検索結果

家の中の運動

全8948件中7461~7480件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 大人はタバコを吸うのが本来の姿ではないかな?

    大人はタバコを吸うのが本来の姿ではないかな? 禁煙して久しいが、窓の外を眺めてボーッとする時たばこを吸わない人は指でも吸うのかなあ、ボーッと出来ないネ。 酒にアテ、寿司にワサビとあがり、食前のワイン なのに 喫茶店に入ってコーヒーだけなんて絶対 へん タバコ吸わない人にまかせておいてこれからの日本文化を創って行けるのかなあと不安です。 タバコを吸うのは一人前の大人の証、恩賜の煙草を賜った兵士は歓喜した、海外免税品はタバコと香水  「さあ一服しようか」=タバコ吸おうか "キセル乗車" 等タバコを文化とする様々な用語。 落語にはキザミたばこが欠かせない、横町の大家さんは火鉢の前でキセルに火を点けないと話が進まない。 ハンフリーボガードがタバコを吸わなかったら名画 カサブランカは生まれなかった。 私は禁煙で空いた時間に理論を生み出した。 赤ちゃんはおしゃぶりをしたり指を吸う。 大人になったらタバコを吸う。 これは、口は何かを入れた方が精神が落ち着くという人間の本能である。 今は社会が一時的にヒステリックになり、戦時中平和を唱えると非国民扱いされたみたいに喫煙者は抑圧されている。 学説も悪いデータばかり取り上げている。 しかし本来の社会にいずれは戻るであろう その時は、肺ガンになったら町の薬局でパブロンを一粒飲めばケロっと直るから肺ガンの心配ない。 煙の出ないタバコもあるから電車などでは無煙タバコを吸う。 そうなれば”タバコは動くアクセサリー”となり 自殺者は減り、名画が生まれ、豪華客船の窓際でワイン片手に紫煙をくゆらせる・・幸せだなあ とういう本来の人の営みがよみがえると思う 私の論理は将来は当たり前の話になりますが、皆さんはそれがおわかりですか

    • noname#108138
    • 回答数27
  • 基礎代謝を2000にするにはマッチョにならないと無理ですか?

    基礎代謝を2000にするにはマッチョにならないと無理ですか? 体重が44キロで基礎代謝が少ないです。 食べても太らない体になりたくて基礎代謝をあげたいのですが、 女の人で基礎代謝が2000って見た目的にはマッチョですか? 基礎代謝が2000だと体重も重くならないと無理でしょうか。 スレンダーになりたいのですが… 体脂肪率は17%です。 毎日腹筋45回、足上げ15回、二の腕のダンベル60回、スクワット45回やっています。 あと、「遅筋を鍛えれば太くならない」と聞くのですが本当でしょうか? ボクシング選手だって早い動きなのに細いし、 マッチョな人が鍛える時ゆっくりダンベルを持ち上げてますよね。 (消費カロリーじゃなくて、基礎代謝を2000くらいにしたいです。)

  • 中国政府発表のGDPは信用できるのか

    この世界恐慌の中、中国はいち早く景気が回復してきてGDPがV字回復したとか。 でも中国は社会主義国家ですよね。北朝鮮のような情報操作(ウソ発表)てことはないんでしょうか? 中国の景気が良いとの情報を聞けば海外の投資家達が次々と投資をして中国のバブルが膨らみます。 そもそも中国には言論の自由がありませんが政府発表の情報を批判するメディアが存在するのでしょうか? いずれ近いうちに中国バブルが崩壊して第二のリーマンショックが起きるような気がしてなりません。

  • どんな出産でしたか??(暇つぶしに宜しくお願いします)

    5歳と1歳の女の子のママです。 出産してから早1年2ヶ月が経ちますが、今年の夏に出産予定の 友人や知人が沢山います。 初産の人もいれば、2人目・3人目の出産の人もいます。 そんな時に必ず出る話題が、どんな出産だったか?という話です。 やっぱり子供を持つ親にはこの話題はハズレなしですね~! その時は笑えなかった話も意外に『もぉ~本当に大変だったよ~』 なんて話せたりしますしね! 十人十色の出産話聞かせて下さい(^O^) ちなみに私は、上の子の時は太り過ぎで事前入院した挙句、 予定日が過ぎても気配がなかったために誘発剤の点滴をして、 途中で助産師さんの内診により破水して、痛みが強まったものの、 ここでも太り過ぎが仇になり、産道がなかなか開かず大変でした(^_^;) 下の子の時は、予定日前に陣痛がきて、この様子だと2~3時間で 産まれるだろうと思っていたのに、子宮口が最後の1cm開かず、 いきむのを許可さなくて、何時間もかかってしまい、痛みに耐えきれず無痛注射を打ってもらったら、 今度陣痛が弱まってしまったので急遽促進剤の点滴をして、 無理やりに近い形で出産になりました(>_<) 痛みは確実に下の子の時の方がきつかったです!! ホント人生で何回でもない経験なので、鮮明に覚えているものですね。 みなさんの出産話聞かせて下さい♪

