検索結果

日本の歴史

全10000件中7961~7980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 英文解釈

    New York Times (May 4, ’18)URL: http://www.nytimes.com/ Title: The Truth about the Caravan The first para. The second and last sentences read: “Few in the United States have paid much heed. Until President Trump did, Opening another ugly chapter in his anti-immigration crusade”. <小生のコメントと意訳> Until 以下の英文は、省略英文で、““Few in the United States have paid much heed. until President Trump did, opening another ugly chapter in his anti-immigration crusade”となり、前文が省略されていると解釈しまた。この構文解釈を踏まえ、 和訳は、 トランプ大統領が反移民運動上他の卑劣な一章を開き、この運動に注目を集めるまで、アメリカでは殆ど誰も注目しなかった。(一章を開いて初めて注目を浴びた??) 上記の文法構文と解釈訳で正しいでしょうか?ご教示お願いします。

  • 格差社会はなぜ生まれた?

    学歴や経済力が底辺の人間の努力不足によるものですか?

    • noname#232261
    • 回答数9
  • 作家や漫画家を支援するには

    自分は漫画や小説を読むのですが、自分には画の能力や文才が一切ありません。 そこで何かちょっとでも支援出来たらと思ったのですが、漫画家や小説家が集まるパーティーってあったりするのでしょうか? トキワ荘プロジェクトほどすごいことはできませんけれども… 簡単に思いついたものとしては ・地方の人でも東京に住めるように安いアパートを提供 ・若手作家のために金銭的支援(ただ、お金の話なので専門の方も必要になってきますけど…) 売れるか売れないかなんてわからないので、売れなくて将来的にお金が返ってこないこともあるというのは承知してます ※上から目線な書き方になって申し訳ございません。ただ支援できたらしたいという気持ちで質問しました。

    • mvfodp
    • 回答数7
  • 音程がおかしい?

    昭和生まれのおじいさんです。 歌や音楽は聞いていて楽しくなるような、あるいは心にしみる様なものが好きですが、最近の歌は不安感を誘うような歌が多くて嘆かわしいです。 急に音程が上がったり下がったり、何を歌っているのか歌詞が聞き取れないものが多くあるように感じられます。 よい歌/よい歌詞/よい歌手は年代を超えて繰り返し歌われるものだと思います。 先日ラジオから流れてきたaikoさんのカブトムシを聞いて、残念ながら音程が外れているような気がして安心して聞いていられない気持ちでした。 希少価値的な/独創的な歌い方の歌手だとは思いますが、わざと音程を外して歌っているように思われます。 出来れば音程を外さずに歌ったVerも聞きたいものです。皆さん如何なものでしょうか? 昭和の歌手は歌唱力が優れており、歌詞がはっきり聞き取れ惚れ惚れするような歌が多かったような気がいたします。

  • 同居の嫁姑問題 

    https://sp.okwave.jp/qa/q9210011.html 以前から質問していたものです。 携帯を変えてから上手く引き継ぎできず新しくしました。一緒に住んでそろそろ6年になります。 質問してない期間も色々あり、言い合いもしたし、義父に言い返した事もあります。 一年前、旦那と一緒に義母にきれて挨拶はしますが会話はもうありません。 義父に話しかけてやってやら普通にしてやってと言われましたが、 一緒に暮らしてから聞こえるように言われ続ける文句も無くならず。洗濯もわけたし関わらない様にしても夜になると聞こえるように義母が1人で言う文句?やわざと私たち側のふすまを勢いよく締めすごい音をたてたり、ぶちギレているときはとりあえず全ての扉には当たりちらしてなくなりません。私が気に入らないんだなーとは思ってますが下の子も話しが分かるようになってきて、一緒に暮らしてるならこのままじゃダメだなとは思って過ごしてます。 今朝、保育園送ったら掃除機するので義両親のキッチンと私たちのキッチンの間にあるふすまと部屋の入り口を開けてでました。(だいたい掃除の時は開けます) 帰ったら閉まってます。義両親のふすまは開いてます。一気に何か切れたようにふすま開けて、 「勝手に閉めたりやめてよ。こうゆう事するから離れるんじゃん。」やら言った気がします。 掃除機持って上がるとトイレから義父。 私「あーゆうの辞めてください」 義父「なにが?」 私「勝手にふすま閉めるの!」 義父「あ~こっち開けたけ閉めたんだろ~」 その言葉でさらに切れてしまい 勝手に閉めたりやめてよ。こうゆう事するから離れるんじゃん。と義母がしたのに強く当たってしまいました。 その後も収まらず、掃除機かけながらぶつぶつ言ったと思います。 次はお互い開けてる下の和室だなー普通にしなきゃなと思ってましたが、義父が急いで下に降りて閉め ました。 掃除機してる途中から義父に当たったのは違うなーと思い終わってから、義父が一人でいたので 「すみません。もう掃除機かけて私達がわ閉めたので開けられて大丈夫です。すいません。」 と言いましたが、イライラしてる感じの返事でした。 そんな事でキレて、しかも義父に八つ当たり。 聞き流す!を心がけてましたが悪化させた事とやってしまったと後悔。 長くなったのですが、皆さんどうやってやり過ごしてますでしょうか? なかなか聞き流す!がでぎず自己嫌悪です。

