検索結果

協力する場合としない場合

全10000件中9001~9020件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 医療費控除について

    わたしたち夫婦で、今年の医療費が10万円近くになりそうです。 医療費控除について、国税庁のサイトを見ると、 「医療費が10万円以上の部分を控除」とあります。 そして注意書きで「その年の総所得金額等が200万円未満の人は、総所得金額等の5%の金額を控除」とあります。 わたしは所得金額が300万円以上あるので、医療費が10万円以上ないと控除になりませんが、 妻が年収102万円でわたしの扶養に入っており、所得が0円なので、こういう場合は、妻が医療費をすべて支払ったとして医療費控除を申告すれば全額が医療費控除になるのでしょうか? それとも、いくらなんでもそれは常識的にムリがあるので認められないでしょうか?

    • zruzru
    • 回答数7
  • オークショントラブル(先に発送してしまった)

    私の勘違いで、まだ入金確認の取れていない落札者様へ商品を発送してしまいました とりあえず『先に商品を発送してしまった事と、商品代金のお振り込みをお願いします』という内容のメッセージを送りましたが、一向に入金される気配もなく、その後も何度か催促したのですが何の連絡もありません。 それなら商品が届いてしまう前にと、急いで運送業者に連絡し返送をお願いしたのですが、ちょうど今ポスト投函してしまったとの事…。(ちなみにクロネコメール便です) 仕方ないので、改めて落札者様に『お取引のキャンセルをご希望でしたら商品の返送をお願い致します。商品をご購入する意思がお有りでしたらお振り込みをお願い致します。』と連絡しましたが、やはり音沙汰なし。 私がきちんと確認しないで先に商品を送ってしまった事が原因なのですが、もう諦めた方がいいのでしょうか…。(落札金額は6000円です) 何か良い方法があれば教えて頂けると助かります。

  • 挿入が上手くいきません

    1年間付き合っている彼がいますが、今まで一度も挿入できたことがありません。 月1~2回しか会えないので、挑戦した回数も多くはないのですが、1年間もできないと彼に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 彼は「焦らなくていい」と言ってくれます。でも、私としては結婚も考えたいのにこんな状況では前に進めず、焦ります。どうしたら彼を受け入れられるかアドバイスをください。 状況としては、私があまり濡れず、挿入しようとすると痛がるため、彼が諦めるという感じです。

    • noname#185248
    • 回答数8
  • 相続

    こんにちは。車を廃車にする予定でいるのですが、 名義が亡くなった親になっていました。 廃車にしても、資産価値はなく、逆にこちらが料金を 払う必要があります。 そこで、亡くなった親の名義だから、廃車にする際に 相続人全ての印鑑がいるということでした。 ここで問題なのですが、兄弟の一人が印鑑を 教えてくれません。単なる嫌がらせで、 連絡すら全く取ることができないでいます。 戸籍なども市役所にとりにいこうと思うと、 戸籍を取れないようにしています。 彼女は被害妄想と嘘で警察に我々から DVを受けているといっているのですが、警察と 我々が話した結果、警察も彼女の被害妄想と 嘘ということを認識していました。が、 戸籍も取れませんし、連絡も取れません。 こういう場合、廃車にするには、どういった方法が あるでしょうか? ご教授お願いします。

  • 自己愛性人格障害の人からの被害

    【自己愛性人格障害】の人間のからの被害・接し方について。 私の職場には限りなく 【自己愛性人格】に近い男性(46歳・妻子あり)がいます。 ネットや図書館で調べれは調べる程、彼に該当することがほとんどです。 もちろん、私は医師ではありませんし、その方に 【あなたは自己愛性人格障害】です、などと言うつもりもないです。 しかし、私は4年間、ずっと彼の犠牲になっています。 相談できる窓口や人は誰もいません。 モラハラ・セクハラ発言は日常茶飯事。 私の性格・容姿についてこれでもかとばかりに否定されました。 正直、今まで生きてきた中でこれ程までに罵倒されたのは初めてと思えるような誹謗・中傷内容です。 ものすごく傷つきました。 初めは、 これは彼の性格。それに 私は人よりも劣っているから彼がそういうのだ。 私に至らない部分があるからだと自分を責めていました。 でも、最近になって、これは性格だけではない、それに何か私が本当に劣っていたり、至らない部分があるなら、他の人からも何らかの指摘を受けるはずです。 しかし、受けた精神的ダメージにより、 【私は劣った人間なんだ】という劣等感を植え付けられ、素直に明るく生きてゆくことができなくなりました。 やはり容姿に対する罵倒が多かったせいか、自分の容姿が異常なまでに醜くく見えます。 そんなことないんだよ、って言い聞かせればするほど、悲しくて涙が出ます。 彼が怖くて怖くて仕方ありません。 なので、彼との接触は出来る限り避け、会話も、はい、いいえ、など感情を表さないよう、努めて無機質にしています。 しかし、彼の方から日常的に接触を求めてきます。 ネットや本で書かれている自己愛性人格障害の特徴にプラスして、彼には (1)アルコール依存の傾向があり飲酒運転の常習犯。 (2)10代・20代女性に対する異常なまでの執着により、裏出会い系サイトによる未成年者の買春を繰り返す。 等があります。 どうして私ばかりがこんな目に遇わないといけないのか、情けなくて仕方ありません。 同僚に話しても、気にせずほっとけば!というだけです。 4年間、そうしようと頑張ってきましたが、結果はただひたすら私が我慢しているだけです。 でももう限界に近いです。

