検索結果

移住

全10000件中8661~8680件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 処方箋薬の英語名の調べ方

    海外に長期滞在するにあたり、現地への処方箋薬の持ち込み(量が多い)の可否や認可などを調べているのですが、薬局はじめ大使館等、日本の医薬品と現地の情報を持っていそうな機関に問い合わせましたが、全滅で、結局、現地の保健省(厚生省みたいなところ)か税関に直接問い合わせるしか方法がないという結論になりました。 しかし、私が普段、医薬品名だと思っているものは、当然、日本での商品名ですし、販売元の製薬会社が日本の場合、特に英語名もなさそうに思えます。こういう場合には、成分名で問い合わせるんでしょうか?また、英語名が存在する製品の場合、両方載っているサイトをご存じありませんか? 薬は命にかかわるので、診断書さえあれば、普通大丈夫だよ、という意見もあるのは承知しているのですが、私の飲んでいる薬はたとえばアメリカでは禁止薬物に指定されるなど(日本では処方箋薬です)、実際、持っているだけで逮捕されかねない可能性があります(アメリカが一番厳しいらしいんですが)。ですので、量の問題もあり、確実に調べておきたいという心配があります。 お薬に詳しい方、英語で海外へ医薬品の問い合わせをした、英語で紹介状や処方箋を書いたなどのご経験をお持ちの方、教えていただければ幸いです。

    • sweet76
    • 回答数3
  • あたらしい世界と日本

     すべての人に対してすべての者になりました。  かのエウロパの紳士たちが芥子の樹脂を売ってお隣りの人びとにまぼろしを見させているという話を耳にしてぶったまげました。  かなしいかな われわれもこの商売をついには やるに到りました。その結果に到る前には その領土にも入って行きました。侵しました。  すべて真似をしました。下手な真似をしました。すべては所詮 真似でしたが 真似であり下手であったことがわざわいしたとも考えます。マチガイのあり方以上に 罪を背負い また背負わされるさだめに遭っています。  かの人びとが世界を獲るのなら こちらも同じことをやってやろうと考えたかも知れません。軍艦もつくりました。飛行機もつくりました。  その果ては 取り返しのつかないことをしてしまいました。お隣りの人びとから信頼を取り戻すことの出来ない崖っぷちにまで みづから すすんで行ってしまいました。  ここでこのわたしたちにわづかでも弁明があるとしたら それは  すべての人に対してすべての者になりました。  という言葉です。下手糞なわざでしたが 最後までおこないました。変な意味で成し遂げました。さすが西のほうの人びとは いいところで留め置くわざを持ち合わせています。田舎者のわれわれは おしまいまで突撃して行きました。  それでもこのあたらしい世界において われわれもその人間の尊厳を取り戻したい。是非ともあたらしく生まれ変わりたい。少しでもつぐないをしようとつとめて来ています。まだ足りないでしょうが 生まれ変わります。取り返しのつかないところを取り返したく思います。成果がないわけではないと思います。  戦争犯罪を問われれば ゆづりますが 存在を問われれば われらここにありと堂々と言います。あたらしいわが国とそして世界を築きます。  どうか世界の中の一人ひとりの存在としておつきあいを願いたい。  ☆ どうでしょう?

