検索結果
舞台
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- いじめについて
ちょっといじめについて質問させてください 他の質問も含めて、明日必ずお礼をさせて頂きます えっといじめというは普通私が考える範囲では、先生の前では「絶対に」しないと思うんです。 それである程度は生徒の異変に気付く場合もあると思いますが 先生も何十人物生徒を見ている訳ですから、少しの異変であれば見逃してしまう可能性は仕方ないと思います いじめを見つけようとするのは大事だと思うのですが それは生徒を始めから疑ってかかってるような気もするので… 何が気になるかというと、いじめがあった場合ってよく学校の責任がどうとか言われてますよね あれっていじめた側の責任じゃないんですか?それとかいじめた生徒の家庭の責任じゃないのかな? 確かに学校で起こってることだから学校の責任って言うのは分かるんですが そもそも先生がいる前でやる訳もないような気もするし、監視カメラなんか設置も難しいですよね?? 学校の責任もあるだろうけど、根本的な責任はいじめた側 よく学校が謝罪会見開いてるけど、その時に親が出てこないのが不思議でならないんですよね やった生徒が分からないなら徹底的に追求すればいいんだし いじめで不登校になったって質問がありますけど、悪いのは不登校になった生徒じゃなくていじめた生徒だから なんでいじめられて不登校になって、そうやってどんどん損しないといけないんですか いじめが原因で不登校なら、いじめた方に制裁を与えられないんですかね? 楽しみにしてた修学旅行にも行けないかもしれないし いじめられた方とか学校だけが表舞台に出て、いじめた側って何も出てこないんでしょう? 少なくともいじめた生徒の親が謝罪なり、なんなりで出てくるべきだと私は思うんですが… 私の周りにもいじめられた子がいたけど、いじめた側が結局分からず、対応も何もなかったので疑問に思いました 私の考えが的はずれですか??
- ベストアンサー
- 教育問題
- noname#14955
- 回答数12
- 一橋大学から京都大学に編入
私は現在一橋大学の経済学部の2年生です。 京都大学の3年次の編入試験を受けようか迷っています。 理由としては今の大学生活が不満というわけではなく、京都を舞台にした小説を通して、また実際に行ってみて純粋に京都という場所に強い羨望を抱き住んでみたいと思ったからです。 大学受験の際には特別京都に思い入れがあったわけではないので京都大学を受験することはなかったのですが、大学生になり上に記したような体験を経て恋い焦がれるようになりました。 現在は実家から大学に通っているので、一人暮らしをしたいという願望もあり、社会人になってしまっては自分のやりたいことがさまざまな制約によりしづらくなってしまうため学生のうちにやっておきたいと思っています。 このような理由で京都大学の編入試験を受けたいのです。 もし京都大学に入れたとしても大学卒業後は大学院に進学するか、就職するか、就職するにしても関東圏か関西のどちらで就職するかなどは正直まだ決めかねています。 大学では自分は特筆するほど成績が良いというわけではありませんが、周りの人よりは学問に向き合っていると自負しています。 編入試験の勉強もしっかりしています。 しかし試験を来月の中旬に迎えたこのタイミングで京都に住みたいから編入試験を受けるのは動機として不純なのではと悩んでいます。質問としてはやはり私は京大編入試験を受けるべきか(受けるに値するか)、一橋から京大に編入するにあたってなにか不利な点があるか(就職や学業面において)ということです。 長くなってしまいましたが、自分はやはり憧れの土地で、憧れの作家と同じ大学で生活したいと切望しており、友達ができなくても構わないくらいの覚悟です。 なので切実なアドバイスをしていただきたいです。
- 締切済み
- 大学・短大
- greentambourine
- 回答数8
- 新国立劇場・初めてバレエを見ましたが
31歳、男性、社会人です。 偶然、新国立劇場バレエ団の「眠れる森の美女」の公演に誘われる機会がありまして、 生まれて初めて(それこそTVを含めて)バレエを観賞してきました。 もちろん、出演される方々はバレエの日本代表ということで、 素人で見ても楽しめるだろうと期待してのことでした。 実際、舞台の背景や雰囲気は見事で、言葉を一切使わずにダンスだけで物語を成立させ、 まさに絵本の世界がそのまま現実になっているのはさすがだなぁと。 ただ一方で、2時間弱の公演を振り返ってみると、 ストーリー的には童話そのままで特に目新しくなく、 場面に応じて、喜怒哀楽をダンスで表現するのは分かるのですが、 村娘や妖精?などのダンスも入り、 正直、中だるみ感は否めませんでした。 私と同じくバレエ初鑑賞者数人と行ったのですが、何人かの男性は30分を過ぎたころから うたた寝という感じで。 もちろん、王子と姫との愛情の表現や、動きのキレみたいなものは感動に値するのですが、 さて、これを人に進めるとなると、なかなか素直に「良かったからぜひ鑑賞して」とは 言えない自分がいまして。 