検索結果

娯楽

全10000件中8521~8540件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • りんごちゃんとミスターしゃちほこ、最近見ないですね

    りんごちゃんとミスターしゃちほこ、最近見ないですね?フワちゃんに人気を取られちゃったのかな?

  • 最強自作 PC 注意点

    ご存知の方、教えて下さい。 自作 PC を作り保有して居ましたが今更、Minecraft に 嵌り、それまでの自作機は総て壊しました。 で?端から、Minecraft (専用) PC を自作して影MODを 入れて、丸い夕日を一度は見て見たいと求める者です。 YouTube を見ているとYouTuberさんが組んでる最強 PC は、NVIDIA Quadro SLI (2枚差し) との事。 https://www.elsa-jp.co.jp/support/qa/detail/qud18-009/ で、質問は以下 通常のゲームだと速度重視の FPS 設定が支流だけど? Minecraft だと CAD 用ビデオカードで (データ) 読み込み を重視すると言う事までは理解出来たけどパラメータの 何処を見るのが正解なのかを知りたいです。 ここまでです。 Minecraft 統合版は、現在 PC 搭載 (物理) メモリ上限が無く 最強 PC は…Ryzen Threadripper 3990X / 64コア/128スレッド https://www.gdm.or.jp/review/2020/0207/337070 に NVIDIA Quadro P6000 x2 、DDR4 256GB 、M.2 SSD 1TB だとして組んでるYouTuberさんが複数居ます。 ※軽自動車新車代金と同じらしい? 私的にそこまで金を掛ける気も無いけど…

    • 2012tth
    • 回答数5
  • 子供を産み終わった女は何の為にその後も生きている?

    よく話題になりますね 死後の世界と同じように、理由は解明されていないようです。 欧米の一部の国では子持ち女にも社会的需要がある所もありますが 多くの国はある程度の年齢のいった女(特に子持ち)の社会的需要はありません。 国の負担が増えるだけですよね、特に社会保障分野で、長生きされればされるだけ 医療費、年金等を国が面倒みないといけなく、これらは他人の税金ですから。 男性なら8割ぐらいは60半ば過ぎまで働いて納税もし 女より平均寿命も5歳以上短く80ぐらいが平均年齢だったはずなので 定年して20年以内にはほとんど死ぬわけです、 男性の場合は定年までそれなりの額の社会保障を納付していますから 年金を定年から死ぬまで貰い続けても 女ほど国の負担にはなりません(女性でも定年近くまで働かれている人は国の負担にはなりませんが、過半数の日本の成人女は 労働力になりませんから) 離婚も4割近くがする時代ですが 離婚してても男性側で国の補助を受けている人はほとんどいませんが 女側のシングルマザー世帯など、多くは他人様の税金から生活補助金などを受けていますしね。 こういうサイトでも結構みますが 反論は自分の母親にきけとかそういうものばかりです。 よって答えになっていないわけです。ましてや自分の母親が60過ぎまで働いている女性だって日本は欧米に比べて かなり低いとはいえ、それなりの割合でいますから、自分の母親が60過ぎまでフルタイムで働いているならば 何の問題もなく国の負担にもなっていないわけですから、反論にもなっていない(自分の母親が専業主婦だとか、ひきこもりだとかという 証明ができるなら、そういう反論もできるでしょうけど) 子育ての為とか反論するやつもいるけど、 子育てなんかもせいぜい子供が成人してまでですね(でも社会にもでてない(必要とされない)女親に育てられた子供って いじめにあいやすいとか、社会にでても社会の厳しさに忍耐力がなくすぐにやめるとかなんじゃないですかね、知らないけど) 日本で成功している人の多くは両親がバリバリ働いて、貧困世帯ではないが、そんなに金持ちでない世帯で育った人が多い気がする。 もっとも高校生にならば自立はしようと思えばできますが 遅くても成人までには、まともな人間なら自立するでしょう、日本の場合は女なんて特にですが 成人しても親に寄生しているのが山ほどいるけど、成人どころか生涯。 で35歳ぐらいに子供をうんでも、子供は55歳には成人します、 ましてや欧米だと子供を作りおわって3,4か月以内には社会復帰する国が大半ですが、 日本や韓国の場合、女の労働力や税収は世界最低、女で労働力が見込める率が30%いくかいかないか。 よって日本の女って平均90近くまで生きているようですが 子供が成人までを子育て期間としても子供が成人してから35年以上も生きているわけですよね。 まだ欧米のように男性と同じく定年まで女性も労働力や税収担う割合が高いなら特に負担にもならないでしょうけど 日本の場合は子持ちババアなんて多くは社会の需要もなく負担なのの割合が7,8割を占めるわけです。 何の為に女って90近くまで生きているのでしょうか? 以前に石原慎太郎かなにかが 子供を産み終わった女が生きているってのは「無駄で罪な事」などと言ってました。 女は子供を作る道具でしかないといってた自民党の官僚もいましたね。 社会的需要も若くて容姿が良い子なし女性か、中年以降の女性ならバリバリのキャリアがある女性ぐらいですよね需要があるのなんて。 いまどき、安く雇えるだけのババアの仕事なんてあと10年、20年で多くは無人化、AI化するでしょうし(コンビニやスーパーのレジとかあたりがその典型) 子供を作り終わった、その後、長くみつもっても20年を子育て期間としても50代です、 多くの哺乳類は子供産み終われば死にます、子育て終わって死んでも50代です しかし80後半まで平均生きています、なぜ?