  • ほにゃらか形而左右学 いざ、鎌倉!

    な~~~~がい不況が、続きますが、 年も変わるし、久々に、輪行をしなけりゃぁ、と。 冬は、東に向って、自転車漕いで、電車で帰るのが一番ですが、 東海道は、ほとんど行ったし、おっと、鎌倉があった。 さて、私は、以前に二度ほど鎌倉を訪れているはずですが、 ふと、私は、なにを頼りに鎌倉にたどり着くことが出来るのだろう、と考え込んでしまいました。 普段、駅までの道のりは、迷うことなくたどり着けますが、その際、私は、周りの景色を覚えているからたどり着けると、単純に考えていました。では、私が鎌倉にたどり着くためには、その経路をすべて覚えていなければ、いけないのでしょうか、ばかばかしい、鎌倉の看板や、地図を見れば迷うことはない。 しかし、このばかばかしい、言語的活動抜きに、普段駅に通う延長として、鎌倉にたどり着くことが出来るのか、そして、仮にたどり着いたとしても、そこが鎌倉であると、言語抜きに確信することは出来るのだろうか。 二日酔いの朝、財布を開いて、びっくり。 どうやって帰って来たのか、忘れてしまって、二度びっくり。 記憶力の衰えを痛感しつつ、お馬鹿な質問でした。

  • 平安時代の素朴な疑問

    1、あんなに長い髪の毛(女性)では抜けた毛が室内に いっぱいあったのかな? 2、絵から見るとサラサライメージが強いけど、滅多に洗わなかった のでもっとベッタリしていたのかな? 3、あの着物で外で遊ぶ様子をあさきゆめみしでみたのですが 重いし裾が汚れてしまうのでは?常に引きずってるのでかなり 汚れると思いますが....。 と、疑問はつきないのですが....。 私の髪はロングですが結構抜けた毛が掃除すると出てきます。 長さがあるので多く見えてしまうのかもしれませんが、あの長さで あれだけ一部屋に集まっている様子を見ると、掃除大変だろうな.....と 勝手に想像してしまいました^^; 1年に数回沐浴するぐらいだと、(洗髪だけする事もあったみたいですが) 頭皮のアブラがかなり出てあんなサラサラじゃないですよね....。 それとあの着物では裾が汚れてしまって仕方ないと思うのですが 当時は気にしていなかったのでしょうか? かなりくだらない質問ですが(汗)ご存知の方、詳しいサイトなどが あったら教えてください。日常生活の抜け毛は探しても見当たらなかったです....。 (カツラがあったのは知っています。) あの固いタタミベットみたいので冬も寝たのか.....など ほんと疑問はつきませんね。

