家財損害保険の鑑定人とは?不快な要求への対応方法は?

このQ&Aのポイント
  • 家財損害保険の鑑定人とは、水害や火災などの被害を評価する専門家です。被害の程度や原因を調査し、保険金の支払い額を決定します。
  • 鑑定人が被害を受けた部屋以外も見るのは一般的なことではありません。しかし、鑑定人が他の部屋も見たがる場合は、被害の範囲や原因の特定、保険金請求の根拠を確認するためです。
  • 拒否すれば鑑定結果が不利になる可能性はありますが、鑑定結果の正当性を争うことも可能です。もし不快な要求があった場合は、まずは保険会社や鑑定人の上司に相談することをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

家財損害保険の鑑定人のこと

貸しマンションに住んでいます。水道管のトラブルで住んでいる部屋の押し入れがかなり濡れ被害がでました。  被害を受けたのは、衣類から電化製品、本、など押入れに入っていた9割のものがぬれ、カビがはえました(おそらく、かなり前からじわじわと少しずつ漏れていたようです) 鑑定人が家に来ました。被害の品を見たり写真を撮ったり話を聞いたり、ここまでは問題ないのですが、他の部屋も見せてくださいと言い、関係のない部屋までどんな家具があるかなどを見て行きました。 でも、被害のあったのはたった一部屋の押し入れだけ。なのに、全く関係のない部屋までみるのか?しかも、被害のあた押入れにいれておいた物を他の部屋に分散しておいていたので、いつもとは違い物が散乱していた状態です。こんな状態の部屋を見せたくなかったのすが、見せてくださいと言われ見せてしまいました。 今思うと、関係ない部屋は拒否すればよかったと不快感が残ります。 この鑑定人の要求は、正当なんでしょうか?私が拒否したら、どうなったのでしょうか?見せなければ、鑑定結果が私が不利になるのでしょうか? 男性の鑑定人だったら、反射的に見せるのを拒否したと思いますが、女性だったため何となく気を許してしまい、流れで見せてしまいました。 この事務所や保険会社にクレームはつけられますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.3

>では、鑑定人が被害の部屋以外を見るのは、妥当と言うことなのでしょうか?もし、私がそれを拒否したら、どうなるのですか? たとえば、生命保険や傷害保険の請求でも、診断書の提出が必要だったり、既往症などについて病院に問い合わせをされたりと、あまり人に知られたくないこともある程度はさらけ出さないといけませんよね。 ご質問の場合でも、他の部屋の家財を調べることは、保険金支払いのためには避けて通れませんので、致し方ないと思います。 なお、ほとんどの保険約款では、保険会社の行う損害調査に対して、保険契約者、被保険者、保険金受取人が協力するべき義務が規定されています。 調査に協力しない場合は、保険金が支払われないこともあります。

shente78
質問者

お礼

そうでしたか。わかりました。関係ない部屋がゴチャゴチャだったので、なんだか嫌な気がしましたが、そうですね、確かに協力しないと分からないこともありますね。 なら納得です。 いろいろと教えて頂いてありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.2

追伸 No.1の回答にある、「設定した保険金額/評価額」の部分については、わかりやすくそう書きましたが、実際は保険の種類によって、「設定した保険金額/評価額×80%(住宅総合保険)」や、「設定した保険金額/評価額×70%(積立型火災保険)」などあります。

  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.1

ちょっと専門的な話になりますが・・・。 住宅総合保険などの古いタイプの保険は、評価額いっぱいまで保険をかけておかないと、「比例填補」と言って罹災時に支払われる保険金が、「設定した保険金額/評価額」の割合で減額されてしまうのです。 たとえば、家財全部で1000万円あるのに、500万円しか保険をかけていないとなると、200万円の損害が発生した場合、200万円×(500万円/1000万円)=100万円しか支払われないというわけです。 つまり、鑑定人は損害の調査だけではなくて、家財全部でいくらくらいあるか、それに対して保険金額が不足していないかなど、保険契約が適正であるかどうかまで調べるのです。 私は保険の専門化なのでそういうことはわかりますが、一般の方はわかりませんよね。 なお、新しいタイプの家財保険は、評価額いっぱいまで保険をかける必要がありません。

shente78
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういう事があるんですか。保険会社の方の説明では、今そのものを買ったらいくらするかという計算方法で損害額を出す(何年前のものだから減額という方法ではない)ということは言っていました。あと、被害額の30%のお見舞金が付くとも聞いています。 話が前後しましたが、では、鑑定人が被害の部屋以外を見るのは、妥当と言うことなのでしょうか?もし、私がそれを拒否したら、どうなるのですか?