  • 乗っ取りや不法占領・強奪狙い国家の連帯と共謀。

    北方領土への大統領や主要幹部の訪問に続き、我が国の主権を無視した、韓国企業の投資や技術支援をロシアが画策! 竹島の韓国の居座りと連帯・同じ穴の狢であり、手口は同じである。 中国の東シナ海の海底油田への盗掘や尖閣への不当な干渉も含め、ナショナリズムや国民世論の盛り上がりや向かう所は当然とも言える。 翻って、我が国の領土問題への及び腰・無為無策は、国を売ってご機嫌を窺う→幇間&隷属外交では無いだろうか・・・。 いかに困難であろうと現実的に国論を醸成し可能性を求め広げて行かねば成らない! 戦争以外のあらゆる方策・機会を求め、探し、国民世論の関心を高め、要求し、相手国の国民へ国際社会へ訴求し続け、国際機関に委ねていかねば風化・固定事実化し、やがて放棄に繋がるのではないでしょうか・・・。 <質問> 「北方領土の日」を目前に控え、我が国の採るべき道・領土奪還への貴方のアイデア&提言を教えて頂けませんでしょうか? ※関連記事 http://specialnotes.blog77.fc2.com/ ※関係URL http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%96%B9%E9%A0%98%E5%9C%9F%E3%81%AE%E6%97%A5 ~参考資料~ 「北方領土の日」について      昭和56年1月6日 閣議了解 1  趣 旨  北方領土問題に対する国民の関心と理解を更に深め、全国的な北方領土返還運動の一層の推進を図るため「北方領土の日」を設ける。 2  期 日  毎年2月7日とする。 3  行 事  北方領土問題関係機関、民間団体等の協力を得て集会、講演会、研修会その他この日の趣旨に沿った行事を全国的に実施するものとする。 「北方領土の日」設定の理由書  我が国の固有の領土である歯舞群島、色丹島、国後島及び択捉島の北方四島は、戦後35年を経過した今日、なおソ連の不当な占拠下にある。  これら北方領土の一括返還を実現して日ソ平和条約を締結し、両国の友好関係を真に安定した基礎の上に発展させるという政府の基本方針を支える最大の力は、一致した粘り強い国民世論の盛り上がりである。  最近、北方領土問題に対する国民の関心と理解は、着実に深まりつつあるが、全国的観点にたてば、なお一層の啓発を図る必要がある。  このような現状にかんがみ、毎年2月7日を「北方領土の日」とし、この日を中心として全国的に集会、講演会、研修会等の行事を行い、この問題に対する国民の関心と理解を更に深め、全国的な北方領土返還運動の一層強力な推進を図ることといたしたい。  なお、2月7日は、1855年(安政元年12月21日)日魯通好条約が調印された日である。

  • 日本相撲協会はプロ集団ではないのですか?

     有料で格闘技の闘いを見せる組織は沢山有ります。 特に、プロレス(レスラー)では、組み手の研究や悪役などを決めている事も有るようです。 なぜ、いわゆる「大相撲」と言われる集団だけ「建前」を押しつけられるのでしょうか? 実業団のスポーツ(選手)とも違いますね。 講道館柔道(選手)とも違いますね。 プロ野球(選手)やプロサッカー(選手)とも違いますね。 ゴルフ(選手)や陸上競技(選手)とも違いますね。 組織の内部で技のかけ方をメールで連絡し合っても、麻薬や賭博をしてないのならいいと思います。 テレビなどで境界幹部が外部に謝る必要はないと思うのですが。  内部で是非を決めればいいことだと思うのですが。 つまらなければ、国民は離れます。興味が有れば観ます。 相撲は十分茶の間では世代を超えた人気番組です。  内部のことを不祥事のように伝える必要がアルのでしょうか。  大相撲(力士)とはどんな組織なのでしょうか。   何を根拠に力士のモラルを決めて是非を論じているのか分かりません。  どなたか、力士や選手・レスラーなど違いを教えて下さい。

    • noname#152316
    • 回答数7
  • 人類、宇宙への進歩は?

    一昔前にアームストロング一行が月面着陸をなしえてから40年あまりが経ちました。その間、地上では科学的にめまぐるしい発展があったと思います。宇宙への進歩と言えば、スペースシャトルが衛星軌道に乗ったり、帰ってきたり。40年前と比較して正直、何が発展しているのかわかりません。メディアではいつも、無重力空間でラーメンを食べたり、宙返りしたり・・・地上ではお目にかかれない珍しい行動なだけにニュースとして取り上げられますが、毎回そればっかりですよね?何かを研究しているとは思っているのですが、本当に成果が挙がっているのでしょうか?それとも、宇宙空間は生体解明の手段にすぎないのでしょうか?予算の出所が出所だけに情報を報告する義務があると思うんです。一体、何が進歩したのか?ご存じの方、ご教授ください。 追)近い将来、人類は機動戦士ガンダムや銀河英雄伝説のように宇宙に拠点を移しうるのか?と思っていたのですが。そんな世界は本当に実現できるのか疑問です。

  • 長野県に対する皆さんのイメージは如何なもんですか?

