検索結果

個人情報

全10000件中8061~8080件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • なぜSNSは馬鹿が多いのでしょうか?

    最近、Facebook、Twitter、mixiといったSNSで馬鹿が多い気がします。 出身地、出身高校、出身大学、勤務先、趣味といった詳しい個人情報を自ら好き好んで書き込む。また、自分の写真を好き好んでアップロードする。 差別まがいの発言、もしくは犯罪行為(万引き)を自ら暴露して自慢する。 そして、大炎上し、本人が特定され、場合によっては見ず知らずの他人にネットで本人の個人情報をばらまかれる。 最終的には本人は社会的な制裁を加えられることもある。 自分の書き込みはSNSで不特定多数の人に見られている自覚がないのでしょうか? また、SNSをやっている人はモラルがないのでしょうか? SNSをやっている人はナルシストで自己顕示欲が強い人が多いですが、自分はセレブだと勘違いしている人が多いのですか? なぜSNSは馬鹿が多いのでしょうか?

  • なぜSNSは馬鹿が多いのですか

    最近、Facebook、Twitter、mixiといったSNSで馬鹿が多い気がします。 出身地、出身高校、出身大学、勤務先、趣味といった詳しい個人情報を自ら好き好んで書き込む。また、自分の写真を好き好んでアップロードする。 差別まがいの発言、もしくは犯罪行為(万引き)を自ら暴露して自慢する。 そして、大炎上し、本人が特定され、場合によっては見ず知らずの他人にネットで本人の個人情報をばらまかれる。 最終的には本人は社会的な制裁を加えられることもある。 自分の書き込みはSNSで不特定多数の人に見られている自覚がないのでしょうか? また、SNSをやっている人はモラルがないのでしょうか? SNSをやっている人はナルシストで自己顕示欲が強い人が多いですが、自分はセレブだと勘違いしている人が多いのですか? なぜSNSは馬鹿が多いのでしょうか?

  • アダルトサイトの会員登録なってしまった

    昨日アニメを見ようとした所なんらかの原因でアダルトサイトにいってしまいました 18才以上と書いてありその奥にアニメの画像があったので見れるのかなとおもい(高画質だったので)押してしまいましたすると 『次へ』 と言うボタンがあったので押しました そしたら会員登録完了となって入会金として99000払うようにと表示されました 焦っていたのですぐに×を押し戻りました どうすればいいでしょうか? 泣きたいくらいです ちなみに住所やメールアドレスなど個人情報はいっさい書いていません もちろん返信もしてません それからはそのサイトからメールもきません やっぱり無視のままでいいのでしょうか? あと個人情報は書きこんでないけど家に請求はこないでしょうか? すごく焦っています アンサーまってます

  • ツイッター、あすすめユーザー、仰天

    https://twitter.com/ ↑ 長年無視してきた"ツイッター"なるものを、死ぬまでに1度は経験してみたくなり、上記URLから"登録"しました。途中、興味のある分野を問うてきたので、「ニュース」「シャーナリスト」「スポーツ」など、一般的なものにチェックを入れました。その他入力した個人情報は、自分のメルアドくらいです。 で、登録完了して、誘導されるままページを開いて仰天しました。 画面左方の「おすすめユーザー」のなかに、昔の学友(別段有名人ではない)が表示されているではないか!。 これって、一体どういうカラクリでこの友人を引っ張ってきたのでしょうか。まったく気味悪です。 なお、同窓ということで名簿は存在しており、メルアドなどは相手も知っているはずです。 胴元?が出身校などの個人情報を持っており、共通点があったので引っ張ってきたのでしょうか。

    • 締切済み
    • X
    • gihun
    • 回答数2
  • N○K受信料契約について

    現在、短期の研修で一人暮らしをしています。 一昨日N○Kと名乗る人が訪問して来て受信料について説明されました。 部屋はワンルームで玄関から見える位置にあり、ちょうどテレビ番組を視聴していましたので「受信できる状態のテレビがありますので、受信料を支払っていただきます」と言われました。 その場で契約はしませんでしたが「後日また来ます」と言って帰っていきました。 テレビは番組を受信できる状態で設置してありますので支払はしますが、この部屋は月末に退去します。(テレビはリース品で退去時に返却します) 今後はテレビを利用することも無いので、できるだけ個人情報は教えたくないです。 この月のみ支払いをし、個人情報をあまり教えないように対応する方法を教えてもらえませんでしょうか?

