検索結果

若者

全10000件中8261~8280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 四国一周、女一人旅の際に気をつけるべきことについて教えてください。

    私は二十歳の大学生です。 この春休み(2月3月いっぱい)、四国の海岸線沿いを一人で歩いて四国一周したいと考えています。理由は至極簡単で、二十歳のうちに何か冒険をして達成する、ということを経験したいと思ったからです。私は四国出身なので海岸線を車で通ったことは何度もありますが、歩くのは初めてです。 注意していただきたいのは、「お遍路」では全くないということです。せっかくなのでいっそ四国巡礼にしようかとも思いましたが、今の私には意思も動機もなく単なるスタンプラリーに終わりそうだったのでやめました。今回は歩いて一周することを楽しみにしようと思っています。 そこでいくつか質問です。 1.日数はどれくらいかかるのか。 (体力次第なのでしょうが、だいたいの目安を教えてほしいです。できれば学校の科目登録などがある3月末までには終えたいと思っています。) 2.女性だからこそ気をつけるべきこと。 (セキュリティー面、女性一人旅ならではの衛生面での注意事項など、ほんとうに何でも結構です。) 3.長い距離を歩くときに気をつけること。 (大学では運動サークルに入っているので体力はまぁ普通の若者並みですが、ウォーキング、ハイキング等の経験はほとんどありません。約1000キロという長距離を歩くうえで気をつけるべきことを教えてください。) 4.準備品 (上の質問と関連してですが、準備するものを教えてください。初めてなものですから、当たり前と思われるようなこと、ささいなことでもいいので教えていただけると嬉しいです。あとどんな靴、リュックがいいのかも添えて頂きたいです。) 5.この時期の服装・防寒対策について (2月というまだまだ寒い時期に旅に出ます。どんな服装、どんな防寒対策で行けば良いのでしょうか。) 6.宿泊先 (野宿は一切考えていません。民宿や安いホテルや旅館をまわるつもりです。この点で何かアドバイスがあればよろしくお願いします。) 質問項目が多くなってしまいましたが、回答お待ちしています。

    • mamp
    • 回答数2
  • 【女性の方】結婚式二次会の場所 あなたならどっちが良い? 

    人数18人(男8人女10人)、年齢は全員20代前半です。 男同士はそれぞれお互い知り合い、女同士もそれぞれお互い知り合い。 ですが男性陣と女性陣は全くの初対面、中に共通の友達も一人もいません。 ここが問題です。 幹事としては最後の最後まで男同士、女同士それぞれ固まってというのは絶対に避けたいです。 (1)若者向けの飲み屋 あまりに漠然としてますが、某居酒屋チェーンの『魚民』『いろはにほへと』などは和風でいかにも居酒屋って感じですが、それとは全然違います。 店内の照明は落とし気味で、椅子・テーブルもカラフルで洒落てます。 (2)知り合いのキャバクラ(貸切・キャバ嬢は必要ないので休んでもらいます) キャバクラだけあってバーカウンターなんかもあってやはり洒落てます。 それぞれのメリット・デメリットを挙げるとすれば… (1)のメリット 店側で余興やゲームを企画してくれる。 (1)のデメリット カラオケが無い (2)のメリット カラオケがある、自由がきく (2)のデメリット 店員がいないので恐らくは自分が食べ物・飲み物を運ぶことになる。 披露宴で飲み食いするのでそれほどとは思いますが、やはり18人となると厳しいかも…。この場合の料理はどこかに頼んでテーブルに並べて置く感じになります。 料理・飲み物のバリエーションという点ではやはり(1)には劣ります。 まぁ考え方によっては(2)は私が女性陣に飲み物を作ったりなどで話すキッカケは出来るし、カラオケも罰ゲームなんかに使って盛り上がるかも? ただ(1)の余興を企画してくれるのも捨て難い。 正直自分では何をすれば良いだろうと考えまくってたとこなんで。 友人からの希望は『お洒落な店』だったのでそれはどっちもクリアだと思います。 別にカラオケは欲しいと言われた訳ではありません。 どっちにしたって一度固まってしまったら席移動はしにくいかな? かと言って中には彼氏がいる人もいるだろうから『席替えターイム!』なんて合コンじゃないんだから…。 どうすれば女性陣に楽しんでもらえるかをひたすら考えていますが…。 女性の方々、場所選びも含めてみんなが自然に打ち解ける方法というか。 とにかく知恵をかして下さい!