    • noname#245563
    • 回答数4
  • 今、貴方の心を最も揺さぶる芸術・作品は、何ですか?

    芸術の秋も、既に晩秋に差し掛かっていますが、今の貴方の心を最も揺さぶる芸術と言ったら、何になりますか? 高尚なものに限らず、庶民的なものや、子どもの分野まで視野を広げ、一番感動するとか、心が癒されるというものを教えてください。 上げてもらうのは、分野(ジャンル)や作家、作品でも結構です。 例えば、同じ物語でも表現方法として、小説、漫画、アニメ、TVドラマ、演劇、映画、あるいは一部を切り取った絵画や写真などが有りますが、貴方にとって一番感動を受けやすい物と言えば何になりますか。 僕は、日頃から「音楽が最高の芸術」と思っていますが、音楽を含む総合芸術の映画も肩を並べます。 小説も良さはよくわかりますが、最近は目が悪くなり、活字を追うのも疲れます。 以前は、絵画展にもよく行きましたが、最近はどういうわけか、昔ほど感動しなくなりました。 オペラやバレー、歌舞伎は、生で見たことが無いので良さがよくわかりません。 という事で、今一番感を貰ってるのは、TVで見る名作と言われる古い映画ですね(笑)。 最近見たのは、クラークゲイブルの「或る世の出来事」です。 実に楽しく、面白い映画でした。 https://youtu.be/q0oAbI_Uw68

    • 5mm2
    • 回答数14
  • 膣外射精でぽんぽん子供ができるなら世の中少子化にな

    膣外射精でぽんぽん子供ができるなら世の中少子化になっていない気がする。。。 膣外射精で子供ができるっていうのは、外に出したつもりで男が気付かすちょっと中で出しちゃってたからなるものだよね。 失敗してる人ってまぁ多いと思うけどそれにしてもやっぱり中出しに比べたら格段に少ない気がする。 やっぱ膣外射精は膣内射精に比べたら確率は低いよね?

    • makrobi
    • 回答数5
  • 同時に複数と付き合ってもばれないのは?