    • T-817
    • 回答数3
  • 外国人同士の結婚→離婚。日本に呼べる?

    友達から質問を受けたのですが、答えられずに困ってます。 旦那さん=ブラジル人。奥さん=アメリカ人。日本で結婚→出産。 子供の登録書には、ブラジル人との記載。 その後、別居。奥さんは、子供を連れてアメリカへ戻りました。 旦那さんは、そのまま日本に残っています。 このような場合、子供を日本に連れ戻す事は可能ですか? ブラジル人の旦那さんは定住者ビザで日本にいます。 日本にいながらの外国人同士の結婚というケースも初めて聞くため、親権等など全くわかりません。 周りで似たような方の話を聞いた等、少しでもアドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 招待したくない(泣)

    真剣に悩んでます。30代女性です。結婚式の準備はめんどくさいタイプでシンプルにしようと思ってました。 助言をください。 頭を悩ますことがあり、 結婚式はシンプルに親族のみと考えていましたが、どうしていいのかわかりません。 ここから本番です。 ここから叔母1、叔母2、親族のご主人1とさせていただきます。 叔母1は小さい頃から私に優しく、自分の子どものように気にかけてよくしてくれ、私の家族とも仲良しです。 しかし、もう一方の叔母2は小さい頃から嫌味をいわれたり、大人になってからはお金のことばかり話、すべてお金で勝ち負けがあるかのように話をしてきます。常識がありません。 うちの家族とは険悪の仲ですが、親戚なのでたまに交流があります。 もう一人は親族のご主人1です。 私が年頃の時にセクハラまがいのことをされ、今でも会いたくありませんし、関わりたくありません。 奥さんとは良い方で仲がいいです。 私の結婚式の時には叔母1に私のウエディングドレスを見てほしいと思ってます。 叔母1も楽しみにしてると言ってくれました。とてもうれしかったです。 親族を呼ぶとなると、叔母2、親族のご主人1も呼ばないとおかしな話になると言われました。 その通りだと思います。 親族のご主人だけ来ないでくださいと言えない。 叔母2だけ来ないでくださいと言えない。 叔母2が来た時のことを考えると、何を言われるかわからないので、考えるだけで嫌です。 今までにも私側に良い事があるとねたむタイプです。それを本人の前で表します。 どうしたらよいでしょう? よろしくお願いいたします。

