検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子供の嘔吐、下痢で感染
どうぞよろしくお願いします。 二日ほど前、3歳の娘が嘔吐しました。その前から咳と鼻水の症状が出ており、薬を飲んでいました。吐いたのは一回だけで、便は軟便(薄黄色)ですがいたって元気です。 ですが次の日、私が嘔吐と発熱し、今は旦那が吐き気を訴えています。 明日二人で病院に行こうと思うのですが、娘も見てもらったほうがよいでしょうか? いつもよりは食欲はないのですが、走り回ったりして元気です。 この場合はノロやロタを疑ったほうがよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- hinakororo
- 回答数2
- 【子供から…と言われたら?】
【子供から…と言われたら?】 もし,無邪気な子供から 『ノンアルコール(0,00%)ビールなら飲んでも(医学的には)平気だよね?』と切り出されたら 貴方ならば…どう返しますか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#181568
- 回答数7
- ダニアレルギーの子どもの乾燥対策
ダニアレルギーの子どもの乾燥対策 2歳5ヶ月の子どもですが、ダニ・ハウスダストアレルギーです。 ダニ・ハウスダスト対策でネットで調べていたら、ダニは湿気を好むので冬の加湿器は使わないようにと書かれていました。 今まで冬は乾燥するので加湿器を使用していました。インフルエンザ対策でも手洗いうがいの他に加湿をして空気の乾燥を防いだほうがいいと聞いていたので・・ ですが、今年はどのようにしたらいいのかすごく悩んでいます。 娘のアレルギーにもとても神経質になっているのですが、インフルエンザもすごく心配です。 娘は軽度のアトピーも持っているので乾燥は大敵ではないかと思うのですが・・・ みなさんのご意見をお聞かせいただきたいと思いますので、どうかよろしくお願いします。
- 名古屋から大連の子供料金
名古屋から大連の子供料金 飛行機にも子供料金があるらしいですが 何歳まで無料で何歳から子供料金でしょうか? 子供料金は大人の何%ぐらいの料金でしょうか? 飛行機は中国南方空港です 宜しくお願いします
- 子供に対しての対応。
確かに私は太ってます。胸が大きいので実の体重より10kgは大きく見えるらしいです。 子供の保育所に行く時(送り迎え時)に、「太ってるなぁ」「デブ!」「なんで痩せないの?」等、週1位で色んな子が言ってきます…。幼い頃から体型のせいでずっと虐められてきました。そのせいで「太い」「ダイエット」「デブ」「ブタ」と言われると動揺して何も手につかなく手が震えたりします。 言われなくするには痩せたら済む話ですが、そんな急には無理…。メンタルが弱い私は保育所に行くのが嫌になったりします。良い方法はありますか?つまらない質問ですみません。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#136584
- 回答数8
- 食卓の子供椅子 5歳
今は5歳の子が よく見かけるスェーデンのストッケを使っています。 下の子3歳は、イケアの子供食卓椅子足を入れるタイプです。 さすがに下の子が赤ちゃん用の椅子が窮屈な感じ(一度入ると出れないのでその点は助かるのですが)、ここで子供の食卓用の椅子を購入を考えているのですが 例えば5歳の兄のほうは、普通の大人の椅子を購入して、座布団なんかを引かせて大きくなるのを待つか、やはりちゃんとした子供の椅子を用意するか悩んでいます。 まわりは、やはりどの家庭も兄弟分ストッケをちゃんと買っているし、普通の椅子に座らせてる人を知らなくて。。。 例えばどのくらいから(小学生?)普通の椅子に変わっていくのか? 良く足がつい方が食欲に良いと書かれていたりするので悩みます。 購入する利点は子供の成長に良いという点ですが、購入しない理由は大きくなればいらなくなるものであれば(2台あると邪魔)その後普通に使える椅子のほうが何かと便利な点です。 分かりにくいと思いますが、反対意見賛成意見 ください。
- 子供がご飯を食べない
今,1歳10ヵ月の男の子の子供がいます。 ごはんをちゃんと食べてくれません・・・・ずっと口の中 にため込んでいます・・食べる量もかなりすくないです・・ 体重もあまり増えません・・どうしたらいいですか?
