検索結果

大学での研究

全10000件中9061~9080件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 国家I種の省庁と学部で学ぶ事との関連性

    国家I種の省庁と学部で学ぶ事との関連性 例えば、外務省に採用されたい場合は早稲田で言うと政経学部や法学部で国際関係学等を学んだ方が良い?みたいに、その省庁の特徴に関連した学問を大学の学部で学ばないと採用されにくいのですか? 例えば、早稲田の教育学部(社学専修)に行き、サークル等で国際関係や国際政治を学び、自分なりに研究して外務省に挑戦するのはなしですか? また、この様に官庁訪問の時点で専門性は求められますか?

    • noname#132558
    • 回答数1
  • 初めての海外旅行。

    始めまして。 現在私は大学院修士課程の一年生で今まで海外に行ったことがなく、人生経験のために海外旅行に行きたいと考えました。 学生は時間があって良いねと言われるのですが私の研究室は一般的な社会人より休みが少ないと思います。(土、日も基本研究)GWもお盆も大学にいました、、、。 来年になると就職活動、学会、修論があるので今年の年末に無理してどうしても海外に行ってやる!と考えています。 忙しくてアルバイトもできないので家にあるもの売り払ってでも行く気です。 年末の航空券、ホテル代が急騰するということは知っています。 その中で、一人旅でも過ごしやすく、料金が安くつく国を教えてほしいです。(できれば英語圏が良いですけどオススメがあれば関係ないです) 5日間~7日間くらい滞在予定で予算20万円程度です。 TOEIC800点以上あるので会話は別として英語に対しては苦手意識はないです。 また、年末の場合ツアーと個人手配ではどちらが安くつくんでしょうか? 海外に対しては全くの無知です。海外旅行に関して役に立つサイト、また経験談、失敗談。役立つ情報などなんでも教えてください。 学生生活最後の思い出作りを助けてくれたら本当に嬉しいです。

  • パテントアトーニー

    現在、理工系大学院の修士1年の者です。 研究と同時に弁理士の資格取得に向けて勉強中です。 知的財産権法の勉強は本当に面白く寝る間を惜しんでもやれるほどです。 将来は日本だけでなく、世界的に、特にアメリカで活躍したいと考えております。 そこでご質問なのですが、実際に日本で弁理士資格を持ってアメリカで仕事をする場合、アトーニーやエージェントの資格を取得するべきなのでしょうか? また、アメリカで実際働くには日本人を受け入れてくれる企業や事務所等あるのでしょうか?

    • yumak
    • 回答数1
  • 自殺しようと思った事はありますか

    大学の研究で現代の自殺者の増加について調べています. 自殺しようとして実際に実行に移した事がある人いたら ご協力お願いします. 0)もし, 差し支えなければ年齢, 性別, 職業などを教えてください. 1)いつ頃に自殺を実行に移しましたか? 2)どうやって自殺しようとしましたか? 3)なぜ自殺しようとしたのでしょうか? 理由を教えてください. 4)死ぬ時に考えた事はなんですか? 5)死ぬのは怖くないですか? よろしくお願いします.

    • bitch_
    • 回答数5
  • 車関係の課題研究を何にしたらよいのか? 

    こんにちは。車大好き高校二年生の男子です。 私たちの学校では、自分のため、大学に行くため、将来のために高二になったら課題研究というものを毎年やっているらしいです。そしてついに私たちの番に。しかもそのテーマを決める日が 明日w 笑っている場合ではないのですがね。 さて本題ですが、私は将来車関係の仕事に就きたい思っています。2年前まではデザイナー。つい最近から大手チューニングショップにいきたいと思っています。すなわち、課題研究のテーマが車関係になってくるんですが、車と言ってもいろいろあるんですよね。だから何をすればいいか迷っています。ただ早い車についてやってもなんか課題研究とはいえないし。かといって電気自動車とか環境問題とかはものすごく嫌いだし・・・。一体なにをすればいいものか。 とりあえず条件としては 絶対条件 ・車関係である ・何か作る あればうれしい条件 ・ラジコン関係 ・チューニングカー関係  etc・・・ 聞く立場でこんなわがまま言って申し訳ないのですが、何か皆さんが思いつくテーマとかないでしょうか?できればテーマでだけではなく、詳しい進め方(?)みたいな物を書いてくれると相当うれしいのですが。 よろしくお願いします。