  • 片付けられない妻と離婚

    長文・駄文失礼します。 妻が俗に言う「片付けられない女」です。 私・販売業30歳、妻・専業主婦30歳、7歳と5歳になる男の子がいます。 片付けられない程度は、とりあえず炊事洗濯掃除、あまり得意ではないようで 自宅はいつも散らかっていて、台所からは夏には腐臭が漂ってます。 ですが、ここでは「片付けられない」ことを問題にしたいのではありません。 (もちろん片付けないことで喧嘩したこともありますが。) 嫁さんがぐうたらでも家事は私がして、尻にしかれるアットホームなパパも良いな、 なんて思っていたこともありましたし、週末には家の掃除もしていました。 なによりも妻のことを愛していました。 ですが、2年ほど前なのですが、仕事でとても疲れていて、くたくたになって帰って玄関を開けると 相変わらずの汚部屋と腐敗臭。 そのときに妻に、「飲み終えた牛乳パック、切り開いておかなくても良いから、 せめて洗って逆さまにして乾かしておいてくれないか?」と頼んで、妻も「分かった」と言ったのですが、次の日帰ってみるとやはりパックは飲み干したまま・・・。 その時に「ああ、この人は俺のこんな頼みごとも聞いてくれないのか、こんなこともしてくれないのか。」と、愛情が一気に冷めていくのが分かりました。 それからは、それまで許せていた妻の家事下手も、どうにも勘に触るようになり、 自然と妻との会話も無くなり、当然「触れ合う」ことも無くなってしまいました。 ですが、二人とも子供は好きで、また子供も私にも妻にもよく懐いてくれております。 ですので子供のためにも離婚はしないでおこうとも思ったのですが、 先日やはり私が部屋の片づけをしているときに、子供がそばに居り、 子供は遊んで欲しい、と言ったのですが、私は、不意に、 「ママがお片づけしないからパパが片付けているんだよ。ママなんて死んじゃえば良いのにね。」 と言ってしまったのです。自分でもびっくりしましたが、取り繕う言葉が見つかりませんでした。 子供のために離婚しない、とは思いつつも、 父親がこんなにも母親を嫌っている家庭で育つことが子供にとって本当に幸せなんだろうか、とも思います。 あれほど愛していたのに今では妻の顔を見るのも嫌です。 夫婦の形、家族の形に正解は無いのでしょうが、 私にとって、妻にとって、何より子供にとって、どうしたら一番良いのか、 同じような状況の方、妻が片付けない、ご自分が片付けられない方、両親が不仲な中で育った方、等など色々な方の意見、感想を拝聴したく、こちらで質問させていただきました。 何卒よろしくお願いします。

  • 家財損害保険の鑑定人のこと

    貸しマンションに住んでいます。水道管のトラブルで住んでいる部屋の押し入れがかなり濡れ被害がでました。  被害を受けたのは、衣類から電化製品、本、など押入れに入っていた9割のものがぬれ、カビがはえました(おそらく、かなり前からじわじわと少しずつ漏れていたようです) 鑑定人が家に来ました。被害の品を見たり写真を撮ったり話を聞いたり、ここまでは問題ないのですが、他の部屋も見せてくださいと言い、関係のない部屋までどんな家具があるかなどを見て行きました。 でも、被害のあったのはたった一部屋の押し入れだけ。なのに、全く関係のない部屋までみるのか?しかも、被害のあた押入れにいれておいた物を他の部屋に分散しておいていたので、いつもとは違い物が散乱していた状態です。こんな状態の部屋を見せたくなかったのすが、見せてくださいと言われ見せてしまいました。 今思うと、関係ない部屋は拒否すればよかったと不快感が残ります。 この鑑定人の要求は、正当なんでしょうか?私が拒否したら、どうなったのでしょうか?見せなければ、鑑定結果が私が不利になるのでしょうか? 男性の鑑定人だったら、反射的に見せるのを拒否したと思いますが、女性だったため何となく気を許してしまい、流れで見せてしまいました。 この事務所や保険会社にクレームはつけられますか?

  • あふれんばかりの おもちゃ

    4歳児の父親です。 母親がおもちゃを大量に買い与えて困ってます。 私としては、子供に我慢することを教えるために、基本的にはダメ、です。それでもなんだかんだで買ってしまうものです。ところが最近は外食やちょっとしたイベントでも子供の気を引くためにおもちゃを配ります。ただでさえ与え過ぎな感がするのに、さらに母親は自分の趣味で与える部分もあります。最近ではマクドナルドのハッピーセットでプラレールが付いてると足しげく通ってます。缶コーヒーにトーマスが付いてると、頼みもしないのに私に買って来ます。 典型的なタダ商品で一週間でガラクタ同然の扱いです。トーマスワンセット、1ヶ月で見えなくなりました。どこにあるのやら。現状で、おもちゃの量は大人が両腕で抱きかかえる程度のカゴ3個分です。他には子供の為と称する教材(パズルやらブロックやら)。自転車なんて、自宅に一台、義母宅に1台あります。誕生日プレゼントでもなく、普通に購入します。 「ああ、こんなおもちゃは子供の教育によさそう」と雰囲気だけで買います。 子供は父親にせがんでもダメと分っているので、おもちゃ関係は母親にばかりねだります。子供が欲しがるのは当然として、母親も気軽に与え過ぎます。金の問題ではなく量を問題にしてます。物を大切にする心が育たないのでは?と考えてます。誕生日プレゼント?クリスマス?もういいじゃんか、こんだけあれば、といつも思ってます。 量が多過ぎるため子供は片付けも出来ず、母親もまったく出来ず、部屋は荒れ放題です。管理出来ないくせに買い与え、子供は片付け出来ない躾となってます。 ・気軽にしょーもないガラクタを与え過ぎる ・量が多過ぎないか? ・子供が片付け出来ない子になってる(母親も出来ない) ・物を大切に出来ない子になる 母親に止めさせる方法は無いでしょうか?現状では、勿論言っても聞きません。 それとも現状の量ならば問題無いのでしょうか?

