでも良かったのかも知れないが・・ ) 、そんな関西ギャルとお近付きになりたくて、体感的には関東・関西が半々且つ当時超ミーハーと言われた、斑尾高原にばかり出没していた時期も・・。 それにしても当時のゲレンデはロシニョール軍団が恐らく半数近くを占め、 「 ロシに非ずんばミーハー・スキーヤーに非ず 」 ・・とまあそんな感じでしたが、違いを際立たせる為当時としては硬派なイメージのフィッシャーのシー・レーラー & サラモンのレーシングに身を包み、ナンパに精を出したこの私でありました。 まあ何でも結構、スキーに纏わる思い出があれば、是非共お聞かせ下さい。

    • isoken
    • 回答数14
  • 北海道旅行について(函館・札幌)

    北海道旅行についてお聞きしたく質問いたしました。 どうぞ宜しくお願いいたします。 近く友人達と北海道へ(函館・札幌)行くのですが、皆、あまり北海道に詳しくありません。 地元の方や旅行に行った事のある方々、皆様色々とお教えくださると助かります。 (道内移動手段はレンタカーになります) ・1日目:函館 10時ごろ函館空港に着いて朝食兼昼食。 その後は夕方まで函館観光をする予定です。 ちなみに下記がメンバーの行きたいところなのですが、それぞれが多少離れているように思います。 距離的に回れるものでしょうか。    ・赤レンガ倉庫    ・はこだて明治館    ・旧イギリス領事館    ・トラピスチヌ修道院    ・五稜郭 また夕食は居酒屋を考えています。 居酒屋でなくともいいのですが、活気のある所で夜を楽しみたいと思っています。 おすすめのお店をお教えください。 ・2日目:札幌 朝7時ごろホテルを出発し、札幌へ向かう途中のニセコで5~6時間程スキーをする予定です。 また周辺には日帰り温泉が多々あると聞いたので、スキー後に入ってから札幌へ向かう予定です。 ニセコにはいくつかのスキー場があるようですが、おすすめのスキー場がありましたらお教えください。(スキー初心者が居ます) また周辺の日帰り温泉もおすすめの温泉がありましたらお教えください。 またこの他にも観光場所や食事処等、おすすめのところがありましたらお教えください。 宜しくお願いいたします。

    • lix0924
    • 回答数5
  • 冬でも夏タイヤ履いてたら検挙されますか

    自分が住んでいるところは冬でもほとんど積雪なんて無いのですが 冬なのに夏タイヤを履いて走っていたら検挙されるのでしょうか。

  • 1月1日山形へ

    関東に住んでいる両親が 1月1日に山形へ行くそうなのですが 積雪などすごいとニュースでもやっていますが 交通(予定では新幹線)は大丈夫なのでしょうか? また最悪スタッドレスなど履いて車で行くことも考えてるそうなのですが 年始に山形へ行くことは可能ですか? 教えてください。

  • 雪国の屋根について

    雪が年2.3回しか積もらないところに住んでます。 雪国の事詳しくないです。 なぜ、屋根をもっと鋭角にして建てないのですか。合掌造りみたいに。 そしたら、雪が屋根に積もらないので、雪かきも必要ないし、雪かき中の死亡事故もないと思うんですけど。

    • noname#253200
    • 回答数5
  • 12月の至仏山・燧ケ岳

    雪山登山経験者です。 毎年、雪山登山をしているので、装備はそろっているのですが、 12月の至仏山、及び燧ケ岳はどのような感じでしょうか? 情報がなかったので、こちらで質問させていただきました。 経験者の方、いらっしゃいますか? なにか情報いただけると幸いです。

  • 冬は休業になる仕事

     夏の暑さは我慢できるのですが、冬はどうにも耐え難いです  冬は休業になるような仕事ってどういうものがあるでしょうか?  夏に稼ぐような海の家や、自然を相手にする農業などでしょうか?  