- おろした子供のタトゥーを
先月の12月に理由がありおろしました。 自分としてはその子の事を忘れないよう、なにか残る、深く胸に刻まれるようなモノ、手段はないかと考えました。 結果、タトゥーを入れようと思います。 梵字でその子の干支を入れようと考えてるのですが12月の事なので寅なのか、生まれてたら来年なので卯なのかわかりません。 自己満なのかもしれないですがどうしても形に残したくて決めました。 知ってる方、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- 83288424
- 回答数6
- 子供のアトピーについて
子供のアトピーについて対処を困っています。 病院では塗り薬も処方されていますが、以前別の病院で処方され、 使っていたクリームのリバウンドか、 現在は肌が以前より広範囲に渡り赤くなっています。 現在はアレルギーを抑える飲み薬と ワセリンを塗布していますがかなりかゆいようで 夜にはひっかき、朝にはパジャマに血がついている状態で かわいそうです。 朝は皮がところどころずるずるとむけている状態です。 色々なホームページなどを見ると「肌は清潔に、保湿が第一」とのことで せっせとワセリンを塗っているのですが、 幼稚園に居る時間などはどうしても乾きますが、乾いた状態にしておくのも 良いのかな、とおもったりして家庭でひたすら処方された薬を塗ったらいいのか、 それとも、しばらく乾かしたほうがいいのか、どうしたらいいかわかりません。 ワセリンで乗り切るか、それとも薬を使ったほうがいいのか・・ 私自身も小児アトピーでしたが「成長とともに治る」と言われて 今は症状は出ていない状態で、子供の頃のかゆい辛さはわかっているのですが 私のときよりも子供のほうが症状が重いようです。 アレルギー検査では陰性で、原因を突き止めるのが難しく、 どのように日常生活で何がNGなのか、とても分かりにくいです。 口コミでみつけた別の病院にもかかりたいのですが、現在は遠方なので 診察を受けられるのはひと月先になります。 それまででも少しでもよくなるようにしてあげたいです。 何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- premamameg
- 回答数4
- 2ヶ月の子供 睡眠時間
現在二ヶ月と少しの乳幼児の睡眠時間について質問します。 夜は8時から翌朝の8時くらいまで、間1回のミルクでよく寝てくれています。 日中の睡眠時間なんですが、 ミルクを飲んで、1時間~1時間半くらいご機嫌にすごし、 その後泣くので、抱っこして寝かしつけ、次のミルクまで寝せる。 このような感じで一日が過ぎていきます。 こんなに寝ていて大丈夫なのでしょうか? さらに、3ヶ月になるとおきている時間が長くなる と言われていますが、 それはご機嫌な状態で長く起きているんでしょうか? それともぐずりながら起きているんでしょうか? 日中抱っこしながら強制的に寝かせているような気がして心配です。 よろしくお願いします。
- 胃腸風邪の初期症状(子供)
小学生低学年の我が子が、もともと風邪を引いていたのですが、本日、胃腸風邪のような症状を訴えました。 訴えただけで、実際、嘔吐、下痢があったわけではありません。 ただ、数日吐き気や軽い腹痛は訴えおりました。が本日は、吐き気はあるが、吐くまではない、腹痛はあるが、下痢ではない、が、本人が不快になる症状のようで、結果、昼からずっと安静ということで、パジャマ着せて寝かせ。リビングでせいぜい、兄妹と遊ぶ程度にしておりました。 現在、ノロウィルスが大変流行しているとかで、この子もかなぁ・??と思いつつ、実際の症状がないので、今のうちになんとかできればと思うのですが。 こんな症状を訴える子には、どういう食事、管理をしてあげると、症状が楽になるでしょうか。 ちなみに、薬嫌いです。やっと、市販のシロップを飲むようになりましたが。 処方される薬はことごとく飲めば、吐いて意味なし!!!!を繰り返しております。 とはいえ、もう受診、処方、安静が一番でしょうか。
- ベストアンサー
- 医療
- motomoto12
- 回答数1
- 子どもとの接し方で…
小学校の先生になりたいと思っているのですが、初めて接する時の1番理想の接し方(児童たちと1秒でも早く打ち解けられるような接し方、挨拶の仕方、話し方など)はどのようなものがよいのでしょうか 今度教育実習があるのでどのように接したらいいのか不安で… 面白い人がいいのか、優しい人がいいのかとか人それぞれだと思いますが、1人でも多くの子どもたちと話したいし、触れあいたいので。 また、そのような事が書かれてあるサイトとかあれば教えて頂きたいです。
