検索結果

協力する場合としない場合

全10000件中8461~8480件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • バイトがつらい

    ファミレスホールでバイトをはじめて2か月の大学生です。 大学で使う教材関係にお金がかかるので、それに当てようと思い6月からバイトをはじめました。 ですが、もう2か月もたとうというのにミスを連発し、もともと接客に滑舌や噛み癖などから苦手意識があるため行動も遅くなりがちで常に怒られている状態です。 注意される内容はとくに、「スプーンをつけわすれる」「お客様からお水がほしいと頼まれたのに他の作業が重なっていてなかなか行けず、結果頼まれたことすら忘れてしまう」などといった注意力散漫なものや確認不足からくるものが多いです。 店長も先輩も優しい方々が多く、人見知りの私にもよく声をかけてくれて人間関係ではそれほど苦に思わないのですが、ミスをして注意されたあとに先輩から「こんなことしてるなんて、ただのバカだよ」「最悪ですね」と言われるたびにひどく落ち込みます。 バイトがおわったあとに必ずミスした内容、注意された内容をメモし、次はここに注意しようと肝に銘じてからバイト先に向かうのですが、それでも休日などの忙しい時間帯になると同じミスや新たなミスを繰り返してしまいます…。 さらに、私よりあとに入った人はよくフロアで作業してるのですが、私はいつもバック作業をさせられていて、やっぱり役立たずだと思われているんだろうな…と言われてもいないことでも落ち込んでしまいます。その人は教わっているのに、私は教わっていない仕事もあります。そろそろ研修期間も終わりなのに、です。 これが初めてのバイトなので、自分にも合わない仕事だと思うけど続けたら辛いと感じなくなるかもしれないと言い聞かせ頑張っていましたがそろそろきついです。 バイトの日はずっと落ち着かず、不安と緊張からくる腹痛に耐えながら半日何もできずに過ごし夜に出勤。休みの日も、いまは週5でバイトがはいっているのでだいたい次の日が出勤日という状態で常に憂鬱です。もともとのメンタルも弱いので体調をずっと崩していて友人や親から「顔色悪いよ」と言われるようになりました。 本題ですが、はいって2か月もたつのにミスを連発し怒られている人というのはやはり店側からも迷惑で邪魔なだけなんでしょうか? また、今辛くてもミスを減らす努力をし続けていけば楽しいと思えるように、または今のように辛いと感じることがなくなるものなのでしょうか? できれば今のバイトを辞めたくないので、この不安や緊張をとりのぞいてもう少し気持ちを楽にして仕事をしたいのですが、今後もたいして変わらないということであれば、辞める方向を考えようかと思っています。 そんなの人によるということは承知の上ですが、皆さんからの体験などからご意見、アドバイスをお願いします。

  • 発達障害の前向きな生き方

    私は発達障害の疑いのあるという診断を昨年受けた、30代男性です。 前向きに生きるためのヒントを探しています。 仕事は、機械のエンジニアをしています。 悩みは、自分の特性を受け入れて、前向きに生きていくためには、どうすればよいかということです。 (漠然としていて申し訳ございません) 自分は、整理整頓が苦手で、失くしものが多く、マルチタスクも苦手で、手先の不器用さやまた、集団行動というか、チームで仕事をすることが苦手で、鬱になったことがきっかけで、メンタルクリニックやカウセリングに通い、上記のような診断をもらいました。 人間関係も苦手で、空気を読むこととか、人の顔色をうかがうことが苦手なので、人を怒らせてしまうことが多いです。 これまでの人生を振り返ると、仕事に学業に精一杯努力をしてきましたが、見合った成果が得られず悔しい思いをしてきましたが、自分の特性を知り、もうこれ以上何をやっても無駄だと投げやりな日々を送っています。 自分の周りを見渡すと、働きながら、結婚したり、学校に通ったりする友人と比べると、毎日、くたくたになるまで働いて生きているだけで精いっぱいの自分が、情けなくて仕方ありません。(しかも成果がでない) カウンセラーや肉親からは、まだ若いんだし、自分の特性を知って、適切に対処すれば、きっと幸せになれるよとか、周りの人と得意・不得意がちょっと違うだけだよとか励まされます。 しかし、結局、弱点ばかりが目立ってしまい、世間はそこばかり攻撃してくるじゃないかと思ってしまいます。 人と比べるのはよくないといいますが、自分が1歩進むのに、周りが3歩も4歩も進んでいるのを見ると情けなくなってしまいます。 何とか前向きに毎日を過ごしたいと思っていますが、いつも、情けなさや投げやりな気持ちになってしまいます。 発達障害で前向きに生きていくために、何かヒントというかアドバイスをお願いします。

