検索結果

娯楽

全10000件中1~20件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 娯楽業

    娯楽業の特徴と問題点をおしえてください。お願いします。

  • 娯楽の歴史

    日本の娯楽の歴史を知りたいです。 できれば江戸時代以降。江戸、大日本帝国、日本国といったざっくりしたくくりでかまいません。 最近のはさすがにみればわかります。 この降伏国は娯楽が意図的に拡大している国ではないかという感じがする。3S政策ご存知ですか? 日本の娯楽界がどのような変遷を遂げているのか知りたいのです。 民意、娯楽に関しよく使われていた格言とかあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • noname#184860
    • 回答数1
  • 趣味と娯楽

    趣味と娯楽は、同じものだと思いますか? 違うものだと思いますか? 違うと思う方は何がどう違うと思いますか? ご自身の感覚だけで答えて下さい。 また、誰かに趣味を聞かれた時、迷わず答えますか? また、外国人に趣味と娯楽と道楽の違いを説明するとしたらどう言いますか?

  • 教育娯楽費

    教育娯楽費とは具体的にどんなものを指すんですか? 教えてください!

  • 海の娯楽

    シーカヤックやダイビングは一年中できますか? ※OKWAVEより補足:「種子島・西之表市への移住」についての質問です。

  • 東京で娯楽

    東京23区内で低料金(1千円前後)で比較的長時間楽しめる、またはくつろげる娯楽施設などを知ってたら教えてください。(例 マンガ喫茶など)   できれば具体的な名称で教えてくれたらありがたいです。

  • 夏の娯楽

    小諸市の夏の娯楽(イベント、祭り、行事)などは主にどんなものがあるでしょうか? ※OKWAVEより補足:「小諸市への移住」についての質問です。

  • 【娯楽】あなたの休日の娯楽ってなんですか?

    【娯楽】あなたの休日の娯楽ってなんですか?

  • かめはめ波は出ないし、娯楽は娯楽

    僕はアリ人格とキリギリス人格の多重人格なのですが、それでも、かめはめ波は出ないと思っているし、娯楽は娯楽とある意味わり切って楽しんでいると思います。 本気の人が苦手です。 いや、もしかしたら、本気に成れる人が羨ましいのかもしれません。 そういう人との距離感はどう保てばいいのでしょうか?

    • noname#247876
    • 回答数2
  • 計画停電と娯楽

    演劇舞台の関係者です。 この状況で都心で音楽をガンガン鳴らし、照明をバシバシつける舞台はよくないと思っている者です。 この度、お手伝いをする舞台関係者の方から公演やります。と連絡があったので、 思い切って聞いてみました。 皆が節電している中で、どういう考えで公演をやると決断されたのか?という質問に対して、 実際は電気は十分に足りてて、政治的パフォーマンスの為にやっているんだって。 なので、その辺はきにしなくて大丈夫だよ。 お客様からのキャンセルも出ていないし、 キャストたちもやる気がみなぎっているので、ぜひ成功させたいと思ってるの。 この話を聞いて、私のモチベーションは下がりっぱなし。 この舞台のお手伝いを断ろうかと思っています。 経済をまわして日本復興おおいに結構ですが、この考え方はどうかと思いました。 皆様はどう思われますか?

    • vv-vv
    • 回答数10
  • 江戸時代の娯楽

    江戸時代の代表的な娯楽というとどんなものがあったのでしょうか? 素人の私が思いつくのは歌舞伎や浮世絵、本(小説)、落語とかそんなものです。

    • noname#30350
    • 回答数8
  • 娯楽を捨てたい

    こんにちは。パソコン、テレビ、ゲームとそういったモノを全部捨てたいです。 もともとパソコン、テレビ、ゲームは全部好きで、この3つがあれば一日中、部屋のなかで過ごせるような生粋のインドア派なんですが、だからこそやりすぎてしまい、本来やるべきはずのことが出来ていません。 歯医者にいくとか、髪を切りに行くとか、資格の勉強をするとか、去年 17万円叩いてロードバイクを買ったんですが、、結局ほとんど部屋の中で過ごすことが多く、3回くらいしか乗っていません。 普通の人だったらある程度制御してやれるんでしょうが、僕は無理みたいです。 PCを一回押入れにしまって一日休みを過ごしてみたんですが、結局撮りためたドラマを消化した一日でした ネットを解約しても、ゲームをやるでしょうし、ゲームを売ってもテレビを見ると思います なのでネットを解約してテレビやゲームを売ろうと思っているのですが、やりすぎでしょうか?

