検索結果
協力する場合としない場合
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 出産一時金、出産手当について
現在一人目から復帰せずに引き続き二人目の育休中です。 現在の産休育休期間は、2009年10月01日~2012年01月19日を予定していますが、保育園と職場の都合により2012年4月を復帰とし約3ヶ月育児休暇を延長する予定です。 主人とは子供は三人欲しいと言っており、休んでる間にツワリなど辛い妊婦期間を乗り切れるならこのまま三人目を作ろうかと言う話しになっています。 勤務期間は欠勤なしの8年勤務していました。 以前、育児給付金は一人目の産休入りから三人目の産休終わりまでが四年以内だと頂けると教えていただけたのですが、出産一時金や出産手当はどうなのでしょうか(@_@;) 三人連続の厚かましい話しなのですが、職場にも一旦復帰してまた産休に入るよりは迷惑かからないかなと考えています。 ご存知の方、教えてくださいm(__)m
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- amgy0111
- 回答数2
- 離婚について
昨日、突然配達証明郵便にて弁護士から通知書が届きました。頭が真っ白になりました。内容は離婚及び親権を望むものでした。 文章の中に連絡は弁護士へと記載がありましたが、子どもに会いに行くことは出来ないのでしょうか? また、今回の文書の効力はどのくらいのものなのでしょうか? どなたか回答をお願い致します。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- TAKATAKARE
- 回答数5
- 免疫力をあげるにはどうしたらいいですか?
4カ月前に出産しました。 育児にも少しづつ慣れ、余裕が出てきました。 ところが、産後3か月を過ぎたあたりから、抜け毛がひどくなり、 ちょっと寒いとのどが痛くなり、めまいも出ました。そして、先日、 カンジタ膣炎になりました・・・・ 婦人科に行って薬をもらって治療中ですが、カンジタは免疫力などが落ちていると なりやすいと聞きました。 このところの連日の不調に、インフルエンザシーズン到来に戦々恐々としています・・・ もちろん、ワクチンを打つつもりでいますが、そのほかに免疫力をあげる食べ物や何かをご存じの 方がいれば教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- gatotu22
- 回答数5
- 中学三年前期の通知表が最悪で心配でたまりません。
娘の事で悩んでいます。 理科、体育、美術、あと一つが1。残りは2でした。 中一の後期に一度1が付いたことがありましたが、 それ以外に1が付いた事はありませんでした。 その時はテストの点数が中間テストより50点近くも上がったのに 1が付いたので、当然納得が行かず先生に電話で聞きました。 提出物を出していない、ノートを取っていない、 授業中に他の事をやっている、 そういう理由でした。 中一の夏休み前から塾に通い始め 数学と英語を教えてもらっています。 高校へ行きたい意思があるので 3年になったら頑張ると言って 本人は授業中にノートも取り、提出物も出し 「やった」と言っていますが 上のような成績がつきました。 成績以外では問題児だとは思えないのです。 服装も至って普通で、 夏休みに髪を茶色く染めた事はありますが きちんと染め直し通学しています。 小学校は皆勤でしたし、中学もまだ一日も休んでいません。 ただ、遅刻が多いです。 朝、遅刻しない時間に一緒に出掛けていますが 前期で39回の遅刻でした。 それと、「授業以外の事をしている」というのは ハングルなのです。 一年から東方神起を皮切りにK-POPにのめりこみ ハングルの読み書きを独学で習得しました。 それを知る担任の先生は「何かに集中すると凄い」事は認めてくれています。 数学で50点も点数が上がったのも、その集中力のおかげです。 社会に出れば、出身校や学歴で仕事を割り当てられるわけでもないと分かりますが、 それにしてもこれでは不安ですし、 来春に控えた高校受験をどう乗り越えたら良いのか 全く分かりません。 1がこんなにあっても高校へ行けますか? 「やった」と言う娘にどう接したら良いのかも分かりません。 経験談など、アドバイスをお願いします。 ちなみに5教科の受験になります。
- 締切済み
- 高校受験
- puffy_poppy
- 回答数10
- 出産と義母と旦那