    こんにちは お世話になります。 以前、実際にいた人です。 普通の会社員、新卒で顔は可愛い、誰かというと夏帆っぽい感じです。 同時に8人くらいと付き合っていたそうです。 もうびっくりです。 皆どうして気が付かない? それでもいいと思ってる? なぞです。

  • 独身の中高年男性のイメージは悪いのでしょうか。

    未婚率があがって男女とも独身の中高年も増えているそうですね。 独身の中高年男性に対するイメージは「気持ち悪い」とか「欠陥人間」などというイメージがもたれるようでそれは仕方ないかもしれません。 しかし実際にリアルで独身の中高年男性たち 1人1人に接してみたとしても悪いイメージしかないのでしょうか? 逆にもし独身者が悪いイメージしか持たれないとしたら、なぜ独身の人が増えているのでしょうか、肩身が狭いですよね。 (独身といっても親元を離れて生活してたり、経済的に自立している場合の 話で、いわゆるパラサイトシングルではありません。) 未婚のままになった理由は1人1人違うはずなので、ひとくくりにできないと 思いますが。 逆に「結婚している」とか「お父さん」ということで無条件で「良い男性」 と判断するのでしょうか? (一昔前は「結婚して一人前」と言われ、独身の人は欠陥人間扱いされていたので、適齢期になったら、たとえ気に入らない相手だったとしても結婚するということはありましたが。)

    • noname#234283
    • 回答数8
  • 恋愛至上主義に疑問

    28歳男性、田舎の研究所勤務、恋愛経験なしです。 コミュ障ではありませんが、プライベートで女性と会話するときはネタに困る性分です。 さて、この掲示板を見ると、恋愛経験がない人を人格的に問題があるとか散々に叩いています。 恋愛至上主義のようです。 しかしながら、世間のニュースではろくな職にもついていない連中が子供を虐待したり、ネグレクト したりして殺している事件が多く見られます。既に述べたように彼らの知的水準はおしなべて低く、 無職だったり定職に就いていない連中がそういう事件を起こしているように見えます。 私は恋愛経験こそありませんが、世間で一流と呼ばれる大学院を修了し、研究職に就いて日々 職務に励んでいます。 ・恋愛経験がない人を人格的に問題があると言うならば、恋愛経験がある人はそれほどに 人格者なのでしょうか? ・私見では、女性の多くは恋愛経験の有無で相手を判断しがちであり、私は彼女たちは視野が 狭く愚かだと思います。 (勉強ができるできないの尺度ではありません。恋愛経験の有無でしか人を測れない視野の 狭さが愚かしいのです) 私は当分結婚する意思はありませんし、恐らく一生結婚することもないと思います。 多くの女性が恋愛至上主義=恋愛依存体質であり、愚かしくて自分の価値観とは相容れないの です。 もう一度質問しますが ・恋愛経験がない人はそれだけで人間的に問題があるのでしょうか? ・では、恋愛経験がある人はそれだけで人格者と言えるのでしょうか? 質問に答えていない回答にはお礼は返しませんので悪しからず。

  • スキーで初心者の子供を連れて行く事で

    今度、私と息子(小6)で1泊2日のスキー旅行に行くのですが、親戚の子供(小5)をスキーに連れて行く事になったのですが、親戚の子供は全くの初心者で、息子は小6ながら、 私と一緒に上級者コースでも滑れるレベルです。正直、親戚の子供の親が付き添いで来るものと思ったのですが、親はついてこなくて私に面倒を見てもらう様子でした。 息子も親戚の子供も2時間くらいのレベルにあったスクールに入れるつもりです。 その間は私一人は自由に滑れますが、その後は、私が親戚の子供を付きっ切りで見てる間は息子は1人で滑ることになります。いくら上級者コースを滑れるレベルでも1人で目を離して滑らせるのもどうかと思います。 又、初心者の親戚の子供が万一滑りたくないとかなった場合、親戚の子供を1人で待たせるわけにもいかず、私が付いてあげないといけないと思います。 私が親戚の子供を付きっ切りで見てる間は息子は1人で滑ることになります。 あと、もっとも心配なのが怪我とか事故の場合が心配です。 以上のような理由で、親が付きてきてくれないとちょっと厳しいかもと伝えましたが、私自身が心が狭いのかな~と思いましたが、どうでしょうか?