    • kkemjy
    • 回答数2
  • 日本の思想家

    現代日本に世界的に知られた思想家は誰がいますか? ハーバーマスやギデンズ、ネグリみたいな。 他人の思想を研究する人ではなくて自ら思想を生み出す人です。

  • 抱っこばかりで歩いてくれない1歳9ヶ月の息子

    抱っこばかりで歩いてくれない1歳9ヶ月の息子 1歳9ヶ月の息子がいるのですが、最近外出時に全く歩いてくれません。 散歩の時も、ずっと抱っこさせられています。抱っこからおろそうとすると、「イヤ!イヤ!」と叫んで大泣きします。 歩き始めたばかりの頃(1歳4ヶ月ごろ)は、歩くのが楽しかったらしく、すごくよく歩いてくれていました。その後、1歳半頃からよく抱っこを求めるようになりましたが、「あ、○○っていう花咲いてるよ!」とか「線の上歩けるかな?」「ちょっと坂道になってるけど歩けるかな?」など言うとごまかされて、抱っこからおりて歩いてくれることも多かったです。散歩コースも色々変えてみて、目新しいものがあるたびに抱っこからおろしたりしていました。 でもここ2週間ほど、ほとんどごまかされることもなくなり、立つことすらしてくれなくなりました。 たくさん抱っこしてあげたら、いつか満足して自分で歩くようになる・・・とか、抱っこさせてもらえるのは今のうち・・・とか本やネットで見たことがあるので、今まで結構抱っこしてきたんですけど、本当にそんな日がくるんだろうか・・・?と思えてしまいます。 全く歩かないとなると、このままでは、体力や運動能力に問題が出てくるのではないかと心配ですし、食欲もあまりないみたいで、ちゃんと成長してくれるんだろうかと気をもんでいます。 もともとあまり活動的でないタイプらしく、公園などに行っても走り回ったりすることがほとんどなく、砂遊びや、地面から石をとって並べたりなどばかりしていて、ボールを投げて「○○ちゃん、遊ぼー!」などと誘っても、ほとんどのってきてくれません。 家でも、以前は体遊びが好きで「キャッキャ」と喜んでくれましたが、最近、体遊びが嫌いになったみたいで、体遊びをしようとすると嫌がります。 室内ジャングルジムもあるんですけど、最近は、滑り台でミニカーやボールを滑らせる以外全く使いません。 家では、図鑑などの本を見たり、細かい作業の遊びが好きみたいで、ほとんどそればっかりです・・・。 なにかいいアドバイスがあれば、お願いします。

    • ponnao
    • 回答数8
  • 落ち込む映画、憂鬱になる映画を探しています

    落ち込む映画、憂鬱になる映画を探しています こんにちは。 映画が好きな大学生です。 大学に入ってから様々な映画に触れることが多くなり、 とにかく食わず嫌いせずに観ていっている毎日です。 これまで観た作品はハッピーエンドのものが多く、バッドエンドに挑戦したいと思うので 観終わったあとに落ち込む映画、憂鬱な気持ちになる映画を教えてください。 メジャー、マイナー、製作国、年代問いません! ただ、グロテスクな描写が苦手なので、それが過激すぎるものは遠慮させていただきます・・・。 よろしくお願いします!

  • 旦那の実家側との付き合い方

    旦那の実家側との付き合い方 お世話になります、結婚3か月の新米主婦です。 先月から、旦那がアメリカへ長期出張に行ってしまい、2か月帰ってきません。私は、社宅で、一人暮らしのような生活をしています。 旦那の義両親は、私が住んでいるところから電車で1時間半ほどの隣の県に住んでいます。姉夫婦と2世帯で、中学生と小学生の子供がいてとても賑やかです。 義父と義姉は、 「いつでも遊びにいらっしゃい」 と言ってくれているのですが、あまり頻繁に行くのもうっとおしいでしょうか? 先週末泊りで遊びに行きました。今週も泊りで行って、甥っ子の運動会も一緒に見に行きたいのですが、ずうずうしいでしょうか? もし、良いといってくれるなら、ずっと居候していたいのですが…2世帯で住んでると、迷惑ですか?? まだ、結婚して3か月なので、距離感がわからず悩んでいます。上記のことを聞きたいのですが、遠慮してしまい言いだせません。 回答よろしくお願いします。

  • 赤ちゃん(生後2ヶ月)の生活リズムについて(長文です)