    • noname#145525
    • 回答数10
  • 夫婦って…?

    24歳主婦です。 旦那(26)子ども(2歳♀1歳♂) 最近私の憧れでもあり、大好きな母が卵巣癌になりました。 詳細は来月初めの再手術まで分かりませんが、日々不安でたまりません。 母親のいない旦那は母をとても好いてくれていますし、今までたくさん助けてもらいました。 母のガン宣告を聞いてから私は夜も眠れず1人で泣いている毎日です。 旦那は前よりため息の多くなった私に対し、毎日どうしたのかと聞いてきます。 原因は母の事しかないのに… 子ども達が寝るまでは、できるだけ元気に過ごす努力はしているつもりです。 子ども達が寝る時(9時)旦那も寝てしまうので、私は誰にも弱音や涙を見せる事はできません。 先ほどは「受け止めるしかないやろ」と一言… こんな時こそ精神的に支えてほしいのに… と思うのは私の独りよがりですか? 何だか夫婦というものが分からなくなってしまいました。 本当に頼りたい時に頼れない… 本当に支えてほしい時に支えてもらえない… そんな夫婦って普通でしょうか? 私の言っている事はわがままでしょうか?

  • 東京国税局から届いた書類

    先日東京国税局から書類が届きました。内容は,とある大手質屋(企業名は伏せておきます)に売ったものと日時金額を書類に明記して11月4日までに返送しなさいというものです。 最初何のことかさっぱりわからなかったのですが,2年ほど前引っ越しの際に出てきた家財(10年以上前にロサンゼルスのヴィトンで買ったショルダーバッグ)を一度その質屋に売ったことがあったので,おそらくそれを書けばよいと思うのですが,突然このような書類を送りつけられて,理由もよくわからないですし,人にものを頼む文面としては返送しなさいという命令口調にちょっと違和感を覚えたのと,もしかして個人情報収集の詐欺か?と思ったので質問させていただきました。 内容は,何か国税犯則取締法第一条第二項に基づくものですといった記述があったりするもっともらしいもので,何か国税局のハンコみたいなものも押してあって書類の体裁はかなりきちんとしています。 知りたいこととしては,そもそもこの書類は返送しないといけない義務があるのか(そもそも売った時期や値段も正確に覚えていませんが・・・),それからなぜ私の個人情報がこの書類を送付した機関に渡っているのか(それは合法?ならばとても怖い世の中です),あと私に何か落ち度があるのか?(当然ですが売ったものは100%バッタモンではないです。多分2万とかそんくらいで売った気がしますが(まだ大学院生時代だったかもしれません)それって何か税金の申告とか必要だったとか?) 恥ずかしながら何分社会に出てまだ浅い駆け出しの理系技術者なためこういったことには無知でして有識者の方いらっしゃいましたらお答えいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。 ちなみにもしその程度の売買で税金の手続き的なものが必要なのであれば,年間2~30回くらいヤフオクやモバオクを利用しているのもすべて何かまずいことがあるのでしょうか?