  • 医学論文を読むための英語力をつける勉強法

    こんにちは。 私は大学生で、来春から研究室に入ります。 しかし私は、社会人入試のような形式で入学したため、周りの友達と比べて非常に低いです。 クラスの全員が普通に読めるもの、書けるものが全く読み書きできないほどです。 そこで春休み中に、普段できない英語の勉強を一気にしたいと思っています。 つけたい力は主にはリーディングです。 目標は医学論文がある程度読めるようになることです。 こういった場合の勉強はどのような教材を用いてどのように勉強するのが一番望ましいでしょうか。 または、英語の長文とその訳をびっしり書いてあるような参考書はないでしょうか。 ぜひ回答を宜しくお願いします。

  • 大学4年生で、内定は出てない

    就職活動真っ只中の、工業大学4年生です。自分はCGをやりたくて、工業大学の情報化に入ったのですが、やる内容がまるで自分の目指すもの、学びたかったものと違うことばかりでした。 何とか1年生の11月ごろからメタセコイアをいじり始め、3年生の中盤あたりからある伝手で、MAXをいじることができるようになり、今までずっと独学ながらも、CGを勉強してきました。 書類を送る時期には、作品は数点作ったのですが、書類選考+作品選考で落ち、いまだに面接を1回もやっていません。CGクリエイターをあきらめようと思ったこともありますが、大学で習ったプログラミングもさして十分でなく、そちらの道を選んでも、1年くらいでやめるのは結果に見えている気がするのです。 もちろん、大学からCGを始めた工業大学生の、独学のものなので、美大生や専門学校生の作品よりも質が悪いのは自負しています。 それでもまだ、ほかの会社にアタックをかけようと、研究と並行しながら少ない時間で作品はまだ作っていたりするのですが、正直自身もなくなって、その作業も無駄になってしまうのではないかと不安になってきます。都会に出て、専門学校に進学(大学からだから、進学とは言えない)も考えましたが、そのお金を稼ぐのも、バイトでためればと言いますが、生活費に+αになるほどバイトで稼げるものなのでしょうか?ちなみに、地元は大学のあるところよりもさらに田舎で、バイトを探しても、それ以前にそこで仕事が決まってしまいそうなレベルでもあります。 目的が分かりづらい文章になりましたが、これからどう行動をとっていけばいいでしょうか?たまに鬱気味になって、家から出られず、パソコンを開けないくらい重度になることもあります。あと、これは自分でもどうしようもないぐらいのわがままなのですが、地元には、特に家族のところには極力戻りたくありません。ここまでの文章で、かなり不足しているものもある気がしますが、相談のっていただけると幸いです。

  • 大学編入について

    今、大学4年です。卒業論文を作成するにあたって、現在大変悩んでいます。大学3年のころから、専攻している学科が自分にあっていないと思っていましたが、自分自身大学を卒業したいという思いが強く、退学はできないと考えてきました。しかし、いざ卒業論文を書くとなったとき、自分自身が何をやりたいのかよくわからない状態です。自分がこれだとおもった卒論のテーマは、私が所属しているゼミと全く違う分野らしくどんどんおかしな方向に行っています。卒業論文も調査や分析といった研究内容なので、時間に追われています。なのに、うまくまとまらない自分への情けなさで、毎日ほとんど鬱状態です。どうしたものかと考えていますが誰にも相談できません。今から、他の大学に編入しようかどうか考え始めたのですが、ただ単に逃げ出すような気もしますし、何より親に何と言ったらいいのか・・・考えるだけで、申し訳ない気持ちになり親の顔もまともに見れません。私はどうしたらいいのでしょうか?