    • motano
    • 回答数11
  • 映画を見た後

    22歳の大学生です。皆さんは映画を見た後すぐ批評をしたい派ですか⁇ ぼくの彼女は映画を見た後に結構批評する派で基本ダメ出しをします。一方ぼくは見た映画はありのままで感動したり笑ったりするのが好きで…と映画に対する批評など思いつきもしません。いつもは僕はその感覚の違いは個人差だと思ってたのですが、先日一緒に「涙そうそう」を見たとき、僕は結末にとても感動して沖縄の自然の美しさと人の繋がりの温かさの余韻に浸っていたのですが、彼女はすぐにこれがダメだったとかただの悲劇だったなどと批評し始めました。 余韻に浸り込んでいた自分にとってそのネガティブな発言の数々がすごく嫌な気持ちになり、つい「いいじゃんたまには映画を ありのままで楽しんでみようよ。 ひねくれてるなぁ~笑」と冗談めかしく言ってしまったら、すごく怒ってしまい、いつまでたっても口も聞いてくれなくなりました。 ほとほと困り果てております…みなさんはどうお考えでしょうか??

  • ローマの休日とマイフェアレディどちらの筋がお好き?

    オードリー・ヘップバーン 主演のアカデミー賞ニ作ですが、映画の人気では、ローマ..,のようです。 ◎高貴なる王女が庶民の中に降り立ち、下々の言葉に親しみ、暮らし振りに触れ、人生の一頁を満喫して見聞広めるロマンスと、 ◉ロンドン下町、花売り娘が粗野で下品な言葉遣いを矯正され作法も仕込まれて、貴婦人に仕立て上げられるミュージカル。 コックニー訛りの英語が理解出来ればもっと楽しめるのか、フェアレディに成ってデヴューのシーン等には素敵なカタルシスも在りました。  一日だけの貴種流離譚と、玉の輿,成り上がり譚でしょうか、真逆のプロット筋立てと云えるでしょう。 皆様は何方の筋立に魅力を感じますか? 或いは、 オードリー嬢の口調の好みでも。どっちもOKでも結構。 又もしHigh-Societyに属する、高貴な女性の方(自称自認でOK^^)いらっしゃいましたら、下々の方へ降りて下世話な話なども為さってみたいと思われるのでしょうか? お忍びで行きたい所なども、。 併せて◉似た筋立の映画や、美智子妃殿下・ダイアナ妃のような経緯の史実など、御存知でしたら御知らせ頂くと幸いです。どうぞ宜しくお願いします。

  • 「歴史」を学ぶ意義

    タイトルを『「歴史」を学ぶ意義』としましたが、あまりかたぐるしく考えているわけでも悩んでるわけでもありません。「歴史学を研究しておられる方」、「大学、高校や中学で歴史を教えておられる方、または学んでいる学生」、あるいは、「趣味として小説や漫画で歴史を楽しんおられる方」にお伺いいたします。「歴史」との関わり方は、人によって、様々あると思いますが、その「意義」について、皆様のお考えを教えて下さい。 私自身は「歴史通」でも何でもありません。最近、ほんのちょっぴり「歴史」がおもしろいという感じを持ち始めたばかりですが、「歴史嫌い」で、「歴史の点数にいつも泣かされていた」私が、今になって何故?という疑問が生じてきました。それで、何らかの形で「歴史」に関わりのある方のご意見をお伺いしたいと思ったのです。というのは、私の高校3年の時の担任が歴史の教師でして、卒業アルバムのクラスの寄せ書きに、「温故知新」と書いてありました。その時は、「何のことやら」と、気にもとめないまま、何十年も経ってしまった昨日、ふと想い出してしまいました。「歴史を学ぶ意義」みたいなことを言いたかったのかなぁ……と。卒業するときに言われても、という気がしましたが。(*^_^*) 「皆様のお考えを教えて下さい」という趣旨ですし、どの回答が優れていると、比較できる性質の質問ではないと思いますので、ベストアンサーは選びません。それでもよろしければお願いいたします。今後の参考にしたいと考えています。