初産で、来年の頭に旦那立会いで出産予定です。 妊娠五ヶ月の頃に義母に「陣痛が始まったら連絡が欲しい」と言われました。 そのときは普通に「わかりました~」と返事をしたのですが、 話を聞いていると、どうやら陣痛の間に産院にくるつもりらしく(もしかしたら義父も?) その後、旦那に「生まれてから来てもらいたい」と話しました。 その時は、旦那も分かったような返事でしたが 後日、念の為に出産中は、自分がどんな風になるか分からないし、痛がって声を出したり、余裕が無い時に義父母には居て欲しくない、また病院ではなく助産所で一戸建てなのでなおさら声も聞こえるし嫌なのだと言う話をもう一度しましたら 「もし、自分が出張等ですぐに駆けつけられない時はどうするんだ」と言われました。 以前この話をした時は納得していなかったらしく 「その時は、一人で頑張る」と伝え、それでも納得していない返事の旦那に こうゆうサイトで出産を控えた妊婦さんの義父母に対する想いなど書き込みがあるから読んで、妊婦の気持ちを分かって欲しいと伝えると 「出産の時の旦那の気持ちが書いてある書き込みはないのか」と言い返されそれから見てくれている様子はありません。 どうやら、私の気持ちを理解してくれようとする気持ちは無いようです。 また本日、たまたま用事があり義母に電話した際、義母から 「出産が差し迫ってきたので、近々、病院に行く際に教えて。着いて行くから。」と言われました。 以前も、地図を寄越す様になど言われていたのですが、あまりにもびっくりして 「当分、行く予定はないですよ、それに遠いので地図じゃダメですか?」と聞くと 「それでは安心できないし、土地勘のあるところなので苦ではないわよ」と言われました。 察して欲しかったのですが、無理のようでしたので一旦は「分かりました」と答えました。 が、もちろん産院に同行するなど嫌です。 相談したいのは、二点です。 ●旦那に私の気持ちを理解してもらう為にどうしたら良いか ●義母に対して「分娩中は気をつかいたくないので、産後に来てもらいたい」と伝える事がベストか 心配して、言って下さっているのはとてもよく分かるし有り難いですが、はっきり伝えないと分からないものでしょうか? もし、伝えるしかない場合、なるべく角の立たない言い方でお話したいので、伝え方のアドバイスをいただけると有り難いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。 ※来てもらえばいいだろう等の、反対意見は不要です。
- 町内会の上部組織
150ほどの戸数の町内会ですが、最近市政の指導で更に上部組織への編入を求められました。地域のそばの、千以上の校区市民団体ですが、町内会費が倍近くあがります。神社への納入金、消防関係など450¥ です。また、毎月の寄り合いや、様々な行事への参加を求められています。 市としては防災などの経費をその上部団体を通じて然受け付けなくなるので、これは必要なのだとの役員の説明です。防災無線もその校区にひとつしかないようです。 わがまちは30年以上何の災害にも遭っていません。何があるかわかりませんが、何がありそうだというような想定もなされていないようです。 何よりも町内会費が上がるのが納得いきません。編入は必須なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- noname#194996
- 回答数5
- 友達って自分にとってどんな人だと思いますか?
友達って、仲良くなったり、疎遠になったり・・特に学生時代の 友達って就職や結婚でなかなか会えなくなりますよね。 それでも友達だと言える人も言えば、知り合い、昔仲良かった人に なってしまう人もいます。その定義?って一人ひとり違いますよね。 そこで二つ質問です。 (1)友達ってあなたにとってどんな人だと思いますか? もうひとつの質問は個人的な事です。 私の友達Aは、Bの親が経営してる会社で働いています。 実質的な代表はBだそうです。 Bには一度くらいしか会ったことがありませんが、Aよりも10歳ほど、 年齢が上でAは友達として知り合ったそうです。 Aが言うには、お互いに公私混同しているので、混乱するとのこと。 特にBから、仕事外でも、ある時は従業員、仕事内なのに友達だと 言われることに違和感があるそうです。 Aは、こういう状況だからプライベートの話はしにくいし、自分からは あまり話さないようにしてるけれど、Bはどちらかというと私生活まで 干渉したいタイプで何かと詮索しようとしてくるそうです。 それ以前は短い期間だったみたいですけど、友達としてだったので うまく付き合ってたようです。当たり前ですが、お互いの付き合いも 考え方もこの状況で変わったみたいです。 Bは年齢も立場も上なのでAが打ち解けてくれない事のほかには 不満はなさそうですが(周りにそう言っていた)、Aは休みでも友達と 称した上司命令で何かに付き合ったり、こちらが聞いてもいない事を 詮索されて、こうした方がよい!等、Bの考えを押しつけられる事が 辛くなってきたようです。 (2)詳しい事情を説明していないので、答えにくい質問だと思いますが、 仕事が一緒で上下があるなかでも友達って成立するのでしょうか? そして、同じような状況でうまく言ってる方がいましたら、どういった 事に気をつけているのか教えてください。 Aの悩みの緩和になると思います。よろしくおねがいします。
