検索結果
防災
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 訳が分からない…全く理解出来ない…
なぜ、忘れる? 車に乗せていたのはスーパーで買ってきた食材か? それともホームセンターで買ってきた防災グッズか? 車に乗せておいてその存在をうっかり忘れていいのは無機質な物だけだぞ? なぜだ? なぜなんだ? なぜ自分の孫を乗せておきながらその存在を忘れる事が出来るんだ? 溺愛している孫の存在を忘れる程の考え事なんてこの世に存在するのか? あり得ない… あり得ない… あり得ない×10の10乗…
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- zokumanzoku
- 回答数5
- 非常食の保管方法
私は社会福祉関係の施設で勤務し、業務の1つとして防災を担当しています。 その際に、上司から「週末の会議までに、非常食の保管方法」について調べる様に言われました。 現在は施設の共用部の1部屋に保管していますが、消防法等の類に抵触しないか疑問になった事がきっかけでした。 私自身でも調べておりますが、皆様の知恵も拝借したいと思います。 宜しく御願い致します。
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- kumikomi29
- 回答数4
- 建物の不燃化の方法について。
こんばんは。いまレポートで京都の防災について考えているのですが、私が思いついたのは、建物の不燃化なんです。 しかし、実際どのような施工を施したら、建物が燃えにくくなるのかがわかりません。 また京都のよう、建物自体が重要文化財などで、手を加えることが許されていない所もあると聞きました。そういう建物の不燃化はどうするのでしょうか。 長くなって申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。
- バイクの災害派遣ボランティアについて
阪神大震災でバイクによる被災地での救援活動が話題になりましたが、昨年の防災の日における訓練でオフロードバイクに乗る人たちがボランティアとして参加していました。 そのボランティアに参加してみたいのですがどのようにすれば参加できるのでしょうか? 特定のバイクサークルなどに在籍していないとだめなのでしょうか?また、そのボランティアの主催団体等をご存知の方がいらしたら是非教えてください。
- 震災時 人を背負う方法
防災グッズとして人を背負えるグッズか背負う方法が知りたいです。 よく登山などで倒れた仲間を背負い生還するなどという話がありますが、あれは専門の背負うリュック、もしくはロープなどがあるのでしょうか? 今後津波被害などに遭うかもしれない地域にいます。人一人背負うものが欲しく探しているのですがいいものがみあたりません。グッズ以外にも、ロープなどで簡単に人を背負える方法などありましたら教えてください。背負うのは大人です。
- ベストアンサー
- 災害対策
- hiyokotati
- 回答数3
- 阪神大震災 震度分布
兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)の詳しい震度分布地図はネットに公開されていますか? 当時は地震計の密度が低く、大阪都心で震度4を記録したことは知っております。 北摂の私の家では食器棚と食器が破壊されて、壁にひびが何箇所も入る状態だったので、震度6程度の揺れがあったのではないかと思われます。 今後の防災に役立てたいと思いますので情報をお寄せください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#151495
- 回答数1
- 電気工事士です。内線規定で、、、
防災照明器具を、車路に露出で取り付ける工事です。 躯体天井からボルトを垂らし、直付の器具を一点吊りで 取り付けたいのですが、 その時、プラのボックスに塗代で受けたいのですが、 内線規定に、プラのボックスに取付けては駄目だと言われました。 内線規定書も見てみたんですが、探し出せませんでした。 本当に駄目なのかと、どの項目に記されているのか、 お分かりになる方、アドバイスお願いします。
- 締切済み
- 業界
- marbou4649
- 回答数1
- 選挙の投票率は自治体毎にノルマがあったりしますか?
今日は朝から何回も防災無線で「明日は選挙です、投票しましょう」と放送しています。 これはどこの自治体でもやっている事なのでしょうか? 別に投票率が高くても低くても自治体には関係ないと思うのですが、なぜわざわざ放送するのでしょうか? むしろ高い方が開票の手間が増えて面倒な気がします。 周辺の市町村より投票率が極端に低かったりすると、県や国に指導されたりするのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- awsedrftyu
- 回答数2
- ボランティアで英訳
ボランティアで英訳 地域のボランティアをしている知人からそのロゴを依頼されました。 格好良く見せるために英語表記で作ることになりましたが、 当然ボランティアなので翻訳に経費をかけるわけにもいかず、 ネットの自動翻訳で下記のように訳しましたが、それで正解なのか自信がありません。 どなたか、詳しい方ご教授していただけませんでしょうか。 東京防災士会 → Tokyo Disaster Prevention Association ※「東京」はあくまでもダミーです実際には該当地域名が入ります。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- baraken
- 回答数2
- 商品のセットの販売について
防犯、防災の市販されている関連商品をセットにして、 通常の価格より高く設定し販売することは可能なのでしょうか? 例えば、 エビアンのミネラルウォータ500mlx4本 無印良品の水筒1本 フランフランのぞうきん5枚 などと言ったブランド商品の詰め合わせを、 インターネットで売る場合、各ブランドの会社に対して 何かしたら申請などをしなければならないのでしょうか? 何かご存じの方がいれば教えて頂きたいのですが、 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- インターネットビジネス
- kyanasaki
- 回答数1
- 蛇口を捻れば飲める水が出るのになぜ買う人がいるのでしょうか?
