検索結果

若者

全10000件中8521~8540件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 20代半ばで夢を追うことは馬鹿なことですか?

    当方、25歳の女性です。 小さい頃から絵を描くことが好きで、学生の頃の夢はイラストレーターになることでした。 しかし両親は「絵で食べていくことは難しい。高校は普通科、大学も私立の4年生大学にしなさい」と言われ、それに従うしかありませんでした。 両親、特に父は私が思う通りにしないと怒鳴る、家を追い出すという人間だったため、途中から説得することは諦めました。 母は父の言うことに賛同するばかりで、あとは無関心を装っていたので学生時代は本当に地獄でした...。 話が脱線してしまいましたが、小中高と美術の授業が大好きで、工作や絵が入賞することもありました。 成績も5段階中かならず5をもらっていました。 作文の入賞経験もあり、何かを創る、描く(書く)、表現することが割りと得意だと思います。 そしてなにより、そういった活動をしているときは時間も嫌なことも忘れ、没頭できるので好きな時間です。 とはいっても絵を専門的に学んだ経験がないので絵が上手い人に比べれば「何これ?」という低いレベルです。 学生時代はお金もなく、両親の言う通りにするしかありませんでしたが、社会人として自立した今、挑戦しようと思えばできる環境になりました。 ただ、前述したように絵の勉強をしてこなかったので今さら絵を書く仕事がしたいなんて、無謀なのかな...とも思っています。 そういった仕事でお金をもらって生活していきたいと考えている人がたくさんいて、専門学校や美術大学に通い、その中で成功する人は本当に一握りということも理解しています。 現在付き合っている彼氏に今回のことを話すと、「本当にやりたいならやれば良いよ。それで俺が苦労しても、別に構わない。ただしやるなら本気でやること。途中でやっぱりやめますっていうのが1番良くない。中途半端は駄目だよ」と。 同棲をしているので今は生活費も折半していますが、絵の仕事につくために仕事を辞めたら今より経済的にキツくなることは目に見えています。 生活できなくなるレベルではないですが、日々の節制は必須になります。 私1人の生活だったら飛び込んでみたい、挑戦してみたいという思いがありますが、彼氏のことを考えると「恐い」という気持ちが強いです。 10代などの未来ある若者とは違い、20代も半ばになって夢を追うなんて愚かでしょうか? 彼氏は「夢を追うのに年齢なんか関係ない」と言っていますが、どうしても1歩が踏み出せません。

    • noname#261421
    • 回答数15
  • 箱根駅伝を観て日産自動車に期待するもの

    箱根駅伝を観て感じたことは、なぜ地場企業である日産自動車が駅伝運営に協賛しないのかということです。中京圏の駅伝なら、トヨタが全面に出るのは理解できます。しかし、神奈川県を走る区間が一番長いのですから、神奈川県の企業が協賛すべきだと思うのです。 トヨタは、学生陸上競技の振興を通じて次世代を担う若者の育成に貢献することを目的に2003年第80回大会より一部の運営車両を提供するなど大会運営に協力してきました。2011年第87回大会より協賛社として、各大学に配備される運営管理車他全ての運営車両を提供するとともに、運行ドライバー(一部車両を除く)も併せて派遣しています。また、東京・箱根間沿道のトヨタ系車両販売店20店舗の協力のもと、大会当日、店頭で観戦グッズを配布するほか、箱根・芦ノ湖畔の往路ゴール付近のブースでは、観衆の方々に募金形式で軽食を提供しています。(募金は地元児童養護施設へ) 一方、日産自動車HPのカルロスゴーン社長からのメッセージでは、「日産には、将来に向けた明確なビジョンがあります。アライアンス・パートナーのルノーとともに、意欲的にビジョンの実現を目指しています。社員、お客さま、販売会社、パートナー、株主の方々、そして社会全体との信頼関係を築き、人々の生活を豊かにすること。これこそが日産の使命です。」と発信しているものの、社会貢献への取組においては、トヨタのそれと大きく隔たりがあるように感じます。 確かに、日産には人気車種が無い。市場に受け入れられていない現状があるかもしれません。 新車月間販売台数ランキング ベスト10(25年11月時点) 順位 車種名 販売台数 前年比 1   ホンダ フィット    26,235  181.5% 2   トヨタ プリウス   20,706   -6.0 3   ホンダ N BOX   19,513   18.9 4   ダイハツ タント   19,246   56.1 5   トヨタ アクア    17,238    34.6 6   トヨタ カローラ   13,395   118.8 7   ダイハツ ムーヴ  12,677   50.5 8   ダイハツ ミラ    12,415   -15.9 9   スズキ スペーシア   12,192   13/3 10  スズキ ワゴンR   11,586   -19.4 日産車はトップ10に1台も入っていません。これが社会貢献に力が入らない要因でしょうか。 日産の取るべき方針は、寧ろ逆ではないかと思うのです。社会貢献をして、広告宣伝費を掛けて、販売台数を伸ばすべきではと思います。カルロスゴーンへ8億円もの役員報酬を支払う余裕があるのなら、その分協賛(広告宣伝)にコストを掛けるべきです。ルノーのための日産自動車なのかと、箱根駅伝を観て、神奈川県民として非常に情けなく残念な気持ちになりました。 皆さんが日産自動車という企業に期待するものは何でしょうか。どういう経営方針、戦略を取るべきでしょうか。ご意見を頂戴できれば幸いです。

    • ymzimss
    • 回答数12
  • 大衆に好印象なのはどちらか?