    • kapakud
    • 回答数7
  • 朝鮮半島有事の際の在日米軍の出動について

    半島有事の際に在日米軍が日本国内の基地から半島に出撃するのに日本の了解(同意・許可)が無いと日本の基地を使えない。 と言う事が話題になっているが本当でしょうか?又日本が拒否できるのでしょうか? 詳しい方教えてください。

    • sknysmr
    • 回答数6
  • 危険日の性行為

    こんにちは。 お昼の時間帯からすみません。 私は今日が危険日の時期に当たるのですが、ゴムをつけて性行為をしました。大体生理は32日周期で、今日が16日目です。 いつも通りだったのですが、ゴムを外す時に、少しゴムが緩そうだな?と感じました。 漏れていないとは思うのですが、少し心配です。 もう20歳をこえているのですが、まだ学生ですので、妊娠は望んでいません。 ゴムが緩そうだと思ったのも私の勘違いかもしれませんが、もし漏れていたら妊娠の可能性は高いですよね? 緊急避妊薬をもらいに行った方が良いでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いします。

    • noname#208957
    • 回答数2
  • 北方領土を特別自治区にしてみては…?

    ある日突然ひらめきました。マイケルジャクソンが作ったネバーランドを自治区に出来ないだろうかと…。 しかし、今問題となっている北方領土にネバーランドを設立したらどうなるのでしょうか…? ちなみに、この特別自治区計画案は実際に外務省に提出しました。

    • Iba2016
    • 回答数6
  • 被相続人と所有権について

    現在、私が住んでいる家と土地が、曽祖母名義で、 私が管理している(祖父に頼まれて家賃など管理)祖父名義のマンションと土地があります。私はすでに父を亡くしています。父には、兄がおり、曽祖母および祖父が亡くなると相続問題が起こるのは必至の状態となっております。父の兄が相続する他の土地もあります。この場合、私の住んでいる土地、家と管理しているマンション、土地は無事に相続されるのでしょうか? 住んでいる年数と管理している年数は15年以上になります。法律に詳しい方からのアドバイスよろしくお願いします。

  • 意見文

    意見文のテーマが決まりません。 みんなが分かる常識的な情報でお願いします。

  • 郵便事故の補償について質問です

    ヤフーオークションで中古ノートパソコンを落札しました。 発送方法はゆうパックです。 到着して起動するとHDDエラーで立ち上がりませんでした。 郵送状態は購入時の箱(中の梱包財もそのまま)の状態で す。 こんなことは考えられない出品者さんですが郵便局としては 「最初から壊れたものを郵送した」という可能性も考えますよ ね。 少し調べましたところ外観に損傷がない場合は補償対象と ならないということですがなんとかならないでしょうか? *ヤフー補償って到着補償みたいになってしまって使い物 にならない補償になってしまってますね。 よろしくお願いいたします。

  • 我が強い人は口が軽い人が多いですか?