- TPPの賛否について
TPPの賛否について皆さんに意見を 頂けると嬉しいです。 賛否の理由についても 詳しく書いていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- 小学校の先生の対応
こんばんは。 今卒論を書いている大学生です。 卒論内容で小学校の英語教育について書いています。そこで日本の教育とドイツの教育を比較しながら 今後の英語教育の在り方を 考えたいと思い 小学生6年生とその保護者にアンケートを実施しようと考えました。 そこで卒業校である小学校に電話をしました。 卒論の内容とアンケートを実施したいのでまずは協力を得られるか聞いたところ、あなたは事の進め方がおかしい、まずはアンケート内容を学校にもってきてから私たちに了解を得るのが普通でしょ、内容も知らないのにアンケートなんてできないからもってきなさいと言われました。 確かにアンケート内容はまだ渡していませんが アンケートをする主旨を伝え、アポをとるために電話をしたのにこのように言われたので私の対応の仕方がそうとう悪かったのでしょうか? 英語の教育内容について聞こうとしたら 文部科学省が定める通りにやってますし〇〇町が決めた規則にのっとってやってます。と言われ、 簡単にどのようなことをやっているか教えてくださいと言ったら 今ですか?そんな長い話できません。と却下されました。 小学校にアンケートをとるということはここまで大変だとは知らなかったし 何より私がイメージしていた小学校の優しい先生はいませんでした。 たまたま電話で対応してくださった方がそのような方だったのかもしれませんがショックでアンケートをとりたくなくなったほどです。 でも卒論はやらなくてはいけないので 私の対応のどこが悪かったのでしょうか? またアンケートをとるさい気をつけることはありますか? 長文失礼しました。 お返事聞けると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- de_lieb
- 回答数10
- 子供の世話…疲れてきました…
質問と言うよりグチです… 3歳7ヶ月と1歳8ヶ月のムスメがいます。 二人とも2ヶ月前くらいから喘息気味で 毎週1~2回病院に通っています。 下の子を負ぶい、上の子を抱っこして病院に行きます。 心配するだけでも疲れるし、 今までなかったので分からないことも多く 病院で質問するとなんでわからないんだと叱られます。 その病院に通わなければいけないので なおさら鬱になります。 毎回疲れる思いをして通っているのに、 いつも朝一番に受付して受診するのに がんばっているのに…… なんで怒られなきゃいけないんでしょうか… 我ながら疲れて醜い顔をしています。 でも主人からも誰からも がんばってるね、とかえらいねとか言ってもらえません。 当たり前かも知れないけど… 母親だから子供の健康を守り、 世話をするのは当たり前ですが、 もうずっと自分の時間を持っていないし好きなこともやっていません。 子供の具合が悪いときが多いので あちこち出かけたりもできません。 以前は甘いものやお菓子なんかをバカ食いして発散していましたが 最近はそれをする気力もわきません。 子供の具合が悪くなるのが怖い… 病院に連れて行って怒られるのも怖い… 病院を変えたくても、他のところは遠いし… 疲れてきました… これしきのことで… と思われるかもしれませんが どなたか温かく先を明るく思えるようなお言葉をください。。。
- カダフィ大佐の悪いところ
大変無知でお恥ずかしい限りですが、 カダフィ大佐の悪いところを教えてください。 独裁で攻撃的な面はわかるのですが、調べてみてもいまいちピンときません。 世界情勢を揺るがしていたのはわかるのですが ニュースをみても流れがつかめないので分かりづらいです。 おバカにでもわかりやすく教えてください。
- ベストアンサー
- 国際問題
- aquarius-star
- 回答数9
- 内縁関係について