    • noname#228965
    • 回答数6
  • 働くことの甘さをどうにかしたい

     社会人1年目が終わろうとしている20台半ば過ぎです。  昨年から、ある会社に運よく就職ができたのですが、現在退職するか悩んでいます。  昨年度、自殺未遂を起こし、その後は何とかなっていたのですが、年明けから体調が悪くなり、朝に吐いてしまい、会社に行けなくなることがたびたびありました。  一月の末ごろに、パニック症状を起こしてしまい、2月中は休職をしていました。その間は、抗不安財を服用し家で寝ていることが多かったです。2月の後半に入ると、だんだんと調子が戻っていき、外に出かけ、多少リラックスすることができるようになりました。  休職期間が終わる3月から、会社に復帰することになりましたが、体が重く、朝は吐いてしまい、会社を休んでしまうことが今も多くあります。また、玄関先で動けなくなってしまうことがありました。会社に行くことができたとしても、明日またあの職場に行くことを考え、帰り道の途中で家に帰ることが辛いことがあります。  外には遊びに行くことはできるのに、会社に行くことができず、情けなく思ってしまいます。特に外出先から帰る際、こんな事をしていていいのだろうか、と考え、沈んでしまうことがあります。    相談の内容としまして、一つ目は不安が強くなり、パニックになってしまう方がどのように折り合いをつけられたのか。二つ目は自分の甘さをどのように改善できるようになるか。この二つについて、ご教授いただければ幸いです。    長文になり、失礼いたしました。

  • 親はわがままなのでしょうか?

    春から大学生になるものです。 私は今、要介護5の祖母と父親と新しい再婚相手とともに住んでます。 父親は休日だけではなく、平日も再婚相手と外で遊びたいようで私に「大学で授業を取るときに、少なくとも平日1日は空くようにスケジュールを組んでくれ。俺たちは遊びに行ってくるからお前はおばあちゃんの面倒を家で見ていてくれ」と言われました。 今なら授業も休むことなく、家で祖母の面倒を見ていられますが「こどもの勉強のスケジュールをどうにか変えて、二人で遊びに行くってどうなの?」と思ってます。 休日になるとふたりは朝9時頃に出て行き、夜10過ぎに帰ってきます。 週二日遊んで十分だろうと思いますが、暮らし始めて9か月になる父親と再婚相手を私はもっと配慮して大学のスケジュールを変える必要はあるのでしょうか? 変えるのはおかしいと思ってしまう私は心が狭いのでしょうか? 父親は55歳、再婚相手は41歳です。

  • 欧米人が憧れる生き方とは?

    他のカテで質問しているのですが、回答がないのでここで質問させて頂きます。 NHKの朝ドラ「マッサン」が終りました。日本でウィスキーを創るという"夢"を追う主人公の物語でした。 ところで私は、日本のドラマを観ていてコレが鼻に付いて仕方ないのです。NHKの大河ドラマもそうです。天下を統一するという夢の実現に邁進するストーリーが多いです。マッサンの後に始まる「まれ」というドラマも、そもそも「まれ」が「夢」を意味するそうです。 夢を追う主人公の生き方に感動する日本人が多いからこうなるのでしょうが、私は、どのドラマを観ても金太郎飴のように、コレが前面に押し出されて来るのでウンザリしています。 少なくとも熱帯圏の人々にはこういう生き方に憧れるということはありませんね。 しかし、オリンピックなどを見ると、努力して頑張る民族には、日本人だけでなく、白人にも多いですね。中国人も頑張るみたいです。 白人も、日本人と同じく、夢の実現に血のにじむ努力をするという生き方を称賛し、憧れるのでしょうか? 欧米で一般大衆が感動するドラマや映画というのは、何がテーマになっていることが多いですか? 日本人と共通するところもあると思いますが、違う点もあると思います。 宜しくお願いします。

  • 家族3人食費雑費で8万は安いでしょうか?