  • 迷惑メールの配信拒否を開いてしまいました。

    迷惑メールの配信拒否を開いてしまいました。 その後このメールは沈黙しました。 これは、目的を達した(たとえば個人情報を入手した、何らかのスパイウェアのようなものを送りこめた)ためかと不安になっています。 もちろん開いただけです。 配信拒否画面ではなかったので、あわてて閉じました。 怖くなって、ウイルスバスター2010に加えプロバイダーでの迷惑メール受信拒否をしました。 ウイルスバスターの個人情報保護も有効にしました。 今、何が起きているでしょうか。不安です。 介護で外出がままならないため、ネットバンキング、ホームトレイドショッピングなどお金に絡むことでもPCを利用しています。 パスワードの変更など、何らかの対処が必要でしょうか。 初心者のくせに、安易にいろいろ利用しております。 ないが起きているのか、どうしたら良いのかお教えください。 お願いいたします。 ちなみにWindouwzVistaを使っています。

  • ポイントサイト経由で自動車保険の一括見積もりをしたい

    ポイントサイト経由で自動車保険の一括見積もりができることを知り、幾つかポイントサイトを見た中でライフマイルが気になっているのですが(楽天ポイントに交換できるので)、ここはプライバシーマーク認定企業ではないことから、個人情報の漏洩がやや心配です(プライバシーマークだけで判断していいものかわかりませんが、ちょびリッチやいただきマーケットなど大手(?)にはプライバシーマークが付いていました)。また、どこも自動車保険の一括見積だけでポイントが結構付くようですが、直接一括見積もりサイトから見積もるのと、これらポイントサイトを通すのとでは、どういった違いがあるのか、やはり後者の方が個人情報の漏洩リスクが高くなってしまうのでしょうか。ポイントサイトに詳しい方、特にポイントサイト経由で一括見積もりをしたことのある方がいらっしゃいましたら、ご意見どお聞かせ頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

    • kamo3q
    • 回答数1
  • Norton Internet Security 2009について

    Norton Internet Security 2009は、高検出率で軽いと聞いているのですが、有害サイト対策などはどうなのでしょう? ウイルスバスター2009は、機能のバランスがいいと聞いたので、ウイルスバスター2009を購入しようと思いましたが、検出率がZEROに抜かされていることを考えると、軽くて、評判がいいNortonがいいと思ったのですが、ウイルスバスターのような個人情報保護機能はありますか? また、全体のバランスはどうなのでしょうか? ファイアウォールについては、手動設定で使おうと思います。 検出率は、KasperskyとNortonでは、どちらが高いですか? 現在使用している、Kasperskyは軽くて満足していますが、少々分かりにくい点があることと、ウイルスバスターのような個人情報保護機能がないことや、有害サイト対策に少し不満がありました。 そこで、思い出したのがNortonでした。 Nortonはどんなソフトなのでしょうか? ご意見をお願いします。

    • noname#73401
    • 回答数2
  • 大阪で合鍵を作る予定ですが、不安事項があります。

    今回、初めてキーショップで合鍵を作ろうと考えているのですが、 その際、気になっている事があります。 ・店頭で、目の前で作ってもらえるのか。   (鍵を店員さんに渡してその場を離れてしまうと、不正に複製される懸念があるので。) ・名前や住所、電話番号等、個人情報を訊かれないか。   (個人情報から家の場所が特定されてしまうのが怖い。) ・合鍵を作って店から出た後に、さらに店側で作ることはできないのか。   (マスターキーがないと作れないのなら安心なのですが…。) キーショップの店員さんを疑って、申し訳がないとは思うのですが…。 気にしすぎかもしれませんが、昨今いろんな事件があるので慎重になっています。 また、大阪(梅田・難波・心斎橋あたり)で、親切で安全なお店をご存知の方がおられましたら、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 楽天会員、楽天で買い物をしたことある方(スパムメール)

    先月あたりから急にスパムメールが届くようになりました。 それまでは一切そんなことなかったのに、個人情報が洩れたのではないかと気味が悪いです。 楽天で使っているメールは、ほぼ楽天関係でしか使ってません。 メールアドレスを変えればいいのでしょうけど、ずっと使っているアドレスでどうしても変えたくないのです。 楽天では、メール関係について一部ニュースも出てたみたいですね。 やはりこれは楽天から個人情報が洩れたという可能性が高いのでしょうか?楽天での買い物は控えた方がいいのでしょうか?問い合わせてみた方がいいですか? 私と同様に最近になって突然スパムメールが届くようになったという方はいますでしょうか?調べてみても、楽天から洩れたのでは?という書き込みもあるので、とても気になってます。