自分自身、もう1度バレエを見に行くかと言われると、ちょっと躊躇するというか、 映画や落語、演劇の方が魅力的かなという気持ちがあります。 私はダンスの経験もないし、バレエのことをまったく知らずに行ったので、 良さができない部分もあると思います。 そこで、バレエを普段から鑑賞されてる方に、楽しさ・面白さみたいものを 教えてほしく思います。 特にどういったところが、他の芸術作品に比べてすごい、面白いのでしょうか。 PS:姫と王子がキスをするシーンがあって、バレエの中でのキスシーンという想定が 私の中でなかったのですが、実際にキスをされているのでしょうか。 遠目だったので、振りなのか実際にしているのか良く分からず。 また、キスシーンの稽古も実際に、バレエの中でレッスンとして行われるものなのでしょうか。 以上、ご存知の方、よろしくお願いいたします。
- 一般曹候補生 自衛官候補生 どちらで入隊
こんにちは 自衛隊への入隊を考えている25歳の者です。 一般曹候補生と自衛官候補生のどちらで入隊しようか悩んでおります。 まず私の身の上を書かせて頂きますが、私はフリーの役者をやっており、特にある県で活動する劇団の舞台に出ております。 はじめはサラリーマンをやりながら芝居をやっておりましたが、両立が難しく退職してしまいました。そのため派遣社員とバイトを掛け持ちしながら演劇に打ち込んでおりました。 しかし経済的に厳しくなり、収入のあるまともな職に就く必要が出て参りました。 そこで予備自衛官補だったため、いっそ正規の自衛官になろうかと考えました。 今の私の正直な気持ちを申しますと、私は有名な俳優になりたいとは思っておりません。現在芝居をやっている劇団で活動し、貢献していければ十分だと思っております。 そしてその劇団は基本土日に活動しているため、土日休みの仕事をやりながらその劇団で芝居をできればと思っております。 そこで思いついたのが基本土日休みの自衛隊なのです。 しかし自衛隊をやりながら芝居をやるのも難しいかもしれません。現役の自衛官の友人との相談やインターネットやらで調べましたが、どうも土日休みの趣味をやるなら自衛隊はうってつけともとれますし、難しいともとれます。 そのため一般曹候補生で入隊しても、芝居をやっていくのが難しかった場合は元も子もないため、自衛官候補生で入隊しようかと考えました。 しかし自衛官候補生で入隊して、自衛隊の環境が芝居をやるのにベストだった場合、今度は自衛隊に留まるのが難しくなります。 どうすればいいでしょう?私が考えるのは自衛官候補生で入隊し、芝居をやるのが難しかった場合は任期まで勤めて任満金などを得て辞める。逆にベストな環境だった場合は低い可能性にかけて曹への昇任を目指す。ということです。 皆様はどう思われますか?回答よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 国家公務員・地方公務員
- kulotosilo
- 回答数2
- もう一度誘ってもいいと思いますか?
もう一度誘ってもいいと思いますか? バイト先に片思いしている男性がいます。 何度か私から誘い飲みには行ったのですが、 数ヶ月前、舞台に誘うと、「金欠だから、ごめんね」 と言われ、数ヶ月後のライブ誘うと、 まだそのあたり 予定がわからないんだ。」と二回断られてしまいました>< 一緒にバイトしていて、以下のような態度で接してきてくれるのですが、 正直もう自分から誘う勇気がありません・・ 嫌われているのかも・・と悩んでいます。 相手の男性は年上の20代で彼女はいないです。 出勤中店長と私、その男性とシフトインが多いのですが、 最近、店長が帰った後、たまに私にちょっかいをかけてきます。 背中にシールをはってきたり、軽く意地悪して無理やり怒らせてきたり。 仕事はそこそこできる人で、一緒にいて楽しいです。 私が疲れたりしていると、元気付けてくれたり 困ってると何かと助けてくれます。 何でそんなにいじめてくるの?と言うと、「ごめん。つい」とか 「ついついさわりたくって」とか言うので、そんな事言うような人じゃないので、 ちょっとびっくりしました。 私も意地悪をしてみると、また仕返しをしてきて私には負けたくないみたいです。 この間は初めて向こうからライブに誘われたので、一緒に観ました。 男の友達も一緒だったので、「二人で行けばよかったのに」と笑って言うと、 「あいつは誘うつもりなかったんだよ」と言っていました。 よく仕事中「00に行ってみたいんだよね」とか、「OO(映画化された)読んだんだけど、すごい よかったんだよね。観にいってみたいな」とか言ってくるのですが、 もう一度勇気だして、一緒に行こうと言ってみていいと思いますか?>< 一人旅は私したことあるよと言うと、一人は寂しいと言っていました。笑 もうすぐ夏だし海行きたいと言っていたので、誘ってみようかなとも思っています。 アドバイス、どんなことでもいいのでよろしくお願いします!!