    自分は長野県民です。 勿論長野にすんどりますが、自分は個人的に長野のと言う県に対してこんなイメージを持っとります。(マイナスとかプラスやら関係なく) ・案外東京に近いといえば近く、やはり内陸県で山林が数多にある為広いが広い割には存在が微妙 ・大して有名なもんもそんなに無く、言うとしたらりんご(青森には負けとる)や真田幸村、野沢菜など ・・・と言うイメージを持っとります。 個人的には要するに何やろうなぁ~と言う事です。 それで本題ですが皆さんって長野に対してどんなイメージを持っとりますか?

    • noname#134250
    • 回答数13
  • 家を出たいのですが。

    所々文章が変なところがあるかもしれないですが回答よろしくお願いします 3年程前に両親が離婚して今は母親の籍に入っています 両親は籍では離婚していますが今も一緒に住んでいます 母親はパートで月に約5万持って帰ってきて父親は収入不安定な仕事の為約2万~4万円程しか貰えません 家賃,光熱費は私が払っています 彼氏が私に同棲しようって言ってくれて家を出たいのですが私が抜けると実家は生活が出来なくなると思うんですが私はどうしても実家を出たくて困っています 父親が一緒に住んでいれ為母親は生活保護は受けれません 私が実家を出るのにいい方法はありませんでしょうか? 回答お願いします

    • pon1992
    • 回答数1
  • 日本の将来に付いて教えて下さい。

    日本の国債の評価が格下げになったら、首相が格下げに疎いと言ったり、与党政党の元幹事長が政治資金不正で起訴されそうなのに未だ議員を続けていたり、政府は農業や生産資源が少ないにも関わらずTPP参加を計ったり、与党は政権を保持したいので、ばら撒きで財政悪化を助長したり、周辺諸国が日本の主権を侵害していても、それを防ぐ軍隊が無かったり、何とも思わない国民がいたり、国家主権を表わす国旗や国歌を否定する教師がいたり、日本の将来が大変不安です。このままだと、昔、江沢民が言った日本は滅びると言う予言が当たりそうですが、この事態を解決するのには、一般国民の我々はどうすれば良いのかお教え願います。

    • noname#126732
    • 回答数5
  • 高知への2泊3日旅行

    題名の通り高知への2泊3日旅行を予定しています。 関西からの出発です。 旅行のスケジュールとしては、一日目は市内観光と決めているのですが、二日目、三日目の予定がなかなか立てれません。 そこで、高知旅行に詳しい方にご指南頂けたらと思い、質問を立てました。 まず、条件について ・移動手段は公共交通期間のみ ・宿泊、移動料金ともにできるだけ安く済ませたい ・市内だけだと物足りないのでできるだけ多く回りたい このような条件と、状況を考えると、高知市から西に行くか、東に行くかどちらかなぁと思いました。 そして西の方は遠いので、東の方面を中心に回るのがいいのかな、と思いました。 しかし、西の四万十などは観光地化されている印象を受けたのに対して、東の室戸岬などは静かな場所の印象を受けました(間違っていたらごめんなさい) そのため、質問したいことは (1)高知市と東方面(安芸、室戸など)の観光は初心者におすすめか (2)別のスケジュールの方がいいか の二つです。他にもアドバイスなど頂けたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 本気で未来のために語り合いたいと思うテーマです。

    世界68億人が幸せになる社会は実現できますでしょうか? 皆さまのご意見をお聞かせ下さいませ。

  • ホームレスの平均寿命を教えて下さい

    住宅購入に失敗し、今のままではホームレスになるしかありません。ホームレスって何歳位まで生きるかご存知の方いらっさいましたら教えて下さい。

    • kayajun
    • 回答数4
  • 資本主義経済の価値の循環がおかしくないですか?