  • 無料の娯楽施設

    図書館より素晴らしい所ありますか?

    • noname#239887
    • 回答数4
  • お好きな娯楽は?

    まず、映画なら、市川右太衛門御大主演の、『旗本退屈男』シリーズ。それも、カラー版に限ります。天下無敵の『諸羽根流正眼崩し』(これは、原作にも出てきますが、どういう構えかは書いてない。右太衛門御大の工夫です。)の使い手なのに、天下が泰平すぎて、腕の振るいようがない。だから、退屈男、なんです。いざとなったら、時の将軍にも諫言できる。原作の小説読みましたが、講談調で、読みやすい、楽しいのなんの。 次に、片岡千恵蔵御大主演の『多羅尾伴内』。何しろ、変装をしていて(どう見ても、コスプレ級なのに、誰も気づかない)、クライマックスのセリフ『ある時は片目の運転手(危ない)、ある時は香港丸の船員、またある時は手品好きのキザな紳士……しかしてのその実体は!正義と真実の使徒、藤村大造だっ!』で、変り身を見せると、黒のスーツに黒のソフト、手には2丁拳銃。悪人どもが射ってくる銃弾は丸っきり当たらない、それどころか、飛んでくる銃弾を、ササッとよける、まさにスーパーマン。一方の、2丁拳銃は百発百中。 2時間ドラマなら、天知茂が明智小五郎を演ずる、『◯◯の美女』シリーズ。ことに『天使と悪魔の美女』。女優陣が、当時はヌードを披露していた、高田美和さん、ロマンポルノのスター・美保純おねーさん、鰐淵晴子さん。当然、お色気たっぷり。よくまぁ、成人指定にならなかったもんや、級。天知茂は完全無欠のヒーロー、お笑い役には荒井注。筋は荒唐無稽、ご都合主義、さっきも言う通りで、お色気たっぷり、最後には正義が勝つ……娯楽というものは、かくあるべし、の見本です。 さて、皆さんがお好きな、娯楽作品は?

  • オリンピックは庶民の娯楽

    ゲームが娯楽のようにオリンピックもスポーツのとしてのテレビで見る娯楽ではありませんか。 3S政策にも関係してませんか。 経済にも大きく関与しています。 eスポーツがオリンピックになるなどとの噂でどのようなご見解でしょうか。

  • 昔の娯楽が恋しい

    昔に戻りたいって思う? 俺は戻りたい、楽しいことばっかりだった 今はつまらないよね 映画観るにしてもなんにもないしね、鬼滅の映画と言うかテレビの続きがヒットしちゃうレベルだからね それなのにTVでやるとラピュタに視聴率負けるってな どんだけ映画に子どもが飢えてるかわかるよね 昔はアニメ映画めちゃくちゃ沢山やってたよね、全く人はいらないが(笑) ガンダム、ザブングル、ダグラム、マクロス?その他、東映まんがまつりとか(笑) 音楽聴きたいと思っても歌手がいない曲は枯渇  アニメも漫画もゲームもない ドラマも映画も音楽もない 何にもない ネットじゃね所詮つまらん なんにも面白い物がない

  • 昔の人間の娯楽

    大昔の人間は、どうやって退屈をしのいでいたんですか?

    • wrigley
    • 回答数2
  • 娯楽産業の産業規模

    娯楽産業には、ゲーム・パチンコなどいろいろありますが、これから、有望な娯楽産業は何でしょう。 個人の見解・資料などありましたら、教えてください。 後、娯楽産業以外(自動車・食品など)の産業規模の比較なども知りたいです。

    • staoywa
    • 回答数1
  • 田舎のお墓参りは娯楽?