  • 夢診断をお願いしたいのですが。。。

    今日の夕方昼寝をしていて、夢を見ました。夢診断してみようと色々調べたのですが、これといって見つからなくて。どうか、教えてくださいませんか。よろしくお願いいたします。 私は、知人4人を乗せて車の運転をしていました。目的地がどこかは覚えていません。途中、給油をするためにスタンドへよりました。そのスタンドは大手の系列のスタンドですが、店は私が見たことの無いスタンドです。そこで一度車を降りました。するとそこで恰幅の良い女性店員が、今時の若者の男性の新人教育をしているようでした。するとそこに紙をもった刑事のような男性2人が現れ、その新人のアルバイトの子に紙をみせ、被爆していると、連れて行ってしまいます。その後、運転を再開します。 再開した時の道は片側2車線で、対抗車線とは繋がっていません。その道の真上に重なるようにまた道路があります。道の左側を走行中、右側の車線の前方から4、5車両連結の電車が横転した状態でこちらに向かってきます。最後尾の方が、尻尾のように壁に打ち付けているのですが、どうにか切り抜けました。一安心したところ、今度はわたしが走行している左側の車線を前方カーブになっている前方からガソリントランクローラーが横転してこちらに向かっています。急ブレーキを踏みました。私の車は大丈夫だったのですが、前方を走っていた2台くらいが事故に巻き込まれました。その中に知人の車があり、知人が『大切な人に残された人はどうなるの』というようなことを叫んでいたので、彼女の旦那さんが巻き込まれたのかと思ったら、彼女の知人が巻き込まれていました。私が記憶している中で、その事故は2人犠牲者がいらっしゃりました。その後、映像は残っていないのですが、声で、事故に遭った2人は幸い胸部2箇所骨折、太もも骨折で済んだということです。 カラーの夢です。とても怖い夢なので不安です。よろしくお願いいたします。

  • 親との距離が縮まらない

    20歳の男です。 反抗期の頃にできた親との距離感や、わだかまりをひきずったまま、今までそれが影響してコンプレックスになっています。 親はかなり真面目な性格で、冗談をほとんど言わないような性格なのです(笑顔も見せないような固い人ではないのですが)。 一方、私は友達の前などではよく冗談などを言ったり、下ネタ(汚い話ですいません)なども言える、いまどきの普通の明るい若者です。 私は幼少期はそれなりに厳しく真面目なしつけを受けて育ち、そのおかげもあってか今ではかなり常識のある世間的に好印象をもたれやすい人間に育ったと思います。 しかし幼少期にそういうことがあったからなのか、自分の中で「親の前では真面目な人間としていい子に見せないと」という感情が生まれ、家では冗談も言わない真面目な人間として、一方で人前では明るく冗談を言える人間として生活をしていました。 そんな状態で反抗期と重なったため、親とはほとんど口も利かず、反抗するばかりでどんどん距離が離れていきました。 そして反抗期が終わっても、その流れで基本的には口も利かず、友達などには見せる本来の自分を家では出すことなく過ごしています。 なぜ本来の自分を親には見せられないのかと言うと、「親は自分のことを真面目な人間に育てたと思っているんだろうし、実際真面目で口数が少ない人間だと思っているんだろうな」という感情があり、本来の自分を出すとそのイメージを崩すのだろうかと思うと今さらできないのです。 このままの状態だと、いざというときに親に感謝を表したり親孝行するということができないのではないかと、果たしてこのままでいいのかと思うのです。 この状況を今すぐに打破したいという気持ちは無いのですが、長期的に考えたときにこのままではいけないのではないかと思っています。 具体的な解決案でなくても、幅広く意見がいただければと思います。

  • こんな塾で大丈夫でしょうか?

    中2の娘が通う塾について悩んでおります。 4月から近所の個別指導の塾に通っていますが、昨年開校したばかりで、まだ進学の実績はありません。近い、教科の融通が利く、個別指導の中では少々授業料が安いので決めました。 塾長は20代後半で、やさしくほとんど怒らない。昔の彼女の写真を見せてくれた・・・など、親としては少々不安な感じです。 先日他の塾の体験をしたところ、うちの塾より静かで、話してると塾長が注意しに来るというのです。 そして先日、雨の中を車で迎えに行くと、「あれ見て、先生だよ」と子どもが言うのを見ると、若い男女が手をつないで、塾から出てきたのです。男の先生が元々いて、女の先生が最近入ったとのこと。塾では何もそういった態度はないようですが、思春期の子どもの目に付くところでそういったことはどうかと・・。 それを塾長に話したら「いいじゃん」と言ったそうです。 他の先生も若い先生ばかりで、言葉遣いも今の若者言葉で、ほとんどお友達感覚のようです。 私達の子どものころの塾の先生といったら、年配の方も多く、敬語で話していましたから驚くばかりです。 先生方の経歴など分りませんが、単なるバイトなのでしょうか? こう言ってはなんですが、やはり大手の進学塾とは先生の厳しさも違うのでしょうか? 塾長さんは「必ず結果を出します」と何度も言われますが、成績は上がるどころか、1年より下がりましたし(子どもの授業態度が悪かった為ですが)点数も伸びていません。 4月から、一度も子どもの状況を知らせるお手紙など来たこともありません。 3年生を前にして、塾を変えたほうがいいのでしょうか?子どもは授業形式は嫌だというのですが、個別でもしっかりしたところはあるのでしょうか? やめるに時には、先ほどのことは子どもとしては言って欲しくないようなのですが、親として理由はどの程度言ってよいものなのでしょうか?