    我が強い人は自分のことに関しても、他人のことに関しても口が軽いでしょうか? なぜかと言いますと、我が強い人は、職場で自分より仕事ができない人を批判する傾向があると聞き、そのことに対しやたらにこだわり続け、上司に言いつけると聞いたからです。 そういう人は、自分が会社に残りたいので上司にはへつらい、自分より弱い人間を解雇に追いやるような行動をとることです。 自分ができることを「普通はできて当たり前」と考え、そのことに対し、人並み以上にこだわり続け、やたらと上司に言うとのことです。 私の経験ですが、中学校時代の同じ部活の先輩で我が強い人がいました。その先輩は声が大きくおしゃべりです。口も軽そうでやたらと人にちょっとしたことでもしゃべりそうな感じの人です。 部活の同窓会で、その先輩から聞いた話ですが、以前 同僚でおとなしくて物静かなAさんという人がいたそうです。 その先輩はAさんのことを「Aさんは、挨拶はするけど声が小さい」など何かしら悪いことを言っていました。ちなみにその先輩は私たちに「私、仕事中に携帯電話をいじってたら、同僚に注意されたんだよね」と言っていました。私は、「???」と思ってしまいました。 何で仕事中に平気で携帯をいじっている先輩が、よくAさんのことを平気で悪く言えるな(自分のことを棚に上げて人のことを言えるな)と思ってしまいました。おかしいですよね?その先輩が口が軽いので我が強い人は口が軽い人が多いのではないかと思ってしまいます。 あと我が強い人は、人の性格の良い面についてはとも思わないが、悪い面には非常にこだわり続るような気がします。皆さんはどう思いますか?良かったら教えてください。

    • noname#198055
    • 回答数4
  • NHK受信料遡って請求されるのでしょうか?

    ※申し訳ありませんが、「受信契約自体する必要がない」「そもそも払う必要はない」  といった回答はご遠慮願います。 2005年に今の場所に住み始めたのですが、「テレビ設置月=2014年8月」で新規契約を しようとしても、遡って請求されてしまうのではと不安に思っています。 契約開始を今月で認めてくれるのでしょうか。 これまで生活に余裕がなく(受信料免除対象までではありませんが)、少しでも生活費を 削減するために、NHK受信料は支払っていませんでした。 過去何度か集金人が訪問、契約をするように迫られ、その都度外国人の私の妻が対応し、 1年ほど前「受信機がない」という事で納得して頂き、それからは集金人は来ていないようです (留守中に来ているかもしれませんが)。 年間14,000円程度なら払える余裕は出来たので支払い開始を考えています (BSは受信してません)。 ネットで申し込むつもりですが、後から「実際は2005年にTVを設置してるんじゃないか?」と 集金人が督促に来るのではないかと不安です。 検索したところでは、督促があればそれを払わなければならなようで、十数万も請求が 来てしまったら…。 かと言って、契約をしなければ、時間が経てば経つほど額が大きくなりますし…。 「受信契約自体する必要がない」「そもそも払う必要はない」という回答ではなく、 「引っ越しして何年も後になってから新規契約をした」という方からの実例を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

    • TFO
    • 回答数2
  • 仕事に対するモチベーションについて

    最近、独立開業しようかなと考えています。 業界経験は15年ほどです。 周囲の人達との仕事のモチベーション・スタイルが違いすぎる状況に耐えがたいです。 上司は、無理な業務量を業務効率化をすることを建前にして配分してきますし、部下(3名)は基本的にはゴーイングマイウェイな人ばかりで、状況はわかりつつも、知らん顔されています。 部下自体も相当の業務量がありますが、社会人としてのコミュニケーションというか、配慮が足りないと感じています。 期日・業務量に余裕を十二分に考慮して依頼しても、あやまるばかりで仕事が上がってきません。 私自身は、休みも月1日程度しかなく、残業も常です。 上司に人材の投入を依頼しても、濁されています。 もう、何年もこんな生活をしています。 どちらかというと、仕事は好きだと思います。 しかし、もう心身ともに限界が近いです。 上司にはその旨も伝えていますが、人材がいないのも事実なのでしょう。 真面目すぎるものより悪しですね(苦)。 利用されている気もします。 独立開業に必要な資格も持っています。 もちろん、開業にあたっては相当の努力が必要であることも分かっています。 今の勤務先に感謝するところもあります。収入的には残留したほうがいいのでしょう。 しかし、せめて、仕事に対するモチベーションが一人でもいいので私の感性に近い人がいればいいなと思ってしまうのは、わがままでしょうか? 明日から仕事がまた始まります。 なんか嫌だなぁと思い、愚痴を言ってしまいました。 仕事するにあたっては、自分の気持ちひとつだと思いますが、周りに理解者がいないと感じるとき、どのようにモチベーションを上げられていますか? ※ 職場でも、取引先にでも基本的に好かれていて、孤立していることはありません。