    私の家族は長男(10歳)と家内の3人家族です。家内には毎月生活費(主に食費と雑費)として8万渡しています。 ちなみに家賃や電気代等水道光熱費の節約は私がすべて払い、米は私の実家から無償で送ってもらい、酒代はすべて私が負担しています。それでも、家内はこんな生活費ではやっていけないと不満を言っています。一般的に生活費はどの程度なのでしょうか? ちなみに追記ですが私は5年前脳卒中により、半身不随になりました障害者ですが、それでも最低賃金の障害雇用枠で仕事をしていますが、 これ(8万円)以上の生活費を家内に渡す余裕はほとんどありません。 家内は専業主婦です。

  • 土木の施工管理とは、やはりドカタなんでしょうか?

    この質問は多分に失礼な内容を含んだ内容になりますので そこはご了承ください 土木の施工管理とは、やはりドカタなんでしょうか? 私は現在、ある建設会社で土木工事の現場代理人として働いている のですが正直言って仕事にいいイメージがもてません。 というのも私の親や兄弟、親戚、大学時代の友人の多くは公務員か日本を代表する メーカーや商社、またはそれらに準ずる企業で働いている人たちが多くいます。 しかし、僕は県内ではそこそこの知名度はあっても全国ではまったく知名度のない建設会社で働いています。 いうなれば、僕だけが落ちぶれてしまっている状況です。そのためか、たまに会うと「ドカタ」、「努力しない人間の末路」として嘲笑われています。 当然言い返したいのですが、彼らはみな大学時代、または高校時代から目標をたてしっかり努力し打ち込んできたため、今の企業に入っています。 しかし、私は大学はマーチだったのですが、そこでニートのような生活をしてたため就活に失敗し、今の会社に拾ってもらったような形です。ある意味自業自得です。 そのため、自分の仕事に対しどうしてもポジティブになれません。 もしかしたら、僕は世間では高卒、下手すれば中卒と思われているのだろうかと思ってしまいます。そうだとしたら悔しくてたまりません。何のために高校のとき必死で 勉強し、大学までいったのか分からなくなります。 なんとかしてこの環境から脱却し、建設機器や資材を扱う会社か大手、中堅ゼネコンへ行きたいです。当然上手くいくなんて考えてませんが、何もせずにいるのは耐えられません ただ、今の仕事をすぐに辞めようとは思いません。 新卒で入った会社ですし福利厚生も、大手と比べると劣りますが、しっかりしています。 なので最低でも3年か5年は働き、きちんと結果を出し、資格も取ろうと思っています。 ただ、知識の一環、または覚悟として「代理人はドカタなのかそれとも違うのか」をはっきり知っておきたいと思っています。 僕個人は「代理人は、1部の大手に勤めている人は除き、原則ドカタ」と思っています。 代理人は結局ドカタでしょうか? 忌憚のない意見をお願いします。 特に、建設業の大手商社やスーパーゼネコン、中堅ゼネコンで働いている人がいましたら ぜひ、意見をお願いします。

    • 630603
    • 回答数6
  • 漫画家志望なのに家で漫画が描けない

    私は漫画家志望なのですが、 親が漫画を描くこと、さらに漫画を買うこと&読むことをあまり良しとしてないので、 家で堂々と漫画が描けません。 自分の部屋はあるといってもベランダへの通り道となっており、 親がしょっちゅう入ってくるので、自室でこっそり描くこともできません。 漫画を買っても隠し場所が少ないため、買うことすらできません。 買うとこ見られたら 無駄遣いして…といわれます。 画材も隠せるサイズのものしか買えてませんし、 最近原稿用紙買ったのばれました^^ 何も言われなかったのですが、ノーリアクションてのも何考えてるかわからず不安。 軽く愚痴ってしまい申し訳ありません。 こんな状況なのですが、 漫画家志望の方、特に周囲に反対されている方は普段どこで漫画を描いていますか? できるだけ自宅以外でお勧めの場所を教えてもらえると嬉しいです。 ちなみに私は春から大学生で、自宅通学します。 ほかのサイトで同じような質問をして、やはり自室がいいという事だったので、 地道に親を説得していこうと思っていたのですが、 ネームもできてきて早く原稿が描きたいです><