    この場合、どちらが大衆に好印象ですか? 42歳のおじさん。 ・雰囲気は歌手の長渕剛みたいに男前で根性あって自信満々の性格。大泉洋にも似ている。 ・ 世渡り上手で、要領も良い。友人関係も広い。何でも難なくこなす。スポーツ万能(時にカンタンな機械の修理、溶接もやる) ・ 恋愛経験が豊富で、できちゃった婚している。誰とでも友達になれる人物。 ・ 両親の家の近く、同じ町内に家を建てて居住している。生まれた土地が大好き。 (私の父はこの点を高く評価している。親の家近くに住むのは立派だ。親思いだと。) (父親は私に長男が親の近くに住まない、この土地を出て行くことは先祖を捨て親を捨てと私に 怒り散らした過去がある。 ・机に座って、テキスト片手にやるお勉強は苦手と明言。遊びは大の得意。 ・自宅のすぐ、目の前に会社がある。 ・2年前、営業課長に昇格した。 高卒で数社渡って、現在の会社へ。・理屈ではモノを考えない。結果重視の人物。 ・自社ブランドを持つ、専門の機械メーカー ・近年、工場や建物の増設と新築を行っている。 ・今年、海外進出を成し遂げている。 ・ 口癖で、「自分がうまくいかないのはお前のにはそれだけの実力しかないということだ。 結果を出せないお前が悪い!」と厳しく冷たい言葉を吐き捨てる。 しかし、同族会社ではある 私の勤務先 私:32歳の独身男 ・ 誰とでも対等に付き合えない(人の好き嫌いが激しい、特定の人としか話が出来ない) ・ 恋愛経験ゼロの童貞男 ・ 物事を慎重に進める性格。特定の事に固執・こだわる性格。 そして、コツコツと取り組んで地道に積み上げて成果を出すタイプです。 (上記3つについて、父は私を嫌っています。父はおじさんを高く評価し、息子の私にもおじさんを見習い性格強くなれ、対等に渡り合わないと殴るぞ!とまで強く言われましたが無理です。私はおじさんが大嫌いだからです。赤の他人に思えてなりません。) また、おじさんからは「お前は若者のくせに拘り過ぎなんだよ!」とバカにされました。 ・大学工学部機械工学科卒(5年で卒業、1年間は留年した為。) ・通勤距離が約60min ・一度倒産し、現在再建中ですが未だに前途多難。 ・・休日が少ない。 ・手先が不器用で要領が悪い。 ・ 理屈でモノを考えてしまう。 ・技術系国家資格取得に情熱を燃やしている。 (ペーパー試験は得意です。 一方、実技試験は大の苦手です。 仕事でも、実技は苦手ですが、人並みにできるように試行錯誤しています。

    • JMODA
    • 回答数5
  • お親の悩み、適齢期なのに結婚に興味を持たない子

    遠方(東京)で、仕事に追われ、趣味といったら、演劇(自分が演じる)と歌くらい(自分が歌う)なので独り暮らしの息子が気がかりです。 早く結婚して、私達から独立してほしいのですが(悩みの種をひとつでも減らしたい)。しかし、本人がその気がないので、どうしようもありません。 近ければ、何とかなるのでしょうが、私達夫婦は昔良くあった、近所のおばちゃんがこの子なん かどう会ってみないで、知り合い結婚したくちです。 現在の若者は、どの様にして巡り会っているのでしょうか。私達親は東京と九州に離れ、手の付けようがなくその答えのヒントでもほしいと思い投稿します。 人生にパートナーがいないと日々の暮らし(若いうちは目の前の事にとらわれ判らず年月を経 てようやく二人で暮らしてきた良さがそして二人で伴走し助け合う事の良さが判ります)だか ら、子供の結婚にこだわるのですが。 出会い系サイトも良い人材がいるのですが、本人でなければならないので近くに後押しするよう な人がいないと、ちょっと自分から動かない、遠くに暮らす親が後押し出来るようなシステムは無いのでしょうか。 出会い系サイトの自己紹介を読むと良い文章を書いている人もいます。 出会いを求めている人の自己紹介文を読み、親が後押し出来るようなシステムの出合サイトはな いのでしょうか、九州にくらし、東京で暮らす子供達を結びあわせるなにか良いシステムをご紹介ください。後、あまり年齢を重ねると自我が強くなり相互の信頼関係を築きにく、社会から見 た世間体を考えた夫婦を考えるようになるのではないかと思います。 出来るだけ若いうちに結婚して二人で(がむしゃらに)努力して、幸せな家庭を早く築いてほしい と思います。 紹介していただきたいシステムは、親が「こんな人どうだ,会ってみないか」と、積極的に応援 できる環境を(出来ればネット)備えた物が良いのですが、距離的に遠くに離れて暮らしているので、二人が良ければ、冠婚葬祭以外会うこともあまり無いと思います。ただ、一人で生きていく のは、寂しく、なんの目的で働いているのか目的を見失ったりする事が多々あると思います。 そんなとき、「頑張って!」の、一言をかけてくれる人が側にいてほしい。 遠距離移動の時代、地域の関係が薄くなり、この人あってみないと世話をやいてくれる人もいなくなり、この様なシステムがあればと思い増す。出合の少ない人は、親が動かねば。 こんなシステムあったら教えてください。

  • 国民はマスコミにオタクはアニメ好き政治家に騙される

    私達は民主党を選びましたが、ここまでひどいとは思わなかったですよね 国民はマスコミにだまされて、民主党に票を入れてしまったんですよね? http://kyousouba.jugem.jp/?eid=110 ネットを見ていると、国民が知らないような政治の真相の情報がたくさん見つかります。 デマカセもあるでしょうが、デマカセは様々な情報を精査するとすぐにわかるものです。 ネットを使用していると、ネットの世界には オタク ネット右翼(ネトウヨ) ~党支持者と色々な人がいますが、ニコニコ実況などを見ていると、政治の番組が1位を必ずとっています。 お笑い番組、音楽番組、ドラマ、アニメ等がやっていても、政治家がでている番組だと 必ず1位になっています。 政治に関心の高い人が多いんだなと思うんですが、しかし同時に、ニコニコ動画や、Youtubeでも人気のあるアニメが放送されたりすると、さっきまで政治の番組にいた人が一気にアニメになだれ込み まだ大事な話をしている政治番組でもそっちのけにアニメの実況が1位をとります。 このネット利用者の心理を政治家が悪用利用するとしたらどうなるでしょうか? 「私はアニメが大好きです。学生時代は少年ジャンプやマガジンを読み、勉強をしないで秋葉原にしょっちゅういったものです。大きな声ではいえませんが部屋にはプラモデルや、フィギュアもコレクション程度に持っていますし、携帯電話のストラップはニコニコ動画のマスコットです。Ipodに入っている音楽はドラゴンボールのチャラヘッチャラです。」 と秘書の方が原稿を作ったとします。 そうすると、アニメオタクの人やネットのヘビーユーザーや若者はその政治家の支持にまわってしまいませんか? 日本の経済や国の事などの政治の事と離れたことを言ったとしても、小泉首相の郵政改革選挙や民主党の政権交代選挙と同じように、国民が次はマスコミ以外の力に騙されてしまうことになりませんか? 秋葉原を世界にもっと広め日本を代表する文化にしていく 世界的なアニメのフェスタを様々な日本の都市で開催させる 博覧会のマスコットキャラクターにアニメのキャラクターを採用しましょう こんな事を政治家がいったらやはりその政治家の支持にまわってしまいませんか? 子供手当てを月2万6000円払います お~~~ 八ッ場ダムの工事を止めさせてコンクリートから人へ予算を回します お~~~ 政治主導で政策を進めます お~~~ ふたを開けたら何が起こりましたか? アニメ好きでニコニコ動画に出演しネットのヘビーユーザーの味方のような発言をする政治家が現れたときに どうすればネット利用者は騙されないようにできますか?