    • sebyoku
    • 回答数5
  • 多頭飼いの方へ質問します。

    うちには、室内飼いをしている猫が5匹います。 すべて、野良猫です。捨て猫、迷子猫、野良ネコ・・・・いろいろいますので 気が強く、相性もまちまちです。 最近、うちの庭に、最近3匹の親子(母猫1、雌仔猫2)が居ついています。 私への、警戒心が取れてきたので、室内で飼おうと思っているの ですが、先住の5匹に、ストレスを与えることにならないでしょうか? どのように飼うと、うまくいきますか? 教えてください。 また、捕まえるときは、仔猫が先がいいですよね。 できたら、捕まえ方も教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ayeaye
    • 回答数4
  • ブリーダーと我が家の環境の違い…ひどい夜泣き<長文

    3日前にブリーダーさんから生後2ヶ月の黒柴♀を引き取りました。 集合住宅(しかも木造)で飼うため犬選びは慎重に行っていましたが、いろんな子を見て来た中で一番人に慣れていて無駄吠えが無いこの子にしました。 ブリーダーさんから 「この子はいっぱい触ってあげてください。人が好きなのでいろんな人に会わせてあげてください」と言われたので、初日から5人以上の人に会わせ沢山さわってあげました。 移動の疲れのもあったのかぐっすり寝てくれて、手のかからない子だなと思っていました。 二日目はご飯をあげた後、少しずつお外に出してあげ遊んでいました。しかしトイレは外でしてしまいこれからちゃんと教えようと思っていたその夜、2時くらいにいきなり夜泣きが始まりました。 いろんな本やサイトに完全無視と書いてあったのはわかっていたのですが、さすがに近所迷惑のボリュームの鳴き声だったので旦那が起き構ってあげていました。 急いで対処法等を探していた中 子犬を迎え入れて一週間は触ってはいけない、というこちらのサイト →http://pet-triangle.jp/life/koinu_sesshikata1.html を見つけ慌てて早速やってみたのですが、ハウスに無理矢理入れると尋常じゃないくらい鳴いて、この方法は無理だ、と断念。 とりあえず、今日から5日間はサークルからださないで極力無視しようということになりました。 しかし、一度外に出してしまったためか外に出して出してがすごく、あんなに無駄吠えしなかったのに、寝るか吠えるか物を噛むかになってしまいました。 今日も夜はシーツでサークルをおおい、要求吠えしても無視、疲れたら寝る、という感じなんですがだいたい1時間半~2時間おきにこれが続き寝れない状態です。 今日はテレビと音楽を近くでかけてあげていて、昨日よりは幾分かましな気がします。 そもそも思ったのですが、ブリーダーさんとうちの環境が違いすぎるんです。 ブリーダーさんの所にいた時は、広い庭をそこの犬達と走り回り相当な運動量でした。 トイレもその庭の好きな所にしていました。 愛情たっぷりに育ててあげていたので人に触られるのが大好きです。 それに引き換え我が家は、サークル内は庭に比べたら狭いしトイレシートなんて見た事もないし、しつけのためとはいえ極力触らない。 これではいままでの運動量も愛情も足りないのにぐっすり寝ろという方が酷な気がしてしまいます。 長くなってしまいましたが、お聞きしたい所は 1、ブリーダーさんの所とは環境が違うのは当たり前なのですが、このような所で育って来た子にこのサイトの方法は正しいのでしょうか? 2、要求吠えが通らないためか、サークル内のペットシート、お水入れ、サークル本体ををかじるようになってしまいました。特にペットシートは食べてしまうといけないので首根っこをつかみダメ、と言いに行くのですが、怒られた事よりも構ってもらっとことが嬉しいようで何回言っても噛んでしまいます。どうしたらいいでしょうか? 3、夜泣き防止のため、主人のtシャツを入れようと思うのですが他の本にそれは人間のものを噛んでもいいと認識してしまうのでいけないと書いてありました。どちらが正しいのですか? 4、うんちをなかなかしません。 調べるとご飯のあとはうんちをするというので待っていたのですが全くしません。ブリーダーさんではご飯の後すぐお庭に離してうんちをしていたと言っていました。 今日に至っては一回もしていなく、健康面に影響があるのではないかと心配しております。これは待つしかないのですか? 5、出来る事ならばおもいっきり構ってあげないのですが一週間以内にこれはいけないですか? 引き取って来た時は本当に噛まず吠えずすごくいい子だったのに、うちに来てから噛むは吠える(生活音には吠えないです)はでなんだか引き離した事が申し訳なくなってしまいました。 早くも育児ノイローゼになりかけております~ 涙