    • donggun
    • 回答数4
  • 学歴がらみのトラブル

    私は大学生で彼氏は社会人です。高3のときから付き合っています。大体においてとても仲良くしていて楽しいのですが、彼氏がちょっとしたタイミングで学歴がらみのことを口にしてきて、今後どう受け答えしていったらいいのか考えています。私からは共通の話題ではないので学校生活のことはあまり話しません。でも、たとえばニュースで受験者がどうのという話が聞こえると、「大学に行くような連中は社会に出て絶対に通用しない」と唐突に言うのです。その頃もう大学に通っていたので彼は学生としての私を身分的に全面否定したわけです。若者が酔っ払っているのを見て「大学生みんなバカ」と言ったり。これに関しては私も羽目をはずしすぎる人は嫌いなので同感なのですがとにかく「大学を出るような連中」と一まとめにされるのでその都度「え?」と思います。ただ、反論してもいい方向に進まないと分かるので「そうだね」「そうだよね」と答えます。だからその場に波がたつということはありませんが、なぜか今日も「来週からまた忙しくなるなー」と言ったら「大学に行ったからってそれが賢いっていうわけじゃないんだよ」と飛躍、「うん、新しい事を学んでいくことが大事なんだよね」と答えたら、「俺は高卒だから馬鹿でいいんだ」だって。もうどうしたらいいんだろう。ちなみに立ち回りや話し方などに知性が感じられる人は尊敬しています。彼氏ももちろんその中の一人です。前に友達に相談したら、「彼氏の言い分も正しいけれど、そのとばっちりを貴方(私)が被る理由は全く無い」と言ってくれました。日頃仲がよくて楽しい分この問題が起こるとすごくがっかりするんです。でも彼氏の性格的に絶対またこのような問題は持ち上がると思う。そのときどうしたら彼氏の気持ちはおさまり、こちらとしても納得できるのでしょうか。彼氏のために大学をやめるという選択肢は残念ながらありません。

    • vyj32
    • 回答数17
  • 会いたいのにドキドキしちゃって。

    最近恋をして年甲斐もなく中学生みたいにそわそわしている30代女です。ナンでもなかったことが、好きになっちゃうとどうしてこんなにも気になってしまうものなの? 今恋し始めている同業者(かなり年下)の男性とは、毎日2ヶ所の仕事先で顔を合わせていました。はじめは特に彼のこと意識しておらず(意外に男前で、そういうのがタイプでなかったし)、その仕事を受け持つ新人が今まですぐに辞めてしまうことが多かったので、『お、まだ続いてるなこの若者』って印象で私は彼のことを眺めてました。気がついたら彼がいつも挨拶してくれて・・そしてもう一ヶ所の仕事場で見かけたとき『ここにも来ているんですね』って彼から声を掛けてくれて、『続いてますねぇ。。がんばって!』って私が返して・・それから職場で会うと一言二言話すようになりました。 それが一箇所目の職場で彼を見かけなくなって。聞いてみたら時間が早くなってしまったとのこと。そこでは荷物の搬入の時間が決められているので、時間が変わったらもう会うことはできません。もう一ヶ所の職場では、彼はそこで長い時間いるので、私次第でいくらでも時間を合わせて会うことはできます。 今までは偶然何度か時間が合うことがありました。でも意図的に合わせようとするとかなり狙わないと合えないのです。でも狙えば会えるのです。 今日も会いたくて彼が車に戻るのを見計らい、そばで仕事をしてました。そこにいられるのはほんの数分なので、仕事が終わったら私は出ることになり、いつまでもうろうろしているのも変だし。。それにそういうのって体から欲してるオーラが出てて『下卑ってる』って聞いたことあって、わざとらしいのがどうもできなくて。。話したいって気持ちはたくさんあるのに。なんでこうドキドキするんだろう?もっと話したいし、話さないと進まないのに。。 ★みなさんの恋の始まりの頃の奮闘記、聞かせてくださーい。★

    • ONEE
    • 回答数3
  • 恋ってなんでしょうか?