    • noname#133807
    • 回答数4
  • 普通選挙は廃止して制限選挙にすべき?

    僕は政治の事は詳しくないですし、多くの教養を身につけているわけでもありません。 二十歳になったので選挙権を得たのですが、どこに投票すべきかもわからないので こんな自分には選挙をする権利なんか無いと思っています。 僕がまだ小学生ぐらいの頃、小泉純一郎が首相を務めていましたが 彼が、朝の何かの番組にテレビタレントのように出演し、カレーを食べていた(?)のを観て 子供ながらに「ああ、この人は賢いなぁ」と思いました。 彼が首相になった頃、「B層」という言葉が話題になっていたので、最近調べた所 やっぱり、彼はそうやって頭が悪い人たちの人気取りをしていた事に改めて気付きました。 僕は千葉県に住んでいるのですが、森田健作が知事になれたのもそういう理由だったと 自分なりに考えています。僕の母も大して政治には興味は無いのですが テレビを観て、森田県知事のバカっぷりを観て「投票するんじゃなかった」と後悔していました。 何故投票したのかと訊くと、母は恥ずかしながらに「だって昔カッコ良かったんだもん」と 答えました。僕はあきれました。 そんな事実を目にしながら、僕は二十歳以上の国民全てが権利を有する普通選挙は おかしいんじゃないか?とふと考えました。 原発の事を一ミリも理解してないのに、TVを観ながら政府のやってる事をとりあえず批判する おばさん、とりあずカッコイイから投票すると言い出すバカな若者、インターネットの意見を鵜呑みに して大して教養も無いのに解った気になっている今話題のネット右翼。 これらの人々には投票する権利なんて無いんじゃないでしょうか? そして、制限選挙にすべきなのではいでしょうか? と言ってもやはり、制限選挙にも問題があるでしょう。 筆記試験にするにしたって試験内容の偏りに文句がつけられる事も目に見えていますし 誰がその試験を作成するかも問題になるでしょう。またその試験作成の費用も問題になるかもしれません でも普通選挙よりは、まだまともな結果が得られるのではないか?と思ってしまいます。 大した試験内容じゃなくても、本当に政治に関心がある人ならちゃんと試験勉強をして 権利を得ると思うのです。政治に関心が無い人はその逆かと思われます。 極めて安直な考えですが、政治に詳しい方からするとこの考えはどうなのでしょうか? また、制限選挙にはどういったデメリット・メリットがあるのでしょうか? 回答いただけるとありがたいです。

  • 神経質な旦那が苦痛

    旦那が私達家族、近所の生活音にかなり神経質で疲れます。 53歳の旦那は昼間でも掃除機の音が嫌いで煩いと文句を言います。俺が居る時にわざわざ掃除機かけるなと怒りますが、旦那は休みが多いのです。掃除機を始めると怒って外へ出かけて行きます。 他にもキリがない程ありますが、思い出したのから言うと、洗濯機の音も嫌がり、たまたま脱衣所のドアを閉め忘れるとすぐ閉めに行きます(もちろん昼間の時間帯です)、ドライヤーの音→脱衣所閉めろ。ちなみに広めの4LDK自宅です。食器を洗う水の音「水道はシャワーだと煩いからストレートで水は少しにすれば音小さくなるから」と不機嫌に嫌味を言う、食器を洗う時の食器を置く音も静かにしろと言う、ドアの開け閉めも完全に閉まるまで手を添えろ、足音、テレビの音小さく。大学生の子供に夜10時以降は電話するな、煩いから。子供は気を付けて自室で小さい声にしてます。換気扇の音嫌がる。 他には一度、隣りの女子高校生が夜立ち話してると騒いでる訳でもないのに、威嚇する。隣りの親に夜10時以降に、立ち話してるのは非常識だと言いに行こうかな、と言うのは止めさせました。 夜中、知らない若者が家の前を騒いで歩いてたら「何かトラブルでも?警察よびますか?」と旦那がキレて大声あげてました。 旦那は電車通勤時は耳栓しているそうです。 とにかく物音、生活音にやたら神経質過ぎて私はつくづく疲れます。人に対して音に敏感に怒る旦那本人は家での歩き方はまるで忍者のように歩き、ドアもそ~っと閉める、洗い物も水を少~しだけ出して静かに洗います。お湯を沸かすくらいしか料理をしない旦那は、換気扇音が嫌いなので、かけずにお湯を沸かして部屋が暑くなります。 これほど音に神経質なので異常だと思います。 毎日の事なので嫌気がさしてます。 皆さんはこんな旦那は普通でしょうか?言う通りにして昼間でもお通夜のような静けさで過ごすのは我慢するしかないでしょうか? 音以外でもかなり何に対しても神経質なのです。旦那の両親も「神経質でしょ?」と聞いて来るので私や子供だけが思っている訳ではないです。もちろん、何度も旦那に生活音なんだからある程度は仕方ないでしょ?と言うと喧嘩になります。 夜中にうるさくしていて怒られるならまだしも、真昼間でもこんな調子です。