    資本主義経済は、自由競争で富が勝者に多く蓄積されます。 それゆえ、税金を平等に徴収し、価値を循環させる必要がありますが、お金を回収する方法をとる限り必ず不公平になります。 そのため、貧富の差が大きくなっています。これは、富裕層の意見で政治が動いているためですが、お金の価値を徴収する方法になぜしないのでしょう? お金の流通量が少なくなり不景気になるのですから、お金を増刷すれば、お金の価値が減り価値循環がうまくいくと思うのですが、そして、少数の富裕層のかたは、いくらお金があれば満足なのでしょう。 増刷する量と時間を調整すれば、インフレなど起こらないはずです。 世界の富裕層のみなさんお願いです。価値循環を壊さないでください。

  • 生きる目的教えて下さい

    お金ですか? 目的の大半はお金があれば手に入るものではないでしょうか? こんな質問をする時点で、お金に困り、お金が寄ってこない人間の悩みだと一瞬で分かりますが、聞きます。 お金があれば、いろんな人のために、偽善と言われてもサービスできますが、無いと、お金のためにい嫌な思いをしながら生きて行く以外無いと思います。 お金のために生きるのが嫌な人は、死ぬという選択になるでしょうか? かといって、お金以外のために、生きていない人間もそうです。 目的のために、、必要なものが、やはり、お金なのです。家が欲しいってのもお金。 親達を旅行に連れて行くにもお金。 バリアフリーの完璧な改装もお金。 自分の場合、生きる目的お金以外無いのですが、それゆえに手に入りません。 年収500万ある連れに嫉妬も影でしていて、1000万ある奴にも嫉妬、1億円超えの人には尊敬というか夢というか・・・・ 小さな頃の夢OOOOOOOOOOOOOOOになりたいと書きましたが、それもお金持ちになれるがゆえに。 物ごころついてからずっとお金中心に生きてきたような気持ですが、それが手に入らないとなった今 生きがいがないともうダメですね。

  • ヨーロッパに移民したイスラム系の人達がその土地に溶け込まないのはなぜで

    ヨーロッパに移民したイスラム系の人達がその土地に溶け込まないのはなぜですか? 欧米にイスラム教徒はたくさんいますが、彼らは自分達と同じイスラム教徒同士で固まって住み、ゲットーを形成していると聞きます。そもそもなぜ彼らは現地に溶け込もうとしないのでしょうか?「郷に入っては郷に従え」ということをしないのでしょうか?

  • "オーシャンビューブレ"の中にブレは何の意味でしょうか?略称ですか?英

    "オーシャンビューブレ"の中にブレは何の意味でしょうか?略称ですか?英文を教えてください。

    • wrch
    • 回答数3
  • 「現状逃避について」

    「現状逃避について」 最近すべてが面倒くさくなってきているので、なんとなく学生時代の夢に描いてた海外生活に心が向いています。 仮に今仕事を辞めて、僅かな全財産をもって、何のノウハウも将来の展望もない私が海外で生きていこうとしたら私は死ぬでしょうか。 英語と行きたい国(ヨーロッパ)の言葉は話せます。 やはりこれは現状逃避でしょうか。そしてあなたはそんな将来性のない人生をどう思いますか。