    • noname#182764
    • 回答数3
  • 夫の外泊について

    夫の外泊について、どう対応してよいのか悩んでいます。 既婚者の方、どなたか回答して頂けたら、参考にさせてください。 私は現在26才、夫25才、子供生後7ヶ月で、結婚してもうすぐ3年になります。 私は育児休暇中で、来年4月に仕事復帰予定です。 初めての育児で、もちろん大変なのは覚悟していました。 しかし、自分でいうのはなんですが・・・今まで仕事をバリバリこなしていた自分が、急に自由がなくなり、家事、育児に追われ今まで感じたことのない不安や、ストレスを感じるようになり、ちょっとノイローゼ気味になってしまいました。 そんな中、夫に借金が発覚しました。これは銀行からの催促の電話で判明しました。 結婚前にギャンブルで作ったものだそうです。 これについては、かなり怒りましたし、ショックでした・・・ とことん話し合い、2度と借金をしない、小遣い以上でギャンブルはしないという約束ともうひとつ、 「これからの自分の生活態度で許してもらえるように努力します」という約束を夫自らしてきました。 子供もいますし、初犯なので、本当に精神的に追い込まれましたが、そう言う夫を信じようと思い、許したのです。 しかし、そう約束した夫の生活態度が、どうも理解できないのです。 借金分は、私の独身時代の貯蓄で返済したので、毎月夫の小遣いから1万円ずつ返済してもらっています。(金額は夫からの提案)ちなみに小遣いは3万円です。 しかし、結局毎月飲み会で小遣いが足りず1万円渡しています。飲み会はどうやら事実のようなのですが、これでは約束が違います。もちろん仕事の付き合いで、断れないのはわかっていますが、仲のいい友達同士の飲み会が多過ぎるのです。もちろんその日は朝帰り。浮気の心配はありませんが、私としては、借金をしている分際で、まして自分から約束をしておいてまで飲みに行くのはどうなんだろう・・・と思ってしまうのです。せめて、2次会できりあげて帰ってくるとか、飲み会を1回減らすとか、そういう気持ちがないことに腹がたちます。 そして今日、仲のいい友達と久しぶりに集まれるので、友達の家に男4人で1泊し、麻雀&TVゲームで遊んで鍋をするといい出かけました・・・。 呆れて何も言えませんでした。 私が育児で大変なことも、旦那はしっています。 そして、朝に生理がきてしまい、授乳中で痛み止めが飲めず、辛いことも夫に伝えましたが、大丈夫?の一言だけでした。 借金発覚の際の「これからの自分の生活態度で許してもらえるように努力します」という約束はなんだったのでしょうか? 私の心が狭いだけでしょうか? 育児で少し、イライラしすぎで、夫を許せないのでしょうか・・・。 ちなみに、離婚をする気は今のところありません。 休みで家に居る日は夫はたまにご飯を作ってくれたり、子供の面倒を見てくれます。 優しい面もあるのですが・・・ どうしても理解できず、許せない自分がいます。 私が間違っているのでしょうか。