関連するQ&A

  • 損害保険の適用や家財損害品の鑑定について

    数多い質問で大変恐れ入りますが、 お答えいただけるだけのものでも結構ですので、 何卒よろしくお願いいたします。 浴室より汚水が逆流してきたため家財が被害を受けました。 保険会社と示談が合わず、債務不存在訴訟を起こされました。 1、被害者となった際の弁護士費用や、通院、医療費、建物内のカーペットの交換は、 自身の加入する保険会社からは支払われないのでしょうか。 保険会社にたずねても「物保険では支払われない」と答えるのですが、 契約、約款にて変わるものと思いますが、 商法や一般的な損害保険に関する規定ではどうなのでしょうか。 家財品の損害は加害者被害者の保険会社同士で過失割合にて請求するものと聞いておりますが、 医療費、カーペット交換も同じことのように感じますがいかがでしょうか。 約款にも物保険の範囲として「たたみ、または建具類」と記されておりますので、 カーペットはこれに当たると思いますがどうでしょうか。 または修理不要がこれに適用されることと思いますが。 医療費としては、「傷害保険」の「建物の構内における偶然かつ急激な外来の事故によって~ 身体外部から有毒ガス、もしくは有毒物質を吸引した急激に生ずる中毒症状」という項目があるので すが、 こちらが該当するように思えるのですが、いかがでしょうか。 「ただし次の事由によって生じた構内障害については支払いません」 「被保険者の脳疾患、疾病、心神喪失。ただし保険金を支払わないのはその被保険者の被った障害に 限ります」 となっており、原因が汚水逆流によってのストレスと、 悪臭、細菌が原因であれば認められるかと思いますが、いかがでしょうか。 弁護士費用については、 「被保険者が他人に対して損害賠償の請求権を有する場合で、 その権利の保全・行使に必要な手続きを取るために要した必要・有益な費用をお支払いします。」 となっており、この点にて今回訴訟を受けたことについても受け取れると思いますが、 いかがでしょうか。 2、保険金が受け取れずに1年3ヶ月が経過しますが、 遅延損害金を請求することは可能でしょうか。 3、加害者側から裁判を提訴されたわけですが、 私の保険会社にもこの事実を伝えなければなりませんでしょうか。 4、部屋の約2分の1にあたる汚損されたカーペットが全損扱いであるのに、 私の同様の損害品が全損扱いにならないのはなぜかということを、 さらに深く突っ込みたいのですが、何か良いアイデアはございませんでしょうか。 私の部屋は分譲マンションをオーナーから借りているもので、 オーナーには完全な配慮をしてクレームを出させないようにし、 私だけを孤立させ差別をし損害額を抑えているとしか思えませんが、いかがでしょうか。 私の損害品が減価償却されるのであれば、カーペットも同様に減価償却され、 時価額での支払いが当然ですが、全損扱いです。 納得ができません。 5、損害品の時価は現在の中古商品でしょうか。 新品のものから使用年数を減価償却したものでしょうか。 鑑定人の鑑定を見ると、私の購入金額として記した金額から、 耐用年数、減価率、残価率を出して、残価率と購入金額をかけたものを時価額として出し、 さらにそれに損害率の%を割ったものを損害額として出しているため、 本当に微々たる額面となっているのですが、これは妥当なことなのでしょうか。 損害率の%も信頼できませんが、鑑定のこのような出し方は妥当なのでしょうか。 また、私は衣服を転売目的で新品を購入しそちらも被害を受けたのですが、 クリーニング代とされており、 「新品」として売ることができず大損を被るのですが、 これも妥当なことでしょうか。 新価が請求できるのは「全損」の物だけといわれまして、 鑑定人が全損としているものは本当に安いものばかりで、 どう見ても公平な鑑定をしていると思えません。 書籍や衣服が汚水につかったものを再度手にできるわけも無く、 クリーニングしても一度汚水がついたものを身に着けようなどとは思えません。 これもクリーニング代か、時価から損害率を引いたものとなるのでしょうか。 昔7万円で買ったものを「今は別のもので3万円である」として、 7万ではなく3万で計算しているというような物が数点あるのですが、 (しかも、高額なものばかりです)これは妥当なことなのでしょうか。 そのほかのものは、私の購入金額で計算し、 高価なものは現在の似たようなもので計算、しかも使用年数はそのままと、 あちらに都合のいい方法だけを使っています。 壊れているか壊れていないかわからないため損害率50%とするなど疑念があり、 このようなムラのある鑑定ゆえ納得ができませんでした。 この鑑定は総じて妥当なのでしょうか。