初めて質問させていただきます。 現在の状況を書かせていただきます。 籍は入れていない状態で 1歳4ヶ月の子供がいます。 私は19歳で子の父親も19歳です。 私は、高校を中退していて 子の父親の方は定時の高校を休学中で仕事に専念しています。 子供を産んでから1ヶ月くらいは 私の実家にすんでいました。 それから、子の父親の実家に 半年すんでいて、トラブルなどがあり また、私の実家に戻り2,3ヶ月で 私の実家の引っ越しと一緒に 3人で住もうと引っ越しをしました。 子の父親の、収入も少なく お金にだらしなかった為 生活はすぐにできなくなり 引っ越しして、また子の父親の実家に今いるような状況です。 子供を産むまでにあたっても いろいろなトラブルがあり 妊娠に気づいたのが5ヶ月あたりからで 検査薬を使い確信しました。 その時、子の父親は 検査薬すら買ってくれなくてほったらかしにされていました。 高校にまだ通っていて怖くて誰にも相談できなく そのまま時がたち あきらかにおかしいと気づかれ、妊娠していることをあかしました。 子の父親は 妊娠しているときも、他の女と遊んだり 出産予定日が近く出血があった時も そばにいてくれなく好きなことしていたので そのときに別れようと思っていたのですが 話し合って頑張るという言葉を信じて今まで一緒にいました。 3人で生活してから 自由な時間ができ、また女遊びやセフレに走り出し 職場には、子育てや学校もあるからシフトを入れられないといい 私には、会社の都合もあるから沢山シフトをいれられないと サボっていました、それに家ではほとんど寝ていました。 それに、親からの仕送りを無駄遣いしたりしていて 最終的には、私のお金の使い方が悪いと お金の管理すらされてくれませんでした。 今は、それがすべてばれて会社の社長さんが教育のため 北海道から離れた名古屋で寮生活をしながら仕事をしています。 今、名古屋にいて楽しいとかずっといたいとか 釣り道具を送ってほしいだとか(送料をすごくとられるので送ってませんが・・・) いい方に変わったどころか なんかのんきになっている気がします。 それに、私と子供は振り回されているような状況なのに 仕方ないよとかしか言いません。 今まで、浮気やセフレなどしてきましたが 謝ったことがないどころか悪気があるようには見えません。 びっくりしたのが、名古屋にいれば女遊びはしないけど 帰ったらまたなるかもなどということを言います。 いろいろあるのですが 私は、こんなんでこの先よくなると思えないですし こんな考えの人は一生治らないんじゃないのかな? って思ってしまってます。 それに、私にはもう相手に好意が持てない状態です。 電話などで連絡をとればいつもイライラしています。(どっちかか、お互い) 社長さんは、子供もいるし月1でも帰れるようにはします。 と言ってくれているのですが 帰ってくる気はまったくないみたいで 子供のこと本当に考えているのか?と思います。 子供にとって 片親が辛いというのはわかっていますが このままの状態を我慢していくのも 今後子供に悪いと思っています。 こんな状況でも 我慢して、続けていけばいいのか それとも 母子家庭として新たな道を進めばいいのか すごく悩んで、不安で仕方ありません。 私自身は、母子家庭と言う道を選んで行きたいのですが いろんな人の意見を聞きたくて 質問させていただきました・・・。 遅くても 春までには決着をつけたいと思っています。 これを読んで下さったみなさんの意見を聞かせて下さい 長々とわかりにくい文ですが、よろしくお願いします
- 傷病手当(雇用保険)、傷病手当金(健康保険)
身体的な病気により医師に仕事(フルタイムの立ち仕事です)を休養するように言われ、相談の結果、復帰しても力仕事や立ち仕事を続けていくのは肉体的に負担が掛かるとの結論から退職を選びました。 当初は短期で再就職が可能な状態になると楽観視していましたが、退職後に行った検査で手術が必要であると判明し、年明けに予定を組んでもらっており当日までは安静にしているようにと言われました。 収入が途絶えてしまい、加えて在職していた当時に傷病手当(雇用保険)、傷病手当金(健康保険)の手続きをしておらず金銭的に非常に困っています。 そこで質問なのですが、退職後に新規で傷病手当(雇用保険)、傷病手当金(健康保険)のいずれかの申請をすることは可能であるのか否かを教えて下さい。また可能であれば申請方法も教えて下さると助かります。 なお退職するまで6年半、社保に加入しており、現在は国保に入り直しています。退職日は9月15日、8月15日から退職日当日まで一ヶ月間有給扱いで休暇を取っていました。 ログを遡って見てみても質問の投稿が古かったり答えが錯綜していたりで何が正しい情報なのか分からず非常に困っています。同じような状況に陥った方の体験談なども教えていただけると嬉しいです。乱雑な文章ですがよろしくお願いします。
- 不妊治療での前向きな気持ちを持続させるコツとは?
