検索結果

家族

全10000件中7921~7940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 家族6人(子供4人)でホテルに泊まれるか?

    小学校1年生を筆頭に子沢山家族なので、いつも宿泊、となれば 旅館(和室で雑魚寝)か、ログハウス(2段ベッドが何台かある)などでしたが、 タマにはホテル(シティホテル)に泊まってみたいね、と夫が言いました。 が 大抵のホテルってせいぜいツイン+エキストラベットが関の山のような気がするのですが、 その他の方法も含めて、表題の「家族6人(うち子供4人)がシティホテルで(モチロン1室に)泊めてもらえるか、 ご存知&いい知恵をお持ちのかたがいらっしゃればヨロシクお願いします。 (ちなみに旅館によくある「和洋室」ってのはホテルオー○ラとかニューオー○ニなんかにもあるのでしょうか?

  • 大草原の小さな家のローラの家族その後

    大草原の小さな家が大好きでローラが書いた本(児童書)を読んでいます。このカテで聞くことではないかもしれませんが教えてください。 メアリーとキャリーの成人後はどうなったのでしょうか。 グレイスは大柄で明るいおばさんになりだれかの後妻になったとあります。 メアリー・キャリー・グレイスの成人した顔写真もどこかにあれば教えてください。 よろしくお願いします。

    • itiriki
    • 回答数4
  • 成功する人は家族ともうまくいっている

    小心者で傷つきやすいので職場でも人とうまく接することができないです。けれど、それなりに成功することに興味があります。 思春期くらいから家族とうまく接することができずに苦しみ、今もそれが引っかかっています。 社会で成功したければ、家族ともうまくやっていけないと外の人間関係でも、うまくいきにくいですよね。

    • noname#14136
    • 回答数1
  • 三人家族で32~33坪くらいって狭い?充分?

    新築一戸建てを計画中で、建築依頼をしたところです。(見積もりなどまだで、だいたいの要望をお話したくらいです。) 建築士のかたは、32坪くらいあれば充分とのことです。予算や家族構成(夫婦と幼児1人、今後増える予定なし)、掃除や家の手入れなど考えると、そのくらいかなとは思います。 ただ、実家は田舎のゆったりした家で、そこで長年暮らした私としては、もう少し欲しい気もしています。 結婚後は、狭いマンション暮らしなので余計そう思うのかもしれません。 ちなみに総二階建てで、一階が玄関・LDK・和室・トイレ・浴室・納戸、二階が寝室・子供部屋・フリースペース・トイレ・クローゼットなどです。リビングに吹き抜けを設けます。 あと二階上部にロフト(今の坪数に入っていません)も付けるかもしれません。 参考になるお話、ご意見お願いします。

    • yosomi
    • 回答数9
  • JALの家族旅行でのお隣りシート(仲良し)シート

    JALで関空⇔ロスを日本旅行のツアーで6-7日間の年末年始に家族旅行を検討中です。機内の座席を出来れば隣り同士にしたいのですが、確約する為には"仲良しシート"というを一人8,000円で申し込むオプションがあるのですが、このオプションは必要なのでしょうか?年末年始で混雑が予想されますが、あえてこのオプションを付加しなくても、搭乗券発行の前に、交渉次第で或いは同時に家族単位で申し込んでいれば、容易にとなりのシートが取れると思うのですがいかがでしょうか(このツアーは自分で手続きするそうです)?又、帰りの席もロスで手続きするのではなく、同時にとなり座席を指定する事は可能でしょうか?ご返答を宜しくお願い致します

    • 0801
    • 回答数4
  • 自分の家族をなんと呼んでいますか?