    「恋に落ちる」って言葉がありますよね。僕は17年間、ずっとこの言葉に憧れてきました。この言葉を信じていた僕は、その人とは仲のいい友達だったのに気付いたら友情とは違う特別な感情が芽生えていた、その気持ちはずっと続いていって、お互いを理解して支えあってく…そういうものが恋愛だと思っていました。少なくともドラマとかはそうです。最初は仲が悪い主人公とヒロインが、色んなことを経て知らないうちにお互いを好きになっている…恋愛ドラマの典型です。  でも、現実は違うと思います。若者の恋愛談を聞く限りでは、恋だ愛だとぬかしているけれど、それはきわめて作為的で、僕の考える自然な恋愛ではありません。大人たちだって同じです。僕は今まで相思相愛な夫婦なんて聞いたことがありません。やれ離婚だ、やれ別居だ、なんやかんやいいながら結局はいかに現実の恋愛というものが低俗なものかを物語っているようにしか感じられません。  最近では、友達はどこまでいっても友達、恋愛というものを意識せずに異性と接していてはそこに愛は生まれない、つまり僕が今まで考えてきた「恋に落ちる」というのは全くの嘘で、恋は「自分から意識して始めるもの」だと割り切るようになってきました。  でも、本当にそうなのでしょうか?そんな不純な動機から始まる人間の感性を信頼し頼っているから結婚しても結局離婚することになるのではないでしょうか?それとも自然な恋愛が無理だから、願望としてドラマで理想のまっすぐな恋愛が描かれている、ということなのでしょうか?僕はこれまでに妥協して「作為的な恋愛」をいくつか経験しましたが、異性と付き合っている間、いつも彼女への気持ちが作為的なものであるような気がしてすごく悩み、どの恋愛も長くは続かず、他人と想い合える心からの幸せを感じたことは一度もありませんでした。  みなさんは恋愛についてどう考えますか?意見をお待ちしています。

    • cremona
    • 回答数7
  • 女って汚いし長生きだし、最悪でないですか?

    結局は子供の騒音問題も同じだけど、反論も結局は、あなたも母親が生理があったからうまれてきた、 あなたも小さき時は煩い声で騒いでてまわりは騒音だと思ってたけど我慢してた。ってだけど 女は汚い、子供は騒音という事実には相違ないわけでしょう。 日本の超高齢化問題も80歳以上は女は男の4,2倍もいるそうですね。日本の高齢化問題を悪化させている要因も女。ほとんどのババアの長生きなんて無駄で罪でしかない ← 石原慎太郎が過去に言っていた。 また日本でも女の会員を認めないとか女の立ち入りを禁止するという所も多い。 理由は汚いからじゃなかったっけ。 土俵や富士山なども少し前までは女の立ち入りは禁止だった。 ゴルフ場なども多いし。 またSNSで話題になったけど、大震災の時に、避難場所で女の生理の異臭がすごかったらしい。 下着や生理用品が不足してたのもあったみたいで。 (さすがにテレビのニュースではやってなかったけど、2ちゃんねる等では話題になっていた) 恋愛にしても若者の恋愛や結婚離れが進んでいるけど 20代、30代の独身者で恋人は欲しいと思わない人が39%で約4割。 でも性別の内訳は男性が過半数の53%、女で恋人が欲しいと思わないは25%だけだった。 結婚にしても、したい人またはいつかはしたい人の平均は60%を超えていたけど、 こちらも性別でみると男性で43%なのに女が88%と男性の倍以上だった。 男にとって女がいなくてもなにも困らないけど、女は困るからね、稼げないし、仕事もできないし。 35歳以上の女の8割は社会で使い物にならないでしょう。 AIにおきかえ可能なコンビニやスーパーのレジやファミレスあたりしかないでしょう。 母子世帯なんて大半は他人の税金の世話になって生活しているし。 ちなみに日本の女の平均寿命が男性と同じまで下がると高齢者比率は6%も下がるらしい。

    • noname#226005
    • 回答数4
  • やらかしてしまいました…

    彼氏と久しぶりに食事に行く事になりました。 なのに怒らせてしまって… このやり取りって怒るような内容ですか? 彼の知り合いのお店に私が行きたいと提案しました。 彼 〇〇がいいけど、〇〇の他の店舗で食べ放題の方もあるよ 私 食べ放題でもいいんだけど、夏だし元取れるほど食べれるかなぁ 〇〇は行った事ないから任せるよ 彼 食べ放題3000とかよ? 私 そうなの かなり安すいけど美味しかった? 彼 食べ放題はない! でも泰元の社長がそっちも和牛でやってる言うてた 私 そうなんだね!それは若者に人気そうだ! 彼 んじゃ〇〇の本店行ったら良いってことやね 私 食べ放題はリーズナブルで魅力的だけど行った事ないなら賭けだよね ガッツリ食べたいとかじゃないから今回は本店の方がいいかも ↓ここから絵文字なしになったのでイラついたんだと思います… 彼 賭けではないけどね、社長さん友達だし はーい 私 そうだね…私の表現が悪かった。ごめんね。 LINEでのやり取りもあり、彼の友達のお店なのに失礼な発言をして、彼を怒らせてしまいました。その後のやり取りです。 私 友達なのに損得感情したような表現は気分悪いよね。言い方が悪くてごめんなさい。 と送りましたが既読スルー。 翌日も朝は必ずあるおはようLINEもなく、昼過ぎに何が悪かったかをきちんと謝ろうと思いLINEしました。 私 昨日は賭けって言い方が良くなかった。悪気はなかったんだけど嫌な言い方してしまってごめんなさい。ちゃんと話して謝りたいんだけど電話は嫌かな? 彼 もーいいよ 私 うん…。ほんとごめんね。 今から〇〇帰るね 月末に彼に会う予定です。会ってからの雰囲気もありますが、その時に改めて謝るのつもりです。 LINEでこれ以上は謝りすぎてもウザいのと謝罪が伝わりにくいと思い、今は彼の返信待ちですが、彼のもーいいよは別れも示唆していますか? 考えすぎでしょうか?