  • 親しみを感じない中国。

    親しみを感じない中国。 日本に住む外国人のうち50%が中国人で100万人いる。 10人に1人が中国人である。 日本人が中国に関して 「親しみを感じない」という人が、8割を超えている。 それは中国が傲慢で身勝手(ルール無視)な国だからである。 それにも関わらず中国人を日本に住まわせる理由は何んですか?

  • どうして曖昧な言い方をするのでしょうか?日本人の

    どうして曖昧な言い方をするのでしょうか?日本人の特徴でしょうか。 例えば、主任に「Aということ、Bについて、Cについて、確認して共有してくれ」という指示を受けて、ABCについて調べて連絡したのですが、 主任からメールで「共有ありがとうございます。いただいた以外の諸処の事項については、順次確認され次第、ご回答いただけるということでよろしいですか?」 などと言われることがあります。 要は、私の認識していない「D、Eという確認事項」があるわけですね。 ならば、なぜそうハッキリ言わないのでしょうか? 「Dについて、Eについても回答して下さい。」と。 なぜ回りくどい言い方をするのでしょう。 あと、課長から「○○について資料を作成して下さい」と指示を受け、進めようとしましたが、方針が検討違いのまま進めても作業が無駄になると思い、駆け出しの状態で「このような方針で進めようと考えていますが、よろしいですか?」と確認したところ、 「私の求めているのは○○○という点について確認できることです、いただいた内容でその要件が満たせるのであれば、このまま進めていただいて構いません」 などと返事が来たのを記憶しています。 これも分かりません。このまま進めていいのね?って思います。 違うなら、なぜそう言わないのでしょうか。 これはどこの会社の、どこの人もそうなんでしょうか。 自分の会社が変わっているのでしょうか。会社の人が、変わっているのでしょうか。 それとも私が変わっているのでしょうか。 ご意見よろしくお願いします。

    • noname#234568
    • 回答数12
  • 「城下町」をわかりやすい日本語で

    日本語を勉強中の中国人です。「城下町」は古い日本の町でしょうか。辞書を見てもよくわかりませんでした。わかりやすい日本語で教えていただけませんか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「男の花道」という本のタイトルの中の「花道」の意味

    日本語を勉強中の中国人です。山村美紗著の「小説 長谷川一夫―男の花道」という本があるのですが、そのタイトルにある「花道」というのはどういう意味でしょうか。花の「華道」は普通その漢字を使わないのでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 江戸時代。郡部の町と村の区別。

    きわめて稀ですが、何郡何町(村ではない)という地名に出合います。 例えば、上野国利根郡月夜野町、同沼田町、芸州瀬戸田町(現広島県生口島)などです。 郡部の最小単位は「村」と思っていましたが、「町」もあるようです。 「町」とするか「村」とするかは、何か規準があるのですか。 よろしくお願いします。