初めまして。7月に38歳を迎え、8月から地元の不妊治療専門クリニックで不妊治療を始めた者です。不妊治療を経験された方のご意見やアドバイスをお聞きしたくて質問しました。すごい長文で話が前後したりと読みづらいところもあるかと思いますがよろしくお願いいたします。 20歳で子宮内膜症の診断を受け地元の国立病院や県病院に毎月定期的に通院したものの全く改善されないまま30歳の時、開腹手術で左卵巣を全摘出、右卵巣も直径6センチ程に腫れていたものの洗浄して辛うじて右卵巣及び卵管を残すことができました。術後しばらくは低容量ピルで落ち着かせ結婚もしたので34歳から1年間妊娠にトライしました。しかし全く妊娠できなかったので不妊治療を受けようと思った矢先、夫の海外赴任が決まり3年間日本を離れることとなりました。ちなみに赴任先は医療があまり進んでいない国でした。内膜症の再発が怖かったので年に一度は必ず日本か他国の日系の病院で検診を受け、そのときは何事もなかったのですが今年4月に帰国して受診した際、子宮内膜症再発で要手術となりました。先生の話では「おそらく内膜症の症状は以前からあり検診した病院が見落としたもの」とのことでした。私は病院の見落としよりこんなにも早く再発したことにショックでした。 8月上旬に腹鏡下手術を行い、幸い癒着が比較的軽かったので右卵巣卵管ともに残すことができました。そして主治医の紹介で地元で唯一の不妊治療専門クリニックに通うこととなりました。通常なら初診まで7ヶ月待ちのところなのですが私の年齢と緊急性(主治医から近いうちに内膜症が再発するだろうからと言われてます)もありすぐに受診できたのは幸運です。 不妊治療専門の先生からは初め「年齢はさほど問題ないが、手術で卵巣を2回いじっているから卵巣機能が随分落ちて難しいケースですよ」と言われました。自分でも難しいだろうと思っていたのでそれは全く気になりませんでした。夫からは「あなたがやりたいようにやればいい。お金のことなら気にするな」と言われ治療に取り組むことにしました。病院では漢方外来もやっているので漢方のことを相談したら、「あなたぐらい体質が変わっている人は漢方を飲んだくらいでは体質改善は見込めない」と処方してもらえませんでした。でも藁にもすがる思いで不妊専門の漢方をやっているところで相談し私の体質などを考えた上で2種類の漢方を処方してもらい今1ヶ月ちょっと経ちました。 先月、クロミフェンで誘発し卵子が2個でき採卵もしました。卵の形もよく術後で子宮内膜の状態もかなりよかったので先生も胚移植まで持っていけると思ったようでした。しかし受精の時点で2個とも駄目になったとのことでした。先生からは「卵巣周辺の血流が悪いため卵子に元気がない」と言われました。落ち込みましたが自分でやれることはやろうと思い、食事も更に気をつけ運動も夜から朝日を浴びながらの1時間半のウォーキングに変えました。就寝時間も22時にし、もともとすこぶる元気(20年ほど風邪をひいたこともないし貧血も無し冷え性も無し)でしたが更に体調はよくなりました。 が、昨日の診察で毎回測っていたホルモン数値が今回初めて17と二桁になり先生からは「卵巣機能がさらに落ち始めたということ。更に厳しくなった」と言われました。毎回診察の際、先生から「あなたは難しいケース。一筋縄ではいかないタイプ」と言われ続けましたがあまり気にしませんでした。しかし昨日はさすがにへこみました。今クロミフェンで誘発し卵子が3個育っています。週末採卵予定ですが、「また形ばかりよい空洞の卵子なんだろうか・・・」と考えてしまいます。 自分の周りで不妊治療はおろか子宮内膜症を患った人もおらず、相談できる人もいません。唯一の理解者であって欲しい夫も最近では「意地になっている」「もしここまでやって子どもができなかったときあなたはどうするのか」「お金がいよいよ足りなくなったらどうするのか」と言われさらにへこみます。最初は理解していた夫がこのようなことを言うようになったのかは以下の事です。 (1)私が以前にも増して運動や食事、睡眠に力をいれるようになったこと (2)自分の精子の結果が分かってホッとしたこと(夫の検査結果は平均よりもかなりよい状態) (3)毎月のように自分も病院に行かなければならないこと。