  • 奨学金制度の考え方

    はじめまして。 この度、奨学金制度についての質問をいたします。 私は大学進学の際、独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)の第二種を利用しておりました。卒業してから一人暮らしをやりながら返済に努め、自力で2年前に10年間かけて完済しました。(総額は、約スバル クロストレック1台分です)お恥ずかしながら、完済した時に達成感を感じてしまい浮かれてしまいました。 ただ私が奨学金を申請したのは家庭の方針で、両親は4年間勉強する覚悟を持たせるために利用させたと話していました。現に両親は2人の子供を、下宿させながら私立大学に進学させる余力がありました。(妹なんて小学校以外はすべて私学です) でも私は特待生枠で同志社大学を卒業した妹に比べ、バカであるため大学ランクでは「日東駒専と大東亜帝国の間にあたる文東立松産玉武(目標偏差値:50 ~ 56 程度)四谷学院より」クラスの大学を卒業しました。 卒業後は正社員で入社し10年間で完済しましたが、最近はこの奨学金で苦しんでいる人がいる記事を見ました。あるメディアではこんな紹介をしています。 ①AERAオンライン限定記事24.10.19付 「奨学金肩代わり企業」が就活生に人気全国2000社以上に広がる ここの記事では福利厚生の一環で「奨学金肩代わり」を推しにする企業がある事を紹介しています。 ②西日本新聞社説24.1.17付 奨学金の返済が重い負担になり、月々の家計にゆとりがない若者もたくさんいる。決して自己責任ではない。個人の努力だけでは対処できない社会課題であり、解決するのは政治の役割だ。 以上から、私も奨学金は借金かつ負債である気持ちには変わりません。ただ病気の方、いろいろハンディを背負われてる方もいますが、奨学金を返せないから制度の批判は、完済した身から思うと他力本願を求める自己責任だと感じたりします。 閲覧者様は日本の奨学金制度を、どのように考えておられますか? よろしくお願いします。

    • noname#265474
    • 回答数2
  • 再就職活動での悩み

    至急アドバイスください。助けてください。再就職活動が難航しています。 まだ人生巻き返せますか? 22歳無職女専門卒です。 新卒の会社で契約社員として半年ほど務めたあと派遣切りにあいました。 その後ショックで一時期ヒキニートをしていたんですが、実家で同居している家族との関係が自分のせいで悪化。 ついに貯金も1万円以下このままではいけないと思い再就職をしたいと考えています。 しかし、無職期間が一年半あります。 一般常識の勉強(筆記試験対策)や資格を取ろうと一時期考えていましたがどのような資格をとるかやspiや学生レベルの国数が分かれば良いのかも分からず結果お恥ずかしいことに何も出来ていません。 介護と工場や専門学校で学んだ分野は担任からの勧めもあり今現在視野には入れていません。 とりあえずは公共料金支払いのためアルバイトでも構わないので働きたいと考えています。 が、就職相談の地域若者サポートステーションやジョブカフェで書類の添削や面接練習を受けて会社に応募しても片っ端から落とされてしまいます。 まだ、このような状況から努力次第で復帰して巻き返せますか? また、デスクワークを希望しているので取っていると便利な資格を教えてください。 お叱りや批判は受けますが、ご助言をいただきたいので批判やお叱りのみはなるべくお控えいただきますようお願いいたします。 現在持っている資格は秘書検、MOSのワード、Excel、自動車at限定です。 筆記試験は知識が小学生レベルで止まっているので今現在図書館にある学生向けの本を読んでカバーしています。 また、fpが気になっているのですがテキストは最新版出なくても勉強して合格できますか? 勉強習慣が小学生からずっと無いのでやり方も分かりません。 簡単なことやオススメのチャンネルやサイトを教えてください 色々のことを書いたので文章が分かりずらく長く申し訳ございません どうかこんなどうしようもない私を助けてください

  • 子供なし主婦、パートです。(働き方について)