    • nhoq8
    • 回答数2
  • 「終結恐怖」とは。

    昔、大学の授業で「終結恐怖」という単語が出てきました。 読んで字のごとく、「終わってしまうことへの恐れ」であり、 同時に「連続することの希望」のような感情・思想と関連があった、ような気がします。 しかし、今一度「終結恐怖」という言葉について学びなおしたいです。 どんな意味なのか、誰が唱えた言葉なのか、研究論文などはあるのか、知りたいです。 Googleなどで単純に検索しても、有益な情報は得られませんでした。 卒業した大学の司書にレファレンスを頼むのも考えましたが、 仕事上あまり時間が取れないので、 専門家の方や現在学生の方、識者のご意見が欲しいです。 ちなみに大学ではフランス文学を専攻しており、 その授業もフランス系の何かの授業だった気がするので、 フランスの偉人が唱えた言葉かもしれません。 なお、この言葉に対する個人的な意見ではなく、明確な回答を要望しますm(_ _)m よろしくお願いいたします。

  • 九州大学生体防御医学研究所付属病院について

    昨日、大腸癌摘出手術をした父の、セカンドオピニオンを考えています。ネットで調べたところ、九州大学生体防御医学研究所付属病院では唯一、癌ワクチン療法を行っているとのことで、とても気になっています。ですが、実際に評判など、聞いたことがなかったのでどんなことでもよいので知っている方がいらっしゃれば、教えていただきたいのですが、、、、。この病院以外では、福岡市野多目にある、国立ガンセンターも考えています。そのほかに福岡近郊で、癌治療でお薦めめの病院、先生などご存知でしたら、教えてください。

  • リクナビかマイナビでエントリー

    現在就職活動を行っている大学3年です。 今現在で約50社のエントリーを完了させました。 そこで企業研究の意味合いを込め、エントリーした企業のHPを全て回ってみました。 するとリクナビでエントリー出来るにも関わらず、 いくつかの企業の「新卒採用ページ」では、「まずはマイナビからエントリーをお願いします」とありました。 リクナビサイトからでもエントリー可能なのですが、どうしてでしょうか? 既にリクナビでエントリーを完了させましたが、企業が指示するようにマイナビで再びエントリーし直した方が宜しいでしょうか?

    • Laco
    • 回答数1
  • 女性の大学院進学について

    私は工学部(電気電子系)大学3年生(女)です。 地方国立に通っていて、以前より大学院進学(修士まで)の予定でした。 しかし就職活動が本格化してきているこの時期に、女性で大学院進学は就職に不利なのでは と指摘され気持が揺れています。 私はメーカーで技術職に就き設計・開発に携わりたいと考えています。 就職した企業で、自分が設計・開発に携わったものが世の中で使用されるようになる、 それにより多くの人に喜んでもらえるというのが夢です。(抽象的ですが・・) 大学に来ている推薦枠の優先順位は大学院生からです。(特に大手) また、就職後ずっと働きたいとも考えていますが、結婚し出産する可能性を考えると、 育児休暇を少なからずとらなければならない場面に直面することも考えられます。 企業側の意見では、ウチでどれくらい長く働いてくれるのか、結婚・出産・夫の転勤などで 会社をやめる可能性があるのにも関わらず、採用コストが高い大学院生を採用するメリット があるのか、を考えるはずだと言われました。 女性だと働ける期間は男性に比べて短い上に、修士卒だとただでさえ短いものが2年更に 短くなる、といったことでした。 技術職に就くなら学部卒より院卒の方が可能性が高くなることは知っています。 しかし、大学院に進学したことで就職に不利になってしまっては元も子もありません。 興味がある分野はもちろんありますが、その研究を院まで続けたいかということではなく、 ここでは「就職」という点に的を絞って考えて頂きたいです。 状況をどうするかはその人の頑張り方でいくらでも変えることはできますが、 ここではその点を除き、あくまで一般的な、企業側から見た意見を教えてほしいです。 現在、女性エンジニアとして働いておられる方、技術職に就いておられる方、人事担当の方など、 率直な意見を聞かせて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。 長文失礼いたしました。