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- natuki0707
- 回答数2
- 大林宣彦監督の映画の影響で尾道への憧れが強くなった。
大分県に住む21歳男性です。 最近大林宣彦監督の映画にハマっていて 先日(2月)には1人で 尾道(監督の故郷で「転校生」「時をかける少女」「さびしんぼう」「ふたり」「あした」「あの夏の日 とんでろじいちゃん」などの舞台)へ行きました。 行って尾道は予想通りの良い町でした。 住んでみたいなと少し思いました。 そして月日がたち今日(4月1日)から父の知り合いの紹介で 地元の観光案内所でアルバイトをすることに アルバイトの最中暇なとき私の地元について詳しく調べました。 私の地元はある物の数が日本一で珍しい生き物もいることで 有名な町で、そのことについて調べているとき ふと憧れの町尾道と私の地元を比べてしまいました。 「そういえば尾道のあそこがよかったな・・また行きたいな それに比べてここは名所はあるけど尾道に比べて観光客も 少ないし田舎だな・・」と・・ ふつう観光案内所で働くと地元がもっと好きになるはず が尾道と比べてしまったため、地元が少し嫌になり (嫌いになったわけではありません) 尾道への憧れが以前より強くなりました。 余計尾道に住みたいという気持ちが強くなりました。 (いつかは尾道に住もうと思ってます。まだ先の話ですが そのことは祖母以外には言っていません) そこで質問です。 尾道に憧れて住んだという方はいますか (できれば大林監督の作品にあこがれて住んだ方がよいですが・・) 尾道に住んでどうでしたか? あと尾道以外でもある町(東京や大阪など都会を除く)に憧れて 地元を離れたという方はいますが? それと親にはこのことは言ってません (一度も1人暮らししたことはありませんので 少し1人暮らしへの不安はあります。) しばらく我慢して観光案内所で働くべきでしょうか (観光案内所も父が「働いてみろ」と言ったし 紹介してくれた人にも申し訳ないので働いています。) あとそのうち地元の良さがわかってくると思いますか?
- 再アタックすべきかやめるべきか、悩んでいます。
はじめまして。 気になる人がいます。一旦疎遠になったけど、再会したら気持ちが再燃してしまいました。 しかし今度はライバルありの模様で、再アタックすべきか否か、悩んでいます… 最初(昨年末頃)はその人から誘ってもらっていたのですが、 お礼に今度は私から…と誘い返していたら、ことごとくハズしてばかりで、 気軽に誘えなくなってしまった…という経緯があります。 一緒に行ったライブは散々だし、 舞台のチケットを取った時は、想定外の端っこの席だったし、 美味しいと聞いて行ったお店は全然おいしくなかったし、 約束の日に彼が体調を崩してフラフラで現れたことも… 最初の頃は楽しく会話できていたのも、だんだん盛り上がらなくなり、 最後に出かけた時は沈黙の連続… もちろん、彼から誘ってくれることは、もはやありません。 最後に二人で会ったのは3月で、その後仕事や家庭の事情などで忙殺されてしまい 彼のことを気にする余裕がなかったのですが、この間久しぶりに再会したら、 やっぱりまたお近づきになりたいなぁ、と思いました。 しかし今度はライバル有りの様子!? それも、あまり好きになれない雰囲気(喋り方)の女性で… 今のところ深い仲ではなさそうでしたが、その人から親しげに声かけられてて、 まんざらでもなさそうな彼を見ていて、心中穏やかではありません。 現段階での彼からのアプローチは見込めないので、誘うなら私からしかないのですが、 今までハズしてばかりだったので、更にドツボにはまってしまわないかと、 かなり気弱になっています… 一方で、「あまり好きになれない感じの女性と盛り上がってる=私とは合わない人だった」 と諦めて、気持ちを切り替えるべきなのかな?という考えもどこかであります。 このまま静かに身をひくのでは、不完全燃焼感が残ってしまいそうだし、 かといって、誘ったら今度こそ楽しく過ごしてもらえるか、距離が近づくかも不安だし… 再度アタックすべきか否か、悩ましいです。
- 3ヶ月部活に来ない後輩。それに対する私の身勝手な考え・・・どうすれば?
後輩が学校・部活に3ヶ月顔をだしません。 私は大学受験で長期休部をしていたため一昨日そのことを知りました。 特例扱いとして相手が1年生のころから私の仕事を手伝わせたので先輩後輩ではなく何も言わなくても相手の考えがわかる「相棒」といった関係です。 メールをしてみたのですがいつもはすぐ返ってくる返事も今回はありません。 相手の彼女に連絡をとったところ彼女にもメールの返事はなく一昨日今年初めて会ったようでそのときは普通だったのですが・・・と言われました。 責任感が強い子なので周りが甘えてしまい心のほうが疲れてしまったようです。 本音を言うと3月末の最後の舞台に一緒にたって見送ってほしいと願っていますがこれは私の身勝手な考えだとわかっています。 昔6年間陰湿なイジメを受けましたが体の不調・精神的な病気にならなかった私も2年目にして部活が原因で自律神経失調症になり後輩や同学年にも部活が原因で過呼吸、鬱病などになり部活だけでなく学校をやめた子さえいます。 部活が吹奏楽では強豪といわれる学校なのでハードですし部活とは思えないほど組織化していて(一種の危ない宗教よう)心が疲れた状態で活動してはもっとひどくなるのは目に見えています。 