    29歳主婦です。 昨年、3月に入籍しました。 それを機に、ではないですが、現状正社員を辞めてパートをしています。 旦那は年収400万くらい。おそらく、今後家を買ったり、子供をもうけるには足りないと思います。本当は、私は正社員を辞めてはいけなかったのかもしれません。でも、甘いですが、辛い状況と精神的平和を望んで正社員を辞めました。結婚してすぐ退職し、パートを始めました。 正社員時代、パートなんてらくだと思っていました。 でも実際は、今勤めている会社の正社員の人からパートのくせに、としかとされています。(常務の秘書からだけですが)パートだからっておとなしくしないといけないのですか?正社員様として、気を使わないとならないのでしょうか?私が自分で選んでパート社員になったのだから、ある程度の覚悟は必要なんだと思います。 でも、正社員の中にはひどいかたもいるし、パートだからって馬鹿なわけではありません。 話がぶれましたが、今回、とある有名食品会社の常務秘書に嫌がらせ?をされています。 その人は私の一つ下です。私はパートのくせに、年末の忘年会で常務や社長とお酒を飲みました。彼らは最近の若者は、すぐ帰ってしまうとか、そもそも飲み会に来ない。と愚痴をこぼしていました。私はいろんな人の話を聞くのが好きなので、たとえパートでもパートだからってひくことなく、普通にそこにいる人と話をしました。 パートなんだからおとなしくしないとだめですか?意見を言ったり、普通に飲み会に出るなら社員になればいいですか?私は、もう正論がわかりません。正しいことと、大人としての行動や発言すべきことは違いますよね。。よくわからない悩みや愚痴になってしまいましたが、この話を聞いて何か思った方がいたなら、ぜひご回答をお願いします。宜しくお願いします。

    • real-24
    • 回答数2
  • 仕事が続きません

    初めまして、 26歳(女)社会人になって4年目です。 恥ずかしい悩みですが、友達や親には相談できないので、皆様の力をお借りしたいです。 ずっとアパレルの生産管理の仕事をしています。 今の悩みは仕事がまったく続かないことです。 1年で1社のペースで転職しています。 全て仕事がきつくたえられなくなってしまったからです。 私は日本で1年働いたあと、上海に行き仕事をしていました。 理由は今の時代、日本の若者の求人がなく、あっても労働環境や待遇がよくないと思ったのと もともと海外で働きたいと思ったからです。 私はこれからもずっとアパレルの仕事をして生活したいと思っています。 なのでそのためなら手段を選ばないし、自分の能力や経験のよくなることをしたいと思っています。 ですが、仕事が続かないのはまず、社会人として問題があると思います。 自分の中で自分を過大評価しすぎてしまって能力が気持ちに追いついていないと感じます。 私ははたからみたら普通の人間で、人見知りもなく誰とでも親しくできます。 なので一人の友達にこの悩みを話したら、あなたみたいな人がどうしてといわれてしまい それ以降人に相談できなくなりました。 海外での生活は刺激があって楽しくてまだまだ海外で生活したい気持ちはあります。 でも辛いときは本当に辛くてこのまま死んでしまいたい気持ちになります。 今は前の会社をやめ、一旦帰国しています。 次の勤め先はまだ決まっていません、面接の約束を何件かしているだけの状態です。 お金もほとんどなくぎりぎりで心がいたいですが、せっかくチャンスがあるのでもっと上海で働きたいとおもっています。 日本で働く気持ちもありますが、今の中途半端な経験、経歴だとやとってくれるところも少ないと思います。 本当にだらしないと思いますが、どうしたら仕事が続くのでしょうか、 私のなにが問題なのでしょうか、

  • 現職市長が選挙時に現金を配っていた場合

    現在高知県東部に住んでいます。 私は政治に興味が特別あるわけではなく、ごく一般的な認識と思います。 普段はTVや新聞、後はラジオ視聴とたまにネットニュースを拝聴します。 そんな中、全国のニュースには選挙の時に現金を渡したので 逮捕されたとかいうニュースも見ます。 私は選挙に関する法律に詳しく無いので一つとても気になる事が 身近に起こっているので、誰に質問する事も出来ず この場を借りて専門家の方、詳しい方に回答を求めたいと考えました。 あくまで私の知的好奇心に基づく事なので、多くの回答を是非お聞かせ下さい。 現在私が住んでいるのが高知県の東部で近いうち(今年に)市長選挙があります。 この市はここ20年ですっかり人口が減り市内の若者の仕事も撃滅し 困窮した市です。なので私としては市を改造しなければ このままではもっと悪くなるという認識だけはあります。 そんな中、次の選挙に向けて立候補者からの、自己紹介?この市の 現状、現職の市長に関する問題点等が書かれた市民新聞のようなものが ポストに配布されていました。(実物は市内に配布されたので全員が見たはずです) それによると、現在は市議ではないが 元市議等の確かな情報元ソースとして、 現職の市長は現金を有権者に渡すことで票を得たという情報がリークされています。 正直私は無知であったため非常にショックと同時に 有権者に現金を渡すことで票を得る事についての刑法や、民法を知りません。 これまで現金を使った事で議員が首になったり、逮捕されていたような気がします。 しかもその指摘内容は現職の市長です。 これは無罪なのですか?あと有罪としたら、どうして逮捕されないのですか? 教えてください。 もし無罪なのであれば、問題ないですね。

  • どうしても思い出せないアニメ?映画?