卵子が全滅するので毎月夫の分を補充していかなければならず、ただでさえ仕事が忙しくて休日も全くないのに1ヶ月に1回だけの通院すら精神的にきつい ストレスを感じてはいけない、焦ってはいけない、ネガティブになってはいけない。それは十分分かっているつもりです。でも、毎回診察のたび「難しいケース」と言われいい結果も出ず、内膜症の再発にも怯えどうしても焦ってしまう自分がいます。仕事でもすれば少しは気が紛れるのでしょうが、今の私の状態では内膜症の再発を早めるだけなのでそれもできません。 夫に先週、はじめて治療に対する不安を口にしたところ「あなたがやめたければいつでもやめていいんだよ。治療の不安を僕に言っても何の解決にもならない。僕に仕事に専念させてくれないと仕事もクビになって治療どころじゃなくなるんだよ」と言われました。それも分かってはいるんです。 不妊治療をはじめたばかりで、長年治療されたからすれば「まだまだ甘い」と思われるかもしれません。自分を強くするためにもいろいろな意見やアドバイスをいただければと思ってます。 特に妊娠が難しいと言われ続けて治療をされた方されている方、ご主人との治療に対する温度差があったけどがんばって夫婦で治療に臨んで行かれた方のご意見アドバイスは心強いです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 不妊・妊活
- linnberggren
- 回答数6
- 旦那から生活費を入れてもらえない(長文です)
はじめまして。夫婦共に32歳、子供10歳7歳3歳の5人家族です。 結婚10年目になるのですが、旦那の実家に同居していたときは旦那の給料で二人でやりくりをしてきました。 それが、結婚4年目実家を出てから変わってしまいました。 確かにこれからは私も子供を預けて働かなければいけない、二人で生活費を出して協力しようね、と約束しました。 引っ越し先は今まで県外だった私の実家の近くだったので私は実家でパートとして働かせてもらえることになり、安心したのもつかの間。旦那が家賃、光熱費、学費、食費すべての生活費を払わなくなりました。少ない給料だったので掛け持ちしてがんばって切り詰めてなんとか支払いましたが、それでも足りないとき旦那の通帳からお金を引き出し泥棒扱いされたこともありました。 それから、いろいろな人たちの助言でしばらく私がやりくりをし、旦那の給料を管理していました。 ただあのときの旦那は仕事を転々としていた為支払いが滞ることもしばしばで、結局お前に任せられないと言われ去年からまた一切生活費をもらえない生活になりました。 その後も旦那は転職し、単身赴任になりました。 月に一度は帰ってきて子供たちを好きな場所に連れて行ったり食べにつれていってくれます。 それはとても感謝しているのですが、生活費は一切もらえません。 いつも話をすると、人の金をあてにするな!とか、苦しいならもっと稼げばいい!とかと言われておしまい。 やっと、6月から1万振り込まれるようになりました。ボーナスのときは半分振り込んでくれました。 ただ9月から昇格し、給料があがり38万もらってらしいのです。それで私には4万振り込んでくれるようにはなりました。 確かに今まで自分だけでなんとか生活してきました。4万も振り込んでくれた!と思えばいいのですが。 自分は残りを豪遊しているのを黙ってみていることができません。 旦那にも支払うものがあります(車ローン、車保険、携帯、赴任先の光熱費家賃(4万))でもそれを考えても、あまるのです。 それで、これからはせめてこっちの生活費は振り込んでほしいとお願いしました。私の給料は貯金と、保険などを支払うからといいました。すると、お前に金やると、働かなくなるからいやだ。楽したいだけだろうと。。それに、余ったお金は車のローンの繰上げ返済に使うからお前にやる金はない!そんなこと言うなら4万もこれからナシだ!って言われました。 3人の子供たちにお金もかかりますから仕事をやめるなんて考えたことはありません。 せめて子供達が大きくなるまではと、離婚は考えていません。 自分のことしか考えていない旦那にイライラしますが、私が我慢して今までどおりに生活するのが利口なのでしょうか。 今の旦那は誰の話も聞きません。私の父、兄にも暴言を吐く、旦那の親も何も言えない。 一人で天狗状態です。 そんなに金がほしいなら裁判してみろ!金のないやつに借金作ってまで払えなんて言わないからな!と、言っている始末です。 無理とはわかっていますが、この根性をたたき直したいのです。 誰にも言えずに長々と支離滅裂な文章申し訳ありませんでした。