    • noname#93442
    • 回答数9
  • Windows Live ID の新規登録について伺います。

    Windows Live ID の新規登録について伺います。 https://signup.live.com/signup.aspx?mkt=JA-JP&rollrs=12&lic=1 上記の場合ですと、姓名、住所等の個人情報が必要のようですが、 https://accountservices.passport.net/reg.srf?fs=1&ru=https://login.live.com/beta/manageeids.srf%3fvv%3d700%26lc%3d1041&wll=1&id=3&bk=1262158831&cru=http://login.live.com/login.srf%3flc%3d1041%26fs%3d1%26ru%3dhttps://login.live.com/beta/manageeids.srf%253fvv%253d700%2526lc%253d1041%26wll%3d1%26id%3d3&sl=1&vv=700&lc=1041 上記の場合ですと、-「はい、自分のメールアドレスを使います」から 新規登録をすると上記のような個人情報は一切必要ありません。 Microsoftの同じWindows live ID なのにこのように登録すべき 内容がアクセスしたページによって違うのはどういうわけなのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

    • noname#112362
    • 回答数2
  • 興信所を使えば、2ちゃんねるに書き込んだ人間を特定できますか?

    会社からは次のような説明がありました。 「我が社の誹謗中傷を2ちゃんねるなどの各種掲示板に書き込んだとしても誰がやったかすぐに分かります。会社は興信所を使ったり、反乱分子の摘発には金に糸目はつけません。実際、過去にも摘発した人間はいます。」 これはただのハッタリでしょうか? それとも、興信所を使えばそんな簡単に個人を特定できるものなんですか? 2ちゃんねるの説明には「警察や裁判所からの要請など以外に、取得した接続情報等を流用することはありません。」とありますが、こんなものは信用できませんか? もしくは、凄腕のハッカーなどにかかれば、2ちゃんねるの運営方法関係無しに個人情報を取得するなどが技術的に可能なのでしょうか? その辺の事情に詳しい方がいましたら、ご回答、よろしくお願いします。

    • noname#36542
    • 回答数7
  • 不採用になった後に・・・

    こういうことって、いいことなのでしょうか!?? あんまり気分のよくないことがあったので、 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 先月、ハローワークからの紹介で、派遣会社の事務へ面接に行き 思っていた会社・仕事内容でなかったので、合否の連絡がある前に辞退しました。 不採用後、応募書類の返却がなく、それは会社によるものかと 思い、特に気にしてなかったのですが。。。 後日、その会社から「よければ仕事を紹介します」 というような内容の電話がかかってくるのです。 その会社の事務とかじゃなく、派遣先の仕事のような感じです。 これってありですか!? 個人情報の取り扱いに問題があるきがします。 違うことに個人情報を悪用されてないかと疑ってしまいます。 当方女性で、直接「応募書類返して」って、怖くて電話できません。 ハローワークに相談するべきでしょうか・・・?

    • noname#57088
    • 回答数4
  • グッドウィルのずさんな体質

    短期間ではありますが、日雇い派遣大手であり現在不祥事で大変問題となっているグッドウィルでスタッフコーディネーターをしていました。 が、内情があまりにひどかったので不祥事発覚前に辞めました。 正直、「やっぱり・・・」という感じです。 ・個人情報は原則、破棄しない。(コーディネーターの人柄次第) ・スタッフに嘘を言うように指示される。(嘘をつかないと運営できない企業体質です) ・顧客にも嘘を言う。(用意していないのに人材を用意したと言い、当日スタッフがドタキャンしたと報告するなど) 社員が支店にいなかったり、宗教じみていたり(グッドウィルグループ10訓唱和など)まだまだ色々あるのですが、個人情報のことなどをちゃんとした場所に報告すべきなのか、判断に困っています。 あと、ニュースやネットの新聞記事と現実問題との間にちょっと隔たりがあるようにも感じます。 どうぞアドバイスをお願い致します。

  • 友人が如何わしいサイトを覗いていた時のこと

    友人が如何わしいサイトを覗いていた時にリンクををクリックしたら 画面が変わりあなたのIPアドレス取得。あなたのプロバイダーは○○です。 勝手にメンバー登録完了されてしまったみたいと本人が不安な様子で 尋ねてきたので私は騙しの手口なのでIPアドレス取得とかプロバイダーを 知られても友人個人の情報は相手に分かることはないので心配することない 無視して今後そういうサイトは覗いたらダメだよと忠告しました。 もちろん入会の画面とかに友人の個人の情報は一切入力していません。 私もそうは言ってあげたもの気になるものでみなさんのご意見、アドバイスを 頂戴できればとご質問させていただきました。 このようなことに詳しい方、もしくは詳しく説明しているサイト等ありましたら 対処の仕方を教えていただければ幸いです。 以上宜しくお願い致します。

    • kazu505
    • 回答数9
  • リストア中にフリーズ....その後起動しなくなってしまった....