    どうしてもタイトルが思い出せない作品があります。たぶん15~20年くらい前だったように思います。 今となってはうっすらとしか覚えていないのですが、わかる限りで説明します。 TVで放送していたのを見た様な記憶があります。ですが、毎週放送しているスタイルではなく、一般的なアニメ映画くらい(本編100分くらい?)の長さだったはずです。つまり一話完結だったと思います。原作があったかどうかも分かりません。 次に内容ですが、時代背景は近未来で、なんと言うか戦闘技術の学校か養成所のような所があり、そこの訓練生である若者たちが中心登場人物となって話が進んでいきます。そこでは、ロボット?と言うよりは、パワードスーツとでも言ったらいいでしょうか、黄色い機体(訓練用なので黄色だった気がします)に乗り込んだ訓練生達が、日々厳しい訓練や演習をしていました。ガン○ムの様に巨大な機体ではなく、あくまで「スーツ」といった方が近い表現だと思います。基本操作も、コックピットでレバー操作といったものではなく、実際にスーツとパイロットが一体となって動かす感じなので、新人の訓練生は、最初は歩く事もままならない・・・といったシーンがあったと思います。実戦形式での訓練では、肩の辺りから発射されるピンク?赤?の模擬弾が印象に残っています。スーツの見た目はボト○ズに近かった気がします。コレは記憶違いかもしれませんが、回転するメインカメラ?がそっくりだった気が。ある日、実戦形式の演習中に謎の生命体(アメーバみたいな奴)の襲撃を受け、訓練生達は実弾を装備していない訓練用機体で実戦に巻き込まれてしまいます。果敢に応戦し、模擬弾で攻撃するのですが、次々とやられていきます。結末は覚えていません。ただなんとなく後味の悪いイメージが残っています。こんな感じの作品です。是非もう一度見たいと思うのですが、誰かわかる方いますか?

  • 年配で未婚女性が多く働く職場での人間関係について。

    20代後半のOLです。私の勤める職場は、女性がほぼ全員未婚者で年齢も30代後半から50代の女性で人数にすると15人くらいで男性はみんな結婚していて 20代の前半~定年間際な方まで様々な年齢の方たちがいます。そんな職場に私は昨年派遣として入社したのですが、今は人材を買われて正社員になりました。前々から職場の女性に対してすごくストレスを感じています。50代の女性は若い人がどうしても気になるみたいで、いちいち私の着ている服や髪型などすごく見てきます。素材は何で出来ているとか、靴の形まであーでもない。こーでもない。と若者バッシングをしてきます。いい加減腹が立ってきました。一緒に食事をすれば、箸の持ち方だの、食べ方、ばっかり喰い(ご存知ですか?そういう食べ方があるようなのです。)しているだの。うるさいくらいです。最初の頃は年寄りばかりの職場はへたな人間関係がなくていいなぁ・・と思っていたのですが、最近私も職場になれてきたのもあるのですが、年寄りで独身女性のデリカシーのない発言や年下の人間を小ばかにする態度がとても許せないのです。話のわかる上司に相談すると、若くてキレイで仕事が出来る人間は疎ましいと感じるのはあなたもわかるでしょう。あなたも年をとれば、若い人が憎らしくなるのはわからなくもないでしょう。ほっときなさい。と言われました。仕事の事でも最近意地悪をされたりする事もしばしば。晴れて正社員になり周りの方々ともうまくやっていきたいのに 素直な人間に対して馬鹿にする言葉を発したりする女性の上司 私はこれから年配の女性軍団が定年になるまで 我慢しなければならないかと思うとこの先不安です。自分は自分で仕事だけしに来ていると思えばいいのでしょうけど。年配の女性が働く職場でうまく仕事をしている方々良いアドバイスを宜しくお願いします。

  • 熟年主婦集団の心理とその対処法について教えてください(長文)