    • 2741628
    • 回答数6
  • 創価学会信者の結婚式概念

    特定の宗教の話だと感情的な書き込みをされる方がいらっしゃるかもしれませんが、私は宗教に否定的ではありませんし、創価学会を非難する為の質問でもありません。 ご回答下さる方は、どうか「最後まで」お読み頂いてからお願いします。 親族が創価学会信者の女性と結婚します。 結婚式は一般的なチャペル(キリスト教式)で挙げるようです。 キリスト教式とは言っても最近の日本では「これが普通」になっていますし、チャペルとは言っても「チャペル併設のセレモニーホール」が沢山ありますよね。 ただ、ここで誰もが思う疑問が出てきます。 宗教観の浅い一般的な日本の若者が「ウェディングドレスを着てチャペルで結婚式をしたい!」という気持ちはとても理解できるのですが、創価学会(に限らずキリスト教以外の宗教)に熱心な方がこれを言うのはなんだかおかしな気がします。 神社での一般的な日本の結婚式である「神前式」は出来ないのに、なぜ十字架とキリストさんの前で誓うのはアリなのか? 同じ宗教の中で宗派が別れた神社での神前式がダメと言うのは勿論理解できるのですが(神社に足を踏み入れることすら毛嫌いする方もいますからね。)、キリストはまったく違う宗教だから関係ない、という考えなのでしょうか? この疑問を熱心な創価学会信者である友人に質問してみました。 すると、「創価学会の結婚式」という決まった儀式が存在しない為このような状況になるとのこと。 お互いが熱心な学会信者である場合は創価学会の会館でお経をあげるなどする独自の挙式を行うことも可能だそうですが、基本的には「決まりは無い」のでチャペルでの挙式だってOKなんだそうです。 うーん、やっぱりいまいち納得とまではいきません。 神前式ができないのは分かります。自分が信仰している教えと違うことを教えているメッカで、そこの儀式に習って挙式をあげるなんておかしいです。 ですが、ウェディングドレスを着て十字架の飾ってあるチャペルで心の中では南無妙法蓮華経を唱えているというのも十分滑稽ではありませんか? 要は、熱心な創価学会信者でも「ウェディングドレスとチャペルに憧れる」わけで、都合良く解釈してチャペルで挙式をあげることに問題は無いとしているだけのように思います。 創価学会信者の方は勿論、この話題にお詳しい方がいらっしゃいましたらご意見頂けると嬉しいです。是非宜しくお願いします。

  • TM NETWORKの新曲「I am」の売れ行き。

    30代、男。 TMのファンを20数年近くやっています。(シングル、「LoveTrain」辺りから。) 正直、リアルFANKS世代で無かったですし、中学の頃には解散(終了)して しまいました。かなり精神的にショックで、東京ドームの2daysのラストコンサート には行きたいと思っていましたが、何分子供だった事と、西の人間だった事、 学校の試験日などと被さって親に反対され、終了前のTMNのコンサートには 結局一度も行けず終いでした。 彼らが終了してからは、彼ら三人が青春時代に良く聴いたと言うバンドや歌手の 洋楽を貪る様に聴きました。(彼らのパーソナルブック等を読んで、参考にして。) しかし、時代が違ったのかあまりピンと来るものは無かったです。 そうこうしている内にYMOと出会い、どっぷり浸ってしまいました。 再結成した99年辺りは、その情報をネットのメーリングリストで知り嬉しかったのですが 94年から99年の5年程で、TMに対する私の印象が変わってしまっていました。 三人がその5年で急に老けた(太った)感じがして(99年当時、宇都宮さんは41歳前後) 終了解散した94年はまだ36歳で、30代後半でした。 兎に角TMに対する私のイメージは、細い、良く動く(ダンス)、衣装又ステージが派手 正に「ロックスター」と言うイメージでした。歌物のバンドでしっかり聴いたのは TMとBOφWYでした。彼らは音楽の根底がしっかりしていたと感じます。 音楽(バンド)をやっていると言うスタイルが様になっていました。80年代のバンドは いつもカッコイイと思ってしまいます。 再結成後は私には、宇都宮さんの歌声(歌い方)が軽くなり、変わったと感じ 当時のような強い何かが、私には伝わって来ませんでした。 小室さんの曲や、みつ子さんの詩も同等に感じました。 そうは言えども、TMやTM。再結成後に出されたシングル、オリジナルアルバムは 全て購入して来ました。(ベストはあまり買っていません。) で、今回の新曲「I am」ですが、初登場オリコン5位と新聞に書いており かなり疑ってしまいました。再結成後は、売れ行きはそんなに無かったはず。 何かにタイアップされていない筈だし、購入層は若者?、いや、今の10代 20代はリアルに動いていたTMの三人を知らない。(動画サイトはありますが) 今回のKCOさんの事か、またやはり純粋に曲が良いからかなど、困惑しています。 今回の状況がお分かりになる方、いらっしゃいますか? 出来れば、30代、40代のリアルFANKS世代のご意見待っています。 自分史が長くなりました、すいません。

    • e-3a
    • 回答数1
  • 家事は仕事じゃないって ふざけるなって言いたい。

    最近の男性は、結婚しても奥さんに働いて欲しいって人が多いって聞いて、それはそれでいいですが、ただ 家事育児のようなお金にならない仕事は女のもの。 女は 家事と外での仕事を両方やれ、俺は外の仕事だけでよい、理由は俺のほうが給料多いから。ってひどくないですか? 女性が4,5時間のパートならいいでしょうが、フルタイムで働く奥さんに 家のこともほとんどやれって酷すぎませんか? 大体 女性は生理とかどうにもならない問題があるんです。それで体が疲れたり、もっとひどいのだと子宮筋腫とか 不正出血とか あまりこき使われたりしすぎると、そういう病気にもなったりするんです。 男はそういうのないし、女より体力あるのに、なんで女ばかりこき使うんでしょう? 専業主婦に家事を完璧にやれってのならわかりますが、フルタイムで働く女性に家事もほとんどやれなんてあんまりじゃないですか? 今の若い男ってこういう人ばかりなんでしょうか? それで女が文句言うと 今度は絶食系男子になって、女なんているか?なんでしょうか? それだと少子化がとまらなくなりませんかね。女の方も結婚しないほうが楽でしょう。 たけしの日本の味方って番組で最近の若者の危惧されてましたが、自分も こういう人が多いんだったら 少子化も 絶食もしょうがないと思いましたね。 家事は仕事じゃないなんて 思いやりのかけらもないような男が最近は多いんでしょうか? 女って本当 男にはわからんだろうが、子宮系の問題が大変でそれで人格が狂ったりすることがあるのに、そういうふうにこき使われてばかりだと ますます 子供産めなくなるんじゃないんですか? 女をサイボーグかなんかと勘違いしてる人が多くないです? 男は女が男の経済力ばかりを言うって文句いいますが、なんか 経済力のない男と結婚すると自分も外で働かされてかつ 家事まで全部やらされるからじゃないんですか? なんで男より非力で子宮系の問題で苦しんでる(生理やら本当 大変です)女という生き物が男よりたくさん働いて 尊敬もされず 当たり前だと言われ、こき使われるんですか? 男の方がこき使われるべきって言ってるわけではなく、女がフルタイムで働くのなら、家事も3,4割ぐらいは男もやれっていってるだけですが、最近は それすらも嫌なんですか? どう思いますか?

