• 締切済み

ヨーロッパに地震が無いのは何故?西洋人はやはり優秀??

結構思い込みの強い質問です。 ヨーロッパに限らず古代4大文明の栄えた地域に「巨大地震」がきたという話はほとんど聞いたことがない気がするのですが・・・古代文明の頭の良い人種が真っ先に地震や天変地異の少ない「土地」に根付いたからということは果たしてあるのでしょうか? 例えば、「海」は巨大地震がきたら大津波が来るから「川」のそばにしようとか、東に向かえば向かうほど川の水は汚れてるし、それにつけここは綺麗な水や自然がたくさんあって眺めもいい。 なんせ「地震」がないからあるからこのあたりが安心だ、とか・・・? 日本でも「軽井沢」のような眺めのいいところは西洋人が最初に目をつけて入居しましたよねぇ?西洋人はその辺の感覚がすばらしいと思うのですが。。。? となると日本人(といいますか倭人)は「一番の貧乏くじを引いた移民」「世界の中では一番割に合わない土地」「天変地異が多い場所とは知らずに大陸から追われてきた民族」ということになりそうですが・・・? 現代のような通信網が発達していなかった当時の人たちがそのような知識を持って土着した可能性はありますか? だとしたら物凄いことだなあって思います。 アメリカという国のなかでも東海岸には地震がなく、西海岸には地震が多いですが。あまりいい表現ではありませんが、住んでいる人種に差はありますか? 例えば、東海岸にはWASPが多くて、東海岸には諸事情を多く抱えた人たちが流れ住んでいるとかいうことがあるのでしょうか?

  • SU-CO
  • お礼率77% (224/290)
  • 地学
  • 回答数7
  • ありがとう数12

みんなの回答

回答No.7

洪水や土砂災害レベルならともかく、地震の多少ともなると、20世紀以前の人類には、まだ、どこが地震多発地帯だとかという感覚はなかったでしょうね。地中海沿岸や中東あたりは、世界的にみても日本と引けを取らない地震多発地帯です。 だから、日本人が地震の少ない土地から追われてきたというのはまずあり得ないと思います。また、現代人が地震の少ない安定大陸を目指して移住するかというと、地震のプライオリティーはそれほど高くはありませんね。 ただ洪水や土砂災害ともなると、生活レベルで、ここは危険という概念は当然存在しました。神社などは必ず災害を受けにくいところに建っていますね。 ただ一方で、洪水は上流から多量の土をもたらし、肥沃な土地を生み出す根源なので、むしろ農耕民族なら好んでそこに暮らしたはずです。いわゆる四大文明は全てそういう土地です。 日本は災害は多いけれども、農耕という観点から見ると、土地も気象も相当恵まれています。 軽井沢に目を付けた西洋人もいたでしょうが、それは軽井沢だけに限りません。軽井沢を一大避暑地に作りあげたのは、西武鉄道であり、他ならぬ日本人です。

SU-CO
質問者

補足

ありがとうございました。 なんといいましょうか・・・ 感覚的にはこの質問の趣旨は「南北問題」にも近いのかなあ、なんて質問した後自分の聞きたかったことが分かってきたようにも思います。 たまたま赤道の北と南で自然に貧富の差が広がったとも思えない気がするのです。 ここでいうところの「地震」をはじめとする「天災」もそうです。「地震」や「津波」、「ハリケーン」、「地すべり」、「火山噴火」などが少ないのが西欧(ヨーロッパ)、災害「種目」「リスク」「頻度」が多いのが東洋諸国及び赤道南国の自然条件、或いは簡単なものの言い方をしますが、天災の多い地域は補正予算に追われて経済発展にまで漕ぎ着けない?とでもいいましょうか。。。という感覚はどうしても拭いきれないのです。 これはあくまでも私個人の感覚なので馬鹿にされても仕方の無いことなのですが・・・ 完全否定をしてくださる方がおられればそのご意見をぜひお伺いいたしたく存じます。