蛇口を捻れば飲める水が出るのに(日本のように安全な場合)、 なぜわざわざ買う人がいるのでしょうか? 先進国はほとんどこのような現象なのでしょうか? 防災用に買いだめしている訳でもなく ただ喉が渇いただけの理由でお茶や水を買うのが理解できません。 私は外出時でも家から水道水をペットボトルか水筒に入れていきます。 仕事中は会社の水道水を飲んでいます。 何かわかる方よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- wivea
- 回答数17
- 少量備蓄指定場所申請の条件
防災で発電機用のガソリン100リットルを保管しようと思います。40リットル以上なので、少量備蓄指定場所申請を消防署にしなければいけないようですが、何か必要な条件はあるでしょうか? 例えば、危険物取扱者の資格がいるとか、保管場所の条件とか・・・。車庫に保管しようと思っているのですが、大丈夫でしょうか?申請書を提出するだけでよいのでしょうか?申請するにあたり、注意等を教えて下さい。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- win31415
- 回答数1
- WILCOMの携帯充電用 アダプタ?
防災用品の点検の季節になりました。 ところで手回しラジオに携帯電話への充電が可能な製品があります。 各社のコネクタが付いていてなかなか便利だと思いますが、PHS、ウィルコムの電話には見渡したところ対応するコネクタが付いていません。 何かシステム的に難しいのでしょうか、それともただ単に販売台数が少ないからなのでしょうか。コネクタで充電可能なら携帯からPHSへとも考えているのです。 どなたか教えてくださいませんか?
- rxc05005
- 回答数4
- 「リング」に詳しい方!
松嶋菜々子が出演していた「リング」についておききしようとおもいます。 最後にその夫が貞子に殺された後、松嶋菜々子がテレビに、夫が防災ずきんみたいのをかぶって、斜め下を指さしている場面があります。その格好は呪いのビデオにもうつっていました。あの格好の意味するものは何なのですか? それとその時に聞こえてくる奇妙な鈴やら、へんな声やらが混じったような、音声の意味するものは何なのですか?
- ベストアンサー
- 日本映画・邦画
- retty04_01
- 回答数3
- 燃えやすい布とは?
お伺いいたします。 子供の防災ずきんを作ろうとおもっています。 寸法がぴったりのタオルがあったのでそれを使いたいと思ったのですが、タオルはふつうの綿に比べて燃えやすいものでしょうか。 本に載っているものはキルティングが多いですよね。 気にしすぎるのもと思うのですが、いざ使ったときに適していなかったのではせっかく作っても悲しいので、是非知りたいです。 ポリエステルが入っているものは燃えやすいのでしょうか。 綿100%、タオル地、キルティング、ポリエステルの4つで燃えやすい順位などがわかるととても助かります。 中綿は不燃綿を使うつもりです。 何かご存じの方、アドバイスお願いいたします。
- ラジオボイスレコーダー YVR-R500 の感度?
「ジャパネットたかた」 の キュリオム ラジオボイスレコーダー YVR-R500 の感度は良いですか? 「ジャパネットたかた」で販売している,ラジオボイスレコーダー 「キュリオム社製 YVR-R500」のラジオの感度はどの程度でしょうか? 防災グッズとして販売されている手動ダイナモライトで,ラジオの付いている製品がありますが,どの製品のラジオも感度が不十分で,AMもFMも実用的に聞くことができない地区に住んでいます. 「キュリオム社製 YVR-R500」のラジオは,こうした地域でも十分実用になる感度をもっているのでしょうか? ソニーの AMワイドカバー ポータブルラジオ ICR-S71 をいつも使っています.この地域でもこのくらいの感度があれば十分実用的です.
- 陸上自衛隊の92式浮橋は輸出可能か?
テレビで災害時に自衛隊が素早く橋を設営する映像が出て、そのなかに92式浮橋というものが登場しました。 川沿いに並んだトラックから川に投入されたコンテナがパカッと開いて水面に浮かび、自衛隊員によってつなぎ合わされおよそ1時間で橋になるもので、重機も渡れるという優れものでした。 外国の防災関係者がこれ見たら導入したくなると思うんですが、そういった需要はあるんでしょうか? 技術的にはさほど難しいものではなく、どこの国でも自前で作れるんでしょうか? 需要はあっても、戦車でも渡れるスペックなんで輸出はまずいんでしょうか?
- 東京に転勤します。お勧めのエリアはどこでしょうか?
この秋に東京に転勤します。 今までは転勤族として全国を回っていましたが、しばらくは転勤がなくなりますので、10年くらい住む前提で考えています。 勤務地は神田と晴海が半々位なので、東京駅から30分~45分以内を考えています。 ・予算は20万まで。 ・3LDK以上希望。 ・最優先事項は防災と教育。 ・1歳半の乳児を含めた三人家族。 川崎方面、立川方面、市川方面と色々探していますが、物件がたくさんありすぎて絞り切れていません。 皆様のお勧めがあれば是非よろしくお願い致します。 (もしお勧めできないエリアがあれば、それについてもお願い致します)
- 警備員のアルバイトの面接をします。
今度、警備員のアルバイトの面接をします。 都内のマンションの警備のようなのですが、24時間勤務で20000円。 椅子に座っている時間がほとんどというのですが、そんなに甘い話があるのでしょうか? 電話で問い合わせると「巡回は少しありますが、ほとんど椅子に座っているだけです。防災業務です。他人と接するのは1日数回、業者に鍵を貸し出すだけ。住民への施設対応は原則しない」とのことです。 どう思いますか? 年収の高い人から見れば大した額ではないですが、未経験者で楽でこの日当は、僕にとっては良い話に感じます。 みなさんのアドバイスお願いします。