  • ロンメル将軍は生存していたら戦犯になったか

    第二次世界大戦は、戦争終結後戦勝国側による「国際軍事法廷」が行われニュルンベルク国際軍事法廷や極東国際軍事法廷などで敗戦国の政治家や軍人を処罰しました。 連合国でドイツ側でヒトラーの次に有名になっていた職業軍人ロンメル将軍(元帥)は戦勝国に処罰されたでしょうか?彼は捕虜の扱いなど交戦規定を守り、騎士道精神の持ち主で、最期までナチ党に入党せず。ドイツ参謀本部が貴族の将軍で占められていたのに唯一、平民出身の師団長だった。そして、日本の山本五十六のように海軍省次官や駐米大使館付き武官などの政治的ポストには無縁だった。そもそもWWIの時からの職業軍人で、政治的党派的行動に無縁だった。彼は平和に対する罪も戦争犯罪にも無縁と思われます。さて彼は無事に乗り切れたでしょうか?

  • 何でアジアは街並みが汚いの?

    東京でさえ景観もクソもなく、都市計画なんて無きに等しく。 街に統一感がなく都市計画も場当たり的な対処ばかりで、「都市工学」なんて学問をやってる国とは思えないぐらいお粗末な街づくりですよね。 アジア各国の街並みも雑多でとても大都会とは思えないぐらい汚い。 もちろんアジア特有のあの雑多さも魅力ではあるんですが…。 欧米の街並みや歴史地区に比べると、アジアって相対的に街づくりが下手だと思います。 これは何故なのでしょうか?

    • noname#231895
    • 回答数2
  • 太平洋戦争の緒戦で

     真珠湾奇襲攻撃の祭、米空母が居なかったため撃ち漏らし、 以後アメリカは空母主体の編成になって航空機が海戦の主力へと 変わっていきますが、真珠湾で一緒に沈めていたとしたら 太平洋で作戦行動ができる米艦隊は居なくなるので、あの戦争は 日本の勝ちか、優位に講和を結んでアメリカの風下に立つことは なかったと思いますが、アメリカに空母が何隻か無傷で残ったのが 後々の勝敗を左右したということでしょうか。

  • 最近の災害について

    最近の雨のふりかたは尋常ではなく、堤防が決壊したり土石流で家が流されたりするのを目にします。 異常気象だ、ということを強調されていますが、平成の初めころよりも  ・土石流  ・堤防決壊 が増えたような気がします。 民主党政権のときに、「コンクリートから人へ」というスローガンで土木工事が減ったことは原因ではないのでしょうか。「何十年に一度の災害のために堤防にお金を使うのは無駄」「治水ダムは無駄」というような議論がなされていた記憶がありますが、あの時もっと金をかけて堤防やダムを作っていたら、災害が減っていた、と言うようなことはないでしょうか。

    • noname#233222
    • 回答数9
  • 在韓米軍撤退なら日本に有理

    トランプは大寒米軍撤退なんて言い出しています。 これって意外に日本に有理なんでないでしょうか。 心配は中国がすぐそこまで来る、ということなんですが よく考えてみると、北も南も昔から中国が嫌いで、米軍が 撤退したからといってすぐ親中になるとはかぎらない。むしろ、 中国vs南北朝鮮、という形になって、日本はやりやすく なるんではないかと、おもうんですが。 どうでしょうか?

    • ny36
    • 回答数7
  • 結局、悪党(強者)が勝つのですかね?