  • kv2007
  • ベストアンサー率71% (89/125)
回答No.6

火山の神vulcanはどこの神か考えてみればいいですね。 ミノア文明衰退の遠因は火山の巨大噴火だし、ローマ周辺は火山がかなりの数あります。エジプトには地震の記録がかなりあるし、紅海から視界にかけての地域は火山も地震も起きる場所です。出エジプト記の海が割れる現象は火山噴火または地震による津波の引き波を示しているとされているし、ソドムとゴモラの伝説も火山噴火災害を描写したものの可能性が高いとされてます。 ちなみに軽井沢は浅間火山の麓で、千年から万年単位で見ると火砕流や岩屑なだれで何回も破壊されている場所です。たいした感覚ではないことになりますね(笑)。

SU-CO
質問者

お礼

ありがとうございました。 ヨーロッパ大陸に比べて、日本列島は「天災」にたいしてなんて劣悪な土地条件なんだろう・・・?と思ったのが今回の質問のきっかけです。

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.5

イタリアなんかは地震が比較的多かったような。 そういえば、エジプトの文明は反乱を繰り返す暴れ川のナイル沿いに発達した文明ですね。 そもそも軽井沢は日本人にとってはダメな土地ではなかったかなぁ。 冷涼な気候で米が育たない不毛の地だったのでは? 神戸の山手も同じ。丘の上は水の確保も大変で。 開国後、多くの日本人は思ったでしょうね。南蛮人言うのは変なとこに住みたがるもんやなあ。やっぱり野蛮なんじゃ、とか。 どういったところが地震が多いとかそう言うことはそれこそ昔は住んでみないと分からなかったわけですからね。 まあSU-COさんのお考えが結論ありきでなければこの回答も浮かばれます。

SU-CO
質問者

お礼

ありがとうございました。 um・・・最後の部分が良く分かりませんでしたが。。。 私の質問自体が根拠がないのですから仕方がありませんよね。

回答No.4

古代メソポタミア文明の発祥地、チグリス・ユーフラテス川は頻繁に 洪水を起こし、被害を与えています。旧約聖書の洪水伝説、ヨブ記の ような恐ろしい神はこういう過酷な環境から生まれたんだと思います。 オリエントでもエジプトなんかも比較的地震は多いんじゃないでしょ うか。昔、吉村作治と宜保愛子がピラミッドに入って、彼女が地震を 予言したので、吉村はオカルトを信じてしまったということがあり、 大槻教授が激怒したんですけど、エジプトは結構地震が多いので単なる 偶然だといオチのようです。 軽井沢や清里を開拓したのは欧米人ですが、高温多湿の日本の気候に 慣れていないため、避暑地を作ったわけであり、彼らが優秀だから ではなく、違う環境に住んでいたからでしょう。

SU-CO
質問者

お礼

ありがとうございました。 へェ~エジプトって地震が多いんですかぁ・・・ よく長い間ピラミッドが持ちこたえてますねぇ・・・ 何千年ものあいだあの周辺が震源地になった地震はなかったのでしょうかね?

  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.3

地震が無いわけじゃないんです、5万人ほど死んだ地震もありますし、地震が少ないと言われてるだけで東ヨーロッパや南ヨーロッパは地震があります。 軽井沢は何も無かったから安かったのと、寒いから向こうの気温に似ていただけで人気があっただけです。 万年単位で植物なのが取れる地域が北に移動したので、今のヨーロッパが繁栄してるだけです、地震よりも食料をとったということ。

SU-CO
質問者

お礼

ありがとうございました。 「地震」よりも「食料」ですかぁ。。。 なるほど、やはり私の思い込みですね。

  • maxmixmax
  • ベストアンサー率10% (91/908)
回答No.2

ええと・・・地震の少ないところに西欧人が住んでる、 地震の多いところに日本人が住んでるってのはただの結果論ですよね? 別に西欧人は地震が少ないところを選んで西欧に住み着いたわけでもなく、 日本人も地震が多いところしか残っていなかったから日本に住んでるわけじゃないと思いますが。

SU-CO
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 その結果論に対する質問なんですが。。。

noname#113190
noname#113190
回答No.1

その理論でいくと、地震空白区の  ミチョアカン空白域(メキシコ ミチョアカン州太平洋岸、1985年に メキシコ地震が発生)  ゲレロ空白域(メキシコ ゲレーロ州太平洋岸)  北アナトリア断層西端(トルコ イスタンブール付近)  シベリア中央部  西アフリカ  南部アフリカ には白人は少ないのですけど何故でしょうか?