    • 締切済み
  • 弁護士から催促を無視するように言われ

    事故により、300万円ほどある借金の返済が困難になり、弁護士に相談に行きましたが 弁護士から催促状が来ても無視するしかないと言われました 理由は (1)今後就職出来る可能性が無い (2)返済に協力してくれる人がいない (3)6年前に自己破産している 現在は、どうしていいか解らず 失業給付から借金の返済をしています でも、その給付も今年末までです (1)債権者からの請求を無視、更には裁判所からの催促状も無視して大丈夫でしょうか? (2)失業給付は、差押えされますか? (3)催促を1年間無視しても、来年になったら自己破産(免責)出来るのでしょうか? 出来れば、給付金は今後の生活費の為に貯蓄したいと思っています 返済に対して、これからどうするのが1番いいのか、アドバイスお願いします

    • noname#197761
    • 回答数4
  • 検察官からの連絡はどれくらいできますか?

    恥ずかしながら警察に捕まり指紋等をとられました。刑事からは処分保留になるだろうといわれました。電車のなかのカバンを拾ってしまったのを窃盗とされました。検察から電話か書類で通知がくるといわれました。どれくらいで連絡くるのでしょうか?引越しなどしないほうがいいですか?教えてください。

  • 単身赴任でアパート住まいです。町内会費は払うの?

    現在、単身赴任でアパートに1人暮らししています。入居してしばらくしてから突然おばさんが訪ねて来て、ここの町内会費は1月500円で、6ヶ月分まとめて年2回集めていると言われました。その時現金が2,000円しかなかったのでその旨を話すとじゃぁ4ヶ月分で2,000円下さいと。全財産2,000円でしたが支払いました。4月から単身赴任したのでおばさんの説明だと今月は入居してから5ヶ月目になりますので集金に来ると思いますが。この支払った4ヶ月の間に地区でお祭りがありましたが、案内も無く、回覧板も回って来ません。職場で同じように単身赴任者に様子を聞いたら、町内会費は皆さん払っていないそうです。払わなくても良いのでしょうか。

