検索結果
モチベーション
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 国立医学部医学科受験対策
高2男です。 もう高2の秋難しいのは分かっているつもりですが、諦めきれません。 よく浪人を考えているようじゃ合格できない!とありますが、実質一年ちょっとしかないし今からでは間に合わない気がします。 恥ずかしながら通信のため周りに第一志望が医学部医学科でしかも国立なんて恥ずかしくてまだ言えて言いません。 5浪ぐらいしないと受からないとよく聞きます。 ですが、どうしても行きたいのです。 中学からちゃんと勉強しておけばよかったと後悔しています。 浪人は多分家庭のことを考えてもできない可能性があります。 できるだけ現役で合格したいと思っていますが、一年のタイムリミットでどのように計画を立てるべきでしょうか? 一年ごときで甘いのは分かっています。 現在英語は中学の内容を固めていて、数学、国語ともに問題集を一度答えを見て内容を理解し、何度も何度も繰り返し問題を解いています。 社会、理科ともに基礎をやっています。 このやり方でいいのでしょうか? 精神科医を目指して医学部を選んだのですが、医学部をでるほかに医者になる手段はないのでしょうか? アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- gundam1997
- 回答数1
- いかに生きるべきか
小林秀雄の「学生との対話」で、 >小林が終生のテーマとしたのは、人生、いかに生きるべきか、でした。< と、あります。自分もそういうテーマを、持ち続けたいと思うのですが、今日のNHKの仕事ハッケン伝夏SPで、デパ地下の指導者が、初体験の芸人さんに要求したのは、売れるお弁当の企画でした。 やはり、仕事、特に第3次産業主体の昨今の会社は、いかに売れるものを企画できるかが重要な気がしました。 人生、いかに生きるべきかを追求することは、そういう会社で働いて、会社や社会に貢献することとは、まるで無関係なことなんでしょうか。あるいは逆に、いかに多くの人に売れるものを作れるかを考えることこそ、いかに生きるべきかに通じるのでしょうか?
- 社長をされてる旦那様がいらっしゃる方
私 27 主人 34 結婚一年目 只今妊娠四ヶ月です。 私の主人は義父の会社で働いており ゆくゆくは主人が継ぐ形です。 会社は社員30名程の鉄鋼業です。 今は義母が経理、義弟も社員として働いています。 私も子供が落ち着いたら経理を手伝う予定です。 今は手取り45万程で給料から必要な生活費、貯金(10万)をさしひいて 残り全て旦那のお小遣いです。 役員なのでボーナスや退職金がないので将来の貯蓄をしたいので もっと貯金にまわしたいのですが、子供が生まれたら お小遣い制にする、と言われておりそれまでは 残りを好きにさせています。 子供もじき産まれますし、それからは月五万でという ことになりました。 それが先日、もし自分が社長になったらお小遣い制はやめてほしいと言われました。 社長になったら色々付き合いも増えるし 社員に奢ったりそれなりに良い物を身につけないといけないから という理由からでした。 それはすごくわかりますし、付き合いはしょうがないと 思いますが、もともとお金遣いも荒いですし お金を持たせたら浮気や風俗に走ったらどうしようと 心配な点もあります。 お小遣い制はそのままで必要なゴルフ代や接待代は その都度渡すというのではダメなのでしょうか。 私としては子供の養育費もかかってくるし 旅行もいきたいし老後の貯蓄は貯めれるだけ貯めたいと 思っているので......。(旦那のお金から出すというのはまずありません。) ちなみに私は今お小遣いを三万もらっていて これからもそのままでいこうと思っています。 経営者や社長様、旦那様をお持ちの奥様 お金の管理はどうされてますか? やっぱり社長でお小遣いなんておかしいですかね? お小遣い制をやめるにしても養育費や将来の貯蓄で月いくらくらい い必要なのでしょうか? その分はちゃんと申告したらくれると思うので。 また、そういう奥様方の浮気防止や対策などあれば 金銭面でもそうでなくてもアドバイスください。
- チャンネルが合うまで小説が描けない
毎日、苦心して創作に取り掛かっています すらすら描ける日もあれば、ほぼ一日中できない日もあります それはなんとも説明しずらいのですが、自分と作品のチャンネルがあって、それが合わないといつまでも描けないのです 一回スイッチが入ってしまえばしめたものでアイデアはどこまでも広がり、頭も急速に回転し、ガンガン捗ります でもそうなるまでは「私はダメな奴だ・・・」とか「こんなことやったって何の意味があるんだ?」としか思えないのです 手足が縮こまり作品以外の事などが気になってどうしようもなくなってしますのです 交感神経と副交感神経の切り替わりが上手くいってないのかな?などと勝手に結論づけて解決にあぐねるのですが、どれも効果がなく、ただその時がくるのを待つばかりになってしまいます 同じ方いますでしょうか? 解決方法などヒントになるようなコトでも結構ですので思うところがある方アドバイスください
- 宅建の模擬試験および学校に関して
今年の宅建の試験も近くなってきたので、模擬試験をどんどん受けていこうと思うのですが、どこの学校も同じようなこと言っているような気がするので、実際どこにいくのが効率がいいのかわかりません。 以前に宅建に合格した方で、ここの模擬試験は解説がとても上手でよかったなどあればぜひお願いします! また、独学でずっと勉強してきたのですが、どこか学校とか行った方が試験の雰囲気を味わうためにはいいのでしょうか?もしいい学校があればそちらの紹介もしていただけるとうれしいです! ちなみに参考書はLECから出てる、出る順宅建を使ってます! 回答よろしくおねがいします!