  • これはやはり単なる私の妬みでしょうか。

    きっと私の単なる妬みだと思うのですが、すごくすばらしい人なのに、どうにも好きになれない同性(女性)の先輩がいます。 その先輩はとても美人で(派手美人ではなく、端正な正統派美人です)、とても優秀で、もちろん努力の結果ですがエリートコースまっしぐらで、今まで挫折を味わったことがなさそうで、家も資産家です。なのに、ちっとも天狗になったりせず、どこでも丁寧でまじめで、余計なことを口にせず、男性をしのぐエリートなのにがつがつしたところがない、おっとり優しい大和撫子な雰囲気をもっています。ちょっと天然な雰囲気もあるので、まさに鬼に金棒です。 そういうわけで、どこにいっても男性(おじさんから若者まで)が鼻の下を伸ばして先輩のことを話題にし、誰もが「美人」といい、上司や部下の信頼も完璧です。もちろん、嫌なことや噂話、厳しいことなどいわず、誰にでもおだやかに話しかけるので、女性にも先輩に憧れている人は多く、先輩を悪くいうひとはほとんどいません。私も、知ってる中で最も完璧な人なのではないかと思うほどです。 ですが、そうしたすばらしい人にもかかわらず、ふと「冷たさ」のようなものを私は感じることがあるんです。自分を崩すことがない、しっかり心を通わせようとしてくれない、というか。たぶん賢いので、損を顧みず、という感じのことがないです。賢い方法なのですが。 たぶん随分もてて、女性に妬まれることも多かったからだと思いますが、本当に心を開いてくれることはない、冗談をいって和気あいあいとはできても、どこかで線引きされている気がします。男性とはよく色んなことで話し込んだり、互いのことを喋りあったりしているようなのですが、とくに年代の近い同性の私などとは、話半ばで切り上げようとするのが感じられたり、表面的に親切にしてくれたり励ましてくれたりとてもいい先輩なのに、やっぱりどこかで、深く付き合えば同性だからどんな感情を抱かれるかわからないと思われているような、警戒感のようなものを感じるんです。 はっきりいって、私のなかに妬みの感情はあると思います。だけど、もし、もう少し心を通わせてくれたら、心から先輩のことを、すばらしくて、私などは完敗するしかなくて、ひたすら憧れていこうと思える気がするんです。 でもやっぱり、これはただ単なる私の嫉妬にすぎないのでしょうか。みなさんはこんな思いを抱かれたことがありますでしょうか。何かご意見いただけるとありがたいです。

    • noname#161162
    • 回答数2
  • ずっと気になっている女性とお話したい2

     以前も同じ質問をしたのですが、明確な回答が得られなかったので再び質問します。  こういう質問タイトルだけ見ると、十代の若者が質問しているのかとお思いになるでしょうが、自分は今年で40歳になる独身で交際経験もない男です。女性と会話したこともほとんどなく、就職しても出社退社時に「おはようございます」「お疲れさまでした」以外の会話はありません。  恋愛や結婚は無理だととうにあきらめています。話しかけない自分の情けなさもですが、女性から話しかけられない理由も、自分がブサイクであり生理的に受け入れられないからです。なので、自分は恋愛の世界に踏み込んではいけないと思ってなるべく女性のいる場所に行かない、女性と目を合わせないようにしてきました。なので大学までは意図的に女性を避けて行動できました。    しかし、就職してからは同じフロアや課に女性社員も配属されます。どうしても目があったり会話するときもあります。同僚や後輩の男性社員が楽しそうに女性社員と話してるのを見て、どうしてこんなことができないんだろうと思い、一度同じ女性に3度程世間話を試みましたが、言い寄られたと誤解され女性社員数人に取り囲まれ非難された経験があり、やっぱり自分は女性と話すのはダメなんだと改めて思いました。  しかし、女性と会話を禁じていながら情けないんですが、もう一人どうしても気になる女性がいます。かれこれ15年以上淡い気持ちを抱いています。すれ違う時何度か挨拶を交わしただけでもちろんそれ以上の会話をしたことがありません。この人と話できたら心が安らぐだろうなと考えてしまいます。交際や結婚が一般の恋愛のゴールなら、この人と一度でいいから少々話をすることが自分のゴールとしてもいいくらいです。  長々とすみませんでしたが、女性と会話する時に挨拶から入って、次にどういうふうに会話に入っていけば自然と会話できるのでしょうか。  この質問だけ書けばよかったのでしょうが、まず自分がいかに女性と縁が無くコミュニケーションをとるのが困難であることを前提にして答えてもらいたくて長文になってしまいました。  40歳にもなるのにこんな質問をして大変お恥ずかしいのですが回答よろしくお願いします。「無理」とか「諦めろ」というご意見も受け入れます。  

  • 精神病?どの程度で病院に行くべきか。。

    非定型(新型)鬱など、精神病について質問させていただきます。 中高の頃からどちらかと言えば多感な方で、色々な症状があり精神的に弱いんだろうなと感じていました。 余り人様に自分の悩み や弱味を相談するのが苦手なので、自分の気の持ちようだと思い今まで(26歳/女です)色んな症状と適当に騙し騙し付き合って生きてきました。 が、ここ一年で一気に色々な身体的な病気にかかってしまったのですが、全てストレスや精神的な物から発症する可能性があるもの(バセドウや蕁麻疹etc)ばかりで… バセドウで病院に通っているのですがそれが余計に負担で熱は出るしどっと疲れるしで、もしかしたら身体を治すよりほったらかしにしておいた精神的なものを治した方が良いのでは?と思い始めました。 ここからが聞きたいところなのですが、色々症状を調べたら非定型鬱とゆうものに当てはまるところが沢山あるのですが…こちらは普通の鬱と違い若者的な甘えが原因なのでしょうか?もしそうなら病院に行くようなものではないのでしょうか? 後、これまで下記のような症状で悩まされてきましたが、病院に行くべきか自分で解決すべきか…もし病院に行くならどんな治療になるのかなど、もし分かる方がいらっしゃればご教授下されば嬉しいです!長々と失礼しました、よろしくお願いしますm(_ _)m 身体の症状 バセドウ/蕁麻疹/難聴/目眩 精神的な症状 対人恐怖症?(人混みや電車が苦手で顔が引き攣り筋肉痛になったりします、電車は何とか乗りますが化粧が上手くいかなかったと感じた日などたまに耐えきれず降りる) /不安症?(電車やコンビニ等でデブや不細工など色々聞こえます。昔からなので「店員さんがそんな事言うはずないし、第一自分は痩せてるし幻聴だな」と解釈しています。他者からの襲撃が怖く昔は護身用の刃物などを鞄に入れたりし、今は夜も眠れない時がある) /新型鬱?(人によく見られたがり、夕方になると憂鬱になる、身体が怠い、ちょっとした事で知り合いと縁を切ってしまう等) 何だか症状だけ書けば危ないヤツですが、多分他人には迷惑かけず人前では穏やかに朗らかに過ごしていますし友達や家族とも仲良しです。感情もコントロール出来、冷静な性格なのですが精神的なものや身体が付いていかずしんどいです。。

  • 天敵のいない人類はどうなるのか?