後輩にそんなことになってほしくないのでこのままゆっくり休んでもらったほうが後輩のために良いのはわかっているのですが・・・諦められません。 後輩が今戻ってきても辛いだけですし私がいる間守ることができても卒業してはなかなか・・・。 辛さをわかっているはずなのに自分の希望しか考えられないとはなんて嫌な先輩なんだと思いこの文章を打っていても涙がでてきます。 後輩はこのままそっとしたほうが良いですよね? また身勝手な私に対する叱責・アドバイスなどなんで も結構です教えてください。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- sukippu-lanlan
- 回答数4
- 名優
最近 2つの戦争映画を観ました、1つは 第2次大戦 ノルマンディー上陸作戦 以降の欧州戦線を舞台にした 『 遠すぎた橋 』 、それにしても ロバート・レッドフォード / ジーン・ハックマン / ショーン・コネリー / アンソニー・ホプキンス / ライアン・オニール / ジェームズ・カーン / ローレンス・オリヴィエ 他・・、いや 名優が目白押しの超豪華キャストです。 個人的には、 『 ゴッドファーザー 』 で コルレオーネ・ファミリー の直情的な長男を好演した ジェームズ・カーン が大好きなのですが 、他方 これだけのメンバーを揃えてしまうと、自然 パンチに欠けた 総花的な映画に成らざるを得ず、少々 作品としての面白味に欠ける印象は否めません。 さて 軍隊を解体された戦後日本が、さほど違和感無く 経済再生へと特化出来た原因の一つは、軍隊の職制・指揮命令系統という雛型が、そっくりそのまま 会社組織へ移行可能であった点にあると勝手に思っておりますが、反面 それは 中間管理職の悲哀 の連鎖とも言える訳で、無能な上官・上司の風圧を躱しながら、どう現場を指揮して行くかという 処世上の最大公約数 に於いて、軍人も企業人も何等変わるところがありませんから。 眺め方に依っては それを象徴するような映画が 『 八甲田山 』 ・・、皆様御承知の通り 雪中行軍で多くの犠牲者を出したあれです、厳密には戦争映画とは言い難いでしょうが、それに準ずるものと 御容赦頂くとして・・。 当時の帝国陸軍の職制を 現在の企業に置き換えれば、差し詰め 連隊長が取締役本部長、大隊長が部長 そして 北大路欣也 が演じた 神田大尉は、現場指揮のトップという意味に於いて、課長 or グループ・リーダー それとも 次長 辺りか・・。 何れにしても オブザーバーとして参加すると宣言した傍から口を出し、命令系統を混乱させる 朝令暮改の憎々しい大隊長・・、山田少佐を演じた 三國連太郎 さんは名優ですねぇ、当然ながら 映画は主役だけでは成り立たない訳で、 『 釣りバカ日誌 』 の スーさんも熟すこういう俳優さん・・脇役・悪役・敵役の存在があってこそ、作品が締まる気がします。 以上 前振りが長くなりましたが、貴方が思う 名優をお教え下さい。
- 男はつらいよMyBestマドンナ
恥ずかしながら、この歳になってはじめて「男はつらいよ」シリーズを見始めました。いや~面白い!こんな上質な喜劇を今まで知らなかったとは。 前半第1作~15作、中盤何作か、後半42作~50作、と半分ほど観たでしょうか。つい先日観た15作「寅次郎相合い傘」は寅さんと船越英二とリリー(浅丘ルリ子)の楽しい3人旅、リリーが大舞台に立つ寅さんの妄想語り、有名なメロンのくだり、結婚話のくだりなど、始終見所でとても面白かったです。リリーが寅さんに啖呵を切るシーンが素晴らしく、似たもの同士の二人の対等な関係がよく描かれていて、リリーがマドンナの筆頭に挙げられるのも納得です。 でも私はやはり吉永小百合演じる歌子さん(第9作)が好きだなぁ。清楚で気取らない美しさで可愛らしく、寅さんの舞い上がりっぷりが面白かったし、歌子は寅さんを兄のように本当に慕っていて、二人で星を眺めながら歌子が寅さんの気持ちも知らず想い人の事を語り、一人グッとこらえる寅さんにはめっちゃ感情移入。第13作で夫を亡くした歌子と再会、年の差はあれども押せばいけるだろと思いつつも、自立をめざす歌子を応援するのが寅イズムなんだなぁ。マドンナによっては寅さんをその気にさせといて、寅さんの気持ちを察すると「困るわ」と言う人もいたけれど、歌子さんはその点無意識で、こうゆう女性に恋してフラれるなら本望だなぁと思うMyBestマドンナです♪ ストーリーは毎回同じパターンでも、色んなタイプのマドンナがいて、それぞれの寅さんの接し方が描かれているのがこのシリーズの醍醐味でもあるし、でも結局最高のマドンナはいつも心配して待っていてくれる妹のさくらなんじゃないかとか、毎回おなじみの家族ケンカや寅さんの名言とか、満男と泉の恋とか、ああ語り出すともうキリがない、、、あなたにとっての「男はつらいよMyBestマドンナ」に限らず、この作品への思いを語っていただけたらと思います。
- コスプレイメクラで働いてる友人について