- ベストアンサー
- 宅地建物取引主任者(宅建)
- soccerrlove
- 回答数2
- 仕事ができるようになりたい。
沢山勉強して、自分のできることを増やして、自分を磨きたい。 そしたら、大好きな人も私のことを振り向いてくれるのでしょうか? 今のままじゃ何もかも中途半端で終わるような気がして。 もう少し頑張ってみたいです。その気持ちを会社の人に伝えてみて、がんはった方がいいのでしょうか?
- 会社を辞めようか悩んでいます
私は29歳で結婚しています。子供はいませんが妻はうつ病で働くことができません。妻の母に同居してもらい、私が仕事などで家にいない間は妻の母に面倒を見てもらっています。実質、私の給料だけで3人分を賄っています。 私の勤めている会社は遊技場を経営しているのですが、7月の最後に「これ以上経営を続けると従業員の皆さんに退職金を支払えなくなる」という内容の通達を受け、8月いっぱいで閉店するという旨を聞きました。ところがその通達から2週間ほどして、やっぱり閉店しない、ということを社長の口から知らされました。また、幹部の人から社員全員に説明があり今回の事態の諸事情は分かりました(あまり関係がないことなので省きます)。その際、経営を見直して大幅なコスト削減を実行し、数年後には新規出店も視野に入れている、経営を続けても従業員の皆さんには退職金は支払えるとのことでした。 こうした事態を受け従業員全員が迷い、やる気もなくしています。また、話を聞く限りコスト削減のシワ寄せは幹部ではなく一般従業員にくることは間違いありません。これまでよりも仕事量が一気に増えそうです。 私自身は会社都合の退職で退職金もきちんと貰えて失業手当もすぐに貰えるので、はっきり言って閉店するということをチャンスだと考え、もっとやりがいのある仕事に転職して年収ももっと増やすんだと意気込んでいました。ただ何となく転職するよりもやる気と希望を持っている方が仕事をする上でも良いと思ったからです。ですがその矢先にやっぱり閉店しないと言われ、出鼻をくじかれた感じでやりきれません。このまま会社に残ってもやる気を出して仕事をすることはできそうにありません。 また、社長からの通達では「営業を続けると退職金を支払えなくなる」とあったのに、やっぱり閉店しないとなってからの幹部からの説明では「営業を続けても退職金は支払える」とのことで、客観的に見ればどちらかが嘘を言っているとしか思えません。こうした色々な諸事情から会社への不信感がありますし、将来への不安もあります。やっばり閉店しない、となってから今はまだ日が浅いので退職したい人には退職金を上乗せして支払い、会社都合の退職扱いにしてくれるそうです。すでに2人(1人は役職者)が退職を申し出ているようです。 私も辞めれるのであれば辞めたいのですが次の仕事がすぐ決まるという保証もなく、それまで貯蓄で何とか生活するというような体力も家計にはありません。これからどうすべきか真剣に悩んでいます。
- 受験の高校選び、迷っています(´・ω・`;)
私は今年高校の受験なのですが お母さんとかに相談してもまともに答えてくれないのでここに相談させていただきます 私は今 すごく行きたいT高校があります その高校はとても近いし、雰囲気や部活も私の行きたいところにぴったりです だけど その高校はとても偏差値が低いのです 私は国公立の大学に進みたいのですが その高校の国公立への進学率は毎年一人か二人ほどです お母さんはT学校ほどの偏差値が低い学校から国公立に入りました 塾にもいかず、自分で勉強して行ったそうです だからなのか 大学に入ることを気楽に考えているようなのです だけど 私はお母さんほど頭が良いわけでもないですし 低い学校に行って 周りが遊んだりしている中で 自分だけで頑張れるかどうか不安です 将来性を考えるなら違う高校がいいのでしょうか でも 本当にできるならT高がいいんです 友達も一緒に行こうと言ってくれています 長文になってしまいすいません 上手く説明できているか不安ですが どうか アドバイスをください
- 息子の勉強(字)のことで、とても悩んでいます。