    • noname#139454
    • 回答数2
  • 結婚4年目夫はトルコ人 母親から離婚依頼

    結婚4年目夫はトルコ人 母親から離婚依頼 結婚当初はどちらの両親も反対でしたが、1年もたつうちに日本の私の両親とも仲良く、年に1,2回トルコの実家にも訪れ、兄弟親戚とも仲良くしていました。日本での生活も小さな喧嘩や習慣の違いはありますが、仲良くやっていました。今年に入り、義父ががんで急遽亡くなりました。急だった為、死に目を見ることができませんでした。これはイスラムではとてもいけないことのようです。義父がなくなってから、夫の態度は変わり、以前はビールも飲むゆるいイスラム教徒でしたが、その後は、私がお酒を飲むことに怒り、子供も予定しないでおこうとなり、少しでも夜遅くなると(10時過ぎ)女友達との夕食でも怒りました。夫の考えが見えなくなってきました。 そんな中、先週ようやく打ち明けられました。義父が他界してから義母から離婚をせがまれている。敬虔なムスリムのトルコ人女性と結婚して子供を産んでほしい。そうしないと義父の心が安らかに眠れない。義母もトルコ人との子供の顔を見るまで死ねないとずっと言われており、悩んでいるとのことでした。私がムスリムに改宗し、トルコで暮らすのはどうかと聴いても、義母は泣いて怒り、それでは意味がないというそうです。夫は両親を悲しませたくない、ムスリムだから、両親が幸せでないと自分も幸せになれないといいます。 私は義父の死のショックで落ち着いていないのかもしれないから、もう少し様子を見てみよう、一緒にできることを考えていこうと話ました。 しかし、2日前急に、夫が激怒。私のウェブメールのログアウトがされておらず、過去9年分のメールを読んだらしいのです。私はすべての知人友人のメールを特に削除することなくずっとそのままボックスにおいていました。夫と出会う前のメールで男性からのものをまだ消さないでいることが、許せなかったようで、激怒です。 それが理由で離婚しようとなりました。私は浮気など一切していませんし、連絡もどの男の人ともとっていません。ただただメールを整理しておらず、6年前の男性のものも残っていたことが原因です。 削除していなかったのは本当に反省しています。今はすべてのメールを削除しました。 何度も話しましたが、信じてくれませんし、汚い女だと思われています。どうしたら気持ちを取り戻せますか。離婚したほうがいいのでしょうか。泣き通しで目が腫れてしまい、つらくて、会社にも行けません。 私は夫を愛していますので、離婚したくありません。どうしたらよいのでしょうか。ムスリムの方のアイデアを知りたいです。  