    人類には天敵が必要ではないのか?同じような質問で恐縮ですが、論点を整理してみました。医療や食料事情の改善によって、昔なら生きられなかったような人でも生き延びて子孫を残せる現代では、自然淘汰の原理がうまく働かないように思います。モテる 男しか子孫を残せないという性淘汰は働いているけど、性淘汰だけでは、優しい人や顔がいい人など、社会の中で適応性の高い人ばかりが子孫を残すことになります。また現代のー夫一婦制度では、優秀な男が沢山子孫を残せる訳でもありません。性淘汰と自然淘汰の両方が作用して初めて生物としての種の質の維持が出来ると思います。性淘汰だけでは人類はどんどん軟弱になると思います。戦争が自然淘汰の代わりになるという意見もあるけど、戦争の死者は意外に少ないし、弱い人が死ぬのではなくむしろ屈強な若者が兵士として命を落とすし、これから科学戦争の時代になれば、無差別殺人で、適者生存にはならず、淘汰圧とはならないと思います。病原体はどうかと言うと、威力が強すぎるか弱すぎるかだし、医学の進歩もあって、一時期大流行することはあっても、半永久的に淘汰圧として作用するものではないように思います。では科学がもっと進歩して人工受精の精度が上がり人工胎盤によって優秀な人間を人間自身が作れるようになれば良いかと言うとそうでもないと思います。子孫を残そうとする動機として、モテたいとか生きたいという欲望が不可欠だと思います。なんの欲望もない状況で、自分の腹を痛めた訳でもない子供を半永久的に作り続けるのはモチベーションが続かないと思います。現代の少子化傾向も、先進国に顕著なように、本質的には生命の危機が少なくなった事による動機の欠如があると思います。長く生き残っている生物は必ず天敵がいてうまくバランスをとっています。このようにいろいろ考えると、どうしても人類には天敵が必要で、天敵がないと人類は早晩滅びてしまうのではないかという結論に達してしまいます。天敵がいない人類はどうなってしまうのか、またこれからどのようなものが天敵として可能性があるのか、憶測で構わないので意見を教えてほしいです。長文すみません。

  • 海水浴場タトゥー規制 ファッション外見判断人権侵害

    海水浴場のタトゥー規制に反発 「タトゥーはファッション」「外見で判断しないで」「人権侵害だ」などの声 タトゥー露出規制 治安維持?人権侵害? 関西有数のビーチとして知られる神戸市須磨区の須磨海水浴場。昨夏に違法薬物事件が相次ぎ、今夏から入れ墨(タトゥー)露出や喫煙が市条例で禁止され、市は違反者に注意を重ねる一方、海水浴客から「厳しすぎる」との反発も。 ■いたちごっこ 夏空が広がる休日、多くの利用客らでにぎわう中、砂浜に立てられた真新しい看板が目に入った。《他人に恐怖心を与える行為の禁止!(入れ墨等の露出)》《喫煙の禁止!》《騒音の発生禁止!》…。看板には改正条例に基づく禁止事項が並んでいるが、立ち止まって見る客はほとんどいない。 浜辺では、肩や腕にワンポイントの花柄などのタトゥーを入れた若い男女の姿が目立つ。市職員や委託された兵庫県警OBらが巡回し、違反者に指導を繰り返していた。「兄ちゃん、入れ墨は見せたらあかんことになってるねん」指導を受けるとタトゥーをタオルなどで隠して従う客もいるが、「分かった、分かった」とその場しのぎであしらう客もいる。 胸や足に入れた小さなタトゥーで注意された同市長田区の女性会社員(33)は「ごみの分別などのマナーは守っている。外見で判断しないで」と反発。巡回中の警備員(42)は「いたちごっこだが、何度も声をかけると聞いてくれる人もいる。根気強くやるしかない」と話した。 ■「規制は矛盾」 約10年前にはシーズン中の利用客が100万人を超えていたが、昨年は62万人と過去最低を記録。昨夏の違法薬物事件など、治安悪化で家族連れらが避けているのも減少の要因とみられる。 「タトゥーを入れた人が多くて怖い」という声や音楽イベントの騒音苦情も相次ぎ、市は健全化対策として「須磨海岸を守り育てる条例」を改正した。ただ、タトゥーの露出規制については、ファッション感覚の小さなものまで規制の対象。海水浴場ならではの自由で開放的な雰囲気を喪失しかねないと危機感を抱くのは若者に加え、海の家の組合関係者だ。 須磨海浜公園売店協同組合の山田博補理事長は「神戸市は国際観光都市として異文化交流を推進しながら個人の文化として表現するタトゥーを規制するのは矛盾ではないか」と指摘。人権侵害を主張し、提訴を検討しているという。 全文はソースで http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/519494/ 確かに刺青してるようなヤツはファッションだとしても普通よりアブナイ駄目なヤツなんだろうなって俺は思うけど この海での刺青規制はいいことなのかな悪いことなのかな?皆はどう思う?