- 締切済み
- その他(結婚)
- kanamama519
- 回答数8
- PCのIPが急にリンクローカルアドレスに
こんばんわ。yakkunn23381と申します。 先ほどまで普通に使用出来ていたPCが急にネットワークに繋がらなくなりました。 PCはWindows XP SP3です。PCはDHCP設定です。 IPCONFIGでIPを調べてみましたら169.254.XXX.XXXとなっていました。 ネットで調べましたところ、これはリンクローカルアドレスで、DHCPでIP取得に失敗した時に設定されるようですね。 最近HUBをギガビット対応のものにしてから、このような1週間に1回ほどあります。 (関係ないかもしれませんが) 前回も同じようなことがり、HUBの差し込み口を変えたら正常に戻りましたが、今回はそれでも戻らなかったので、HUBの電源を抜いて再起動しましたところネットワークにつながるようになりました。 何かこのような現象について原因が分かる方いらっしゃいましたらご教授いただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- yakkun2338
- 回答数1
- 街中とか電車内で絡まれたら・・・
街を歩いていたり、電車内で立っていると、よくサラリーマンの方に絡まれます。 幼稚園の頃からボーイスカウトに所属し、縦に厳しいラグビー部に所属していましたので 年上の方には失礼のないように日々気をつけて生活しているのですが、何故か絡まれてしまいます。 この場で「絡まれないようにするのはどうしたら」というのは難しいと思うので、 絡まれた後、どうしたらいいのかを知りたいです。 絡まれたら、どうしたらいいですか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- bookoff999
- 回答数3
- 円高を止める方法
円高が続いていますが、これを止める方法は無いのでしょうか。 それとも、あるにはあるけど他国との関係で実行できないとか。 どんな方法があるか教えてください。 (まじめな回答でお願いしますm(__)m)
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- hirohiroct
- 回答数21
- 猫対策
隣人が数匹の猫を飼っているのですが、我が家の庭で糞をしたり、車を傷つけたり、 鉢を割ったりと数々の問題を起こしています。 そこで業を煮やした父が敷地内に釣り針(糸つき)を仕掛けると言っています。 敷地内なので問題ないと思うのですが、もし猫にケガを負わした場合法的に責任を 追求されることがあるのでしょうか? どなたかご回答願います。
- ベストアンサー
- 猫
- universe32
- 回答数4
- 彼女の喫煙に困っています。
自分は高2です。 タバコなんかに全く興味もなく部活もしてるので自分は吸いません。 むしろ嫌いな方です。 ですが最近になって彼女が喫煙を始めました。 友達の影響で去年に喫煙している事を知ってその時は話し合いをし止めさせました。 ですが今年になってまた吸いはじめたみたいです。 こないだ彼女の頭からタバコの匂いがして問い詰めると 今年の8月頃からまた吸いはじめたと言います。 そしてまた気付いたのは10月です。 たった2ヶ月間でも依存するのでしょうか? 喫煙者ではないので分かりません。 吸う本数は1日2、3本学校から帰ってきて寝る前に吸うらしいです。 大体未成年なのに喫煙自体おかしいし、出産にも影響が出るのではないのでしょうか? 学校に知られたりしてもまずいと思います。 なんとか止めさせたいです。 何かイイ方法はないでしょうか。 吸いはじめた原因となる彼女の友達も評判はよくなく自分からも付き合うなとは言うものの 「友達だから、一々友達関係にまで口を出すな」 こう言われてしまいどう対処してイイか分かりません。 彼女にとってプラスにはなってないし、ダメな事を勧めてくる友達も本当の友達とは僕は思えません。 よかったらアドバイスお願いいたします。