検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- リク〇ート転職のメールがうっとうしい
先日魅力的な仕事があって、リク〇ートに登録したんですが、すでに募集終了の案件でした。というか募集終了で広告出すのは釣りだと思います。 退会手続きしましたが、メールマガジンの解約はできませんと。 ブロックしてもしてもメールが来るのですが、法律で決められているメール拒否機能も、一部のメールしかブロックできません。個人情報の削除を再三お願いしたんですが、退会できても、個人情報の削除はできないそうです。 かつては一流の企業でしたが、がっかりです。どう対抗すれば良いでしょうか。
- ベストアンサー
- 迷惑メール
- noname#254284
- 回答数1
- 自力で収入を稼ぐにあたって
自力で収入を稼ぐにあたって 個人で食っている人は最初始める時に何か情報を参考にすると思うのですが、最初の初めはどのように行動するものなのでしょうか? やはり情報を頼りにして失敗を重ねてやっと稼げると言うルートを誰でも経験しているのでしょうか? そこまで私は賢くないので、おそらくネットで個人 稼ぐ 方法と言うように検索してインフルエンサーの意見を参考にしたり、流行っている副業から試すことになる(動画編集やらプログラミングやら)と思うのですが、こう言う人間が騙されて損をするのでしょうか?
- ベストアンサー
- インターネットビジネス
- Hvrxtvh
- 回答数4
- 福岡県の総合病院で、産科を受診できる病院を教えてください
一度目の出産で帝王切開だったのですが、二度目は普通分娩を希望していて、手術に対応してくれる病院を探しています。 リスクがあるため、個人病院よりも総合病院の方が良いと聞いたのですが、友人などの出産は個人病院ばかりなので、情報がありません。 母乳育児推進、カンガルー育児に積極的で、インターンの診察がなくて専任の先生がいらっしゃる病院、設備のそろった病院を希望しています。 福岡市~北九州市で、理想は東区周辺ですが、遠方でもかまいませんので、情報おねがいいたします。
- この場合 確定申告って必要ですか?
昨年の収入は夫年収500万円、妻バイト約13万円(源泉なし)。 昨年末に結婚したため 年末調整の際 扶養のところに妻の名前を加えて提出しています。 厚生年金・社会保険制度の入っている会社でしたらこれで終わり。と思っていたのですが 主人の仕事は社会保険制度がなく 主人も私も個人で国民年金・国民健康保険に加入しています。 色々情報を見て 国民年金は控除対象という情報を読んだのですが、会社とは別に 個人的に確定申告等を行う余地があるのでしょうか?
- WORD2000で作成したホームページのソースについて
WORD2000でホームページを作成しているのですが、ソースを表示したときに出る個人情報はAuthorとCompanyだけでしょうか。また、これらの個人情報をたんにソースから削除してメモ帳で上書き保存しなおせば(例/ <o:Author> あああ</o:Author> → <o:Author> </o:Author>)、それで万事OKということになるのでしょうか。なにぶん、はじめたばかりなので自分でもよくわかっておらず、要領の得ない質問文になっているかもしれません。また、HTML Filter 2.1 for Office 2000を使う気はありません。どなたかご存知の方があれば、ご教示頂きたく、宜しくお願い申し上げます。
- 締切済み
- レンタルサーバ・ASP
- mikecyan
- 回答数1
- 3DS本体のデータ削除、初期化方法について
オークションで3DS本体を売ろうと思っています。ですが落札者に個人情報などが漏れないか心配です。 1、3DS本体はインターネット接続、WIFI接続ができますが、削除しないと個人情報などがもれるようなデータはありますか?あった場合、削除方法を教えてください。 2、3DS本体中データの有料ソフト以外を初期化する方法はありますか?(回答例、有料ソフトデータをSDカードに保存して本体を初期化するなど)また、初期化したら安全ですか? 3DSの説明書が無いのでお手数ですが回答よろしくお願いします
- ベストアンサー
- Swich・任天堂ゲーム
- otyaduke_
- 回答数4
- 外資系生保、個人代理店を始める事の相談。
外資系生保、個人代理店を始めるか否かの相談です。 還暦を向かえ、第二の人生の仕事として外資系生命保険会社の個人の代理店を考えています。 商品は主にガン保険です。 年金が少ないので、勿論、これからの生活の為ですが、現実には甘くない事くらいは百も承知です。 説明は聞きに行きましたが実際の経験者や現役者の体験談、盲点、苦労話、説明会では公表されない裏事情、情報等、代理店をやる、やらないの判断材料になる事をヒントで頂ければ助かります。 リアルな情報をお願いします。
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- f1031f1031
- 回答数1
- 信用情報機関で開示したら、知らない会社から無断で照会があったのですが
先日、個人の金融情報を開示しに行った所、全く知らない会社から契約の照会が入っていました。ネットで調べてみると九州の金融会社でした。私は関東に住んでいますし、まして申込みなんかしていません。なんだかすごく怖くて。でも私のことを調べるのにも私の個人情報がないと調べられないので、これってなんなのでしょう。会社が調査会社に依頼して金融会社から照会が入ったのかなとも考えました。どうこの金融会社に対応したらよいか教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(法律)
- maro196927
- 回答数1
- Video studio 12での動画の編集について
パソコン初心者のため,皆様の力をかしていただきたく思います. 現在,プレゼンテーションで使うため,powerpointにのせるための動画編集をしたいと考えております. 動画のなかに一部個人情報が含まれてしまうため,その部分を一部黒くぬりつぶすかモザイクをかけるなどしたいのです.画面の情報に個人名が入っているために動画の再生中に上方の一部にずっと黒く塗りつぶせるようなことができればベストです. video studio 12を購入したのですが,このような作業ができません. どなたか方法を教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします.