小4までは、それほど問題ありませんでした。 小5の4月からいきなり、点数が落ちました。 例えば、社会のテスト。 内容的には、95点です。 しかし、漢字の間違いでマイナス20点。 「全体的に字が汚い」という理由でマイナス25点。 結果、40点でした。 例えば、理科のテスト。 内容的には、85点です。 しかし、漢字の間違いでマイナス10点。 選択肢を写し間違えてマイナス10点。 結果、65点。 例えば、漢字のテスト。 「とめ」か「はらい」かをこれでもかと厳しく見られ、 小4の3月の漢字テストは95点だったのに、 小5の4月の漢字テストは26点でした。 算数のテストでは、「=」がつながって「2」に見えるという理由で、 式も答えも合っていますが、全てバツです。 極端に不器用で、一生懸命書いた精一杯の字が、読める最低限のレベルの字です。 「普通に」書いたときは、とても読めたものではありません。 厳しく見てくださることには感謝しております。 しかし、今までの甘かった採点との、あまりのギャップに、私の心が折れています。 感情的になっては逆効果だと思っても、怒ってばかりです。 理解力は普通だと思うのですが、こうも低い点ばかり続くと、 字よりも、本当に勉強ができない子なのだろうかという気さえしてきます。 どうしたらいいでしょうか。ノイローゼになりそうです。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- rosavermelha
- 回答数23
- 入社半年ですが転職したい新社会人です。
初めまして。 タイトルの通り、私は今年入社の新社会人です。 しかし、もう会社を辞めたいです。 その理由としましては幾つか御座います。 まず、一番は人間関係です。 人間関係と言いましても1人に対して大変嫌悪感を抱いており、この人とこの先も仕事をしていくのは正直無理です。 私が失敗をして怒られるのは良いです。しかし、失敗していなくともその人のわがままで理不尽なことを言われます。 その度に話は長くなるしイライラはするしで、自分の仕事ができません。 私はもうこの人と仕事はしたくありません。 まず、これが一つ目です。 他には色々あります。 こんなことで辞めたい私は甘いのでしょうか。
- 締切済み
- 転職
- hiroshi000316
- 回答数8
- 元不倫相手からの脅迫について
お互い配偶者がいる50歳代の男女で、2年前に別れた(約2年間付き合った)女から現在、急に脅迫され困っています。別れた理由は、相手の非常識な性格などです。別れをつけずに自然消滅的に別れましたが、それ以降は全く会っておりません。相手(女性)からは、時々、「心から愛していました」「今まで感謝しています」「今後、元気でお過ごしください」など、まだ好意があるようなメールが3ヶ月に1度程度来ておりましたが、一切返事をしておりません。特に交際中も迷惑をかけたりしたことはありません。ちなみにこの件とは別に、自分はずっと配偶者と別居していたのが正式離婚しておりますが、相手にはそのことは伝わっておりません。相手は職場の人間ではありません。今は誰とも付き合っておりません。 今回、相手が重病で入院したきっかけに、特に理由やきっかけもなく、急に「職場に過去の関係をばらす」「そうするとあなたはもう終わりだ」、「あなたを終わりにする」などと脅す内容のメールが週数回届くようになりました。自分は責任ある立場の仕事をしており、その公表は大きなダメージをきたすことを知っての脅しと思います。繰り返しますが、相手には自分は何も悪いことはしておりません。特にこの2年間は自然消滅的に分かれ、メールや電話もしておりません。 現在、非常に恐怖を感じ、うなされている毎日です。警察や弁護士に相談すべきと思いますが、相手に何をされるが恐怖です。どうか皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- 1111111AIA
- 回答数6
- 転職活動。二社の面接にて悩んでいます
こんにちは。 リラクゼーション系での転職で相談です。 現在2社と面接をしました。 どちらも線香に落ちることも考えていますが、どちらも前向きに検討していただいているところなので、もし二社通った場合のことで回答いただけたら嬉しいです。 新しい職場で望むこと ・給与額より、福利厚生がついている ・オイルトリートメントがメイン ・職場までの距離(一時間以内) ・人間関係 です。 A社 ・研修期間中(3か月もしくは6か月)はアルバイト(時給800円) ・月7日休み、他1日は研修として出勤扱い。 ・オイルトリートメントがメイン、メニューも豊富 ・福利厚生は安定している ・職場まで車でちょうど1時間ほど、彼氏の家から30分ほどの距離 ・ホテル内でのサービスなので、海外からのお客様もこられる ※2次試験として5日間の研修有(無賃) …現在1日目を終えました。憧れのホテルセラピスト、勉強になる。 ただ、スタッフの方で1名、初対面で挨拶をしても返してくれないなどそういう場面があったので人間関係で悩むか不安。 B社 ・研修中は時給でない(期間は不明)、施術に入れるようになったら時給発生。 ・週休2日制 ・指圧がメインだが、オイルトリートメントもある ・アルバイトスタートで頑張りようで社員になる ・職場まで車で30分ほど、彼氏宅より徒歩10分ほど ・スタッフは2名。店長と面接をした際、とても熱心で豊かな方だと感じた。 スタッフが少ないので人間関係に悩むことは少なそうな予想。 他の会社は受けていません。 他の方のご意見聞かせて頂けたら嬉しいです。