- 子供をおろす(堕胎)時に・・・
夜分すいません・・・私は40代後半で独身なんですが、某サークルで42才の人妻さんと知り合って 肉体関係になり、会う度に避妊なしで行為をしてたのですが、先程「生理が10日遅れてる」って、 メールが届き一応「もうチョット様子を見よう」と返信したのですが・・・ ご相談なんですが、子供をおろす時には旦那さんの承諾がいるのでしょうか? 宜しくお願いします
- 子供の将来性(可能性)
いつもお世話になっています。 息子(来年小学生)の将来性(可能性)に伴う子育ての方針で迷っています。 妻の方針は子供は色々チャレンジさせるべき。特にスポーツ(運動)は今後の学校生活において 出来た方が良いという考えに基づき、現在サッカー倶楽部に通い、毎朝ジョギングをしています。 本人はサッカーは楽しんでいますがジョギングはしぶしぶです。今後水泳教室も通わせたいみたいです。 私の方針は子供が好きなこと、特に得意なことを延ばすべきという考えです。本人は本を読むこと、工作、絵を描くことなどがとても好き(得意)な為、その教室?などを通わせたいと思います。 スポーツ(運動)は上手でなくても人並み程度に出来れば良いという考えです。 実質的にあまり運動能力を人並み以上に延ばしても一握りのプロ選手になることはないと思われますし、運動能力より知的能力を向上させることが子供の将来性を良い方向に向けれるのではと 考えています。社会に出ると仕事で成功している人は、やはり知的能力が高いことが必須だと 感じています。 正直、私共夫婦は運動能力は低く、息子も同年代の子と比較し同じか少し低めだと思います。 サッカーも上手でなくいずれ他の子と比べ自信をなくすだけに思います。 また色々やらせること自体負担になるのではと心配しています。 得意な分野で他の子に負けない自信を付けさせるべきではと考えますが 皆さんに意見を聞かせて下さい。
- 子供が欲しいと言われる
彼氏に「将来子供が欲しい」と言われるとイライラします。 (交際5年、お互い20代半ばで社会人です。) 何故かすごくイライラするんです。馬鹿にされてると感じます。 「馬鹿にしてないよ!何でそうなるの?」と言われるけど 「万一産んでも絶対育てない」と返してます。 本当に嫌でピル飲んでますので、妊娠の心配はないけど 付き合ってるのに、こう思うのはおかしいですか? 彼が嫌いな訳ではありません。
- 子供が病気になると…
4才と3才の娘がいます。下の子が産まれ退院したその日から、ミルクを噴水のように吐き出し何度も小児科に通いました。幸いそれ自体は大した事なく完治しましたが、私の悩みはそこから始まりました。 下の子が生まれてすぐに上の子も体調を崩しそれから約10ヶ月間、子供の病気が治る事なく何かしら続きました。風邪やら肺炎やらロタやら…とにかく片方が良くなってきても、もう片方が酷くなりの繰り返しで、それが続いた2ヶ月目で私がダウンしてしまい入院しました。 それからは夜は深く眠れなくなり、子供が寝返りをする音で目が覚めたりなど神経過敏な症状が続き、2年経った今も、元気に遊ぶ子供達を見ては不安になります。クシャミや鼻水、そしてちょっとした咳を子供がしただけで心臓がドキッとし、胃の辺りが冷たくなったかと思うと体全体が寒くなります。 特に症状が酷くなるのは子供が吐いた時です。 下の子は風邪をひくと鼻づまりのせいで唾と一緒に空気を飲んでしまい、それが原因で寝ている時に吐く事が何度もありました。私は子供の背中をさすりながらも全身がガタガタ震え出して、子供が落ち着いて寝始めた後も「また吐くんじゃないか」と不安でその場から動けず、何時間も子供の様子を見つめていました。 私が子供の病気に対してかなり過敏になり、人混みに出掛けるのが怖くて仕方ありません。クシャミ1つで心臓がギュッてなるのも、風邪をひいただけで気分が落ち込むのも、情けなくて涙がでます。 元気でいるのに病気の心配ばかりで、おかしくなりそうです。メンタルな面で私自身が病院を受診しよいか迷っています。 こんな情けない私ですが、どなたかご意見を頂けないでしょうか。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- cocoich
- 回答数4