SU-CO
質問者

お礼

早々にお答えいただきありがとうございました。 やはり私の思い込みでしたか・・・ 質問した私は少々アウェイな雰囲気を感じております。

関連するQ&A

  • 地震の時、川の側に住んでいたら・・・。

     こんにちは。私は今阪神大震災のあった神戸に住んでいます。そして最近大きな地震が近々あるといわれていますよね?今気になっているのが海から北東に「明石川」というのがあり、私はその上流の方に7Km程行ったところにあります。そしてもし津波とかで川のほうに水が昇っていって川から水があふれたら家が川よりも低めの土地にあるので水が来るのでは、ということです。  台風などのときは早めに近くの実家に行くことも出来ますが、地震は予測もできないし。一応海側には淡路島もありますが、地震で川があふれるってアリでしょうか?そしてあふれた場合でも海岸の津波のような勢いはありませんよね?じわじわくるんでしょうか?

  • 現在のままの地球文明社会が続けば近々にカタストロフ

    現在のままの地球文明社会が続けば、近々に、ポールシフトや超大地震や超大津波などの大天変地異が起こって、地球人類の多くが滅亡する事は必然で目に見えていますよね。

  • 世界はあのヒトラーの予言したとおりの世界に

    世界はあのヒトラーの予言したとおりの世界になってきています。 人類の未来に備えヒトラーの思想や予言を研究すべきじゃないですか? ノストラダムス予言やをのこ草紙の予言が示すとおり 日本に残された時間はあとわずかです。 ヒトラーは、「1989年」から「2014年」までの「25年間」を、 戦争と天変地異(地震、疫病、飢餓)による人類文明崩壊の時代だと見通しています。

  • 古代文明間の相互交渉について

    文明のゆりかごと呼ばれるメソポタミアから始まる古代文明群。これらは伝播や相互交渉などで互いに影響を与え合ったのでしょうか。 時系列で見れば、およそ2000年ほどの間に次々とインダスから東西に広がったように発生しています。そしてメソポタミアとインダスとは、装飾品の分布から明らかに交易をしていたことが分かっています。しかも東のガンジス川ではなく、西側インダス川であることも示唆的です。では、その東の中国文明は? 西のエジプトは? さらに西のギリシャ・ローマは? 途中途中にある小文明などの時系列的位置づけや、出土品、文字などから、「伝播して」文明が発生したと言えるかどうか、お教え下さい。

  • 東南海地震による津波

    明石市魚住町に引っ越しますが地震による津波が心配です。 海まで1キロ弱の2階建てハイツの2階に住みます。 近々起こると言われている東南海地震で明石市には一時間を過ぎてから1~3mの津波が押し寄せてくるようですが、魚住は土地が低い上、川も近くを流れているので津波がくるとかなり危険ですよね? 築5年くらいの積水ハウス施工のハイツですが、地震に強い積水の建物でも津波の力では破壊され、流されてしまうのでしょうか。 外へ非難できる状態ではない場合、このまま2階の部屋にいては危ないのでしょうか? 津波到達まで1時間くらいあると言うことですが、十分に非難する余裕があるのか心配です。 津波に詳しい方、教えてください。

  • 大震災で液状化しなかった土地の今後

    購入を考えている土地があるのですが、川に囲まれた地域で、東日本大震災では液状化があった地域です。しかし、購入希望の土地は液状化しませんでした。 そこで質問です。 前回の大震災でしなかったということは、今後も同程度の地震ではしないと考えていいのでしょうか? それとも、前回しなくても次はなることもあるのでしょうか。 さらに大きな地震がくれば、液状化の可能性があることは理解していますので、あくまで同程度の地震ではどうかを教えていただけますか。 よろしくお願いします。

  • 廃鉱が風化したらどうなるか?

    資源を掘り尽くして廃鉱になった鉱脈が何千年も何万年も経ったらどうなるでしょうか? 落盤が起きたり流れ込んだ水などで削られたとしたら…。 それでも人の手で掘られたものはそうであるとわかるものでしょうか? 掘った意図もわかるでしょうか? 地形その他もろもろから、ここにはこういった鉱脈があるはずでありないのは不自然。そう言い切れるくらいに地下資源の傾向は掴めるものでしょうか? 今の文明より前に、古代人やヒト以外の生物による優れた文明があったのではないか? オーパーツとされるものはそれの産物ではないか? と議論するスレッドがありました。 その中で、古代文明を否定する人が『地下資源が手付かずだったということは、ソレを利用するような高度な文明がなかった何よりの証拠だ』と主張していました。 なるほど、と思ったのですが、逆に言うと、いま鉱脈でもなんでもない土地はかつての廃鉱だったのではないか? 掘り尽くされてしまったから、そこは鉱脈といえるほどの埋蔵量でなくなってるのでは? とも思った次第です。

  • 哲学入門に触れて少々混乱が・・・生命って?