    赤ちゃん(生後2ヶ月)の生活リズムについて(長文です) お世話になります。よろしくお願い致します。 今日で生後2ヶ月になる娘がおります。 初めての子供なので、毎日試行錯誤の連続の育児です。 先輩ママさん方に教えていただきたく、質問させていただきます。 育児雑誌やネットで、子供の生活リズムを作る為に *朝は決まった時間に起こし(起きなくても)太陽の光を浴びせる。 *夜は時間になったら暗い部屋など寝れる環境の所で寝かしつける。 *お昼間は散歩などに連れ出し、動かしたりお昼寝をし過ぎないようにする。 *お風呂は決まった時間に入れる。 などの意見をよく目にします。 今、娘は平均するとお昼間はほとんど寝て、夜18時~20時から0時~2時くらいは 起きて、その後寝る…というリズムです。 お風呂は18時~19時に入れるようにしていますが、寝ている時もあります。 このリズムをいつから直していけばいいのか、悩んでいます。 まだ2ヶ月なので、若干昼夜逆転気味です。 私はお昼までは娘と一緒に寝て、お昼からは家事をやり、18時頃を目標に 娘をお風呂に入れ、主人が帰宅して(大体20時過ぎ)一緒に食事を摂る感じです。 今から少しずつ生活リズムをつけていった方がいいでしょうか? もう少し後(4ヶ月くらい?)の方がいいでしょうか? (1)今はお昼にほとんど寝ているので、お散歩に行ったことがありません。  これから日差しが強く暑くなるので、余計に時間に悩みます。  紫外線が強いと言われる10時から15時頃は避けるつもりですが、  何時頃に行ったらいいでしょうか?  寝ている場合は、起こした方がいいですか?  まだ首がすわってないのでお散歩に行くなら自分が抱っこするか  ベビーカーになるので、ベビーカーだと起きてしまうと思います。 (2)お風呂の時間の時に寝ていることがほとんどで、同じ時間帯に  入れることが出来ない日も多くあります。  起こしてでも入れた方がいいですか? (3)今はリビングで過ごす時間が多いです。夜は寝室で寝る時もありますが、  主人のいびきがうるさく、私が寝れないのでリビングで娘と一緒に寝る時も。  お昼もずっとリビングで、主人が帰ってきてからもです。  そうすると、寝かしつけた方がいい時間(20時頃?)も電気やテレビのついた  リビングに居ることになりますが、娘だけでも先に暗い寝室に連れて行った方が  いいでしょうか?泣いたら聞こえる距離ですが、ベビーベッドに置くと泣くので  ずっと抱っこか添い寝で寝てきています。私は家事があるので娘と一緒に  20時には寝ることは出来ません。 私自身が、仕事の時間の関係でずっと夜型に近い生活をしてきて、結婚してから やっと早く寝る習慣がつきました。娘にも早寝早起きの規則正しい生活を してほしいと思っていますが、赤ちゃんのリズムを崩してまで…とも思い悩みます。 夜はまだ短いと2時間、多いと5・6時間間隔で授乳しているので、必ず起きます。 もっと夜にまとめて寝るようになってから、少しずつリズムをつけるように していけばいいのでしょうか? また、こんなことを気をつけている、今からでもこんなことが出来る、 というようなことがあれば教えて頂きたいです。 長文でわかりにくいかと思いますが、アドバイスをよろしくお願い致します。

  •  今 「はやぶさ」の地球への帰還が話題となっておりますが

     今 「はやぶさ」の地球への帰還が話題となっておりますが 前から 疑問・・・? 知りたがっていたことなんですが 地球をまわっている衛星とか もの凄い速度で 地球の周りをまわっています。 このまわっている 「動力」は どうなっているのですか。 他の惑星へ 何年もかかって行くための「動力」も気になります。 教えてください

    • k2082
    • 回答数2
  • クロスバイク購入で迷っています。

    クロスバイク購入で迷っています。 自転車通勤可能な職場に転職したので、通勤用(片道6km程度)にクロスバイク購入を検討中です。”仕事の帰りに牛乳と卵を買ってきて”みたいな事や、”休日に家族でスーパーに買い物”といった使い方もする予定です。自転車は全くの素人ですが、これを機会にヒマがあれば健康のためにも、少し遠出もしてみたいなとも思っています。趣味に自転車を・・と言う感じで。もしかしたら、ハマってしまうかも知れません。 そこで、”街乗り用のスポーツバイク”といったコンセプトの、ブリヂストンの”ordina”が良いかなと思っています。予算は10万円程度まではOKなのですが、安く済めばそれに超したことはありません。S8i、S7、S5、E5が候補にあがっているのですが、色々迷っています。 通勤では、歩道と車道の段差など結構悪路もあるので、E5が良いかなと思うのですが、”サスペンションは重くなるだけで無駄”みたいな意見をネットで見たりしますし、買い物用のバスケットは純正オプションに無いなど(純正でなければ付けられるのかな?)、躊躇する点もあります。 値段的にも、無難にS5に純正のドロヨケとフロントキャリア・バスケットを付けたら良いのではとも思いますが、上位グレードがあればやはり気になるので、S7にしようかな・・・などと迷ってしまう。 違う視点で、24段変速って必要かな・・・?内装8段で十分じゃないのかな?メンテナンスも楽?・・・だからS8iか・・・等とも思ってしまいます。 そこで、質問なのですが、私のような使い方を想定してクロスバイクを買う場合・・・ 1. サスペンションはあれば便利?それとも有害? 2. この程度の使用なら、S7はもったいない、S5で充分?(車体カラーの好みは考慮せず) 3. そもそも、フロントにバスケットを付けるなんて論外? 4. 内装変速はやめておいた方が良い(スポーツバイクを趣味にするなら)? 5. ordinaなんてやめておけ、別にもっと良い自転車があるよ・・といったご意見ありますか? (内装8段でフロントバスケット、ドロヨケつきなら、マリポーサやプレスティーノでOK?) よろしくお願いします。