- ベストアンサー
- 転職
- momo10koko
- 回答数2
- 生きるのって辛いです。
皆さんどうですか?仕事もキツいし、休日もあっという間です。夢はありますが、結婚はしないつもりです。(自分は、マヌケだから子供が可哀想だから。)
- 40歳の障害者が今から就職できる場所
同じ質問で恐縮です 40歳の、発達障害の男性で 障害者枠で、一般事務をしています 雑用ばかりで キャリアになりません それと、雑用ばかりの毎日で吐き気をしていて 毎日辞めることを考えています 転職したいです 今から、就職できる場所、訓練方法などについて ご意見を頂きたいです 普通の企業は難しいと思います
- ベストアンサー
- 転職
- noname#197892
- 回答数8
- 大学の決め方
私は、高校二年生の女子です。 語学系の学部に興味を持っています。 夏休み前に個人懇談で、担任の先生から「摂桃追神、産近甲龍の大学の中から自分の行きたい大学を決め、その決めた大学の中から自分の行きたい学部を決めなさい」といわれました。 私は、行きたい学部を決めてから行きたい学部のある大学を探すのが本当だと思っていましたが、全く逆のことを言われて戸惑っています。 大学を決める時 (1)自分の行きたい大学に行く (2)行きたい学部を決めてから行きたい学部のある大学に行く (3)担任の先生がおっしゃったように、まず実力より上の大学を目標にし、目標にした上の大学の中から自分の行きたい学部を決める のどれがいいのでしょうか? 私の中では(3)という考えがなかったので、すごく驚いています。 回答、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学受験
- totosan123
- 回答数9
- ベースの練習とともに資格取る勉強はできますか?
現高3です。 僕は本気でミュージシャンかお笑い芸人になりたいのですが、ベースを触ったことすらもありません。音楽業界的にはとても遅いスタートだとちゃんと自覚してます。高校ではずっとクラブ活動があり、もうすぐ引退なのですぐにでもベースを猛練習をしようと思ってます。そこで音楽の4年生の大学に行くつもりだけど、親からの反発をくらい大学に行ってなんかの資格を取れ!と言われたのですが資格を取りながらもベースの練習なんて両方が中途半端に終わってしまうと思うのです。 1番頑張りたいのはベース。 やりたい職業だと人を癒す系、マッサージ、リハビリ系、自然と関係するような仕事、しかやりたいことはありません。 この職業から取れる資格勉強しながらミュージシャン目指すためにベースの練習はできるものなんですかね… ベースの練習もしつつ、大学で取れるオススメの資格はなにかありますか? 皆様の意見をお待ちしてます…。
- 締切済み
- その他(受験・進学)
- yuyan016
- 回答数4
- ☆人生において大切なことは何だと思いますか?
☆人生において大切なことは何であるとお考えですか? 皆様が、日々、生きていくうえで大切になさっていること(信条・信念など)がありましたら、是非、教えて頂けたらと思います。 私の場合は、【自分は自分、他人は他人】という考え方が、最近やっと定着してきたように思います。 【自分と他人を比べない】、【自分に与えられた命を精一杯生きる】 これが、私の日々、生きていくうえでの大切な【信念・信念】になっています。 私は、今現在、40代前半ですが、この歳になってやっとこの考え方がぶれないようになってきたと思います。 皆様からの御意見・御回答を心よりお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。 最後まで読んで下さって、ありがとうございます。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#198699
- 回答数24