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- 560819
- 回答数1
- 楽天オークションのしつこい落札者と登録に詳しい方教えて下さい。
楽天オークションのしつこい落札者と登録に詳しい方教えて下さい。 楽オクで出品し落札されました。落札後、匿名配送でない場合、マイページに発送先住所と発送元住所などが出ますよね?あの個人情報は¢取引完了£なった後も双方のマイページには表示され続けますが、あれを消す方法はないのでしょうか?取引完了後も落札者がいちいち何かある度に電話してきたりして気持ち悪いです。 楽天から退会すれば表示も消えたりしますか? 自分が退会しても相手のマイページにはこちらの個人情報は表示され続けますか?
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- pucchy
- 回答数2
- ブログの制限化。
こんにちは。 会社内で(社員だけで)ナレッジシェアしようと思い、その会社内だけ専用のブログを作りたいと思ってます。 会社の誰もがコメント残せて、会社の活性化につながるようにです。 そこで、やはり個人情報など、会社の情報が漏れてしまうのを防ぎたいと思います。その会社専用のIDとパスワードを作って、そのパスワードを知らないものはブログにアクセスできない。そんなような設定ができるブログはあるのでしょうか? それか特別な知識、ソフトが必要なのでしょうか? 個人のブログはやってますが、そこまで詳しく設定を変えることができないレベルです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- black_gaspard
- 回答数2
- ネットでの誹謗中傷に対する訴え
ネット掲示板に個人情報が記載されている事が分かりました。 個人名や居住地などは真実、婚歴や出生については嘘の内容が挙げられておりました。 無視してしまえば良いと思っていましたが、個人特定可能な情報が残り続けると思うと怖いです。 書き込まれていた情報を知り得る人間は知人友人の中でもごく数人しか該当せず、面識の無い赤の他人が書き込める内容ではない事から、近い人間である可能性が高いです。 どう対応すべきでしょうか?皆様ならどう対応しますか? ・本名 ・居住地の地名 ・離婚歴 ・家族の出生について ・直近の職歴 お世話になっている弁護士さんからは運営会社に情報開示を求め、名誉毀損で損害賠償、慰謝料請求後、削除申請を行いましょうと言われました。しかし費用は50万以上、訴訟期間も半年以上となかなか簡単に決断できる条件ではありません。 反省はして欲しいですがお金よりも書き込まれた内容の削除が優先です。 そこで、思い当たる人物数名に、書き込んでいないか、嘘をついても情報開示となれば真実が分かると説明し確認する事にしました。恐らく当事者であってもシラを切ると思いますが、念のため、やり取りも保存しています。 現段階で弁護士に頼らず、個人で書き込みを削除する方法は無いでしょうか? お金がかかっても訴訟に持ち込み削除させる、お金を払わせる方が得策でしょうか? 無知で申し訳ありません。知識をお借りできれば幸いです。 宜しくお願い致します。
- 文章作成(キーワード入れ替えてなおかつ複製)
---------------------- OKWave では、個人情報の掲載や誰かの書いたものを そのまま転記するなどの著作権の侵害、 質問ではなく議論を目的とする投稿などはできません (すべて削除対象となってしまいます)。 ----------- というような文章があったとして、 「OKWave 」の部分を例えば、gooや小町などと入れ替えるとします。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 1 gooでは、個人情報の掲載や誰かの書いたものを そのまま転記するなどの著作権の侵害、 質問ではなく議論を目的とする投稿などはできません (すべて削除対象となってしまいます)。 2. 小町では、個人情報の掲載や誰かの書いたものを そのまま転記するなどの著作権の侵害、 質問ではなく議論を目的とする投稿などはできません (すべて削除対象となってしまいます)。 ---------------------- などと 20、30個作成するのは大変です。何かいいほう方法はないでしょうか? サイトやフリーソフトがあればよろしくお願いします。 その他に良い方法があれば具体的に教えてください。
- 締切済み
- Windows系OS