友人がコスプレイメクラで働いてることで悩んでいます。 友人は将来舞台役者を高校生の時から目指していて、そのために高校卒業後に就職をしてお金を貯めつつ、歌のレッスンなどに通って頑張っていました。 両親からは反対されていたので専門学校や養成所には通わず、自分の力だけで夢を叶えようとしている友人を私は応援したいと思っていました。 しかし、働いていた会社で友人がセクハラ被害に合い、そのことが原因で友人は仕事を辞めました。 今は飲食店のバイトをしてお金を得ているのですが、最近某コスプレイメクラで働いているのを知りました。(本人から直接聞きました)今年の5月くらいから始めていて、いつもやってるのではなく、3ヶ月に1回とか、お金が必要になった時にやってるらしいです。なのでここ最近は入ってなかったそうです。 しかし、バイトだけでは稼げず、頻繁ではないですがまた始めていたらしいです。 私は知らせれた時、とてもショックで信じられませんでした。セクハラで辞めた人がなぜ性的サービスをする仕事ができるのか。 それと同時に、将来役者で成功した時にこの事が明るみに出たらそれこそ彼女の努力が全て消えることになりかねません。 それに本番行為は許してない店ですが、なにをされるかわからないし、その客が彼女のことをバラしたりしないかも心配です。 稼ぎのいい仕事ですし、私が口を出す問題ではないのかもしれませんが、私の気持ちとしては辞めてほしいです。 彼女がそういう仕事をした事実があっても私は彼女を見捨てたり縁を切ることはしませんが、私が辞めろと言って疎遠になってしまうのも正直怖いです。 でも彼女のためにも辞めてほしいのも本音です。しかし、これは私が口出しするべきことではないのでしょうか…… 回答よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 性の悩み
- noname#159360
- 回答数2
- 役者と狂気 役に入る、役を抜く 役者魂、役者根性
もし「狂っている」ということを、「理性があるのにおかしなことをすること」と定義するなら、「自分がAだと知っているのにBだということにする」役者は「狂っている」(悪い意味は全くこめていません)と言えるかもしれません。 そして、素人の印象としては、「役に入り込む」、あるいは「役が憑依する」名優は、「自分がAだと言うことを忘れてしまって、完全にBだと思い込んでいる」いるのであり、そうでない俳優よりも「さらに狂っている」と言えるかもしれません。 また、「狂っている」という言葉を使わずに「信じる」という言葉を使うなら、名優とは自分を演じている役だと信じきっていたり、レプリカの銃を向けられているのに本物の鉄砲を向けられていると思って恐れたりする、可能な特異な能力の持ち主だと思います。演じるには、「信じる」ことが大事で、「信じ」てさえいれば、素でいても演技していることになるのかな、という気がしています(映画じゃなくて、舞台なら発声法が大事でしょうし、場合によっては技巧的な演技が必要だと思いますが)。 「演じる」ということを「狂気」あるいは「信じる」という言葉を使ってを論じている書物などをご存知でしたら、どうかご教示いただけないでしょうか。 また、「役者魂」、「役者根性」、という言葉がありますが、どういう意味で使うのが一般的ですか?スタントマンなしで危険な演技(もちろん訓練して)をしたり、あるいは濡れ場を演じることでしょうか。あるいは徹底的に役作りをして、役に入り込むことでしょうか?この二通りの意味で使われている気がするのですが、どうでしょうか。 役作りに関する努力は、古代が舞台の映画で主演する俳優が風呂に入らない、携帯を持たない、など色々耳にすることがあります。少し前には、ジョニー・デップが酒場で酔っぱらって転倒したというニュースがあり、アルコール中毒役を演じるための役作りの可能性もある、と解説されていました。 役作りの逆(「役抜き」とはいいませんよね、なんて言うんでしょう)で、「役が抜けなくなる」ということもあると思うんですが、役作りと併せて、面白い逸話などがあったら、あるいはそうした逸話が集められた書籍があれば教えていただけないでしょうか。 映画で恋人や夫婦役で共演した役者が結婚して、すぐに離婚してしまう、ということが多いように感じるのですか、このあたりは、「役に入る」、「役を抜く」ということと関係があるでしょうか。 あるいは、狂気の役を演じた俳優が本当に精神を病む(最近なら、沢尻エリカに関してこんなニュースが流れましたが)ということは、実際におきたのでしょうか? 「山崎努」の『俳優のノート―凄烈な役作りの記録』という本と、『ドッグヴィル』の撮影風景をおさめたドキュメンタリーを購入したので、まずはここからヒントを探そうと思っています。 僕は役者志望ではないのですが、役者の仕事、精神のありように非常に感心があります。 他に考えるヒントになりそうなものが教えていただければ大変ありがたいです。
- ベストアンサー
- 俳優・女優
- volarevolo
- 回答数1
- 長文で失礼いたします。人づきあいの相談です。