     私は30代後半の独身女性です。ヨガサークルに通っていて健康的で気に入っています。でもそこのメンバー(60-70代主婦)に最近嫌みな対応を受け正直困っています。心の悲鳴をあげています。完全に価値観が違うのでこじれない様、熟年主婦の心理をつく対処方法や上手なあしらい方法を学術用語を交えつつアドバイスしてください。  最近ブームで会員が増えて、開始間際に後列に詰め合わせて入っていたのが混雑で入れなくなり、遠慮で空いている最前列に入るところを、最後に着いた人が前列を断固拒否して部屋の外でヨガし、私が気を使ってその人に「どうぞ」と前列へ促した事に怒って辞めると言い出し 古株メンバーから私に風当たりが来ているのです。  古株数人は前列を嫌がって無理に仲良しメンバーの隣や後列に強引に入りこみます。ばかばかしく思います。そのおばさんの気持ちが解らないし同情しているおばさん連中の気持ちも解らないので不快です。どの列だって同じだろう、と思ってます。何らかの恥をかいたと思っている?のかもしれません。  私の世代は女だけが回りに気を使うべきではないと思っているのに対して、おばさん達は気がきかないとか、古株は特別だとかの年功序列とか、私が解らない細かさがあるんだと思います。縄張り意識の主張とか、嫁姑問題にあるようなモノに近い様にも思います。  ちなみに、若い人は数人ですが私より古い若者メンバーは結構無愛想です。ゆえに、開き直らないとドツボが待っている様に思います。足元を見ている感じもし、増長しそうで怖いです。冷静になって欲しいです。多くの人は前列でもヨガをしています。  理解できないから逆なでしちゃう危険も感じる。  人間関係スレでは、熟年主婦集団には一貫性がなく理解の為の手間が掛かり過ぎるという結論に達しました。心理学的、比較文化的見解を求めます。よろしくお願いします。

  • 強度の対人恐怖(得に若い人)

    私はとにかく同年代の人が苦手です。あと気もすごい使います。例えば、私が歩いていて前に若者が3,4人いて通りすぎるときに咳き込んだり鼻をすすれらたりするとすごい気にしてこの人は俺を嫌ってるんじゃないかと思うことがあります。あと同じく電車に乗ってる時に前に座ってる人があくびをするとすごい気になります。あとこれが全然だめな事があるんですけど、若い人同士で食事をするともの凄い緊張して食事どころじゃなくなります。例えば私が友達とか親とかで食事をしてる時に前のテーブルに若い集団がいたらもう気になって食事どころじゃありません手はもちろん震えます。この場合でもし前のテーブルの人が若くなかったら全然大丈夫です。といっても私は21歳です。だから前にケンタッキーで仕事をしてるときに若い集団のなかのせいか仕事をするのがかなりつらかったです。たとえば自分でチキンを揚げようとしたいんだけど、自信がなくて行動をおこせない。それで仕事覚えが悪いとよくいわれます。時間がたてば結構なれてくるんですけど、やっぱり顔がこわばったりしちゃって自分をだせません。その自分が見てこの人は喋りにくいと思った人は得にだめです。そういう人は見ただけで、この人は苦手っぽいからあんまり喋らないでおこうと人見知りをしてしまいます。たしかに小学校の時に仲良かったやつが急に中学校に入ったとたん態度が変わっていきなり背中を殴られたこともありました。騙されたりもありました。とにかく中、高と環境は最悪でした。そういう嫌な思いではちょくちょく思い出します。考えたくもないのに考える時があります。自分がどういう人と合うのかもいまいちわかりません。絶対にこの対人恐怖は克服したいです!!誰かアドバイスを私にください。お願いします。一応自分では服装とかは結構気を使ったり、髪形とかも流行りのやつとかにもします。でも若い人の前だととにかく自身がありません。

  • 好奇心や関心を持つには?

    25歳の求職中の女です。私には好奇心や関心がなく、それを持つことに違和感や罪悪感を感じます。  なぜ自分はこうなんだろうと思うと、母親の性格に影響しているのではないかと思います。母親は家の外から人に見られることに脅迫概念があって、3階の賃貸住宅に住んでいるのですが、周りに見られるような建物が無くても、窓を大きく開けると見られるからと細く開けろとか、カーテンをしないで電気をつけると道路から人に見られる!といってヒステリーを起こします。    なのでこれだけ母が参っているのを見て育ってきた私は、他人に好奇心や関心を持たないことが相手にとって親切だとどこかで思ってしまい、自然とそれに伴った行動をしてしまいます。例えば、友人の話を当たり障りない範囲で話をしてまったり、気になる人が歩いていたら見ないようにしたり、興味をもたないように、心を閉じ込めてしまいます。また他人から興味をもたれないように、無難な服装で無難な態度を取ってしまいます。  私の友人達は好奇心旺盛で、私の母から見れば、色々興味を示してジロジロ見ているところがずうずうしいと思えるような人達です。ですが、その友人達は彼氏もいて仕事もあり充実している感じがします。私と言えば、好奇心が無く、希望も目標もないです。仕事も何がやりたいのかもわかりません。恋愛では自分から好きになっていても相手に本当に知りたい質問も出来ず、また自分に興味を持たれるのを恐れて連絡を絶ってしまいうまくいきません。  好奇心を持っている人は輝いているように思えます。でも本当に自分に対しても好奇心や興味を持てないため、以前働いていたバイト先の店長にも、もっと若者らしくなって自分を大切にしなさいと言われるぐらいです。今の状況はまずいと思ってます。人並みに彼氏も欲しいです。自分にも他人にも好奇心や関心を持つにはどうしたらいいですか?お願いします!

    • noname#12520
    • 回答数4