検索結果

子ども

全10000件中8241~8260件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供の成績が良かったら

    親戚に優秀な子が何人かいて、 自分の子供の成績に焦った時期がありました。 上の子は、発想や視野が広くて、色んな可能性を秘めていそうなんですが、 学校の成績はいまひとつ。 いとこのこが、クラスで成績が一番と、 帰省するたびに義父母に成績表を見せて、その母(義姉)が 自慢げだったので、 私の心は微妙でしたが、 ある時、「学力だけがすべてじゃないよな~」と思えるようになり、 今一つ成績が伸びない上の子でも大丈夫と思えるようになったのですが、 下の子が思いがけず成績が良いことに気が付きました。 上の子のおまけで行き始めた塾で勉強の面白さに目覚め、 成績がグングン伸びて、 今では塾では上位の方で、 先日の実力模試では1位でした。 その一位も、夏期講習がスポーツ大会とかぶるので、 練習と大会で出ることが出来ず、 模試だけ、ぶつけ本番で出て、 本人は、「夏期講習に出れなかったし、成績はよくないかも」と 言っていたのに、 上位強化コースの子をすっ飛ばして、一位でした。 下の子は、運動会では応援団長に推薦されて立派に務めたり、 3歳からのスポーツの習い事もずっとがんばっています。 学校のクラスでも、信頼されるタイプで、 塾でも習い事でも友達が出来るし、 学校のスポーツ大会は必ず選手になります。 文武両道な感じです。 上に気を取られて、下は自由にさせているうちに、 思いがけず成績良かったんだ~と言う感じです。 他の事に関しても、期待など背負わせたことがないのですが、 いつのまにか、そうなっていると言う感じです。 家にいる時も、ゲームが大好きで、 時間があると友達と大勢で集まって遊んでいるので、 そんなに勉強をしている方ではないですが、 集中力があり、短時間でやりこなすかんじです。 忘れ物などもないので、 任せておけばちゃんとしていると言う感じです。 そして、思ったのですが、 上の子も確かに可愛い。学力はさほどでもないけど、いい味出してる。 部活では部長に推薦されこなしているし。 学力うんぬんじゃなく、大事な子。 でも、下の子が成績が良いことを知り思ったのは、 親はやっぱり子供の成績がいいと、自慢したい!! 大事プラス自慢の子。 応援団長の凛々しさを見たときには 大声で、「私の息子!ずごい!」と叫びたかった。 (でも、落ち着いて見守ってましたが) 色々自慢したくても、 散々義姉に自慢されてきて嫌な思いをしてきたので、 誰にも自慢はしていません・・。 (でも、優しい義姉なんですよ。 子供自慢がすごかっただけで。) しかし、いつのまにか、同じ塾に行っていた子が 貼り出された成績を見て、 うちの子が優秀なのがウワサになり、 同じクラスのお母さんからも、 しっかり者で優秀なうちの子のように、 自分の子になってほしいと言って、 見習うようにと言っているようです。 クラスメイトのお母さんも、 誰も意地悪や嫌みなど言う人もいないで、 ママ友にも恵まれています。 これも、子供の性格も大きいかと思います。 子供の成績が良かったら、それを周りも知ってると、 親はやっぱり嬉しいのですね。 そして、成績がいいだけじゃなく 性格も良くて友達にも先生にも信頼されていて、 それに嫌みが全くないので、 こういう子って、いるんだなぁ~と 親ながら思いました。 ちなみに、家では思春期の時期なので、時々反抗期はありますが、 しっかりしています。 ちょっと困るのは、上の子が同じ塾なので、 努力はしていても成績は上位には入ったことはないので、 「俺の立場ないじゃないかぁ~!」という事です・・。 学力や成績だけがすべてではないですが、 学力の高い子は、性格も比例するかなぁと思ったりします。 親バカですが・・・。 実生活では絶対自慢できないので、 ここで、子供の成績が良くてその気持ちがわかる方に 聞いてほしいと思いました。 子供の成績が一位だと、やっぱり嬉しいですね?

    • noname#220656
    • 回答数4
  • 子供の将来について

    私の友人の子供(フィリピン女性)が、出稼ぎで3年間サウジアラビアへ行き、今年の4月にフィリピンへ帰国。サウジアラビアの男性との間の子供を今月出産しました。サウジアラビアの男の方は音信不通の行方不明、彼女は自業自得と私は思いますが、戸籍の無いフィリピンで生まれた子供の将来が心配です。身分証明・免許・パスポートなどなど、取得出来るでしょうか?