某ソーシャルネットワークで知り合った人です。私は女、相手は男性です。 私はバレエを見るのが好きで、その演奏をしているオーケストラで演奏されている 男性のブログの舞台報告にコメントを入れました。単純にバレエの伴奏をすることや、 楽屋の話などに興味があったからです。 リアしようとは思っていませんでしたが、会場で、オーケストラピットに会いに来て欲しいと言われました。一応、客席からピットをのぞきに行きましたが、多分あの人だろうと思うだけで、確信がもてないので声はかけませんでした。呼び掛けたところで、ハンドルネームが本名かどうかもわからないので、ネット上だけでおしゃべりするのが適切だろうと思いました。 でも、メールが来て、声をかけてもらえなかった理由は、「自分がわからなかったからか?残念だ、明日は声をかけて欲しい」と言われました。2日連続で行くことは、その前のおしゃべりで言ってありました。仕方なく、挨拶だけと思い、次の日は、軽く会釈するだけして、お互い認識したのを確認して、ご近所づきあいの挨拶のような感じで適当に帰ってきました。 そうしたら、またメールがきて、次回は、舞台の帰りにお茶でも飲みましょうと言ってきましたが、私は彼のオーケストラのチケットを買ってまで聴きにゆく気はありません。あくまで、バレエが主役ですので。自分は某区(23区内)なので、地震で帰れなくなったときは、朝まで飲み明かしましょう、とも言われました。バレエ公演は夏まではないので、会場で会うことは当分ないですが、その夏の公演についてもいろいろと話をしてきます。 絶対に声をかけてもらえると思って信じている、とメールに書いてあります。私のメールの書き方が、フレンドリー過ぎたのかと思い(実際メールは2回書いただけで、音楽とバレエの話しかしていません)、少しトーンを抑え、先の話はわかりませんと書きました。それでもやはり、「夏には是非会いたいです」と返信がありました。 でもおかしいと思うのは、メールの内容ほどの勢いなら、別にバレエ公演を待つまでもなく、誘えば良いということです。どこかのコンサートに行ったっていいし、食事に行ったっていいし。私なら、自分のオーケストラのコンサートに招待しますけど。良いとこみせたいので。 年齢やブログの写真からしててっきり既婚者だと思っていたので、へんなメールがきたところから初めて相手のプライベートについて考えました。別に住所や電話番号、私のアドレス、そして本名も教えてないので、問題はありません。相手の人も大人の年齢で別に全然怪しそうではないですし。 会場で声をかけられることだけでも、それほど大切なことなのでしょうか?コンサートのチケットを買って欲しいのかと思ったのですが、結局私が音楽好きでも資金はバレエ優先だとわかった彼は、場面をバレエに設定し直したので、チケットの営業でもないようなのです。 私が軽くみられたということでしょうか。なんか、ついでにお茶でも飲もうか、と言われているのだと思うのです。
- このケースは詐欺罪適用になりますか?
こちらに書かれている、詐欺罪の質問からすれば かなりくだらない内容ではありますが、専門知識のない私に 少しでも知恵をお貸しいただければと思います。 わたしの友達がある芸能人を応援するコミュニティーを通じて ある女性(A子とします)と友達になりました。 すると、そのA子は「私、B君(その芸能人)と繋がりがあるの もしよかったらメールしてみる?」 と話を持ちかけてきました(こちらからメールしたいなどの発言は一切しておりません)。 友達は、半信半疑ではありましたがメールをしてみることに。 ただ、「所属事務所の規約から、本当のメールアドレスを教えるわけにはいかない・・・サブアドレスでのやりとりになります。」と。 そのメールの相手は、本当にB君であるかのような振る舞いをしていました。 「今、撮影の休憩時間だよ。」とか B君の舞台を見にいった後 「舞台から見えたよ。来てくれたんだねありがとう」とか・・・ それだけなら、まだいいのですが、 A子がクリスマス、バレンタイン、誕生日などのイベントになると 「私、近々東京の事務所にいくからプレゼントあれば渡しておくよ」 とプレゼントを要求するのです。 友達は、信じたい気持もあり高価なものではないのですが イベントのたびにいくつかプレゼントをA子に託していたようです。 私も最近、友達を通じてA子を紹介してもらったのですが 初めて会ったときに 「私の事を本当にB君を繋がりがあるのか疑ったり、 もし裏切るようなことがあれば舎弟が何人もいるから その人たちを使って闇に葬ることになる」 と言われました・・・ これは脅迫にあたるのでは? その後、友達何人かで協力して、A子が嘘であるという裏付けを取り キッパリと断ち切ったのですが どうやら、私たちの他にもたくさん被害者がいるようです。 中には、アクセサリーなどの高価なプレゼントを渡しているケースもあり、 これは詐欺罪ではないだろうかと思い始めています。 意図的にそのB君であると偽ってメールをし 金品の要求をする。 裏切ったら、舎弟を送り込むと脅す。 これは絶対罪になるのではと思うのですが。 こんなことで警察が動いてくれるのか? 金品の要求と言っても、かなり少額である(例えばバレンタインのチョコだったり 私の友達の名前で差し入れしておいたからと言って後でお金を請求してくる事もあったようです。) プレゼントを渡した次の日には 「プレゼントありがとうね。」 というメールが送られてきていて、そのメールや普段のやり取りのメールは、証拠になるかと思い保護してあります。 そんな非現実的な事を信じた私達がバカだったのは 重々承知ではありますが、他に被害者が多数いること、 これからも被害者が増えるのではということから 本格的に、A子を裁くにはどうしたらいいのだろうと 悩んでいます。 このようなケースは詐欺罪として立証されるのでしょうか? どうか、回答をお願いいたします。
- 芸人とは?