    • cyp3a2
    • 回答数5
  • 菅直人総理大臣がかつて行っていた市民運動って具体的にどんなことしていた

    菅直人総理大臣がかつて行っていた市民運動って具体的にどんなことしていたのでしょうか? 菅直人総理大臣が市民運動出身と盛んに報道されてますが、具体的にどんな考えでどんな活動をしていたのかの報道がありません。 みんなでゴミ拾いするのも市民運動でしょうし、ホームレスに炊き出しするなどするのも市民運動でしょうし、過激な反国家活動を行うのも市民運動でしょう。 菅直人総理大臣がどんな種類の市民運動をしていたのか、ご存知の方教えてください。 純粋な興味であって、総理大臣を持ち上げる気も無ければ貶めるつもりもありません。 直接見て知っているとか、マスコミで報道された等ある程度の信憑性のある情報を求めています。 推測を根拠にした悪意ある回答はご遠慮ください。 よろしくお願いします。

  • 猫について悩んでいます。

    いつもお世話になります。 少し長くなりますが相談に乗って頂ければ幸いです。 家は2匹の猫を飼っており、現在15歳と13歳です。 もともと拾ってきた子達なのですが、お家に来て4年ほどした時に私が猫アレルギーを発症し、重度の喘息にかかり一ヶ月程入院しました。 その後医師から猫を手放すように言われましたが一度飼い始めた以上そんなことはできずに、猫飼いとしてマナー違反ではありますがそれ以来室外で飼っています。 状態としましては庭に猫専用テラスがあり、そこにエサ類、爪とぎetcとお家があります。普段は一日のほとんどを庭で過ごしており、家の外にはあまり出ません。私達と公園まで一緒に散歩に行くことはあります。去勢はもちろん、定期的に健診を受けておりワクチンも一通り全て接種させております。 前置きが長くなりましたが本題です。 今まで若さもありテリトリーである家の庭を侵入した猫ちゃんから守ってきたようですが、最近もう年のせいかケンカに負けたようで色んな野良猫ちゃんがエサを食べにきます。 家の猫たちは、それを見て唸りますがケンカしようとはしません。もう上下関係ができてしまったのか・・ 野良ちゃんもだんだん慣れてきたようで庭でゴロゴロするようになりました。ヒドい子は、うちの猫用のお家(冬なのでカーテンして電気毛布敷いてるので温かいです)まで奪ってしまいました。 家の子達というと、そのお家の横にあるソファで寒空の下二匹丸まって寝ています。 猫同士の問題、人間が口を挟むことではないと最初思っていましたが、そういった環境に追い込んでしまったのも私の責任、どうしていいか悩んでいます。 野良ちゃん達は追い払っても追い払っても何度も毎日来ます。 もちろん野良ちゃん達も可愛いと思いますが、一番可愛いのはやはり最初からいる子達です。人間の都合で飼い始めそして室外飼いにしたので、その子達がとりあえず最後まで安心して暮らせる環境を作るのが飼い主の責任と思っていましたから・・ アレルギーもあり、この子達を見送った後はもう飼わないつもりです。 だから餌付けもしたくありません。かわいそうですが・・ 餌を食べられるだけならともかく、うちの猫たちのストレスが心配です。神経質なほうの子は、他の野良ちゃんがいる間どこかに行ってしまいます。帰ってこなくなるのではないかといつも不安です。 もう1匹はずっと唸ってそして餌の見張り番をして、神経をすり減らしてそうです。 そして寝床も奪われたいま、テリトリーの関係で家の子達が逆に追い出されてしまうのでは??という心配があります。 保健所に連絡はできません。 猫は大好きですがこれ以上飼えません。 どうやって家の猫を守ればいいでしょうか?? 長文読んでいただきありがとうございました。 身勝手な質問ですが、どうぞアドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • (長文)薬を飲んでいて、ダイエットに成功された方いますか?