    • saron99
    • 回答数2
  • 子供の習い事について。

    息子の習い事について続けさせるべきか悩んでいます。 息子は0歳の頃から続けている習い事で、今年の4月からやっと選手コース(実際は選手コースの下のクラスですが、地方の大会にも参加しますし、練習内容も普通のクラスよりきついです。上の選手コースは推薦制ですが息子がいるクラスは希望すれば一定のレベルに達していれば入れます。)へ入り半年が経とうとしています。 練習内容はきついですが、週三回頑張って嫌と1度も言わずに通っていますが、毎回のように先生に怒られます。内容は練習に全力を出していない、練習内容をきちんと理解していない、等々のようです。 私も練習は毎回観ているのですが確かにやる気はないわけではないのですが、全力を出していないように見えたり、練習内容を理解していないんじゃ??と感じるときがあります。 そして今日ついに練習の後に先生から、本気か脅しかはわかりませんが「頑張らなければ普通のクラスに戻すぞ。」と言われたそうです。いつもは怒られても比較的あっけらかんとしている息子も今日は落ち込んでいました。ちなみに先生はとても熱心に指導はしてくれていて、息子の足りないところもきちんと解ってくれていると思います。 私としてはせっかく今まで続けて来たのだから今後も頑張ってほしいという気持ちがあるのですが、反面、放課後や土日も遊ぶ時間を削って、本人もしんどそうだし続ける意味があるのか?と思うようになりました。 しかし本人は好きだから続けたい、やめたくないと言います。 それに、その習い事を続けている事が今は息子の自信となっているようですが。。。。 今日息子と少し話した時に「どう頑張ればいいのかが分からない」と言われました。 やる気はあるのに頑張り方が分からない。 そう言われてどう息子に声をかけてあげたら良いのかわかりませんでした。 私はどうしたらよいのでしょうか?

  • こどもの名前について!!!

    30歳、婿養子で親・祖父と同居している者です。 このたび、男の子が産まれました。それで、その名づけについて困っています。 祖父の主張と、母親の主張、そして、私の主張があり、もめています。 私は、泰斗とつけたいと思っており、もともと「泰」が私の名前に入っており、泰山北斗の略語でこの名前を希望しています。 しかし、祖父は、先祖に優秀な人がいたのかなんなのか「寛」という字を入れたいと言っています。妊娠が発覚した時は、「自分たちで決めて良い」という風に言ってくれていましたが、いざ産まれたら上記の通り希望しています。 義母は、泰樹(タイキ)とつけたいと言っています。詳しい理由はまだ聞いていません。 義父は「自分たちで決めてよい」と言っています。 私は、当然ですが、自分の子なので、自分達で決めたいと思っています。 そして、話し合いをすると、皆が熱くなって、もめます どうすれば円滑に話し合いが進み、自分の意見が通るでしょうか? アドバイス願います。

  • 子供を育てていくこと

    子供を育てていくことで一番、大切なことは何だと思いますか。 わたくし個人はまったく実践できていないのですが、どんな状況下でも一人で生きて行けるよう しつけることだと思っています。 が、大学生になり家を出た息子も放っておけず、過保護な私です。 放任な親御さんを尊敬します。 過保護にしておきながら、何も出来ない息子にイラつく母親失格です。 みなさんは、いかかですか。どうすれば放任になれるでしょう。 息子の自立を阻止しているわけですよね。 ※わたくし自身、過保護・過干渉で育ちましたので余計ですね。

    • noname#212796
    • 回答数8
  • アジアの子どもとの遊び

    近いうちに東南アジアの某国に旅行に行くことになりました。 現地の知り合いの故郷の村に遊びに行きます。 そこには100以上の家族が住んでいるようです。 わたしは子供が好きなので大勢できる遊びをしたいなと思っています。 かさばらないものならば何か道具が必要なものであれば日本から持って行こうと思います。 なにかいいアイデアはありますか?? 縄跳び、トランプ、剣玉などなどありきたりなものしか思い浮かびません…