  • FF14をやりたいのですが

    会社員で、土曜の数時間しか時間ないのです。 それでも、FF14って楽しめるものですかね? すごい人は、年間200時間とか費やすみたいですが、、、

  • 異常なまでのやる気のなさ

    ここ数ヶ月全くやる気が起こりません。 何に対してといわれれば全てです。 やらなくてはいけないこと、やって欲しいことなど親に言われるのですが、何もやりたくないのです。 やらなきゃいけないのは分かっているのに動きたくないんです。 「天気がいいからしなきゃいけないことして時間を無駄にするな。」 「今日はこれをしないといけないからやろうね。」 「今日の夕飯は何にしようか。」 実家にいる分際で・・と何度も自分に言い聞かせながら色々やるのですが、もう嫌で嫌で仕方なく、言われるから、やらないと怒られるから仕方なくやるといった状態です。炊事、掃除、洗濯、もし誰も何も言わなければ自分が気づいたときにやりたい、自分一人でずっと過ごしていたいと思うんです。 もう全てに置いてやる気がないです。 私はつい最近まで留学しており、最後の1年間だけ就労ビザを取り、仕事をしていました。 ビザも切れたので本帰国をし、実家が自営業を行なっているので無給で手伝っています。 わがままなのは重々承知なのですが、心と体がバラバラで、何もしたくないのです。家の仕事も楽しくなく、正直家の店がなくなってしまえばいいのにと思ったりもします。そんな自分が嫌です。 友人と出かける予定は頻繁にないのですが、2ヶ月に1度くらいでたまに誘われるのですが、その時は状況に合わせてお小遣いで渡され、お釣りは返します。それか時々のお使いの時のために私が持っている感じです。 自由なお金がないわけでもありませんが、この歳で必要なときに親に渡されるお小遣いって嫌なんです。 なので受けとらないこともあります。 でも親からしたら家での手伝いが無給ではあっても多少なり働いた分の(気持ち)ということで渡されるんです。 でも私には自分で働いたお金とは一切感じません。 実家で得たお金を自分が得ても得したとも思えないですし、もらうことは違うなと思うのです。 親に手伝いたくない、家の仕事が嫌いだと言ったことがあります。すると 「おんたには感謝の気持ちが足りないんだ。今までの学費や生活費だってこの仕事で少しでも足しになればと思って始めたんだ。好きなことだけど、趣味だけで始めたわけじゃない。あんたの学費や生活費がかからなくなった今、こうして家に帰ってきて、少しでも家計の足しになればって思ってどうして手伝えない?あんたには何かをしてあげようって気持ちはないのか。」 と言われました。 親の言ってることはもっともなんです。わかってるんです。でもやる気どころか感謝の気持ちもないこのどうしようもない自分はどうして生まれたんだろうって思い、苦しいです。ときどきいなくなってしまいたいとも思います。こんな生産性のない人間はいらないと思うからです。 親のことはもちろん好きです。しかし親のために手伝いたいと思えないんです。自分がやりたくないということが先立ってしまい、本当にどうしようもないです。 今遠距離ですが彼氏がいます。 彼は「外に出たほうがいい。アルバイトでもいいから働けばいい気分転換になる」と言うのですが 店自体は母だけが経営しており、雇っている人もいません。未だに自分の給料も払えていないほど売上がないので、雇う余裕もありません。 さらに母には障害があるので思うように動けないのです。そんな中母一人を置いて外に出て仕事をするのは気が滅入るのです。 口先だけで綺麗事を言っていますが、本心が自分でも恐ろしいのです。 どうしてその体であえてその仕事をやろうと思ったのか。物資の仕入れや在庫管理、商品並べから全部彼女一人でできるはずがないのです。階段1つまともに登り下りできないのです。 それなのにどうして自分が好きなモノに囲まれて、それを人に提供する楽しさを選んだのか理解ができないのです。 私は店で売っているものは好きですし、欲しいと思います。でもそれはあくまで消費者からの気持ちであって、それを管理したりしたいとは思わないのです。 母は周りにも言われるそうです。 「こういうものを扱う仕事は本当に大変だよね。よく始めようと思ったね。その志は素晴らしいと思うよ。私には絶対に真似できない。傍から見たら可愛い物に囲まれて楽しそうと思うけれど、実際はそんなに甘い世界じゃないものね。色々大変だと思うけど頑張ってね」と励まされるそうです。 実際父の仕事もうまくいっていないので母の仕事もないとうまくやっていけません。 母は父の仕事がなくなったあとでも、この店で支えていけたらと思っているらしいです。 母は娘の私とお店をやることが一つの夢であり、手伝っている間もこうしてやっていけたらなぁ、幸せだなと言ってきます。 娘の私と過ごす時間がとても嬉しいのが分かるのです。 だからこそ苦しいです。 本当に、私は店を愛していません。 母に障害がなければ、一人でできるはずなのに。と思ってしまいます。 変な後ろめたさのせいで私が勝手に外にもいかないでいるのも嫌です。 しかし、私はもう少しで結婚という話が出ているので、早くて2年後には実家を出ると思います。 それまでの辛抱というのも嫌なのですが、そう思って頑張ろうとも思いました。 でも持続しないです。 息が詰まるんです。父が帰ってきてもまた何もしない私をみて怒鳴ったり、「どうせ・・・」の始まりで嫌になるんです。 だからいやいや無言で家のことをするんです。そのうち爆発しそうになって一気に何もしなくなったりしてその繰り返しなんです。 そんな自分が嫌だと思うと共に、感謝の気持ちや愛情を持ちたい、治したいと思うのです。 「俺はお前みたいな女を見ていると吐き気がする」と父に言われます。 確かにそうだなって思います。何もしたくないし、しないですから。 だからこそ迎えにくるであろう彼氏の気持ちが分からないと父は言うのです。 思えばほめられた記憶なんてありません。 だからといって今更この歳になって親に褒められたいとか思いません。 だけど何をやっても当たり前という感覚で感謝もされない日々にも疲れましたし、それを言ったとしてもどうせ 「何でも人のせいにして生きていくな」と言われます。 最近はいろいろな情報がテレビでも飛び交っており、 ○○をするとこういう子供になりやすい などの情報や専門家の意見を聞くたび 「だから自分はこうじゃないんだ」など思い、口にすると 「そうやってなんでもかんでも鵜呑みにして親のせいにするな」と言われます。 さらに「いずれあんたも子供にそう言われて、旦那も子供もあんたの味方になんかならなければいいんだ。いずれそうなったときに後悔しても遅い」とまで言われました。 「もし結婚して子供が出来てもあんたのような生活態度だったら旦那も逃げていくし子供も幸せになれない。環境が変わったら自分も変われると思ったら大間違いだ。日々の積み重ねがないと、突然なんてできるようになんかならないんだからね。」とも言われます。 ごもっともと思いながらも体が動きません。心も動きません。 この性格、どうしたら治りますか?病院に一度行ったほうがいいですか? 昔から何もやる気がない子で、留学しましたがギリギリで、脱落して帰ってきたと言われたくないがために必死に卒業してきました。 何度か病院に行こうと思いましたが、就職活動にそういった履歴が残ってはいけないと思い、自分の中で必死に消化しているのですが、しきれていないです。 もう自分でも頭がおかしくなってると思うので、文章も飛び飛びでめちゃくちゃで申し訳ないです。 仕事先ではよく褒められ、思いやりや、愛社心があったため会社の印象をよくしたり、売上も上げたりと自分では頑張ってきました。「機転が利く、お客様を思って丁寧にする、笑顔がいい」など先輩や上司からも褒められました。 でもそれも自分で働き、稼いで頑張ったという達成感が好きで、それでもらえたお金が嬉しくて、欲しくて、原動力だった気がするのです。 それに比べ家族相手にしたとき、どうして損得勘定で考えてしまうのかと思います。 どうすれば感謝の気持ちをもてますか? 痛いほど両親の気持ちも分かるのに、恩返ししなきゃって思うのに。 辛いです。助けてください。 長くなってしまいました。ここまでお付き合いありがとうございます。