  • 25歳男ニート歴3年です。

    25歳男ニート歴3年です。 長文ですみません。 現在兵庫県の実家居住なのですが、山口県光市に居住し、就職したいと思っています(その後結婚、子ども…夢のまた夢ですが)。 これまでの状態ですが、四年制大卒(文系)で、結局大学に何しに行ったのか分からない状態で卒業(卒論の時も発表が嫌で、発表する機会を勝手に最小限にして卒業しました)し、そのままニートへ。 職業・バイト経験としては、大学時代には何もせず、一昨年派遣会社に登録したのですが、半日の食品工場(弁当)のバイト一回しか経験したことがないです(その工場に二回目も登録していたのですが、マイペース(動作が遅い)なのが災いして断られました)。そして結局またニート状態になってしまいました。 今まで人の意見に流されてきてのほほんと甘やかされて今に至っているため、自分が何か考えて取り組んだ経験もない(中高の部活も6年間続けてたけどなんとなくとりあえずやってただけ。主体性はありません。)し、仕事経験も皆無に等しく、自分の長所、考えを表現することができません(経験のない自分にとって、自分のPR、長所等、書くこと・話すことがない)。学生時代、ミーティングや発表の場で、自分の意見を求められても何も思いつかなくて頭真っ白になり何も言えなくて、他人の意見を聞いて感心するのがいつものことでした(この手のもので避けれるものは強引にでも避けたこともありました)。 普段でも、人見知りで、人の輪の中に入っていくのは苦手で、会話することなくその場にいるだけ。稀に話をふられても、自分にとって都合の悪い話題、さらけ出したくない話題になると、答えたくないため、結局シカト(無視)ということになってしまいます。つまり自分をさらけ出すことを極力避けています。少し親しくなっても会話が長続きしませんし、行動が自己中心的になる傾向があります。 どんな仕事がしたい?何がしたい?と聞かれても、「よく分からない」「何がしたいと言われても…」としか答えられないのが実情です。 で、ここ一年間は家庭内の成り行き上、家の晩ご飯はほぼ毎日作っています。やりたいわけでもないので、惰性でほぼ毎日作っていますけど(何にしろ私こんなもんです昔から)。 最近は晩ご飯作っている以外は、ネット、ゲーム、テレビの毎日。ある程度外に一人で原付でぶらついてたりもしますが。たまにですが、電車に乗って車窓の風景を楽しんだりしていますが(不特定多数の場をウロウロすることについてはまったく問題ない)。 健康面ですが、下痢によくなります。あと皮膚が弱く荒れやすいです。また3年前に顎関節症を発症し、一昨年一応治ったのですが、再発しそうになる時があり、完全に治ったとは言えません(最近も微妙ですが)。精神系の医者には行ったことはありません。 で、冒頭に山口県光市に居住したいと書いた理由ですが、言うには憚られる理由なんです。 テレビ番組でサーフィンが好きで宮崎に引っ越してきたというのを見たことがあるのですが、この人のような理由なら私でも言えると思うのですが(ちなみに私はサーフィンはしませんが)、 私の場合は他人からするとおそらく「謎な」(というか「変な」)理由(仮に言ったところで変な人)としか思われないと思うので。 ただ最近になって、ニート生活を続けている現状に焦りを感じているのですが、打開策としては ・実家(兵庫県の田舎)に住み続け、ジョブカフェやハローワークに通って、何らかの職に就く。ある程度貯まってから引っ越す。 住んでみたい光市に家を借りて(亡くなった母からの遺産でレオパレス(マンスリー型)で一年分前払いして一年間生活するぐらいの金はありますが、それ以上は稼いでいかなければ居住し続けることはできない)ジョブカフェやハローワークに通って、何らかの職に就く。 の二案を考えたのですが、 ニート脱出を考えていない時に別の家庭的理由から家にいることが嫌になり(今もそれは改善されていませんが、これは私にも姉にもどうすることもできないので)「引っ越したい」と言ったら、(パートしている)姉からは「職に就いてある程度金が貯まってから引っ越すのが筋。職にも就かないで引っ越してどうやって生活するの?」と言われました。ニートの立場では反論できずその時はそれで終わってしまった。 で今「引っ越したい」と言っても前回と同じことを言われて反論できないと思うのです。 そこで、レオパレスの「マンスリー型」(「賃貸型」だとニートからだと難しそうなので)で申し込み入金して店に行き、部屋を押えて強引に引っ越して職に就く方向でいくのがいいのか? とりあえず実家周辺で職に就く方向でいくのがいいのか(こちらだと結局引っ越せないまま終わりそうな気がするのですが)? これについて(厳しい/厳しくない)意見感想等聞きたいで

    • hkace
    • 回答数8
  •  アメリカ人は、本を読み捨てするのでしょうか?

     アメリカ人は、本を読み捨てするのでしょうか?  最近の電子書籍をめぐる議論で、アメリカと日本の書籍事情の違いとして、アメリカでは読み終わった本は手元に残さずに捨ててしまうという話を良くマスコミやブログで聴くのですが、これは本当でしょうか?  本の売り方やジャンル、読む人の住居や階級(雑誌と一般書、ハードカバーとペーパーバック、ベストセラーとそうでは無い本、文芸作品とそれ以外、都会と田舎…)などによって、違いがあるように思うのですが、そのあたりはどうなんでしょうか?

    • vianova
    • 回答数4
  • ブラジルについてです。

    ブラジルについてです。 1.日本は今までブラジルに対してどれだけのお金を融資してきたのでしょうか。 2.ブラジルは世界中の国からどれだけ借金をしているのでしょうか。 3.ブラジルは借金を返す気はあるのでしょうか。

    • taro_11
    • 回答数1