    • nandm
    • 回答数2
  • 子どもの認知について

    はじめまして。 只今妊娠中のシングルマザー(子ども2人)です。 宜しくお願いいたします。 以前の彼との子どもを妊娠しているのですが、 今現在お付き合いしている方と結婚することになりました。 以前の彼には認知は受けていません。 そこで、わからないのが、本当の父親がわかるように元カレに 認知してもらったほうがよいのか? 無理かもしれませんが・・・ もしくは、認知しないで、結婚する方とそのまま入籍すれば よいのか? よくわからず質問させていただきました。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 子供の上昇志向 上げ方

    こんにちは。 春から6年生になる男児の母です。 彼は、1年生のころよりサッカーをやっています。 ですが…待てど暮らせど「負けん気」というか「上昇志向」というか、そういったものが見える気配がありません。 チームでは、平たく言えば2軍。 本人は、それについて快くは思っていません。 でも。かといって打破するような気持ちも見えません。 彼は、第一子でほかのお母様たちから言わせると「1人目の子ってそうよね」と。 確かに、よそのお宅のお子さんをみているとウチの子のような子は1人目の場合が多いようです。 ただ、私は自分自身が第一子ですが息子とは正反対のタイプです。 はっきり言って、ガツガツしているし負けず嫌いだし目立ちたがりだし。 学生の頃は体育会で、試合で負ければ悔し泣き・・・ そんななので、息子の気持ちがよく分からずどうしてあげたら良いのやら。 本人も、試合に出られないとか負けてしまうとかについては悔しいそうです。 それを、発奮材料にもできずといったところでしょうか。 悔しいなら、がんばれ!!ママはいつでも味方だし応援している!!と、伝えています。 チーム練習のほかに、サッカースクールにも通い技術的には徐々に上手になっています。 今迄も、やる気がないのなら無理してサッカーをしなくても良いし頑張る気がないのなら楽しくやればいい。だったらスクールは辞めたっていい。とも何度も話し合っています。(主人も共に)それでも、本人は「頑張りたい、スクールも辞めたくない」と言います。 これ以上、どんなバックアップもしくはアドバイスをしてあげたら良いのでしょうか。 このままでは、2軍で終わってしまいます。

    • koko309
    • 回答数4
  • 子供の喫煙について

    20歳になる子供がいますが、先日子供の車に乗った際に、タバコ、ライターが収納ボックスにあり、聞いたところ「友達の・・・」と言っていましたが、子供の部屋からもライター・ジャンパーのポケットからもライターが見つかり、どうやら子供が吸っている様子です。 20歳なので、親がとやかく言うのはどうかな?とも思いますが、親ごころとしては、吸ってほしくはないです。 何度か子供に吸わないように促したのですが、話を逸らしたり、半切れになり話になりません。 成人もしていますし、やはり何も言わない方が良いのでしょうか? アドバイスお願い致します。