    学校で西洋の哲学をほんの少しだけ体験したのですが、ここにきて思わぬ疑問が生じました。 命あるものとないものとの違いって何だろう。 高校時代に生物の先生に聞いてみたところ、「細胞で構成されているものが生物」とのこと。 しかし、今の西洋哲学の教授は「古代は動的なものを以て命あるものとしていましたが、時代が進むにつれて物理学などによって自ら動くものと他から動かされるものとに分類され始め、今のような考えにつながったのです。」とのこと。つまり、古代には川のように動きのあるものには命が宿っているとされていましたが、時代の経過とともに川の流れは地球の重力によって作り出されているということが分かり、川は命のないものに分類された、というのです。 ふと思ったのですが、植物を命あるものと決める要因となるものは何でしょうか?やはり細胞があるからなのでしょうか?今、NASAなどは地球外の生命体の探索に力を入れていますが、細胞がないものには命は無い、と決め付けての探索なのでしょうか?生命には酸素が必要だとか水が必要だとか言って、酸素や水のある可能性のある所に重点を置いて探索しているということもよく聞きますが、そもそもそこらへんの石ころに命が無いと「判明」したのは何故なのでしょうか?細胞があるものには命があると断定した根拠は何なのでしょうか? だらだらとしたしまりのない質問になってしまい、申し訳ございません。最後まで読んで下さった方、ありがとうございます。

  • 文明とは何で、なぜ発生したのでしょうか…?

    最近古代文明についていろいろ勉強しています。 するとこんな疑問が生まれてきました。 ・そもそも文明とは何なのか?  →辞書を見ると、「文字をもち、交通網が発達し、都市化がすすみ、国家的政治体制のもとで経済状態・技術水準などが高度化した文化をさす。」などと出ているのですが、つまり他よりも進んだ文化を持った社会と考えればいいのでしょうか。 ・文明はどうして発生したのか?  →私自身は、農耕をおこなうために乾地農法や略奪農法から脱するために人々が水を十分に得られる川の近くに集まり、人々が集まった結果、社会が形成され、その社会をまとめるためのルールやお互いにコミュニケーションをとる手段として文字が発明され、また生活をより豊かにするための発明がおこなわれて、結果、それが文明となったと考えているのですが、これであっているのでしょうか? なんかすごく初歩的な質問なのですが、すごく引っかかるので、どなたかお教えいただけないでしょうか。

  • 昔のパソコンゲームについて

    大昔にやったパソコンゲームなんですが、最近になって、またやってみたくなりました。しかし、タイトルすら忘れてしまったので、探すことさえできません。どなたかピンと来た方がいましたら、タイトルを教えてください。 プレーした時期:1990年前後 ジャンル:戦略シュミレーション ハード:昔のパソコン。プログラムの起動をキーボードで支持するようなヤツ。(このゲームの操作ではマウスも使った気がする) ソフト:フロッピーディスクを大きくして、やわらかくした感じの、これまた昔の記憶媒体。 ゲームの内容 目的:敵勢力を全滅させる。 操作方法:基本操作はマウスで自陣の整地。はじめはでこぼこの土地をなるべく平らにしていく。そうすると、見方の人間がやってきて、勝手に家を建てたり、戦士育成所を作ったりする。味方の勢力が高まると、さまざまな天変地異が起こせるようになる。敵陣に地震を起こしたり、火山を噴火させたりできる。  最近のゲームで言うと、信長の野望や、パソコンゲームのエイジ・オブ・エンパイアなどが近いと思います。しかし、このゲームは味方を操作するのではなく、あくまで整地や天変地異によって助けることしかできません。見方の人間たちは(敵もだけど)まるで自分の意思があるかのように行動します。そこが当時、なんともいえぬ感動を私に与えてくれました。 ・・・とまあ、長くなりましたが、もしわかった方がいらっしゃいましたら是非教えてください。お暇なときに^^