  • 健康保険について

    切迫早産の可能性があるということで自宅安静を言われ、本日から会社を休んでいる妊婦です。 今日の朝、会社に行きそのことを伝えたところ、午後になり健康保険についてメールがきました。 会社側が健康保険組合に問い合わせしたところ ・どの健康保険に入っていても出産手当金の金額は変わらないこと。 ・一番いいのは旦那の扶養に入ること。 ・加入している健康保険組合は高いので任意継続はしないほうがいいとのこと。 なので、退会の手続きをしようと思っています と、いうような内容でした。 4月の終わりに正社員で入り、出産後も正社員として働こうと思っていましたし、妊娠が分かったときも会社側にはそう伝えてあります。 上記の内容では正社員では復帰できないような内容にとれて安静どころではありません。 こういうことについては詳しくないのでなんともいえないのですが・・・しっくりきません。 なぜ、今加入している健康保険組合を辞めなければならないのでしょうか。 自ら健康保険組合に電話をして聞くべきでしょうか。 会社側と話をしたほうがいいのでしょうか。

  • 管理組合の理事長になり、管理費を見直したいです。

    こんにちは。 マンション管理組合の理事を順番でやることになり理事長をやることになりました。 今まで知らなかった管理費の使われ方を知って、そして、これから大規模修繕にむけて修繕費が足りないので管理費の値上げをしなければいけないと管理会社から言われました。 それにあたってまずは、今の管理費で無駄に使われている部分を見直そうと思いアドバイスを頂けたらと思って質問させてもらいました。よろしくお願いします。 マンション管理費の内容 【管理対象のマンション】 敷地面積 725.87m2 構造 鉄筋鉄骨コンクリート 地上10階 建築面積 336.19m2 延床面積 2582.69m2 住宅34戸 北関東・駅・役所も近く住宅街で暮らしやすい地域 築18年くらい 【管理費】 年間670~680万くらい 各部屋の管理費と駐車場使用料など 【管理会社に支払っている費用】 1)事務管理業務費   月90090円(年108万1080円) 2)消防設備保守業務費 月16800円(年20万1600円) 消防設備など点検 年2回 3)給排水設備保守業務費 月12600円(15万1200円) 貯水槽清掃 年1回 給水ポンプ点検 年1回 簡易項目水質検査 年1回 4)共有部定期清掃費 月89355円(107万2260円) 定期清掃 年3回 日常清掃 月12回(1回3時間) 【エレベーター管理費(フルメンテナンス)】 1)昇降機保守業務費 月90300円(108万3600円) 2)設備遠隔監視業務費 月18900円(22万6800円) 3)防災設備遠隔監視業務費 月21000円(25万2000円) 防犯カメラリース料 月13650円(16万3800円) ※ここまでかかる費用まとめ 年423万2340円 その他毎年かかる費用 保険料 63468円/年1回 水質検査費 18900円/年1回 その他支出費用 消耗品:切手、封筒、ファイルなど 20000円/年 水道料 23000円/年 電気料 590000円/年 組合運営費 50000円/年 年間だいたい600万くらいかかっています。 残った費用は修繕費として積み立てしています。 管理会社は大手メーカーで今の金額でもがんばっていると言っていました。 自分が思うのは清掃費が高いのと消防・水質が年に数回なのに月額で払っている所に疑問がありました。水質検査も別途請求の必要はないのではと感じています。 何か見直せる点があればアドバイスよろしくお願いします。 清掃会社を変えたいと思い聞いてみたら、管理会社が清掃会社や建築会社など決めても良いと 言っていたのですが、その場合は見積もり・手配・監督などすべて理事会でやらなければいけない?みたいな事を言っていたので(詳しくはまだ聞いてないのですが)会社を探すのは良いのですが、 実際現場監督となると素人がやるのは難しいと思うのでそういった事は管理会社にしてほしいのですがそういった事もよくわからなくて結局は自分達で会社を決めるのは無理な事なのかと困っています。 よかったらアドバイスよろしくお願いします。