  • 進路選択について

    高校1年女子です。 進路選択が間近に迫ってきているのですが、自分の将来についてなかなか見当がつかず困っています。 とりあえず、国立大学に行くことは目指しています。 率直に聞いてしまいますが、女性でも家庭を支えられるくらいのお給料がもらえて、子供を産んでも続けられる職業ってどんなものがあるでしょうか? また、その職業に就くには何学部が良いでしょうか? 私的には、理系に興味があるのですが、就職先が限られているし、研究職などには就きたいとは思いませんので、迷い中です。 今、または今後の就職状況なども、情報提供していただけると有難いです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 2人とも帰宅が遅い家庭の食事

    2人暮らしをしています。 私は片道2時間かけて通勤しているので、帰宅は毎晩22時近くなります。 パートナーは、家から自転車で15分くらいの大学で研究をしています。 これまでは、彼のほうが帰るのが早かったので、夕食の準備をするか、ご飯だけは炊いておいてくれていました。 しかし最近研究が忙しくなったようで、彼も同じ時間くらいに帰ってきます。 それから夕食の支度と翌日のお弁当(彼は出不精で倹約家なので、外食が嫌い)の準備をすると正直しんどいです。 少しでも寝たいので・・・。 お弁当はパスできますが、夕食は外食しようにも、帰り道がバッティングしないのと、田舎の住宅地で夜22時以降にやっている店がありません。スーパーも閉まってますし・・・。 共働きで2人とも夜が遅い方は、どうやって食事の用意をしていますか?

  • 映画の学術利用について

    大学の研究で映画を使いたいと考えているのですが、この研究が著作権法で違法になるかどうか教えてください。 詳細な使用方法は以下の通りです。 ・映画DVDを技術的保護(アクセスガードなど)を回避せずに複製 or 技術的保護のついていないものを複製 ・その複製(デジタルデータ)をPCに取り込む ・その複製をプログラムで解析し、色や動きといった数値情報を統計的に取り出す 技術的保護を回避せずに複製するのは、再生しているところを撮影するといった手段になると思います。 この行為は、以下のサイトでは恐らく違法ではないとされていました。 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20120712_546131.html ポイントは、学術目的で複製を解析して数値情報を取り出すことが合法かどうかだと思います。 私的利用であれば違法にはならないようなので、これが私的利用にあたるかどうかという議論になるのでしょうか。 指導教員に相談しても、このような事例は経験したことがないとのことで、はっきりした解答は得られませんでした。 みなさんの意見を参考にさせてください。よろしくお願いします。 なお、違法な可能性があるようでしたらこの研究は行いません。

  • 集団で成し遂げたことはないのは正直に言うべき?

    集団で成し遂げたことはないのは正直に言うべき? 就職活動中の大学生です。 面接でよく「集団活動で成し遂げたことは?」聞かれるのですが、 研究もサークルもバイトも個人プレイのものしかやったことがありません。 正直に面接では「そのような経験はありませんが、社会に出て積極的に集団活動に関与したい」と言うのですが、 ことごとく落とされます。 集団活動で成し遂げたことがないことを正直に言っていいのでしょうか? それとも嘘で話をでっち上げたほうが評価はいいですか?