    • poh1083
    • 回答数4
  • 世界平和が実現するなら

    アンケート的な質問です 世界平和が実現するならどのような形になると思いますか? 1~5で一番近いものを選ぶか、またはご自分の考えを書いて下さい また、1~5でその形ではあり得ないと思うものを選び、その理由も述べてください 1、世界各国が武器を放棄し平和と不戦の条約に批准する 2、各国がそれぞれに十分な軍事力と同盟関係をもち、どの国がどの国に対しても 戦争をしかけることがないようなパワーバランスが実現する 3、世界統一政府のもとであらゆる不平等や諍いが調停され、戦争が起きなくなる 4、経済のグローバル化が進み各国の経済的な相互依存関係がつよくなり、 戦争に経済的なメリットがなくなる 5、情報のグローバル化が進み各国の情報が均質化され、戦争の大義名分を 成り立たせるための偏った情報操作が通用しなくなり戦争に民意がえられなくなる 可能ならば共産党員、学会員などの方はその旨 述べられたうえで回答いただけると幸いです 回答者同士の討論も歓迎します

  • 精神疾患のある妻との離婚について

    双極性障害の妻がおりますが、入退院を繰り返しており、私も両親が高齢で将来的にそちらの介護もしなければならないので、離婚を考えています。色々調べてみたところ、精神疾患のある人と裁判で離婚をするのはかなり難しいことであることを知りました。子供はおりません。 妻は通常の状態では離婚を拒否しますが、病状が悪化してくると自ら離婚を切りだしてきます。このような状態で離婚届を出せたとしても、妻が後から病気のせいでということを理由に離婚を取り消せると聞きました。このような場合、どれくらいの期間、離婚の取り消しが可能なのか、またもし、離婚届提出後、私が新たに結婚をしていた場合はどうなるのでしょうか?(現在、交際している女性がいるわけではありません)後からの結婚は無効になるのでしょうか? また精神疾患のある人と裁判で離婚をするのはかなり難しいということですが、もし精神疾患を争点にしなければ、離婚できる可能性はあるでしょうか?(病気は受け入れることが出来るが、性格の不一致が受け入れがたいなど) 詳しい方、アドバイス頂けましたら幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

  • UFJニコス 不正請求

    今年2月クレジットカードの明細に覚えのない3万円の利用がありました。 そこにはPAYPALと記載がありましたが登録もしたことがありません。 PAYPALに電話し返金を頼みましたが何度説明、電話しても、『うちは商品を販売している会社ではないので返金できない』と言われ返金には応じてもらえず、ニコスのコールセンターへ電話。PAYPALとのやりとりもすべて説明し、PAYPALに異議申し立てをするとのことで書類にサインしニコスに送りました。 2ヶ月すぎても抗議の連絡がなければ返金が完了したことになりますといわれましたがいまだに返金されません。 6月に再度ニコスに電話したら処理に時間がかかっているとのことでした。 異議申し立ての書類を送ったのが4月です。 本当に返金してもらえるのでしょうか? あまりにも時間がかかっているので心配です。

    • ReMTK
    • 回答数5
  • SEXが苦手

    変な相談ですみません。 私は、SEXが苦手というかあまり好きではありません。 旦那とは昨年の12月に入籍して、まだまだラブラブだと思いますし、子供欲しいねとも話しています。ただ、SEXは2週間に1回するかしないか、といった感じです。 イチャイチャするのは好きですし、肌が触れ合うのも好きです。 でも、胸や性器を触られたり、手の動きに性的な意味を感じると、ダメなんです。 咄嗟に払いのけたり、自分の手でガードしたり、生理前だと、いや!と強い口調で言ったりしてしまいます。 旦那のことは大好きです。 SEXが下手とか、気持ち良くないということもありません。 旦那がSEX好きなのも、私にあわせて我慢してくれているのもわかります。本当に申し訳ないと思います。 でも、どうしてもSEXが好きになれないんです。自分でもどうしたらいいのかわかりません。 子供が欲しいならSEXは必要なことだし、我慢しなきゃ、とは思うんですが。 これは、治療法とか改善策とか、なにかあるのでしょうか。カウンセリングか何か受けたほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • noname#198360
    • 回答数4