    あなたは自分の家族をなんと呼んでいますか? 例・母親・父親・兄・弟・姉・妹・祖父・祖母等です 性別・歳・現在の所在地を書いていただけると 後学の参考になります 暇な時にでも回答下さい よろしくお願いします

  • 家族の在り方について真剣な悩みです。

    皆様、宜しくお願い致します。 私は、結婚2年目で子供が一人おります。 現在、両親とは別居しております。 私の悩みは、私の両親が妻と直接話し合いをすることを拒むことです。 何の事柄でもそうですが、全てまず私を通してから、話し合いを持つと、両親は言うのです。 私は仲介役だそうです。 私はこの考えにまったく同意できません。 なぜ家族同士の話し合いなのに、私が仲介役に入らなければならないのでしょうか? ようするに、両親はまだ妻のことを他人行儀なのです。 「皆が家族」なのだから、話したいことがあるなら、なるべく両親にも直接話すように妻にも言ってきました。 だから妻も直接両親に電話したりしました。 そしたら、両親は私に対して激怒するのです。 なぜ、お前が仲介しないんだ!と。 他人同士なら私が間に入るのも当然ですが、両親の言動にはさすがに頭にきています。 こんなことで、これからお互いうまくやっていく事など可能なのでしょうか? 私は少しでもお互いがうまくやっていけるように、家族の輪というか、親睦というか、仲を深めたいという思いでやってることなのですが、あまりに考えのすれ違いが大きすぎます。 私が家族の仲をこれだけ気にするのには、訳があります。 今はお互い別居してるので良いのですが、今年の秋頃には、両親の住む実家の隣に住む予定なのです。 そうなると、今よりもっとお互いが近くなるから、今のうちに少しでも仲を深めておきたいという思いがあるのです。 そうしないと、なんかうまくいきそうにないような気がしてなりません…。 私の考えは間違ってますでしょうか…? 私は「皆が家族」だと思ってますが、両親は「妻は他人」だと思っています。 この溝を埋めるにはどうすればいいでしょうか…。

    • Hacker
    • 回答数5
  • 食事の仕方が汚い家族に困っています。

    父と祖母の汚い仕草に困っています。 具体的に言うと父は ・飲み物は勿論食べ物も皿から吸うようにズズッ、ズズっと音を立てて口に入れる。 ・食べ物を口に入れると鼻息が荒くなり、常にフガフガ呼吸音と、強く咀嚼するのかカプカプカツカツ歯の音が響き渡る。食事中も平気でゲップ。 ・食後欠かさず爪楊枝をシーハーチャプチャプ音立てながら10分位している 祖母は ・クチャクチャ音がすごすぎる。ドアを閉めて他の部屋にいても聞こえるくらい。 ・ねぶりばし、よせばし、常に自分の皿を箸先で休むことなくいじっている。見苦しい。 等々。 母も私もかなり嫌っています。注意しても長年の癖だから直らないし、逆切れで機嫌悪くされたので私は別室で食事してます。しかし最近は汚いのが気になりすぎて、二人とは口も利きたくないし、顔を見ると妙にイライラしてしてきます。 こういう不愉快な癖をもつ家族や恋人や友人がいらっしゃると言う方、どうすれば神経質になりすぎずに割り切ることができるでしょうか。アドバイスください。