    • likedo
    • 回答数2
  • 早稲田大学から筑波医学群への編入に関して

    現在早稲田の理工学部の二年生のものです。 幼い頃から医学に憧れを持っており(それなのになぜ早稲田にきた!というのは置いて置いて…)早稲田大学と筑波大学が「早稲田大学と筑波大学との医学・理工学研究者等養成プログラム」というのを2008年から実施していることを知りました。 この制度の概要などは下記のサイトに詳しく乗っていて、簡単に言いますと早稲田大学理工三年の4月に学内選考を行い、その後早稲田からの推薦状を持って筑波の編入試験を他の編入学者と同じように受けて筑波の医学群の二年次に編入し、そして、医学部過程を終了後、国家試験を受け、早稲田の4年に戻り、卒論を制作して早稲田大学も卒業するというものです。 http://www.sci.waseda.ac.jp/admission/tsukuba/11_tsukuba_application.doc http://www.waseda.jp/jp/pr08/080520_p.html このプログラムに関して以下のよう情報を探しています。 ・実際にこのプログラムを使って筑波に編入した方もしくはそのような人物を知っている方 ・筑波編入試験の難度とそこで早稲田の推薦状がどの程度優遇されるのか? ・早稲田の二年次になにをすれば良いのか? 以前も同じような質問をしましたが回答を得られませんでした。 どうか情報提供よろしくお願いします。

    • noname#202942
    • 回答数6
  • 就職後の出会いに関して

    こんにちは,今回,不安に思っている事があり,質問の初投稿をさせて頂きました.もし良ければアドバイスをお願いいたします. 私は現在,理系の大学に通う学生で,来年,機械関連の会社に就職を控えているのですが,今まで異性と付き合ったことが無く,そのため社会人になったら,異性と,なんとしても付き合いたいと考えています. ただ,先輩や研究室の同級生からは「就職後に会社のコミュニティーの中で恋人を見つけるのは難しい.」という話を聞きました. 確かに私は開発,研究といった職につくので,営業職に比べると,出会いの数は少ないかもしれません. そこで質問なのですが,「就職後の会社以外での出会い」について詳しい方,また,そういった出会いから恋人を見つけたという方がいらしたら,その経験からアドバイスを頂けないでしょうか? 拙い文章で申し訳ありません.よろしくお願いいたします.