  • 人志松本も喫煙者批判をする タバコ陳列禁止の是非

    健康対策に積極的なアメリカ・ニューヨークのブルームバーグ市長が18日、タバコを店頭で陳列してはならないとする条例案を発表し、波紋を広げています。 ブルームバーグ市長いわく 「この条例は衝動的な購買を抑制し、その結果、人々の命を救うことになる」 この条例案は、タバコの存在を人目から遠ざけるという思い切ったものです。この条例が実現すれば、店はタバコを引き出しに入れたり、カーテンで覆ったりしなければならず、それでも若者の喫煙を抑止することや、衝動買いを防ぐことが目的だと言っておられます。 こうした案に販売店は 「タバコを隠せなんて、おかしな案だね」 と話している。一方で、市民からは 「若い年齢層には、いい意味で何か変わるかもしれない」 「選択は自分たちですべきこと。市が市民からタバコを隠すべきではない」 との声も上がっています。 タバコをめぐってニューヨーク市はこれまで、公園やレストランでの喫煙を全面的に禁止してきており、条例案は20日に市議会に提出され、議論されることになるらしいです。 タバコのうま味はどこにあるのかと考えると、とりあえず、日がな一日吸っていると、吐き気などがして、あまり、良いものとは思えません。酒も同じで、顔がむくれるほど毎日、長時間にわたって飲み続けると、やはり酒のうま味を損なうように思います。 つまりは、ある程度の間隔をあけて嗜むのが、効果的なテンション向上につながる、という感じで普通に間違いないはずです。 喫煙者に対し、タバコを避けて生きている人の優位性が、どこにあるのか私は知りません。 あたかもタバコさえ吸わなければ、無限の富と永遠の寿命を授かれるかのように錯覚している人も多く見られます。 全人類に、平等におとずれる(死)に対し、禁煙ごときで立ち向かおうとは片腹痛く、自分自身に規制をかけて悦に浸るその姿、まさに【ゲスの極み!】以外の何物でもありません。 イカ墨パスタを食わず嫌いしている私がいうのも何ですが、もっと吸うべきではないでしょうか。酒も飲むべきではないでしょうか。タンス預金にいそしむ事なく、ニコチン・タールを肺の奥深くに吸引し、いつか訪れる(死)と真正面から向き合う、そのようなキリリとした潔さが必要なのではないでしょうか。 みみっちい嫌煙者を一掃し、日本全土を喫煙所に引き戻し、同時に景気は回復し、日本人全員が幸福とニコチン・タールにゆっくりと浸ることが出来る、そのような計画への道筋を、どなたか教えてく ださい。

  • 朝鮮戦争休戦60年 在日3世、願うワンコリア

    毎日新聞 7月25日(木)15時9分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130725-00000081-mai-soci 2013/07/25(木) 16:31:06.29 1950年に起きた朝鮮戦争は27日、休戦協定を結んで60年を迎える。 北緯38度線を境に朝鮮民族は今も南北に分断され、形式上は戦争状態が続く。 統一を願う音楽の集い「ワンコリアフェスティバル」を大阪で約30年間続けてきた鄭甲寿(チョンカプス)さん(58)は両国にも在日コリアンにも、分断は何の得にもなっていない。 一刻も早く『終戦』を宣言し、和解と協力を進めてほしい」と願う。 鄭さんは在日コリアン3世。 祖父母が1920年代に大阪に来た。生まれたのは休戦翌年の1954年だ。 分断は在日社会にも影を落とした。顔を合わすたびに、南北の立場に分かれていがみ合う大人たち。 「なんで日本にいる僕らまでケンカせんとあかんねん」と腹立たしかった。 日本による植民地支配、同じ民族が分かれて戦った朝鮮戦争、在日コリアンへの差別。大学時代、 民族の歴史を学ぶうちに祖国統一への思いは強くなった。 卒業後に始めたプラスチック加工業が軌道に乗った85年から、「ワンコリア」をテーマにしたフェスティバルを手がけた。 日本で活躍する在日コリアンの歌手や舞踊団が出演する音楽祭だ。 民団(在日本大韓民国民団)と朝鮮総連(在日本朝鮮人総連合会)。在日コリアンの間でも南北の溝は深く、 鄭さんが「文化でなら一緒に」と訴えても、当初は冷ややかな反応だった。だが、90年代になると、 両組織が関わる合唱団などの共演が実現した。ハングルで「一つ」を意味する「ハナ」や「ワンコリア」。 フェスで掲げた合言葉は急速に広がり、両組織がともに行動する機会はフェス以外でも増えた。 毎年秋に開催してきたフェスは来年30回の節目を迎える。 2000年6月の南北首脳会談をきっかけとした融和ムードは冷め、北朝鮮はミサイルの発射や核実験で孤立を深める。 鄭さんは「南北分断のせいで韓国は無駄な国防費を支出し、若者は徴兵に行かざるを得ない。在日の権利の面でも、南北が一枚岩じゃないから地方参政権さえ得られない」と憤る。 米ソ冷戦を背景に起きた朝鮮戦争は数百万人の犠牲を出した。 「朝鮮半島は大国のはざまで悲劇の歴史を歩んできた。 でも、もう二度と戦争したらあかん。 いつまでもアジアの火薬庫じゃあかんのですよ」【遠藤孝康】(終) この毎日新聞記者は、北朝鮮が停戦協定を破棄したのを知らないのでしょうか?

  • アルバイトに応募するので履歴書を添削してほしいです

    Web開発をメインに行っている会社(C,Java,PHP,VB.NETがメインのようです)のアルバイトに応募したいと思います。履歴書を書いて送ろうと思うのですが、これでいいのでしょうか。問題点があったら教えてほしいです 年齢:30 職歴 平成16 5 モスバーガー内海店に入店 平成18 4 業績不振により店舗閉鎖 平成18 5 ファミリーマート千種店に入店 〃20 5 祖父の面倒を見るためにアルバイトをやめる 〃20 6 西田設計で働きつつオリジナルのソフトを作成 志望動機 IT関係の仕事をしたいと思っていたところ、御社を見つけたので応募しました。ソフトを作る時に徹夜をしたことがあります。接客関係の仕事と複数人での大規模プロジェクト経験し、コミュニケーションの難しさを痛感したけど、切り抜けることができました。この経験を活かして仕事をしていきたいです 本人希望欄 プログラミングが好きです。暇なときはCodeIQで問題を解いています。できることなら、プログラマーとして働き、将来的には優れたプログラムを設計できるエンジニアになりたいです 職務経歴書 平成11年:C言語とZ80を勉強する。同時に各種アルゴリズムやデータ―構造、構造化プログラミングによる設計方法を勉強する 平成16年 若者自立塾で就職に関する指導を受ける 平成16年 モスバーガー内海店で電話応対・製造などに当たる 平成18年 ファミリーマートで勤務。接客・納品・清掃にあたる。ファミチキ・じゃがりこ地区売上ナンバーワンを達成し、表彰される 平成20年 西田設計でCADの仕事を手伝う 平成22年 日本プログラミング学院でC#・ASP.NET・Java・SQL・VB.NETについて勉強し、独学でデザインパターンについて勉強する。卒業後以下のソフトウェアを制作する FooEditEngine(使用言語:C#、XAML、ステップ数:23300) エディターコンポーネント。ベースはMVCで、 プラットフォーム依存箇所はストラテジーパターンを使うことで移植性を高めています http://sourceforge.jp/projects/fooeditengine/scm/git/FooEditEngine/ FooEditor(使用言語:C#、XAML) テキストエディター。MVVMパターンを使用しています http://sourceforge.jp/projects/fooeditor/scm/git/FooEditor/ WebChat(使用言語:JavaScript、HTML、SQL) Node.js、Socket.IO、Express、Jquery、MySQLを使用したチャット兼プロフィールシステム 非同期IOの使用とクライアント側での動的なHTML構築を行うことによりC10K問題を解決しています (サンプルの構築はクラウドサービスを利用しています) http://webchat.sourceforge.jp/index.html Ajax、Jqueryを利用したチャットシステム HTMLの構築をクライアント側で行うことで負荷を抑えています Athena(使用言語:C) MMORPGのサーバーを構築するオープンソースプロジェクトです このプロジェクトではドキュメントの作成とペット関係の部分を担当しました(バックエンドとしてMySQLを使用)