    先ほどhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2723808.htmlで質問させて貰ったばっかりなのですが、ちょっといじっていたら普通にリストアが始まってしまいました。 しかしマックが古いため、途中でフリーズしてしまい、しばらく待っても動かないので、電源ボタンで切ってしまいました。(リストアCDはヘアピンで取り出しました。) その後もう一度起動させてみようと電源を入れたら、あのゴーストバスターズ?(進入禁止)のようなマークが出てきて起動出来なくなってしまいました...。 これはどうしたらいいのでしょうか(++)ただ、廃棄(リサイクルセンターに出したいのです)するため、個人情報などを全て消したかっただけなのですが.....。 ちなみにメモリーは抜いて、また使えますか?人に譲りたいのですが、メモリー自体には何も(個人情報とか)インプットされてる訳ではないですよね?(アホな質問で申し訳ないです....) よろしくお願いします。。。。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • noname#80782
    • 回答数2
  • 選挙の候補者からのハガキ

     ある候補者に住所・氏名を知られたので、その入手方法を知りたくて質問します。  市議選のある候補者から、郵送で支持を呼びかけるハガキが届きました。宛先として私の住所のアパート名や氏名の漢字まで正確に印字されています。  この候補者とは全く面識や署名をした事もなく、住所・氏名を知られる覚えはありません。家族は私のアパート名までは知らず、勝手に署名などもしていないそうです。知人でもアパート名まで正確に知っているのは居ないと思います。年賀状の宛名としてはアパート名は省略して教えているので。  住所・氏名は重要な個人情報であり、気持ちが悪いので、何故知られたのか気になってしかたありません。  選挙や個人情報の管理に詳しい方、回答下さい。

  • 在宅スタッフ募集の会社の信用性

    在宅ワーク・SOHOを目指す人が悪徳商法にひっかからないために、在宅スタッフ募集とある会社のHPである程度は判断する、またタウンページで調べてみるという方法があるみたいですが、そのコツについて教えていただけたらと思います。 1.HP製作や入力、翻訳などを広く手がけている会社で、売上や資金、スタッフの人数やこれまでの具体的な実績などがHPに記載されていないというのはおかしいのでしょうか。 2.例えばこのように幅広く事業をしているが、個人事業主だとタウンページに掲載しないことが多いのでしょうか。 3.大手ネット求人情報で、求人募集をする会社に対して「掲載する場合は、当社の審査を通過したものになります。悪徳商法や個人情報の入手のためなどは禁止」とありますが、この審査というのはどういう風に行われているのでしょうか。

    • noname#65633
    • 回答数1
  • チケットの売買について

    ライブのチケット売買で相談です。 私は讓る側で、相手には当日手渡しでお金をいただき、一緒に入場するという約束でチケットをお譲りしまして。 しかし、入場しバタバタしてしまい、開演の時間が近づいているからと催促され、チケットをお渡ししたところ、お金を支払わずチケットを持って逃げられてしまいました。 自分が浅はかだったのは承知の上で、反省しております。 こちらは、個人情報をいただいているのですが、チケット代をお支払いいただきたい旨連絡したところ、個人情報を晒すと脅された、またチケットの転売は犯罪のため、警察に相談すると言われ、相手が持っている半券の会員番号も提示すると言われてしまいました。 こちらとしては、チケットをきちんとお渡しし、取引を成立しているのですが、それにもかかわらずこちらの非となってしまうのでしょうか。

  • ネッ友との関係ですごい怖いです!助けてください!

    私は今学生なのですが、1年前頃に出来心でネッ友を作りました、、 ネッ友は男性で二十代くらいです。 最初はすごい楽しくて、つい軽い気持ちで家の外の様子を見せてしまったり、 自分の本名を教えてしまったりしました、、(今は後悔しています) 最近、告白されて、すごい怖くて断ってしまいました。そこからどんどん関係が悪くなってって、今ではあまり仲良くないです。 「あ」とか「い」とか謎のひらがなを送るようになってきました。 それで関係を切ってしまってもいいと思いますか? 個人情報が晒されるのではないかと不安です、、本人はしないと言っていますが、信用できません。全部無責任に行動した私が悪いのはわかっていますが、やっぱり怖いです。 個人情報晒されると思いますか? どうすればいいか教えてください、、(親にはあまりいえません、、)