以前「江頭2:50はなぜ嫌われるのか?」という質問をしたとき「芸じゃないから」という回答を頂いて以来疑問に思っていたのですが、では「芸人」とはなんでしょうかと質問させていただきます。 落語の世界で人間国宝になられた桂米朝師匠(故人)が著作に書かれていたのですが、能楽の世界で人間国宝になられた方が「わたしら、芸を見せるんでっさかい芸人でっしゃないか」と仰ったのを受けて「あんな人に芸人と言われたら、私らみたいなもん芸人とは名乗られへん」と書かれていました。 しかし、芸人というのは芸の消費者に人にオモチャにされる存在でもありました。江戸時代から続く幇間なんていうのが典型例で、肉体的に痛めつけられることもあったようですし、極論「尻を貸せ」と言われたら貸したのが幇間という職業だったそうです。 私は能楽を理解できるほど高尚ではありませんが米朝師匠の落語は大好きで、一門会なんかが開かれたら良く出かけたものです。一方で江頭みたいな芸人が体を張っているのを見るとある種サディスティックな笑いが起こってきます。 テレビに出ている「芸人」が一番芸人らしくない連中であると思います。ちょっと名を売ったら社会評論めいたことを言いたがるようになってからますますそう思います。 昔ドリフターズ全盛期、志村けんが町を歩いていたら小学生に笑われるといって東八郎に相談したことがあるそうです。東の答えは「子供に笑ってもらえるんだったら幸せじゃないか。コメディアンが政治とか語り出したら終わりだよ?」だったそうです。この言葉で志村けんは「俺は一生コメディアン」を決意したそうです(晩年俳優路線に行ったいかりや長介と反りが合わなくなったのはこのためだとか)。 能楽を極めろとは思いませんが「視聴者にオモチャにされる存在」に徹している江頭は筋が通っていると思います。別にオモチャにされるだけが芸人の存在価値だとは思いませんが、笑いを職業にしたのなら舞台に登場しただけで笑いが起こるぐらいになると心を決めてほしいものです。 テレビ界に浮かんでは消えていく「芸人」たちは人を笑わせることを「名を売る手段」としか考えていないのが見ていてありあり分かり興ざめなのでテレビはすっかり見なくなりました。 テレビに滅多に出ませんがラーメンズの小林賢太郎さんなんかは「芸人」と自称したことは私の記憶の中にはなく「舞台コント師」と仰っていたのが記憶にあります。もっと突き詰めて「僕の職業は『小林賢太郎』です」という発言もありましたがこれなんかはすがすがしいくらい正直な言葉だと思います。 ゴールデンタイムにテレビで叫び合って「私は芸人です」と言っている人たちを私はどうしても受け入れられません。本気で笑いたいと思うのなら私は時間とお金を使ってステージとか高座を見に行きます。2時間でも3時間でも見続けます。本気で笑わせてくれるのならば。 で、質問ですが、あなたにとって芸人とはどういう存在ですか?
- ベストアンサー
- タレント・お笑い芸人
- ShirokumaX
- 回答数5
- 最近のテレビ番組
最近のテレビ番組、特に地上放送は全く面白くありません。 その理由は以下の通りです。 1.いわゆるバラエティー番組 毎回同じタレントばかり使って、内容は下らない世間話ばかり繰り広げ、タレントの突っ込み/リアクションはワンパターン、会場は一斉に笑うなどの音響効果と続く。あまりにも芸がなさすぎるのでは このバラエティー番組が圧倒的に多い 2.料理番組 師匠だの名人だの勝手に名前を付けて、格好ばっかりでワンパターンすぎる料理物が多すぎる。 日本は料理番組が多いと、中国人も言ってました。 ただし、NHKのきょうの料理などはテキスト付なので別格ですが。 3.スポーツ番組 試合本体の放送よりその前置きの方が長い。特にTBS系はひどい オリンピックも民放がやると同じものばっかり繰り返し放送する、他に中継すべきものは山ほどあるはずなのに 4.政治トーク 全く本音が語られない、政治トークになっていない 毎回、理念と哲学のないメンバーが集まってトークしているので中身がない 5.音楽関連 これはアーティストの質の問題で、ダンスはうまくなったと思うが肝心の歌、音楽のほうは質が低下している。アーティストが育たないのであろうか。ダンスと衣装と舞台照明は華やかになったが、ただそれだけのものになってしまった。昔の歌のほうが全然よかった。 6.その他、挙げればきりありません こういうくだらんテレビ番組を作っている民放のTV担当とはいったいどんな学校を出てどんな教育を受けた連中なんだろうと考えます。
- 指輪のサイズは大きいほうがいいのか
以前から欲しかった指輪を、清水のフ舞台から飛び降りるつもりで購入しました。以前か指にはめてみたこと幾度・・・ サイズをみていただいたら9号がきつい感じ、10号は大きすぎるわけではないですが、若干大きめで悩んでいたのですが、わたしは夜とか指がむくむので・・・ということで10号か適正かと・・・ 結局海外で購入したときわたしの指が痩せたのか、スタッフの対応がよく、値札の糸をはずしてくれたかで、ちょいおおきいって感じでした。 9号でもよかったのですが、年齢を重ねると女性って指が太くなる(母がそうなので)10号に。 ショップの方も1号くらいならサイズを変えれるということだったので、10号なら将来的に11号にできるかと・・・セコイですね。 しかしながら、だんだん痩せてきたのか指輪をしだして5日目。チャームもまわりブカブカ。 サイズダウンしたほうがいいでしょうか。他の指は指が太くてあいません。指輪ってサイズ変更をたびたびすると金属が弱くなるって聞いたことがあったので・・・。将来を見据えた希望は今9号にサイズダウンして将来太ったら10号その後11号?な感じに思っていますが。 けっこう高価なものを買ったので長くつかいたいなあと。 ブランドはブルガリです、素材はホワイトゴールドです。 右手にはめているので、お手洗いが若干不安なのです(スミマセン)