    • noname#185852
    • 回答数1
  • 朝日新聞vs しんぶん赤旗

    朝日新聞と しんぶん赤旗、記者のレベルが低いのはどっちですか? 記事を書く文章力、日本語力、語彙力、発想力、論理的思考力、 最近の朝日新聞の 天声人語 が 支離滅裂です。 まるで 子供の書いた記事みたいです。 ↓ J-CASTニュースニュース社会 凍えるピザ配達員に缶ビール渡す話が「ほっこり」? 朝日新聞「天声人語」の感覚がズレていると話題に 2013/2/ 3 17:38 朝日新聞の「天声人語」に何だかおかしいコラムがある、とネットで話題になっている。 それは、13年2月2日付けで「心がほっこりする話」だとして、朝日新聞の投稿欄「声」に掲載された記事を紹介したものだ。 全身びちょびちょ震える赤い手でお釣りを数えた コラムによると、大雪に見舞われた13年1月15日に、さいたま市に住む10歳の少女がお母さんに宅配ピザを注文してもらった。 約2時間後に現れた配達員は全身びちょびちょで、震える赤い手でお釣りを数えていた。 申し訳なく思ったお母さんは缶ビールを手渡し、少女も10円のお菓子を差し出した。 そして少女は配達員に対し、今度は天気のいい日に注文する、と言ったという。 これに関し「天声人語」の筆者は、 「届けてなんぼの宅配サービスに、客の心遣いは無用かもしれない。それでも、女の子は少し大人になり、若者は時給を超えた出会いを得た」 と解説した。凍える記事が多い中でほっとする話は胸に染み、内なるオーブンに火が入る、などと結んでいる。 「凍えた体に冷えた缶ビールで追い討ち」 この「天声人語」についてネットの掲示板やブログには、 「バイクで配達している人にビールを渡すなんて、飲酒運転幇助で捕まるレベル」 「凍えた体にキンキンのビールなんて嫌がらせレベル。普通はあったかいお茶かコーヒーじゃないか?」 「そもそもあの大雪の日に宅配ピザを頼むなんて大間違いなんだよ」 などと全く「ほっこりした話」にはなっていないし、配達した青年も「時給を超えた出会い」などとは思っていないはず、といった意見が多く出ていた。 朝日新聞の「天声人語」を巡っては昨年からネットで、何を言いたいのかわからない、といった声が大きくなっている。 例えば、12年9月30日付けに「無人島のために戦争なんて、とつぶやける国がいい」と書いたり、12年11月19日付けでは橋下徹大阪市長が、おでこを出す髪形に変えているとし、「じじごろしに違いない」「何が目的か分からない年の差婚をした、したたかな女のよう」と書いて物議をかもした。 http://www.j-cast.com/2013/02/03163873.html

  • 中小企業診断士と高度情報処理

    こんにちは。 私は今現在19歳で、情報処理の専門学校に通ってる者です。 私は今年情報処理の基本情報技術者試験と応用情報技術者試験を受ける予定です。 そして、私は専門学校を3年制にしていて今はまだ1年生で今年の4月から2年生になります。 そこでなのですが、今現在迷っていることがあります。 それは、このまま情報処理の専門学校に通って高度情報処理の資格を取得するか、3年制のところを2年制にして、そして違う専門学校に行き中小企業診断士の資格を取るかということです。 高度情報処理の資格を取得できれば、大分IT業界での就職には手助けになってくれると思います。 しかし、ネットの情報を見る限りではIT業界は離職率が高いとか、資格が役に立たないとか、デメリットばかりしか書いておらず本当にこのままでいいのか、もし自分が退職してしまったときに何か他の業界への転職の際に役立つ資格は取得しなくていいのかと思いました。 そこで目をつけたのが中小企業診断士、という資格です。 中小企業診断士は幅広くどのような業界でも必要とされ、需要が高く、そのため転職の際も役立つと知り、取得しようと考えました。 もし就職や転職、仕事の収入などを、この先10年、20年と長い目で見て考えたら、高度情報処理の資格1つ(このまま順調にいけば、2つ資格が取れますのが、難易度が非常に高いと先生方から聞いたので、落ちる可能性も考慮に入れて。)と、中小企業診断士はどちらの方が役立つでしょうか? 私的には、このまま基本情報と応用情報を取得し、他の専門学校に行き中小企業診断士の取得(就活は1年長引きますが・・・)をした方が良いと考えているのですが実際はどうなのでしょうか? ちなみに、先ほどIT業界という単語を出しましたが、実際はIT業界にはこだわってません。情報処理の資格を活かしたいので、IT業界に行こうと思っているだけです。 私はまだ未熟で社会の厳しさなど欠片も知らない若者ですが、どうかIT業界や中小企業診断士の仕事に詳しい方からのご教授お願いします(どのような方でも、回答を頂ければ幸いです。) ※PS、基本情報は模試で既に70店超えを何回もしていて、合格は堅いのですが、もし今年の応用情報に落ちた場合、中小企業診断士を目指すのか、応用情報を目指した方がいいのかを回答して頂ければ幸いです。