    • ac4ff
    • 回答数3
  • 自動でマクロファイルにデータを入力し保存したい

    何時も、大変お世話になっております。 私の能力では、解決出来ず大変困っています。 稼働率や共用率、その他の値を計算してくれるExcelのマクロファイルに、機器毎にデータを入力し、計算が終わるとこのマクロファイルを別名で保存する作業を毎回手作業で行っています。 機器は250個程あり、大変な手間が掛かってしまいます。 また、手作業で別名でファイルを保存する為、入力ミスが生じでしまいます。 この作業を自動化したいのですが、やり方が全く分からず困っています。もし、自動化のやり方をご存じでしたら、ご教示をお願いいたします。 ・データファイルは下記のようなフォーマットになっています。 ・セルA2~セルAOの範囲の装置分のデータを、マクロファイルの入力用シート『カテゴリーログ』のセルA4から値張り付けで入力します。 ・出力ファイル名は、『ステーション_グループ_装置ID_装置名.xlsx』としたいです 装置ID 装置名 ステーション グループ 利用日 開始時間 終了時間 利用時間 利用形態 ユーザーID 利用者 所属区分 所属機関 利用区分 提供AM 課題ID 課題名 利用係数 単価 内容消耗品 数量 実費物件費合計 単価 役職 数量 実費人件費合計 標準単価 適用単価 数量 共用設備等使用料合計 基準額 役職 "技術代行 係数" 単価 数量 合計 小計 間接経費 税抜き合計 消費税相当額 合計 単合税込 備考欄1 備考欄2 備考欄3 AB0016 AB6連装置 融合St 001F 2022/6/2 13:30 15:30 2 技術代行 500037 大谷 翔平 大企業 ソソ株式会社 NNF利用 22HH8041 GaN系プロセス 1 2000 CR料 2 4000 2 0 2 0 15000 研究、エン 2 30000 2 60000 64000 19200 83200 8320 91520 AB0019 化合物装置 融合St 001F 2022/6/2 12:00 13:00 1 機器利用 500174 吉田 知也 公的研究機関 A総合研究所 AAM利用 JPNM0003 シリフォト 0.3 2000 CR料 1 2000 1 0 1 0 15000 研究、エン 0 0 1 0 2000 0 2000 200 2200 AB0009 水蒸気装置 融合St 001F 2022/4/30 16:00 16:15 0.25 機器利用 500114 柏 翼 大学等 ABC大学 AAM利用 JPNM0009 Si熱電集積 0.3 2000 CR料 0.25 500 0.25 0 0.25 0 15000 研究、エン 0 0 0.25 0 500 0 500 50 550 AB0024 赤外線装置 融合St 001F 2022/4/30 16:15 17:00 0.75 機器利用 500172 高橋 正夫 大企業 ソレ株式会社 NNF利用 22HH8002 GaN系材料 1 2000 CR料 0.75 1500 0.75 0 0.75 0 15000 研究、エン 0 0 0.75 0 1500 450 1950 195 2145 AB0024 赤外線装置 融合St 001F 2022/6/30 15:15 16:15 1 機器利用 500172 高橋 正夫 大企業 ソレ株式会社 NNF利用 22HH8002 GaN系材料 1 2000 CR料 1 2000 1 0 1 0 15000 研究、エン 0 0 1 0 2000 600 2600 260 2860 AB0009 水蒸気装置 融合St 001F 2022/6/30 15:00 15:30 0.5 18913 河野 久機 装置管理 自主運用 0 0 CR料 0.5 0 0.5 0 0.5 0 15000 研究、エン 0 0 0.5 0 0 0 0 0 0 AB0030 顕微式測定 融合St 001F 2022/6/30 15:00 16:00 1 機器利用 500135 中前 秀一 大学等 BBB大学 NNF利用 22HH8046 半導体パルス 0.3 2000 CR料 1 2000 1 0 1 0 15000 研究、エン 0 0 1 0 2000 600 2600 260 2860 AB0018 多目的装置 融合St 001F 2022/5/30 14:45 15:30 0.75 機器利用 500071 清水 悦朗 大企業 セラ株式会社 NNF利用 22HH8014 フォト 1 2000 CR料 0.75 1500 0.75 0 0.75 0 15000 研究、エン 0 0 0.75 0 1500 450 1950 195 2145 AB0165 フェム装置 分析St 分析2 2022/5/30 9:00 17:00 8 装置管理 使用不可 0 8 0 8 0 8 0 0 8 0 0 0 0 0 0 AB0166 放電質分析 分析St 分析2 2022/6/8 9:00 0:00 15 10637 装置管理 NNMS 使用不可 メンテナンス 0 15 0 15 0 15 0 0 15 0 0 0 0 0 0 AB0166 グロー分析 分析St 分析2 2022/6/9 0:00 9:00 9 10637 装置管理 NNMS 使用不可 メンテナンス 0 9 0 9 0 9 0 0 9 0 0 0 0 0 0 AB0166 グロー分析 分析St 分析2 2022/6/9 9:30 11:30 2 技術代行 15986 高田 裕一 NNMS NNMS 内部利用 22HH5379 Ni基超の分析 0.1 2 0 2 0 2 0 15000 研究、エン 2 3000 2 6000 6000 0 6000 600 6600 AB0166 グロー分析 分析St 分析2 2022/6/9 13:30 15:30 2 技術代行 15986 高田 裕一 NNMS NNMS 内部利用 22HH5379 Ni基超の分析 0.1 2 0 2 0 2 0 15000 研究、エン 2 3000 2 6000 6000 0 6000 600 6600 AB0176 酸素22装置 分析St 分析2 2022/6/1 14:00 15:00 1 20546 装置管理 自主運用 0 1 0 1 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 AB0169 簡易型粉末 分析St X回折 2022/5/8 11:30 13:30 2 機器利用 20458 田代 知美 NNMS スマート材料 内部利用 22HH5082 0.1 2 0 2 0 2 0 0 2 0 0 0 0 0 0 AB0169 簡易型粉末 分析St X回折 2022/5/8 13:40 15:40 2 機器利用 20729 直井 今子 NNMS 熱エネ材料 内部利用 22HH5176 0.1 2 0 2 0 2 0 0 2 0 0 0 0 0 0 AB0169 簡易型粉末 分析St X回折 2022/6/9 9:00 9:30 0.5 8101 上瀬 直美 NNMS 分析ステ 使用不可 メンテナンス 0.5 0 0.5 0 0.5 0 0.5 0 0 0 0 0 0 AB0169 簡易型粉末 分析St X回折 2022/6/13 14:00 15:30 1.5 機器利用 21015 タラチャンド NNMS 変換材料 内部利用 22HH5176 0.1 1.5 0 1.5 0 1.5 0 0 1.5 0 0 0 0 0 0 AB0081 X線光電子 融合St 002F 2022/4/2 9:30 10:00 0.5 技術代行 15659 李 ー勝 NNMS 内部利用 22HH5111 Two 0.1 0.5 0 0.5 0 0.5 0 15000 研究、エン 1.2 1800 0.5 900 900 0 900 90 990 AB0085 多連S装置 融合St 002F 2022/4/2 16:30 17:00 0.5 13109 装置管理 自主運用 0 0.5 0 0.5 0 0.5 0 0 0.5 0 0 0 0 0 0 AB0085 多連S装置 融合St 002F 2022/4/2 9:30 11:00 1.5 技術代行 18311 ロダ オマル NNMS 内部利用 22HH5034 人工シナプス 0.1 1.5 0 1.5 0 1.5 0 15000 研究、エン 1.2 1800 1.5 2700 2700 0 2700 270 2970 AB0095 SEM3装置 融合St 002F 2022/6/2 14:00 16:00 2 技術代行 17769 チェンフイ NNMS 内部利用 22HH5365 高次構造 0.1 2 0 2 0 2 0 15000 研究、エン 1.2 1800 2 3600 3600 0 360

