検索結果
レンコン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- メイン料理のつけあわせ
25歳の彼氏のために料理をつくるのですがつけあわせなどが思いつきません… メインはビーフシチューです 結構体も大きくお酒ものみます なので何品か作りたいです 料理がかなりできる彼氏をびっくりさせたいのでお願いします!
- さつまいもを食べると、オナラが出るとよく言いますね
さつまいもは食物繊維が豊富で、腸の具合にいい影響があるようなことは聞きますが、オナラはどうでしょうか。 メカニズムではなく、皆さんの体験として実際にそういうことって、ありますか? それとも、あんまり感じませんか? 調べてみたら、実際は出るそうです。で、さつまいも由来のオナラはそんなに臭くない。 そして、オナラが出にくいようにするためには皮も一緒に食べるといいそうです。
- ベストアンサー
- アンケート
- localtombi
- 回答数9
- 野菜と食中毒について
例えば、 ・地面に落ちた物は、衛生上気になるから食べない方が良い。 ・2、3日常温で放置した、野菜スープは食べない方が良い。 ・切り花に色水に入れておくと花びらの色が変わります。(もしかすると、根やその周辺に微細な傷でも菌などは侵入できるかも) これらのことを考えると、水耕、土耕に限らず、常温で栽培していますし、病原菌の培養にそこそこ適した環境に感じます。 老人や子供など提供力の下がった状態で食べることは、食中毒などになるリスクが、それなりに高いレベルである気がするのですが、実際のところ、どこまで安全なのでしょうか?
- 2月4日二人の食卓で出ていた京都和菓子やさん
表記テレビ番組で米倉涼子さんが紹介していた、京都老舗の和菓子屋さんのお菓子(ササにれろれろしたものが入っていた)を売っているお店の名前を教えてください。 見逃してしまいましたが、ぜひ食べてみたいので、ご存じの方、教えてください!!
- ベストアンサー
- 名産・特産品
- takuya2008
- 回答数1
- ストゥブ使用のメリットを教えてください
ルクルーゼの丸鍋を持っているのですが、ストゥブに一目ぼれしてしまい 買おうかどうか悩んでいます。 両メーカーの鍋を比較して、これはストゥブの方が美味しく仕上がるよor これはストゥブだからこそ美味しく仕上がる料理だよetc...というものがあれば ぜひ教えていただけないでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。
- 豚の角煮は決まったけれど・・・
今度、主人のお友達一家を我が家にお招きしておもてなしする事になりました。 来る時間はお昼ですが男性陣は飲む気満々だそうで、主人からは豚の角煮(煮卵付き)をリクエストされました。 決定したメニューからいくと和食でいこうと考えているんですが、他のお献立を何にしたらいいのか教えていただきたいです。 そもそも、おもてなしの時って何品ぐらい作られていますか? また、我が家にもお客さま宅にも小学生の男の子と幼児の兄弟がいて子どもが計4人集います。 こどもたちには洋食系料理を別に用意しておいた方がいいでしょうか? ちなみに我が家の子は二人とも角煮は好みません。 お知恵を拝借できたらできないでしょうか。 出来れば、当日は出来るだけ慌しくならないように前日から仕込んでおけるものがありがたいです。 どうぞ、よろしくお願いします。
- 薬を使わずに風邪を治すにはどうすれば?
風邪を治したいのですが、薬を使わずに直したいのです。 今私は、熱はないのですがのどと鼻水がすごいです。 それで、食べ物や飲み物などで直したいと思ってます。 例えば、「ひたすらのど飴をななめ続ける!」でもかまいません。
- 締切済み
- 病気
- Sakasa_Mirai
- 回答数4
- 花粉症にいい食べ物
花粉症に良い食べ物ってなにかありますか? 甜茶くらいしか思いつかなくて... そこまで効果があるってものじゃなくても、 いろいろ試してみたいと思うので、 もしあったら回答、よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- ghost_rd
- 回答数4
- 1日の食事の量
20代の女性に質問です。 通常一日の食事(間食も含め)のメニュー例と量をできるだけ細かく教えて下さい。平均してどのような食生活をしているのか知りたいです。 宜しくお願いします
- 締切済み
- アンケート
- okapioyama
- 回答数2
- DQNになりますか?
“れんと”という名前はDQNになりますか? “蓮”という字を使いたいと思います。上が○○と、と付くので同じにしてみました。“と”もそれしか読み方のない字を使います。 意味も調べたのですが、響きだけだと“レント”=貸す、になり気になるところです。
- ベストアンサー
- 出産・産後
- noname#161140
- 回答数7
- どんな食材を常備されていますか?