    ちょっと美容のカテゴリかもしれませんが・・・ 私は今PDと鬱状態で ・メイラックス2mg/day ・ルジオミール35mg/day ・ジプレキサ2.5mg/day(今年の8月25日まで3年ほど毎日飲んでいたのですが、体重増加が気になると医者に言ったら飲まなくてもよいということになったのですが、やめてからPDの過呼吸発作が頻繁に起こるようになり、数日に1錠飲んでいます) を飲んでいますが、仕事や資格取得の勉強のストレスと、食欲増加の副作用でついつい甘いものに手をだしてしまい、4年で10kg増えてしまいました。 体重自体はまだ肥満域(153cm,52kg)ではないのですが、体脂肪率が30%近くあって、これ以上太ると糖尿になると内科医に言われて、ダイエットしようと決意しています。 調べたら、ルジオとジプレキサは食欲増強、代謝異常で太るという副作用があるみたいですが、それを乗り越えて減量に成功された方はいらっしゃいますか?目標は体脂肪率を20%前半に下げることです。 努力はします。意志は固いです。長期戦は覚悟しています。 減量に成功された方は、どんな方法だったかも教えて頂きたいです。

  • 新しくイヌを飼いたいと考えています。

    イヌを飼おうかと悩んでいるのですが、お勧めのイヌがいれば教えてください。 我が家の条件として、 (1)室内で飼えること(二階建てです (2)散歩が毎日必須でないこと(全員働いてます。。。 (3)猫と仲良くできること (4)トリミングが必要ないこと(やらなくても大丈夫だといいです (5)小、中型のどちらか (6)毛が抜けないこと (7)ほえないこと(これはしつけ次第ですかね。。。 以上が条件なのですが、こんな条件に合うイヌはいるのでしょうか? 飼い始める以上は責任を持ちたいと思いますので、いないようなら諦めます。。 よろしくお願いします。

  • 2歳3ヶ月言葉の遅れ

    以前も同じタイトルで質問させていただきました。 2歳3ヶ月の息子がパパ、ママなど通じる言葉を一言も話せません。 怒ると物に噛みついていたり、落ち着きがない所があるので自閉症のことを考え療育を受けるにはどうしたらいいか相談させてもらいました。 前回教えてもらったURLを見て近くの療育センターに電話し一番早くて11月ということで3ヵ月後に予約をとることが出来ました。 そこで・・療育やお子さんの成長について病院などに相談されてる方などお答え頂けたら嬉しいのですが 1・病院などは1件だけではなく何件か かかられてますか? 2・病院のHP見ると紹介状が必要だったり、ない場合初診料や診察料も負担のように書いてありますが、実際料金はかかりましたか?紹介状をもらうにはどこかの小児科に行って頼めばもらえるんでしょか?(療育センターは医療証があれば負担なしとの話でした) 3・子供の成長の為になにかやってることや役立ったことありますか? (保育園の園庭開放に連れてって子供と沢山関わらせるなど) また、こんな習い事をやったら積極的な子になったとかあったら教えてほしいです。 3ヶ月も医師の診察を受けるのを待ってるだけなのはちょっと辛いので 相談させてもらいました。 なんでもいいのでアドバイス頂けたら嬉しいです。

    • noname#120215
    • 回答数8
  • ロシア・アヴァンギャルド

    ロシア・アヴァンギャルドの起源と経過について知りたいのですがいざ調べ始めてみると「個人主義」とか「象徴主義」とかイロイロ難しい言葉ばかり出てきて参ってしまっています。 しかも、純粋に芸術という観点から興味を持っただけなのに、キリスト教とか当時のロシアの社会情勢とかもアレコレと関わってくる様で頭の中を整理しきれません。どなたか簡単に説明していただけませんか?

    • 7papaya
    • 回答数3
  • 中学生にとって、コンタクトレンズって必要だと思いますか?

    最近、中学生でコンタクトを使い始めるのが、普通になったと聞きます。 しかし、眼鏡でも見えるのだから、あえて、そんな若いときからコンタクトにすると、目を傷めそうに思ってしまいます。 ひと昔前の中学生は、コンタクトなんか使っている人はいませんでした。 今の中学生は、メガネが嫌いだとか、コンタクトがかっこいいと思っているのでしょうか・・・。 実際、中学生にとって、コンタクトレンズって必要なものだと思いますか? また、中学生でコンタクトにした人は、どうして眼鏡でなくコンタクトにしたのか、教えてください。