    • haltupa
    • 回答数4
  • 夜間の子どもの痒み

    3歳10ヶ月の息子が、毎晩全身痒がって寝てくれません。 ※長文です 軽いアトピー性皮膚炎があり、小児科や皮膚科で保湿剤とステロイドを貰い使用していますし、最近は痒み止めの飲み薬も貰ったので飲ませています。 ステロイドを塗れば発疹自体は治まるため見た目はアトピーっぽくないのですが、全身(本当に肩、腕、足、お腹、背中、お尻と、とにかく余すところなく全身です)がカサカサして痒がり続けます。 掃除機を毎日かける、アレルギー検査で陽性のでた食品は避ける、保湿性の強い入浴剤やアトピー用のボディーソープを使う(しっかり泡立ててから手で軽く洗う)、風呂上がりだけでなく痒がれば一日数回病院でもらった保湿剤をぬる、綿100%のシーツや服のみ着せる、寝室とリビングに空気清浄機と加湿器を置き湿度を50~60%以上に保つ…… など、思い付く限りの対策はしているのですが、完全にはよくなりません。 (どれかをサボると悪化します) 家は2年前に建てた一戸建てなので、材質などに問題は無いはずです。 日中は時々痒がるものの、保湿剤だけでそれなりに楽になるようなのですが、 冬場の夜間がひどくて困っています…… 寝付くときも痒がって「薬塗って!」と泣きながら訴えてくるものの、保湿剤をたっぷり塗り、発疹の出ている所は上からステロイドを塗っているので「もう塗ったから良くなるの待つしかないよ」と言っても「かゆいの!塗って!!」と怒りながら掻き続けます…… 眠さの限界の時なら、保湿剤をまた塗るついでにマッサージっぽく長く撫でているとそのまま寝てくれるのですが、それ以外はまだ塗ったばかりの保湿剤や薬がちゃんと残っているのでどうしようもありません…… 自分自身もアトピーは昔も今もあり悩まされているので気持ちはすごくわかるのですが、とにかくひたすら訴えてくる「塗って!」の声とボリボリ書く音に耐えられません…… 痒がり出すと寝付くのに30分~2時間かかり、そういう日は大抵夜中に1、2回起きてまた寝付くのに同じ流れを繰り返します。 局所的にひどいなら、そこだけステロイドのあとにガーゼで覆ったり冷やしたり出きるのですが、とにかくお腹なども含む全身なのでどうしていいのかわかりません…… まだおねしょもほぼ毎日してしまいますし、普段からお腹も下しやすく熱も出しやすいので、あまり冷やしたり室温を下げすぎることも難しいです。 ときどき塗れタオルで冷やしてみるのですが、それで寝てくれるとき、効果がなく泣き続けるとき、お腹を下してしまうとき……と色々でした。 もちろん子どもが辛そうで可哀想なのもあるのですが、 私が今第二子妊娠中(臨月)なのですが、ただでさえ後期つわりが酷く毎日吐き気や頻尿や痛すぎる胎動で夜中に起きたり、腰やお腹や全身の痛みもあり寝付きが悪く、寝た後でも体力がもたず毎日とにかく疲れて眠いのに、毎晩何時間も子どもの痒みに付き合い続けるのが体力的にも精神的にもとにかく辛いです。 痒いと泣かれる度に、「これ以上どうしろってさ!!!」とイライラし過ぎてため息をついて怒鳴ったり、家の外に締め出そうかと思ったり、とにかく気持ちにゆとりの無い自分に悲しくなります。 旦那さんも一緒に考えてくれたり、出きることはしてくれますし、大変さもよくわかって労ってくれますが…… 仕事が激務で、夜中に終電で帰ってご飯を食べて4・5時間寝てシャワーを浴びたらすぐ出勤、休みは月に2・3回、しかも4月からはおそらく単身赴任になる予定ですので、あまり何かをしてもらうのを期待するのは難しいです。 自分でもとにかく「なんとかしてほしい、つらい、イライラする」しか考えられず、何を思ってこの質問をしているのかも正直よくわかっていないのですが…… 何か良い対処法をご存じの方、似たような経験をされた方、などいましたら教えていただきたいです。 家族や友達にも、特に肌トラブルの少ない子のママに話してもただのぐだぐだした愚痴で終わり罪悪感だけ残りスッキリしませんし、 もっと酷いアトピーや病気持ちの子のママには「そんなに見た目にわからないし血まみれになるわけでも無いのに大袈裟というか、贅沢」と思われそうで話しにくいです。 (私自身が、起きたら掻きすぎて血まみれなこともあるので、「この子はこの程度でなんでそんなに痒いがるわけ!?」と思ってしまうので) 脈絡もなく長々と失礼しました。 何か回答いただけると嬉しいです。

    • hn928
    • 回答数3
  • 子供が今年大学受験です。         

    子供が今年大学受験です。          13日14日とセンター試験を受けます。 志望大学受験で合格ラインに届きそうもなく、 夜も眠れない、朝起きれない、うつ病のようになっている。などの症状が出て困っています。 後数日間ですが親として出来ることを教えてください。

  • 子供はエゴイストヒーローが好き?

    私は学生時代にはオタクでたくさんのアニメや漫画を見て憧れてきました そして数年後就職して同じ漫画を見ると「なんだ貴様⁉」と全く感想が逆になります 主人公のエゴイストっぷりが尋常じゃなく 資源がないのを精神論と剛運で乗り切り 理論的にはできないことはないけど現実的には到底出来そうのないことを悟った顔で言う 親が自分がそういうのを見るのを嫌がったのが今になってわかります 今アニメを見ての主人公のエゴイストさに嫌気がさし 最近は洋ゲーをやるようになりました 学生時代あれに憧れていたのを恥じると同時に 子供には尖ったエゴイストが何故受けるのか 少々納得のいく答えがあれば落ち着けるので 詳しい方ご回答お願いします