    • noname#223638
    • 回答数10
  • 車両購入比較

    転勤を期に、車の購入を考えてます。今までは必要性を感じなかったので、必要な時にレンタカーを借りるといったスタイルでした。 購入予定はマツダのデミオ13sか日産ノートX Vセレクション+Safetyで迷ってます。新車です。 後、価格はどれくらいまで交渉可能なのでしょうか?何分初めての購入なので、良く分からないことが多いので参考までに意見をお聞かせ下さい。 使用用途は通勤とレジャー(旅行)で、家族は自分と妻(運転は自分のみ)です。 後、転勤族なので今後、北海道、東北等への異動もあり得るのですが、デミオは寒冷地使用が無いみたいなのですが大丈夫なのでしょうか? 4月から減税、免税が変わるので早くに決められればと思って少々焦りぎみです。 つらつらと書いてしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 極寒の地で睡眠導入剤を飲んで寝たら…

    真冬の北海道や雪山などのような極寒の地で Tシャツと長ズボンの軽装で 睡眠導入剤を飲んで寝たら確実に死にますか? 助かる可能性はやはり低いですよね? 別に私が自殺を企んでいるわけではありませんので 誤解して偽善者丸出しなお説教などはご遠慮くださいね。 当方、実は仕事で小説などを書いている人間なのですが 現在執筆中の物語にて自殺してしまう登場人物がおりまして 彼の自殺手段を考えているのです(笑)

  • 埼玉から北陸旅行に行きます

    今年の正月に富山県、石川県、福井県に義母を連れて五人で4泊くらいの家族旅行に行こうと思っています (義母、私、嫁、小学生2人) 何で行こうか何をしようかなど、まだ細かい内容は決まっていませんが、今のところ「るるぶ」見ながら富山県では寒鰤を食べて、石川県では兼六園・輪島朝市・和倉温泉、福井県では東尋坊・カニを食べるというイメージです。 石川県で大半の時間を使うことになりそうですが、何で出掛けて、何処に宿泊しどういうふうに回ればすべて堪能できるでしょうか? 飛行機(能登空港)→レンタカー 飛行機→電車 電車→電車 電車→レンタカー マイカー マイカーはスタッレスをはいております よろしくお願いいたします。

  • スタッドレスタイヤの購入について

    山口県の瀬戸内海側に住んでいる者です。今月22日~31日と来年1月末~2月中旬に関東の方へ車で行こうと思っています。 高速道路は比較的安全だろうと思われる、山陽道~新名神~(新)東名ルート(帰りはその逆)で行くつもりです。 到着後は、中央道(八王子~首都高)、首都高(全線走行しますが、特に4、(S)5号、C1、C2は高頻度。) 国道16号、17号(神奈川、東京、埼玉区間)、20号(八王子~都心)を主に走行すると思います。 普段は暖かい場所での走行が主で、今まで冬タイヤなどは全く使う機会がありませんでした。 そこで、以下の点について質問します。(自動車の知識はあまりありません。) ・そもそもの前提として、スタッドレスタイヤが必要か否か 繰り返しになりますが、使う機会が全くなかったため判断ができません。また、上記の場所以外に行く予定はありません。 なお、タイヤチェーンは以前から携行しています。 ・選び方のポイント タイヤは「185/60R15 84H」。 短期間のみの使用となることは間違いないため(今冬のみ)、オーバースペックであったりあまりにも高価だと勿体ないのでは、と不安です。購入はイエローハットなどの実店舗を予定しています。 ・ホイールの有無について なしで購入した場合はタイヤのゴム部分のみということになると思いますが、何かメリットはあるのでしょうか。 また、ありで購入した場合は、単純に交換のみをすればすぐ使える状態と思っていいのでしょうか? ・保管方法 場所は十分確保できますが、注意点などがあれば教えて頂けると助かります。 ・冬タイヤから夏タイヤに戻すとき(あるいはその逆)、お店に依頼する必要があるのか、自分で出来るのか タイヤの交換だけでいえば、やったことがあるので出来ると思います。 先ほど、同様の質問を投稿させて頂いたのですが、質問したいことがまとまっておらず、新たにまとめなおして再投稿いたしました。もし、前回の質問をご覧になった方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 冬のハムスターの飼育について