    • noname#100619
    • 回答数4
  • 家族の人格障害的な異常行動について

    祖父と父の異常行動に、幼い頃から苦しんでいます。 様々ありますが、祖父の異常行動で一番酷いのは母に対する行為です。嫁いだ頃から祖父から散々農作業などで毎日どやされ、こき使われたそうです。それだけならまだしも、父にけしかけて母に殴る蹴るの暴力を振るわせていました。父は母が寝てるところをいきなり殴りつけたり、布団を2階から下へ投げたりしたそうです。この父の行動の一部は私も目の当たりにしてますし、父自身も認めて母に謝ってます。 祖父はその後も、近所・親戚等に電話して母の悪口を言いふらしたり、トイレにいる母を窓から見てたり、母が入浴中、間違えたフリして開けて見たりといったことも頻繁にありました。 母があまりの仕打ちに耐えかねて祖父に文句を言えば、祖父は怒鳴り暴れ、その後知らないうちに部屋のモノを触られたり、時には無くなってたり・・・。車のタイヤに不自然に釘などが刺さっていたことも何度もありました。 これらの行為を祖父に問いただしても、一切しらをきるだけ。それでも問い詰めるとすぐに逆ギレで上記のような報復で繰り返し。 なぜ家を出なかったのかと母に尋ねますが、離婚が悪であるという社会観念があること、それから子供のためを思ってできなかったと言います。私としては幼い頃からその気持ちに感謝しながらも、早く家出と離婚を決断してくれと祈ったものでした。結局母は決断できず、今に至っています。一方父ですが、祖父の影響もあるとは思いますが、鬱、脅迫神経症、精神分裂ぎみで若い頃から薬を飲んでいます。しかし、精神症状を抑えても父の性格や思考は明らかに普通でなく、人格自体に障害があるとしか思えません。詳しくは省きます。 これまで運命として耐えながら一緒に暮らしてきましたが、ひたすら辛かったとしか言いようがありません。 なんとかこの地獄から脱却する方法はないでしょうか?

    • tacuean
    • 回答数6
  • 家族・・世帯は合併した方が得ですか?

    今まで別世帯で同居していました。結婚しましたが、住民票は変えてないので、夫婦で別世帯のままです。 税金的には、合併した方が良いですか?共働き、住居は賃貸で、保険はお互い独身時代のを継続して掛けています。 医療費等の税控除が世帯ごとになるのなら、合併した方が得かと思うのですが、その場合は遡れるのでしょうか。 例えば、9月に世帯を合わせても確定申告は1月~9月の医療費も加算できるのでしょうか。 市役所に行くのが手間なので、世帯合併しなくても損しないなら良いなぁと思っているのですが。お詳しい方、お願いいたします。

    • rinco
    • 回答数1
  • 面接で家族に関する質問をされました

    親の勤め先をきく面接はよくある話で、それに関しては取引先かどうか、自営の場合継ぐ可能性がないかを確かめるためだから、そんなに神経質になることはないというのはわかるのですが、親の死因をたずねるのにはどんな意味があるのでしょうか? ただの興味本位でしょうか? また、兄の勤め先をきかれました。実は兄はニートのため、私は自営の親を手伝っていることにしました。すると面接官が兄の年齢をたずね、30歳ということだが、ずっと自営の手伝いで、一度も勤めた事はないのかと確かめてきました。 そんな企業から内定通知が届きました。 もし、正直に兄がニートであることを言っていたらどうなっていたのでしょうか。 社会人の方、面接官が上記のような質問をした意図を教えて下さい。

  • 両親を扶養家族にするとどうなりますか?

    私は今大学4年で来年から就職します。 それで先日、親が「就職したら扶養家族に入れてね」と言ってきました。 父は56歳で母は61歳です。父はまだ働いているのですが、病気持ちで体力を使う仕事なので、働けなくなったら扶養家族にいれてねってことらしいです。 でも私は社会保険とか国民保険とか健康保険の区別もつきません…。扶養家族もよく分かりません…。 そこで質問なんですが、 (1)親を扶養家族に入れると、私の収入が少なくなったりするんでしょうか? (2)会社に嫌がられるのでしょうか? (3)私の支払う税金(何税?)が変化したりするのでしょうか? どなたか親切な方、全くの素人なので分かりにくい専門用語抜きでお願いいたします。 よろしくお願いいたします!

  • 家族が入院の際、友人知人に連絡すべき?

    家族が入院した際、その事をどの程度までの友人・知人に知らせるべきかで悩んでいます。 とりあえず、会社や仕事関係の方への連絡は当然だと思いますが、個人的な友人や知人の方への連絡はするべきでしょうか。 また、もし治る見込みがない場合も「ご安心ください」といった期待させるような表現を使うのが適当でしょうか。

  • 家族揃って使えるシャンプーリンスを探しています

     私は、以前はメリ●トを、使っていたんですが、 自分も合わなくなってきたし、子供が使うにはきついしで、ダ●にしたり、今はスー●ーマイルドにしています。今のところまあまあいい感じですが、他にもっと家族揃って使うのにいいものありませんか?  目にしみない、あらいごこちがいい、さらっとした仕上がり…そんなのないですかね~?