  • 恋愛コンプレックス

    大学院生♂です。 一度も彼女がいたことはありません。 高校のころドキドキするような気になる女の子がとりあえずいましたが、付き合う云々に関してはアクション起こす勇気もなく卒業しちゃいました。 大学入学後、彼女が欲しい気持ちはありました。 しかし、今までの学校生活のクラスのようなものもなく、人間関係が希薄になり、「この女の子気になる!」という感情を抱かなくなりました。 ではサークルでは?というと、部活動は4年間していました。 女子部員は少なく、気になる人もいませんでした。 現在の大学院の研究室は女性が少し多いです。 しかし、付き合いたいと思う人はいません。 また大学院なので活動範囲も狭くなり 研究に生活を持っていかれる毎日であるからか 女性と付き合うなんてめんどくさいだろうと思うようになりました。 付き合ったこともないくせに。 恋愛に憧れはありますが、 結局めんどくさくなりそう(あくまで勝手な推測です。) と考えてしまい、モチベーションはあがりません。 このような状態の時は 恋愛に急ぐ必要はないという ご意見が多数だと思います。 しかし、恋愛コンプレックスを解消することは 恋愛するまで無理なんじゃないかと思ってます。 他のことに打ち込むという意見もあると思います。 しかし、自分の意志が弱いからなのか どうしても頭にチラついてしまいます。 長々となりましたが 質問意図は 恋愛コンプレックス解消についてです。 やはり恋愛(交際)するしかないのであれば どうモチベーションをあげればよいのか。 また自分磨き・他のことに打ち込むことであれば どう恋愛から意識を遠のかせればよいのか。 はたまた、その他の解消法があればご意見を。 以上です。よろしくお願いします。