  • 子どものインフルエンザ、微熱が続く

    5歳の子どもが先週金曜39度の発熱。病院に行ったのですが発熱後12時間経ってなかったのでインフルエンザの検査はやらず、鼻が詰まっていたので、その薬をもらい帰りました。 次の日38度に下がり日曜には37度。 しかし日曜夕方から39度まで上がり月曜に再び受診。インフルエンザB型と診断。タミフルをもらいました。 熱は火曜は38度水曜には37度まで下がったのですが、夕方また38度。木曜の朝は37度、夕方37.8度。 今日の朝は平熱の36.5度まで下がったのですが、昼過ぎくらいから37.5度。 インフルエンザの薬は飲み切りました。 子どもは元気です。 しかし、なかなかスッキリ熱が下がらないので気になってます。 中耳炎も併発してるのでしょうか? 耳は痛がってないのですが、過去に2度耳は痛くないけど中耳炎にかかってます。 その時も熱が続き何となくいつもと違うなと思い耳鼻科に行ったのですが、今回も耳鼻科に行ってみて良いのでしょうか? それともインフルエンザの症状と、もう一度小児科を受診した方がいいでしょうか?

  • 子供の命名について

    バツイチ男性ですが、昨年再婚しました。 相手も再婚で9歳の男の子がいます。 実家の両親は、両親を亡くしている家内と継子を可愛がってくれています。 その家内がこの度妊娠しました。みんな誕生を楽しみにしています。 ある日、実家で食事をしていると父親が生まれてくる子供の名前の候補を幾つか考えてくれていました。まだ早いと思っていたのですがそういう時期なのかと思い我々夫婦も考え出しました。私たち夫婦は子供の名前について拘りはなく両親も参加して色んな名前を考えて各自一つの名前を出し合いくじ引きで決めようということになっています。 しかし、家内はそこに9歳の子供も参加させたいといいます。 それについては私は反対しています。仮に子供が決めた名前がくじで選ばれたら名付け親が兄ということになってしまいます。世間的にも生まれた子供にしてもあまり良くないと思います。 この件について率直なご意見承りたく宜しくお願いします。

  • 都内で共働き、子供預け先なし

    都内を中心に保育園入れない問題が起きていますが共働きで、仕方なく子供だけ地方の実家に預けてるって人いるものなんでしょうか? 子供からすれば小さい時だけ祖父母に育てられ親と離れて暮らしてるって家庭あるものなんですかね 保育園に入れたいがため偽装離婚したり、何がなんでも仕事辞められないって叫んでる人がいて認可外は高いしでそれなら上記のような家もあるのかな…と疑問に思いました

    • fufui17
    • 回答数3
  • バツイチ旦那子供の呼び間違え

    私の旦那はバツイチで前妻との間に 10歳になる1人娘がいます。 前妻が引き取っており一切会ったりはしないようです。 心がせまいと言われるかもしれませんが、 私との間にできた子供と名前を呼び間違えます。 妊娠中と、早産で子供がNICUに入ってる時に間違えてました。 私との子は一卵性双生児の男の子で前妻との子供とは状況がちがうのに間違えてました。 旦那も子供相手モードになるとつい、、と慌てて焦って謝ってました。 はじめはショックでしたが笑って流したんですが、産まれたばかりで意味が分からないだろうけど目の前にいる息子らのまえで呼び間違えたときにはさすがにイライラしました。 過去がある人と分かって結婚しましたが やはりショックですしいい気はしません。 こんなことでいちいちイライラするのってやはり変ですかね、 産後だからホルモンバランスの関係もありますか。

    • gidneza
    • 回答数11
  • 子どもの虐待の防止対策

     全国各地で、「子どもの虐待」事件が相次いで発生しています。  痛ましい事件を防ぐための行政の方策も無いようですが(有ればとっくに実施している)、子どもの虐待を防ぐために私たち国民ができることはないのでしょうか。  また、行政や警察もあまりにも人命軽視と思うのですが、国や自治体がすぐにでもできることはありますか。  皆様のご回答をお願い申しあげます。