  • 出産後必要な赤ちゃん用品について

     今、36週の初妊婦です。34週目の妊婦検診で赤ちゃんが小さめだめ(2040グラムぐらい)と先生から言われ、心配していましたが、昨日の妊婦検診では、2200~2400グラムぐらいに大きく育っていたので、安心しました。NST外来も済ませ、出産までの残りの妊婦生活を満喫したいと思います。体重も維持できていたので、看護婦さんにはこれ以上体重を増やさないように、毎日散歩(一時間ぐらい)散歩できるといいですねと言われました。  そろそろ赤ちゃん用品をそろえようかなと思っています。チャイルドシート、オムツ(基本的に布オムツ)、肌着、ベビー服、ガーゼのハンカチ、寝具用品、おふろ用品(ベビーバスなど)など、基本的に病院のパンフレットに記入されているものについては、準備してあります。そのほかにいくつか質問したいことがあるので、アドバイスをお願いします。 1 産後3ヶ月ぐらいは、ベビーベッドをレンタルしようかなと思っています。今のところ、普通分娩の予定をしています。11月の下旬が出産予定日で、確実な日にちがわからないので、いつごろレンタルすればいいですか? 2 産後は、基本的に布オムツを使用する予定ですが、昼間は布オムツ、夜は紙おむつにしようかなと思っています。布オムツは用意してあるのですが、出生時から使用できる紙おむつを今から用意しておいた方がいいのか?それとも、退院後に準備しておいても間に合いますか?お勧めのメーカーなどってありますか? 3 産後は母乳で育てる予定をしていますが、哺乳瓶や粉ミルク、消毒用品なども買っておいた方がいいですか?母乳や赤ちゃんの様子をみてからの準備でも間に合いますか? 4 ホルマリンについても教えてください。赤ちゃん用品などは、事前にベビー用の洗剤や柔軟剤で洗濯した方がいいですか?布団なども一度天気のよい日に、干してから使った方がいいですか?  そのほかに、必要なもの、あった方が便利なものなどあれば教えてください。

  • 正社員かパートか?

    宜しくお願いします。 現在パート勤務ですが、毎年年末に欠勤して調整をして130万に 押さえています。 実際調整をしないと140~150万くらいになります。 希望すれば社員にはなれる状況です。 社員になった方がいいのではないかと考えています。 夫の年収は500万。 130万超えでパート勤務の場合、税金が増加しますが、 どれくらい稼がないと利益にならないかわかりますか? 150万?160万?くらいでしょうか?? パートとして、時給をあげてもらったり、勤務時間を増 やしたりしても働き損になるのであれば、社員になろう かとも思います。 また、社員になる場合はどの時期がいいのでしょうか? 1月からが税金とか手続きか簡単ですか? わからないことばかりです。 宜しくお願いします。

  • 電車の運転士について

    どのような仕事にもアクシデントは付き物だとは思います。 小さい頃憧れていた職業の一つだったなと運転士さんの運転する姿を見て惚れ惚れしてました。 しかし、それが中央線だったからなおさらなんですが、人身事故に対してふときになりました。 ・人身事故対処については運転士の資格を持つにあたって研修など要するものなのでしょうか。 ・人身事故が実際発生した場合、状況にもよると思いますが、運転士は全面的に救助活動を行うのでしょうか。また行う行わないの程度があるのでしょうか。それとも完全にノータッチなのでしょうか。 ・事故直後を含め、運転士は休暇や手当てはもらえるのでしょうか。 ふと気になったもので。不謹慎な質問なのかもしれませんが、よろしくお願いします。