  • 家族で海外へ行きます。保険はいくらぐらい必要?

    夏休みに子ども2人を連れて、シンガポールへ行きます。(6日間) 保険はいくらぐらい入っておけばいいですか? 主人と私はクレジットカードを数枚持っていますが、それに付帯されている保険を考慮して、ひとつひとつセレクトして入った方がいいか、ファミリーセットで申し込む方がいいのか迷っています。

  • 社会保険の任意継続中に扶養家族を追加

    社会保険の任意継続を考えています。任意継続の期間に学生と結婚をすると、その相手を任意継続中の健康保険に扶養家族として追加できますか? 社会保険の手続きの冊子など資料に記載ページがございましたら、あわせて回答お願い致します。

  • 面接の際に何故家族構成を聞くのでしょう?

    先日、職安の紹介で面接に行った時の事です。 ホテルの中途採用があり、応募したのですが面接の際に 口頭で家族構成と年齢、またそれぞれの仕事や役職等について 質問されました。 金融業界では仕事柄、そういう事はよく聞かれるそうですが、 関係の無い職業なのに正直、「何故?」と思いました。 まだ面接結果は来ていませんが、良い感じは受けませんでした。 こんな事はよくある事なのでしょうか? どういう根拠があって、質問されたと考えられますか?

  • 結納の際の「家族書」ひとり暮らしはどうすれば?

    このたび結納をすることになりましたが、結納の際には「家族書」「親族書」を取り交わすと聞きました。 それによると「親族書」は親族を書くということですが、「家族書」は「同居している家族」を書く、とのことでした。 私と兄は現在それぞれひとり暮らしで、姉は嫁いでしまいました。 相手の男性もひとり暮らしのため悩んでます。 この場合は両方を取り交わすのではなく、「親族書」のみでよいのでしょうか? もしくは何か代替案があるのでしょうか? ご存知の方、アドバイスをお願いします。 (^∧^)

    • mellon
    • 回答数2
  • 家族性の高脂血症はどうしたらよい?

    うちは祖母、叔父、伯父、父、私(29歳主婦、痩せ型)はコレステロールが高くて、私以外は血管がつまって、手術をしている人、血を洗っている人ばかりです。私も260~360と、検査するたびに数値に波はあるけれど、いつも食事制限、運動している割に高い数値です。 最近は危ないからと、薬を出されて飲んだりもしているんですけれど、飲んでいるうちに、何故一生薬を飲まざるをえないのか、薬を飲まないでなんとか健康になることはできないものかと思うようになりました。今の医学ではあまり追及されていないんでしょうか。 コレステロールと肝臓の関係や、なぜ遺伝するのか、普通だった人でもコレステロールが高くなると遺伝するのか、遺伝子がどうかしているのか、薬を飲んでいると奇形児が生まれてしまうのか、、詳しくわかるといいなと思ってます。 誰か詳しい方、良い病院、お医者さんを知っている方、教えてください。

  • 家族旅行の計画は何ヶ月前からですか?

    毎年お正月休みに二泊三日程度で家族で温泉旅行に出かけています。でもいつも予約をするのが遅くていいなぁと思う旅館を取れたためしがありません。 今回は11月にインターネットで探して決めたのですが、やはり泊まりたい所は一杯でした。 皆様、ホテルや旅館を予約するのは出かける日のどのくらい前ですか? 何を参考にして決めますか? それと、どんな有名な雑誌を見て決めても、いざ出かけてみるとがっかり!ということが多いのですが皆様はどうでしたか?

    • noname#3684
    • 回答数6