    • noname#213740
    • 回答数4
  • 子供0歳での離婚

    結婚3年、 子供5ヶ月、私26歳、夫30歳 離婚することになりました。 以前から、義実家の借金問題などで夫婦喧嘩がありました。 喧嘩はちょこちょこしていましたが、私は意見を擦り合わせるために必要だし、夫婦なら意見のぶつかり合いはあるものだと思っていました。 喧嘩の度に仲直りしていましたが、夫はだんだん心が離れていったようです。 そして突然別居を告げられ、私は子供と実家に帰りました。 1ヶ月の別居中、私は非常に苦しかったです。 私としては大好きな夫。 この時は離婚することになるなんて思っていませんでした。 毎日夫のことが心配で、ご飯はとれてるかな、寝てるかな、仕事は大丈夫かなと気が気ではありませんでした。 しかし、結局のところ、この別居中に夫は浮気をしていました。 浮気発覚後、私と子供は家に戻りましたが 夫に 「夫婦関係が上手くいっていなかったから、愛情を外に求めるのは仕方ないこと。お前と上手くいっていたら浮気はしなかったんだから、浮気をさせてしまったお前も反省すべき」 「お前のことは好きではない。妊娠前から上手くいかないかもと思っていた」 「浮気をして傷付けたことは申し訳ないと思うが、俺だけが悪いんじゃない。浮気してしまって悪かった、これから家族のために頑張る…と思える程お前が大切じゃない」 と言われ……。 変わらず夫のことが好きだった私は本当に本当に辛い日々を送りました。 浮気を思い出しては泣き出してしまい、夫に鬱陶しがられ…ついには鬱病になってしまいました。 今は精神科に通っています。 子供も小さいし、再構築を目指しましたが… 大好きな人に嫌われ続ける辛さに耐えられず、また夫のあまりの不誠実さに、今後信頼できないと思い、離婚することにしました。 夫は離婚をあっさりと承諾しました。 私も未熟だし、気のキツイところがあります。 夫婦関係だから、私にも半分くらいは悪いところがありました。 でも、だからといって浮気は…。 心から信頼していた人の裏切り、 一生を共にすると誓ったパートナーの喪失、 これから子供を一人で育てていかないといけない責任の重さ、 子供を片親にしてしまった罪悪感… 思った以上に辛いです。 今後立ち直れる日は来るのか…心から笑える日が来るとは思えません。 一生辛く苦しい気持ちで過ごしていくのではと、悲しく辛く情けないです。 幸いなことに、実家が頼れるのでしばらくは身を寄せさせてもらえます。 子供が保育園に入れたら私も復職し(今は育児休暇中)、子供と二人暮らしをしようと思っています。 ただ、本当に辛い…。 街中で家族連れを見かけると、自分の惨めさに涙が出ます。 子供もまだ0歳… こんな小さい子を連れて離婚なんて…。 気持ちが楽になる日は来るのでしょうか。 離婚経験者の方で辛い気持ちをどうすればいいのかなど… よければ何かアドバイスを頂けませんか。 よろしくお願いします。

    • noname#257365
    • 回答数5
  • シングルマザー3人の子供

    友達がシングルマザーで3人の子供がいます。 全員小学校高学年で、いまは生活保護を受けています。 大学の教育費を考えると、水商売で稼いでやりたいと言い始めてます。 彼女の年齢は31歳で、水商売をしても体に悪いし、わたしとしては辞めてほしいです。 子供もあと数年したら中学生で、夜はしっかり家にいて子供を見てほしいと思っています。 子供に悪い虫がつかないためにも 短時間で高時給に目が眩んでいるだけだと思い、友人としては 水商売なんかしなくてもちゃんと子供を育てることが出来ることを伝えたいです。 シングルマザーに対する国からのサポートや、 昼の仕事はどういう職種がいいとかアドバイスができません。 皆様のまわりでにた境遇の方が、どう生活されているか教えてください。

    • Oforest
    • 回答数8
  • 子供の貯金について

    子供がうまれて、 養育費などを貯金していこうとしています。 学資保険は、入ってますが こちらはとりあえずないものと考えていきたいと思ってます。 早速質問させてください。 1、みなさん、学資保険とは別に毎月どのくらい養育費として貯金していますか?(子供手当てを貯金してるとしたらそちらも含んだ額を教えてください) 2、また、養育費としてではなく、老後などのための貯金は別にいくらしていますか? 3、子供手当て貯金口座と、お年玉などの貯金口座を別に作ろうとしています。お年玉などは、さすがに子供にいずれあげれたらなと思ってます。(本当は養育費にまわしたいですが(笑)) みなさんは、お年玉やいずれ子供にあげるようの専用口座ありますか? 4、口座をこの際、細かくわけようかなと考えていますか、みなさん細かくわけていますか? 自分がはじめて子供ができたため、わからないことがたくさんあり、まわりの意見など参考にさせていただきたいです。宜しくお願いします!