- basuku
- 回答数1
- 非SSLページからSSLページへの遷移時の暗号化
SSLについて人によって意見がまちまちな問題が 浮上しており、困っております。 ぜひお詳しい方のお知恵をお借りできたらと思い投稿させていただきました。 非SSLページ(入力フォーム)→SSLページ(確認ページ) という単純な遷移です。 非SSLページは静的なhtmlファイルで 個人情報を入れてpostでsubmitするフォームになっています。 このとき、私の認識では、個人情報は暗号化されると 思っていました。 しかし、入力フォームもSSLページでなければ暗号化 されないという意見とそうでない意見が交錯しています。 遷移先がSSLであれば、証明書等チェックが入って 最終的にフォームの値含め、通信データは暗号化されて送信 されると思っていますが間違っているでしょうか? ちなみに個人情報を入れるページは心理的にはhttps であったほうがいいということは間違い無いと思います。 技術的な見地でお願いします。 よろしくお願いしますm(_ _)m
- 暗号化ソフトの信頼性について
いつも、お世話になります。 さて、私は、鞄の中に私の個人情報を入れたUSBメモリーを入れて、持ち運びしています。会社の仕事は、あまりにも危険なので、入れておりませんが…。 個人情報はワードで編集し、ワードファイル自身も暗証番号の入力が必要なように保護し、さらに、暗号化ソフトを使って、二重の対策を講じています。 個人情報を持ち歩くのは、最近もの忘れがひどく、必要なことがすぐ思い出せないためで、会社のPCで復号化して、使用するといったパターンです。(ネットカフェなどでは、危険すぎて使用しません) 心配なのは、何かの拍子に鞄ごと、紛失したり、置き忘れたりした際、そのUSBメモリーの暗号化ファイルをどの程度の確率で、見破れるのかという点です。 あるサイトによると、プロにかかると、どんなすぐれたものでも、復号化できるとのことですが…。 暗号化ソフトは、現在、どのくらい信頼がおけるものでしょうか。ご教示頂ければ幸いです。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#15040
- 回答数2
- LINEで知らない人から電話番号追加される…
最近、よくLINEで知らない人から電話番号追加されました、と出てきます。知り合いかも?にあるので、ブロックしてます。 だけど、今日の10時台に知らな人からボイスメッセージが来たから、何かなって思って聞いてみたんですけど、騒いでる人たちの声?4秒で終わってました。 その人は追加せず、知り合いかも?にいるのかな、って思って見てみたら、その人だけじゃなくてあと4.5人にも電話番号追加されてました。 まだブロックしてないんですけど、ボイメの人以外、何もメッセージも送ってこないし、急に追加されてるし、電話番号を教えた記憶も全くないです。 1人はアイコンが本人っぽかったんですけど、誰だよ、これって感じです。しかも1人以外は全員外国人の名前っぽくて、尚更誰これ、って感じです。外国人の友達とはInstagramで繋がってるので… 考えられることは多少ですがあります。 私は、LINE VOOMでよく投稿してるんですけど、全体公開で個人情報を載せることはないし、暫くしたら信頼しているネッ友(個人情報はちゃんと守る子)1人だけの公開にしてます。 or パソコンで色んなサイトを開いたときに大体『この接続ではプライバシーが保護されません (そのサイトのリンク)では、悪意のあるユーザーによって、パスワード、メッセージ、クレジット カードなどの情報が盗まれる可能性があります。』が出てきますが、まぁ大丈夫だと思い、開いて見てます。 (これは関係あるかは分からないです) LINEの名前は、自分の下の名前を英語にしてる+推しの頭文字って感じです。 正直、ステメにも住所とかではないけど個人情報といえば個人情報が書いてあるので、困ってます。 アカウントを削除するべきでしょうか。 アカウントを消したら、ずっと喋ってない友達とかともまたQRコード頂戴っていうのも気まずいし、でも友達から消すのも嫌だし… 極力アカウントは消したくないんですけど、消した方がいいなら消そうと思ってます。 ただ、消しても、LINEの電話番号は変わらないんですよね? そしたらまた追加されるのかな、ってビクビクしてます… どうするのが一番いいんでしょうか。 長文失礼しました。
- ベストアンサー
- LINE
- YKSHHHT3721
- 回答数4
- つぶやきのfrom hereで個人が特定って?