    皆さんこんばんは。 中学生です。 私は今まで6匹のハムスターを飼育してきました。 今年も冬になりエアコンをつける時期なのですが、今日エアコンが故障してしまいました。私の家のストーブは二時間ごとに延長ボタンを押さないと自動で消えてしまうため、学校に行っている間つけっぱなしにすることができません。 親もお昼から夜までいません。 そこでハムスターの冬の対策を探してます。 ちなみに住んでいる所は東北地方で今日も雪が降りました。 ケージは、てんじょうのみ金網のプラスチックケージです。 回答よろしくお願いします。

  • 積雪

    名古屋地方ですが、数日間 積雪の可能性も なきにしもあらずですが ぶっちゃけ 通勤に困ります 皆さんは、いかがですか? しかし 雪降って 雪だるまや雪合戦で喜ぶのは やはり 子どもたちが中心と言えますか?

  • 冬目立たぬ気団がなぜ日本上空通過で超低気圧に発達?

    2014/12/17 天気予報で明日は北海道で96*hPaの双子低気圧が吹雪、海上には50m/sの突風を予測した。なぜ低気圧が日本の上を通っただけで、こんなにも低気圧に発達するのか訳が分からない。周囲にはこれといった高気圧も低気圧もない。発達の理由がわからない。  出だしは16日九州の南海上で1006hPaの低気圧だという。大体この気圧値は私の知る低気圧ではない。高気圧と低気圧は絶対値ではなく相対的に、差分の凸を囲んで名づけると知っているが、それにしてもなんで北海道に行くと気圧が下がっていくのだろうか教えてほしい。意外すぎる。

  • また…。シートヒータに関する質問です

    先日、以下の質問をしました。 『ボルボ乗りになるとステータスが上がるんですか??? 』 http://okwave.jp/qa/q8825432.html 最近、めっきり気温が下がったせいか、そのボルボ乗りが今度は「シートヒーター」のありがたみを自慢してきました。 国産車では、相応の価格の車か、スズキ車に比較的多く採用されている装備…という認識しかありません。特段、欲しい装備でもないですが、彼の物言いは、 「え?あなたの車に装備されていないの?!」という言い方。 まあ、いつもの見栄っ張りなのでスルーしましたが、また彼が一回り小さな人間に見える結果になりました(爆) 質問ですが(アンケートに近いですが)、 回答者にとって、『シートヒーター』とはどんな装備ですか? 他の装備と比較してどうですか(ナビに匹敵するほど必需品…とか)? 1.装着できる(予算的にもオプション的にもあれば)なら絶対欲しい 2. 〃           〃         ならあってもいい 3.くれるなら(無料)欲しい 4.いらない(できれば理由も。例:レカロに替えるからなど) 5.その他(ご自由に)

    • 150715
    • 回答数12
  • 床下に置ける暖房器具ってありますか

    床下に設置可能な暖房器具って、どのようなものがありますか。 蓄熱暖房機とかだと高いので、10万円未満で何かよいものが ないか探しています。 最近まで灯油ボイラーを使用する蓄熱暖房だったのですが、灯油 の値段が高いので、電気を使用する暖房を床下に置けばよいので はと思いました。 よろしくお願いします。

  • 真冬の車中泊旅行

    来年1月上旬、所用があり、日本海側から新潟、秋田を抜けて下北半島まで車中泊で出かけます。車はムーヴです。 普段から車中泊旅行はしょっちゅうしていますが、真冬のそれも雪国の車中泊は初めてで、いろいろと不安です。まして今日のように大寒波が到来したら・・・と考えるとなおさらです。 しかし、どうしても行かねばならない用事です。また、交通費をかけられない関係で、全て下道で移動を行います。 1.途中、道の駅で2泊します。予定では、1泊目は鳥海山のふもとの道の駅鳥海ふらっと、2泊目は下北半島の道の駅よこはまです。吹雪の場合、寝ている間に道の駅で車が雪に埋もれることはあり得ますか? 2.万一に対する備えとして、装備しておいたほうがいいものがあれば教えて下さい。冬用寝袋の他、普通の布団セット、毛布などはしっかり多めに持っていくつもりです。窓の目張り&保温用として、サンシェードを使います。また、アルミシート、カイロ、スコップ、スノーブラシ、長靴、非常食などは常備しています。 どうぞよろしくお願い致します。

    • acrobot
    • 回答数7