  • 家財保険の適用について

    先日排水逆流事故に遭遇し部屋の家財が被害を受けたのですが、 原因が共有部分でのつまりで、私の加入している家財保険の担当者から「家財保険を支払う責任は管理会社側の保険会社にあるのでそちらに請求して欲しい」 と言われました。 そこで質問なのですが ・どちらの保険会社を利用したほうが私にとってメリットがあるのでしょうか。 (例えば、私の保険会社を利用すると、後々保険の査定が厳しくなる等のデメリットがあるなど) もしくは強制的に相手側の保険を利用しなければならなくなるのでしょうか。 ・私の保険には特約の家財新価をつけておりますが、相手側が時価のみの場合 相手側保険を適用した場合の時価と新価の差額を私の保険会社に請求することは可能でしょうか。 もしくは時価の保険を適用された時点で私の保険の新価は利用できなくなるのでしょうか。 もし一社のみの請求しか認められないといった場合は、私の新価保険を利用したほうがいいのですが 「相手の保険を利用して欲しい」と言っていることをつっぱねることは可能でしょうか。 ・鑑定人との相談の中で、私が「この服は汚水がかかったので着ることができない、着る気がしない」、鑑定人が「クリーニングで大丈夫」ともめた場合鑑定人の判断を基にされてしまうのでしょうか。 それとも納得のいくまで食い下がることができるのでしょうか。 販売目的のものは新品タグが無いと全損なのですが、このような主張は通るのでしょうか。 ・毎日使用する物が被害を受けて故障した場合、その物をすぐにでも欲しいわけですが、 そういった場合、代替のものをすぐにでも保険適用にて用意させることは可能でしょうか。 例えば一旦自身において購入しておいて、そのレシートなどで請求する事や、後々レンタル代を請求することは可能でしょうか。 このことは保険の適用でしょうか、民事的な範疇でしょうか。

  • 団地保険 水漏れ

    団地に住んでいます。 上の空家より水漏れが発生しました。 私の部屋は家具、電化製品、衣類などびしょ濡れです。 家具は乾いて使えるのですが気持ち悪いです。 電化製品は買ったばかりのものです。電源を入れるのが怖いのでそのままです。衣類などは処分しました。 団地保険に加入しているので保険会社の人を呼び調査に来てもらいましたがあまり保険金が出そうにないです。 保険会社の人が言うには本来管理しているところが補償すべきと言っていました。 保険は個人で加入しているものですから保険金は別で被害にあったもの全額を管理人に請求することは出来るのですか?

  • 部屋を片付けられない・・・

    タイトルのとおり、部屋を片付けられないのです。 「部屋を片付けられない女」なのでしょう。 部屋の中は物が散乱しています。 片付けようと思っても、どこから片付けはじめたらいいのかわからない状態です。 (キッチンなどではなく、自分の部屋です) ちなみに、部屋は6畳で押入れはありません。 大きな棚を買いましたが、棚の奥行きも深く大きすぎてう まく整理できないです。 この部屋をどう説明したらいいのか・・と思ってしまいますが、 うまく片付けられる方法がありましたら教えてください。

  • 奥行きのある押入の収納

    押入の収納についてみなさまのアイデアをお聞かせください。 私の部屋には大きな押入があって、奥行きが1m以上あります。 布団などは別の部屋の押入に収納しているので、こちらの押入に 収納している物は本や衣類その他諸々です。 が、奥行きが広いため、棚などは前後に2つおけるくらい広さが あるのですが、そうしてしまうと奥のものが取り出しにくくなってしまいます。 奥行きが広い押入のための収納家具も探してみたんですが、 見つけられなくて、みなさまのお知恵を拝借したく、こちらで 質問させていただきました。 ラックなどの簡易なもので高価でないものが希望です。 どうぞご回答よろしくお願いします。

  • 片づけが出来ない

    数日後に人を呼ぶ予定なのに部屋がまったく片付きません。 少しづつ片付けているものの、片付く気配がまったくありません。 ・家電製品などのダンボールが捨てられない プラや説明書や付属品が入ってるので捨てづらい。何かのときに必要かもと思ってしまう。 ・袋が捨てられない 可愛い袋や使えそうな紙袋類がたくさんある。 ・資料などの大型本が多く、床に散乱している カラーボックスがあるが、すでに本でいっぱい。しまうところがない。 ・押入れのスペースをうまくつかえない タンスの衣類は縦入れにしたり、小物入れは仕切りで区切ったりと工夫しているのですが、 一向に片付きません。 床に散乱しているのは、衣類やダンボール、本、分別不能の小物などです。 アドバイスお願いします。