NHKの「あさいち」で上記のつぶやきのfrom hereの情報が発端で個人が特定された事例があるので気を付けましょうという内容の放送がありました。 どのような経緯でそういうことが起きるのでしょうか? from hereっていうのはツイッターの機能なのでしょうか? 良く分らなかったのですが以下のような感じなのでしょうか? 1.ある会社への批判が高まっているつぶやきのサイトに、そんなことはないと異論を唱える人が現れたそうです。 2.その人はGPS機能のあるデバイスから投稿しており、from hereに位置情報が掲載されていた。それを調べると、問題の会社の社屋の位置と一致していた。 3.会社の人間だと知れたので、いろいろな人が調べた結果、他の場所からも投稿していることが分り、恐らく自宅だろうと見当を付けられた。 4.賃貸の物件だったので、不動産会社のHPから間取りや家賃が分り、この情報がばら撒かれた。 5.使用しているアカウントは他所でも使っていることが分った。そのアカウントはその人の個人のブログか何かだと思う。そこに家族で一緒に写った写真があり、それがばら撒かれた。 結局、住居情報、本人も含めた家族の顔、姓名等も全部暴露されたというようなことだったと思います。
- ベストアンサー
- ネットトラブル
- noname#145170
- 回答数1
- 会社の情報セキュリティについて
情報セキュリティ関連に詳しい方への質問です。 私はある会社のコールセンターのリーダーとして働いていますが、あるSVからSV個人のGメールアドレスを各リーダーに渡され、そのSVが休みの日に必ずGメールで各リーダーに仕事が飛んできたりその日の状況を確認しにきたりします。 SVからは、「もちろん業務優先でやってくれていいし、このメールへすぐに返信しなくてよい」と言ってきてはいますが、なんせSVからのメールで業務依頼となれば通常はやらないわけにはいかないでしょう!しかし私も含めて正直迷惑しているリーダーがいるのも事実です。 しかしながら、それ以前に個人のGメールアドレスから会社のアドレスにメールを送付し、受け取ったリーダーはそのメールを見て仕事をしたり、社内の情報を返すというこの行為をしておりますが、これは会社として認められる行為なのでしょうか?一応現在SVの上司である係長に問い合わせしておりますが、係長も即答できず、一旦持ち帰りとなっております。 私は過去色んな会社にいましたが、このような行為をした上司は見かけた事がありません。 確か指示した人物も情報を提供した人物も解雇になる場合もあると何かで聞いたことがあるので、情報セキュリティ関連に詳しい方より急ぎでご回答をお願いします。
- 締切済み
- 社会・職場
- enjoy life0701
- 回答数5
- 所属長の権限の範囲は?
保険会社の所属長はその営業店に関して決定権をかなり持っています。しかし、私の関わる店舗では所属長の独断で(メールで幹部に事後報告、決定後は朝礼で知らせるが詳細は業者まかせ)あるインターネット会社と契約を交わし営業エリアの店舗クチコミ情報を営業職員を手足にして収集しサイトの上位食い込みをねらっています。上司の許可があるということで個人情報満載のリストが広がる会社の営業時間に毎日時間を定めずまだ協力しない職員に個別に勧誘しています。私は職員を売る行為であり越権行為だとして本社に言う考えがあります。その前に法律面でおさえておきたいのです。みなさまのご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。 1サイト運営会社の目的が知らされていない。会社の概要も不明。 2保険会社の広告は店名が無料で載るのみ。ブログなど人間性が出るものは一切なし。所属長の真のねらいが不明。 3地域の店舗情報を営業職員が足で歩き写メで送信するしくみだが営業職員は営業時間内に営業以外のことをしてよいのか。 4営業時間に個人情報があふれる職場に時間構わず入店、業務中の職員の各机を回り職員を勧誘できるのか。
- 何故か分からないけどとても心配
こんにちは!自分は♂なんですが 題名の通りなのですが最近とても些細なことで心配に思ってしまう事があります。 普段私自身いつまでも細かい事をクヨクヨ考えて しまうタイプだと分かっているんですが今回は とりわけ敏感になってしまっています。 それは個人情報なんですがここ「教えてgoo」やら 何やらで色んなサイトで登録する際情報を入力しますが自分の場合まじめなのかきっちりと本当の個人情報を入力していたのですが 何故か今頃になって不安な気持ちになっています。 しかも自分でもおかしいと思っているのですがとても些細な情報でも削除しなければ!・・・という概念に曝されます。 たとえばパスワードやIDに自分の名前をローマ字化 したものや誕生日を入れているのでも削除しなければ とても心配になってしまいます。 普通に考えれば自分と同じ名前や誕生日の人など 星の数ほどいるのでしょうがそういう風に 考えられなくなってしまってます。 何でここまで気にしているのか自分でも全く分からないのですが何時もその事を考えてしまってとても苦しいです。 返答に困るかもしれませんがこんな私に何か アドバイスしてくれないでしょうか? このままじゃ不安で押し潰れそうです。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#18350
- 回答数5