    主人の田舎は、電車が通っていないような田舎なんですが、帰省するたびに親戚全部のお墓参りをします。 お水とお菓子を大量に持って、車で村中を回る感じです。 なんで田舎の人は、自分のうち以外の親戚の所までお墓参りするのでしょうか? 私の実家では、お墓参りはお彼岸とか師走とか(お盆は家に帰ってくるからと言ってお墓には参りませんでした)の時だけ、しかも自分の家のお墓だけで、親戚のお墓に参るのは数年ごとの法事の時ぐらいです。 結婚して最初の頃は、その頃は自分ちの祖父母と、義父の兄妹の3か所ぐらいだったので、田舎だしそういうものかなと思っていたのですが、歳を経るごとに亡くなる人も増え、そのたびに回るお墓が増えてきて、最近は、私自身には誰と誰のお墓に何か所回るのか、わからなくなってきました。義兄につれられるまま、半日近くかけて回る感じです。 なんか、最近これがすごく嫌になってきてしまって・・・・・ そもそも田舎の家族は、生活を楽しむという感覚に乏しく、お盆休みに帰省してもただだらだらとテレビで高校野球をみるくらいで、「暑いなぁ~」「ヒマだなぁ~」が口癖で、なにもせずにごろごろだらだらしています。うちの主人も、田舎に帰ると寝てばかりでそれもすごくイヤです。 そんな生活なので、お墓参りに回るっていうことがささやかな楽しみ?なのか、それだけにはすごく張り切っている感じなのがもう、なんというか、レベルの低い人たちだなあ・・・と思えてしまって、嫌悪が募るばかりです。 親戚中のお墓を回るというのは、田舎では普通のことなのでしょうか? 家族が帰省したらお墓参りに行こうって楽しみにしてるのでしょうか。 私自身、実父を亡くしているので、お墓参りに行くことが父に会いに行く感覚というのはわかるのですが、さあ、行くぞ~(わくわく)、みたいな感覚はありません。もっと厳かな気持ちで行きます。 そんな感覚でお墓参りに行くぐらいなら、もっと他に、前向きな楽しみ方(死んだ人に会いに行くことを楽しみにするのではなくて、生きていることを実感できるような楽しみ方)をしたいと思い、帰省した時にお墓参りに行く時間を使ってどこかに出かけたりすることを提案したいと思うのですが、田舎の家族にとっては不快な提案となるでしょうか? なんか、そういうことを、おそらく考えたこともないのではないかと思うので、一度言ってみたいと思うのですが・・・

    • noname#174053
    • 回答数4
  • 建設は娯楽か命か

    コロナウイルス・台風・地震等々で私が感じた事それは、 毎回呼びかけて発信しているのに自治体は取り上げない。 芸術劇場・運動公園と市民の為には非常に良いのですが、 優先して市民の命を守る施設を造ってほしいと思う。毎 年毎月災害が起きている。市の中に、平時は総合運動場 として市民が利用でき、有時は市民の避難所として(5 階建の500名収容可能、医務室や炊事場と食堂、入浴 所、洋式トイレ(障害者用有)の有る施設)を何故造れ ないのだろうか。今や芸実劇場も運動公園も利用出来な い環境に成ってきている。先見の目がない自治体は、目 先の華やかな事しか考えていない、昭和生まれの叔父さ ん達ばかりです。 質問です。天災人災の想定外が多い時代、娯楽優先に建 設を考えますか、天災人災から市民の命を守るを優先し て考えますか。私は市民の命を守る施設を造り、その後、 娯楽施設を造ります。上記の施設や身体障害者等の収容 できる病院の建設も合わせて有れば、市民の安心の上で 快適な生活が出来るのではないかと思います。 私の考えは間違っていますか?間違っていなければなぜ 国は県は市は、それに気がつかず優先しないのでしょう か、まだ、天災・人災を軽く見ているのでしょうか?