  • 火災保険で家財の請求をしました。

    去年の台風(10月くらい)で借家の排水溝の不備で 室内が水浸しになり、家財が数点冠水してしまいました。 パソコンやビデオカメラが置いてある部屋への冠水で 見るも無残な状態でした。 保険会社に連絡したところ、すべての写真とリスト(購入当時の価格・型番など)を送るよういわれ、 作成し、送りました。 基本的に修理金額を支払ってもらえるらしいのですが、 古くてメーカーが修理を受け付けないものは、新価特約というもので新品を再調達する額がくるらしいのです。 ただ、こちらが思う「同等品」と保険会社が考える 同等品はかなりの差が出るような話も聞き、 気になって眠れない状態が続いています。 購入当時の価格だけを見ると総額は300万近いのですが、中には10年くらい前のモノもあり、どのくらい戻ってくるものなのでしょうか? また、今回の被害の請求にあたり、事故発生当時は次の日くらいに保険会社に連絡をし、受け付けてもらったのですが、 その後、自分の仕事やら自分の入院やらでリストの送付や鑑定人による室内の調査が半年ぐらい遅れてしまいました。 これも何かしらの影響があるのでしょうか? ご経験のある方、保険業界に詳しい方からの お話を伺えればうれしいです。 長文、失礼いたしました。

  • 押入れの収納

    4月から6畳の部屋に引っ越すことになりました。 部屋にあるのはクローゼットではなく押入れ(観音開きなのですが)で 中は大きく3つに別れていて __ __30cm __100cm __100cm くらいでしょうか。 今の部屋で使っているタンスがちょっと大きくて処分してしまおうと思っているのですが このような押入れで衣類を収納するのにいい方法はないでしょうか? 現在も突っ張り棒を使って洋服をつるしているのですがよく落ちるんです。 掃除機とかいろいろ他にも収納しないとならないものはいっぱいあるんですけどね…。

  • 屋根裏部屋 置いておける物、置けない物

    屋根裏部屋の温度は夏場すごく上がると思われますが、その暑い中に収納しておける物にはどのような物がありますでしょうか? なんとなくの参考にしかならないと思いますが、屋根裏部屋は4畳で、床、壁、天井に断熱材が入っています。 換気口が北側と南側に1ヶ所ずつあり、換気口の大きさは100mmと150mmです。 置きたい物はオムツ、ティッシュペーパー、衣類、電化製品など色々ありますがどうでしょうか? この他にも置ける物、置けない物ありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 家事を頑張っていたんですけど・・・

    結婚して2年の30代前半夫婦、1歳0ヶ月の子がいます。 日曜日、夜に旦那が簡単なデザートを作ってくれ、その片付けがされていなかったので 「作ってくれるのはすごく嬉しいけど、片付けもやってくれると更に嬉しいな。」と私が言ったことから始まりました。 旦那は「だったら○○(私)ももっと片付けろ(棚の中等)。押入れの中はぐちゃぐちゃだし」と話しが飛びました。 確かに押入れは詰め込んだに近い状態ですが、その他の家事は自分ではものすごく頑張っていました。 「押入れは戸を開けるだけで子が中に入り込み片付けたくても片付けれないし、第一にその時間が無い。」と言ったところ、 「子のせいにするな。」と言われてしまいました。 それで押入れの細かい物が詰まったカラーボックスやその周辺のものをすべて部屋に投げ出され、 「朝までに片付けよろしく。」と本人は寝てしまいました。 このまま放置しようかとも考えましたが、朝、子が起きたときに危ないので片付けました。 食事もきちんと作って、掃除・洗濯して子が散らかした部屋も旦那が帰ってくる前に片付けていました。 布団は毎日のように干してシーツも清潔にして・・と頑張ってきたのに。 なんだかものすごく切ないです。 私がデザートのあとを片付けていれば、こんなことにならなかっただろうし、否定的な言葉も聞かずに済んだのかなっと・・・。 普段の旦那は週一休みなので、休みの日は子の面倒をよく見てくれたり、たまに家事を手伝ってくれたりもします。 押入れから物を投げ出されたて、部屋の中に散乱した場景を思い出すと辛いので、少しの間、子を連れて家を出ようかなとも考えています。 家を出ると言っても、近くの私の実家は自分の部屋がないので、片道5時間の旦那の実家に行くしかないのです。 まとまりの無い文章ですみません。 これからどうしたらよいのかさっぱりわかりません。 感想をお聞かせ願えると幸いです。

専門家に質問してみよう