- ベストアンサー
- レディースファッション
- qooqoo444
- 回答数2
- 20年以上前の長時間ドラマをさがしています
さがしているのは、以下の条件に合うものです。 ★放送の時期 昼間の再放送を見たのが20年くらい前。 だから、本放送は80年代と思われます。 ★ストーリー ※一青年が復讐のために、ある金持ち一家を標的に。 ※その青年の最後の目的は、家の主たる初老の男の殺害。(その男を以下「A」と表記します) ※Aは紳士然としいて、社会的地位の高そうなキャラ。 で、相当な富豪。 ※青年は、Aに取り入って信頼を得る。 ※青年と、Aの娘(孫娘だったかも)とは恋仲。(それは、青年がAに気に入られるための偽装恋愛だったかも) その若い女がドラマのヒロイン。 ※真相を知っても、ヒロインは青年への想いを持っていた・・・ ラストは、 青年が雑木林だかにAを誘い出し殺害を企てるが、警察だが探偵だかに見破られ失敗。 青年はその場で自殺する。 ヒロインも青年の後を追おうとするが、それも阻止されてしまう。 Aは事件の衝撃からか廃人となり、ヒロインはその莫大な財産を「世の中の役に立てる」(よくある、「慈善事業に寄付する」というような)と、世間に向けて発表する―― というものでした。 殺人事件とその真相を追う展開から、ミステリ劇だろうと思います。 主役は青年ではなく、事件を解決しようとするサイド(警察または探偵)だったはずです。 また、舞台は現代です。 かなり漠然としていますが、覚えてるのはこれくらい・・・ それでは、お願いいたします。
- 外務省専門職を受けたい
外務省専門職を受けたい こんにちは、実は現在悩んでいることがあります。 去年、自分が語学を活かして何をやりたいのか分からず就活・公務員試験両方に手を出し、結局どちらも 中途半端になってしまい、本当に情けないのですが今就職浪人しています。 しかし最近、やっと外交官になるという目標が定まりました。 そこで、まず浪人してしまったことをよくよく反省し、このまま公務員試験の勉強と語学の勉強を 続けながらどこでも良いのでお金を稼げるところに就職しようと考えています。 (不況なのでもし内定をいただけなければアルバイトをします) 1年~2年働いてお金を貯め、留学して海外経験を積み帰国後に外専を受験しようと考えているの ですが、外専で女性の高齢(26~28歳くらい)の採用は難しいでしょうか。 外専は女性は特に不利だと聞いているのですが…。 ちなみに留学は決して遊び目的ではなく、外専受験のために必要なプロセスだと考えています。 外務省専門職員になるには一度海外に出て視野を広げることが必要だと思うんです。 世界を舞台に仕事をするのに日本にいたままでは視野が狭すぎると思います。 それに海外経験がある方が面接の際にも海外で長期生活をしていけるスタミナがあるというアピールになると思うのですが…。 しかし失敗したときのリスクなどもありますよね…。 私は考え方が甘すぎるでしょうか。どなたかご回答お願いします!
- 締切済み
- 就職・就活
- noname#225488
- 回答数4
- オリジナルストーリーの【あらすじ】
愚問を垂れ流して恐縮ですが…。 現在私は、陰陽五行説の世界観を土台とした、江戸時代中期頃の日本が舞台のダークファンタジーのストーリーを考えに考え、その結果、現在大いに煮詰まっております(笑) 大筋としては、故郷と両親を突如失った忍びの末裔の幼い兄弟が、それぞれの片方の眼球を代償に人知を超えた身体能力と火・水の邪気を自在に操る能力を手にし、その力を元に両親の仇を探してさまよう最中、ありとあらゆる邪気を中和し消し去る、高いヒーリング能力を持った明朗な少女と出会い、それを境に陰陽師の道を選んだまだ見ぬ抜け忍の姉や、古代日本語の名残を留めるサンカ語を操るマウントジプシーの兄妹、宦官の地位を捨て風水師となった清国の男や南蛮より訪れたる錬金術、占星術に長けた風来坊、崇高なる気を放つフンドシ一丁の幼児や妖気に充ちた幼女とその父を名乗る、次代の「平太郎」を捜す自称・百鬼夜行を統べる者。 彼らとの出会いは主人公の兄弟を個人的な敵討ちから世界の救済へと駆り立て、全ての諸悪の根源に立ち向かうためのキーワード「キヒツカミ」ひいては「天津祝詞之太祝詞」の謎を説き明かす旅へと変わっていく…。 私はこの物語を、大局的には陰陽五行、果ては森羅万象すらも超越した、最も深遠にして最も普遍的なもの、それは何なのかを描き出そうと思っています。 …何だか長くなってしまいましたが、何でも結構ですので、一言コメントを頂けると嬉しいです☆
- ベストアンサー
- アンケート
- firebreeze
- 回答数3