野菜でも、豆腐とかハムとかでも、なんでも良いのですが、皆さんは「これは大体、いつもある」というものは何ですか? よく、「ありあわせのもので作る」という言葉を聞きますが、うちにあるのは 野菜なら~レタス・キャベツ・人参・玉ねぎ・芋・大根 あとは卵、豆腐くらい?? レシピ本やサイトには、よく、ハムとかベーコンとか、しらすとか、登場していますが、私としてはちょっと高いので、それがないと成立しないようなメニューでしか使いません。 なので、買い置きはしていません。 食費も、安い物を探して買うようにはしていますが、あまり抑えられず、大人の二人暮らしですが、夫の弁当も作って、たまの外食も入れると、4万は超えてしまい、全然節約できていないのかな、と(調味料は特保などのものばかりなので、高めです) 食品、ちょっと予定外のものを買うと、すぐ1日1000円以上が毎日になってしまいます。 メインと汁物、できれば副菜2つ、を目指していますが、料理自体が苦手なので、献立を思いついたり、手の込んだことはなかなか難しいです。 常備している物とか、作りやすい副菜なども、アドバイスいただけたら嬉しいです。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- takoyaki1966
- 回答数6
- 福笑いに使えそうなもの・・・
季節はずれの質問ですが、福笑いの目や口などに使えそうなものを教えてください。 食べ物、動植物、器具道具、何でも構いませんが、出来るだけ身近にあるものが嬉しいです。
- 五目釜めしの元と鶏釜めしの元の違い
丸美屋の五目釜めしの元と鶏釜めしの元の違いはなんでしょう? どちらも買って炊き込みご飯を作ってみまタイsが 違いがわかりませんでした。
- ニキビをどうにかしたい!
思春期には、悩んだこともなかったニキビが26歳頃からUゾーンに多発。ここ一年くらい、常に赤ニキビしかも大きなものが左右最低一個は出来ていて、治りかけた頃に次のものが炎症…の繰り返しで、白い角栓ニキビもアゴに数個… 全て跡になっているためすごく肌が汚いのです。化粧品や生活の見直し、近所の皮膚科にも数回いきましたが治らず。原因はホルモンバランスの崩れやストレスと言われ… 何でも良いので、何か良い治療法を教えて下さい。関西在住です。良い皮膚科やクリニックなど教えて下さい!かなり悩んでいます!お願いします!
- 妊娠初期の便秘
閲覧ありがとうございます。 妊娠9週目に入った妊婦です。 切迫流産、つわりがひどくほとんど寝たきり状態です。 食事もまともに摂れず、栄養かたよりぎみ…パンとバナナでしのいでいます。 先週あたりから便秘に悩まされ、ほぼ一週間出ていません。 繊維質のものを食べたいとは思うのですが、気持ちが悪く食べられません。 来週月曜日に受診して相談しようと思うのですが、出来れば受診までに少し出るといいのですが…(汚くてすみません)。 水分はしっかり摂るようにはしていますが、こんな私にアドバイスをください。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 妊娠
- arinkohana
- 回答数5
- 旦那に酢が入っていると気づかず食べてもらうには
結婚して一緒に住みだして2週間経ちました。 彼はすっぱいものが嫌いで偏食がち。 結婚前は弁当だったり外食だったりってのがたたって 血圧が130・85ぐらいが常。 ようやく、私が作った減塩みそで作った味噌汁やら 家食でなんとか110・65まで落ちました。 それでも酢の物とか果物が嫌いでバナナ意外は食べません。 なんとか酢が入っていると気づかれず食べてもらえるレシピが あれば教えていただけないでしょうか? なにとぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- corgi_smile
- 回答数4
- ロード自転車用の電動ポンプ
ロード自転車のタイヤに空気を入れるための電動ポンプを探しております。 ロードバイクのタイヤは8~9kg位の高圧で使用しますので、自家用車用の電動ポンプでは全く太刀打ちできません。かといって、トラックの整備で使うような大型のコンプレッサーはとても置くスペースがありません。小型で高圧に空気を入れられる電動ポンプは売っていないものでしょうか。欲を言うと屋内で使うので音が静かだとなお良いです。
- ベストアンサー
- 自転車
- okbokujo2000
- 回答数13
- 食材、一品限定、お取り寄せOK,何を注文しますか?
色んな食材やスイーツや名酒、有名店の惣菜、旅の思い出が一杯の名産品等が有りますが・・・ 貴方なら、どれかのジャンルで選ぶなら、何を取り寄せたいですか? <※出来れば、参考までに、その理由&エピソードを紹介頂ければ幸甚です。> ~主なジャンル~ ◇素材・食材: ◇名産・特産品: ◇名酒・ワイン: ◇スイーツ・銘菓: ◇その他