    人間社会を生物社会学的に見る人がいないせいか、社会カテで質問しましたが的確な回答が得られませんでした。あらためてこのカテで質問してみます。 悪党=自己の利益のために他人の利益を奪う人、共生を考えない人。 NHKの「自然の営み」なんて番組をよく見るんですが、結局は強い動物が弱い動物の命を奪って自らが生き延びてるんですよね。自然界の食物連鎖です。 食物連鎖の頂点にいるヒトは当然あらゆる動物を食べて当然としていますが、ここで分からないことがあります。人間は他の動物を餌食にするだけでなく、同じヒト科の弱い人たちも餌食にして生きようとしますね。 動物の場合は腹が一杯になったら、それ以上は殺しませんが、人間の場合は欲望がストップせず、殺し続けます。 人間社会に目を向けて下さい。地球上の大部分の国でそうなっています。現在の日本が特にそうですし、アメリカもそうです。1%の富裕層と権力者が、富を追求し続け他の弱者を殺し続けています。具体的には過労死を既に量産しているのに更に追い打ちをかけるような法律を通したり、アメリカでは1日100人が病院に行けずに死んでいたり、細かいことは堤未果さんの「貧困大国アメリカ」に一杯出ています。 善意の人々が反抗しているのですが、結果的には多くの国で悪党がほとんどし放題の社会になっています。途上国に住みましたが、日本よりもっとヒドイです。 ライオンや虎が強いように、人間社会では悪党が生物学的に優性なのか、生命力旺盛でアグレッシブです。かつ、ライオンと違ってどこまでも富を追求し続けます。 善意の人々には人間としてのモラルがありますが、悪党にはありません。それが彼らを強味です。我々フツーの人間は他人を踏み潰すことは出来ませんが、彼らは出来るようです。嘘も平気で付ける人種のようです。 人間社会を生物学的に見た場合、我々フツーの人間は弱者だから、いくら頑張っても結局彼ら悪党には負けてしまうことになるということでしょうか? 公明党も悪党の一味になりましたが、現在の自公政権を見ていると、悪党が勝つのは生物学的な必然で、善意ある人々はひ弱でどうしても勝てないのは仕方のないことなのかなと思ってしまいます。73年前にも悪党集団が日本国民310万人の命を餌食にすることが出来ましたからね。将来また同じようなことになるのですかね? よろしくお願いします。

  • 先進国・・・

    ●日本は他の国に比べれば、資源が少ないのになぜ先進国になれたのか不思議です、品質が良い物を作る、サブカルチャーがある、あとは何がありますか?(サッカーはフランスが強いですが・・・)

    • HAKAIJU
    • 回答数11
  • カジノカジノ言うけど、パチンコは?

    政治家も警察も「パチンコは遊戯」と言い張って無視してるけど、どう見ても賭博ですよね。 駅前・繁華街・はては通学路に至るまで全国ありとあらゆる場所に点在するパチンコ屋を放置してる現状でカジノがどうのこうの全くナンセンスじゃないですか?

    • noname#232536
    • 回答数4
  • 過去の交際した男性の消息

    お願いします。もう30数年前になるんですが、 自分が初めて社会人として働き、そこで出逢った同じ職場の初めてお付き合いをした男性を、 今現在何処でどうしてらっしゃるのかがどうしても知りたい、と言うかやはり再会したいという想いが消えません。 当時の職場はもう無く、住んでらした所も様変わりをしてしまっていて、電話番号等も変わっており 探しようがありません。。 当時の地域におられるのか、何処かへ変わられたのかもわからず。 氏名、電話番号を検索かけてみてもノーヒットです。 会って、今さらどうこう、等と言う思いではなく、 ただ純粋に、初めて色々な事を自分に教えてくれ、 大変な影響を受けた大切な人が今現在、どんな 日々を送りどうしているのか、知りたいのです。 何十年も会っていない、もしかしたら相手は自分との 事など何も想い等ない、どころか覚えもしていないかもしれません。 それでも最近になって、無性にその彼の事が何度も何度も蘇り頭から消せずにいて胸が締めつけられる様な毎日です。 人探しや探偵なんかは使いたくはないです。 どうにか、自分で探し出す手段はないでしょうか。

  • 日本は 他国と比べても完璧主義だと思いますか?

    日本は 他国と比べても完璧主義だと思いますか? もとい 日本人が、やたらと完璧を求めすぎな気がするんですが、完璧な人間なんて存在しないのに、なぜ完璧でないと批判して潰そうとするのでしょうか? 昨今の完璧主義は現実的に考えてエスカレートし過ぎな気がしてます。ワンミスで社会的抹殺などなど。 「使い捨て」が発達した時代の弊害と言いますか、人材も使い捨ての時代になった様な感覚になります。 他の国でもこんなもんですか?