  • 最近のテレビの愛国心丸出しの番組が多すぎてうざいで

    最近のテレビの愛国心丸出しの番組が多すぎてうざいです。 正直本当に最近の日本を擁護するような番組が沢山あって誠に不快です。 更に嫌なところは日本の長所ばかりを放送して悪いところを全く写さないところがあからさまぎるところです。日本の良いところはやはり自国の文化を誇示せず他の文化を尊重出来るところにあると思います。 そこに漬け込んでこんなにも日本は凄いんだぞ、のような番組を見るたびに不快感を感じるのですが皆さん同思いますか?

  • 家計診断お願いします

    地方に住んでいます。 ※都道府県別年収ではワースト10に入り中小企業サラリーマン年収で言うと400万未満の地域です。 夫 38歳(月の手取りは21万前後賞与も25万が2回で年の手取りは300万) 私 25歳(専業主婦) 子 03歳(2歳半) ※後に書く資産のため住民税が若干高めですのでこの手取りに落ち着いてます。 毎月の収支状況 収入 お給料 210,000 支払 家賃        0(夫が独身時代に駐車場付一軒家を一括購入済)    食費雑費 65,000(食費+外食+日用品等雑費)    水道光熱 20,000    ガソリン 10,000    保険   14,500    車保険  12,600(車2台分一括を12ヶ月按分)    子供貯金 10,000(児童手当は別に貯金)    ネット代  5,000    携帯電話 13,000(2台分)    新聞代   3,000    お小遣い  7,000(夫4,000円、私3,000円)  年間の収支 収入21万に対し支出16万で毎月5万とボーナス50万が貯金 貯蓄    給与貯金 600,000(5万✖12ヶ月)    ボーナス 500,000(手取25万✖2回) 年払    車税金   42,000(コンパクト+軽)    車検    90,000(2台分を按分)    その他  150,000(誕生日・父の日・母の日・年末年始等)    車代   160,000(10年ごとに80万の中古車に買替) 合計年間貯蓄約 650,000程度 ※実際は月の支出からの余りや夫の出張精算戻り、残業の多い月の収入増加等で年間80~100万貯蓄です。 貯蓄    家族貯蓄 3,000,000    子供貯蓄 2,600,000(児童手当+貯金の総額)    夫の貯蓄13,000,000(独身時代) ・この他夫は結婚前に土地を少し購入しており駐車場として貸し出しているためその収入がありますが、中古一軒家(リフォーム済)の固定資産と相殺している感じです。 ・私の考え:毎月貯金も出来ているし生活も無理なくできており、夫も会社では信用のある役割のため順風満帆って思ってます。(夫は転職後一度昇進の話を他の先輩に申し訳ないと断っており次回の昇給時には昇進受けるようにと言われているそうです。) ・夫の考え:子供2人目を考えており幼稚園、小学校、中学校、高校、大学を試算すると子供貯金を1人2万+児童手当にしたいと考え中だそうです。 尚、私はお金の管理が苦手なこともあり、結婚後数年間貯金が出来なかったため現在では毎月の収支のみを管理し財務的な管理は夫にして貰っています。 また、夫は独身時代の自分の貯蓄は共有資産ではないので夫が管理するが家族のために使うと言っています。(20代の頃に納得いくまで遊んだから自分物欲はさほどない今後は家族のためと今後の貯蓄、子供の教育費に使いたいと日々言っており、私が無理やり渡しているお小遣いの4千円も貯めている感じです。) 夫はネットの30代~40代の平均貯蓄額を見て危機感を覚えているようです。 私は「平均なんて一部の人が釣り上げているだけで、ウチの地域では収入も一般的だし貯金もあるし、貴方がしっかりしているからきっと大丈夫」と言っていますが夫の不安を解消してあげることができません。 うちの家計は大丈夫ですか? 夫の不安は杞憂ですか? それとも私の認識が甘いですか?

    • dekapai
    • 回答数3