検索結果
児童養護
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 近隣トラブルです。誰か助けてください
私達は、今年3年目になる市営住宅に住んでいます。 私達は、派遣ギリを気に、地元に戻ってきて一から出直そうと、話し合いの末、旦那の地元に戻ってくることになりました。 市営住宅に入り、生活を安定させようと、役所に行き、相談すると、 「今は、ここしか空いていません。」といわれ、住むところがなかったので、そこに引っ越すことにしたのです。 ところが、最初、引っ越して、まもなくは、気がつかなかったのですが、隣に住んでいる方の音が気になり、日が経つに吊れ、今では、ひどい状況になっています。 早い話、ずいぶん前だと思うのですが、「騒音おばさん」という方が話題になったことがありました。 あんな感じの方が家族ぐるみで行われており、ほぼ毎日すごいのです。 朝から夜、夜中まで騒ぎ、騒音器で測ると、70-80ひどいときには、90近い音と振動が朝から夜、夜中から、次の日まで。。続くのです。最初は我慢していたのですが、人には限界と言うものがあり、注意したのですが、逆切れのような感じで、隣人は、狂いかかってきます。 それだけならまだ、いい方で、近頃では、見に覚えもない言いががりもつけられ、窓ガラスを割られたりしたこともあります。なので、落ち着いて夜も寝られないのです。夜も夜で、イタズラをする隣人の子供の姿が見られており、おちおち、夜も寝られない状況です。その話を、親にすると、逆切れをし、すぐ、自分が不利になると、違う話を持ち出し、もう、とっくに解決した問題を持ち出してくるのです。 自分達に、なにか、事件が起こると、すぐなんでも、決め付けで、私達のせいにし、回りに有りもしないことを、いいふらし、今では近隣の方々からも私達は、白い目で、みられています。やっても無いことを、「お前達が、やったんだろ??」といわれても、やってもないことを認めるわけにはいかないので、警察を呼んだこともあります。その時に、私達は、なんのやましいこともないので、警察に被害届けを出すようにといったのですが、結局、隣人は、出さなかったのです。その後、いかにも、私達がやったと他の方から隣人が言いふらしている事も聞きました。 ・一度も自分達がやったことを認めようとしない隣人 ・全てを子供のせいにし、いいわけばかりする隣人 ・子供を使って嫌がらせをさせる隣人 ・堂々と人をバカにし、暴言をはく隣人 夜中ウロウロしている子供のことは、最初、知りません。。といっていたのにもかかわらず 途中から、「最近は、やってません。。」というコロコロ言い訳が変わる隣人。。こんな隣人なので 何度も役場に相談しても、真剣に聞いてもらえず、最後には役場の方に「あはっは(爆)どうして、こんな事するのでしょう。。」と逆に私達が聞かれました。役場から紹介された弁護士に相談すると、「証拠が無さ過ぎ」といわれ、私達の言葉を全て退け、門前払いをさせらたこともあります。 区長にも何度も相談したのですが、ダメでした。。 なので、ここで、相談なのですが ・決定的な証拠というのは、どういう風なモノをいうのでしょうか? ・あと、以前、騒音相談したときには 損害賠償も出来るかもしれない。。と言われた事があるのですが それは、どのようにすればよいのでしょうか? ・そのときには、何をもっていけば、全てを理解してもらえるのでしょうか? 難しい問題だとは思いますが 毎日続いており、今では、「うつ状態」にまで追い込まれています。 弁護士に相談するお金もない 貧乏人は、やっぱり、あきらめて泣き寝入りをして 我慢するしかないのでしょうか? 以前、仕事のトラブルで 法テラスを利用したこともあります。 でも、つい最近、聞いたのですが もうすでに、私は2回利用した経験があり 法テラスを利用するのも 回数が決められていると聞きましたが 扶養に入っている方なら 何度でも利用可能だと聞きましたが ホントですか? お金があれば、すぐにでも 引越しをすれば、早いのでしょうが、それも今は、無理なのです。。 誰か、いい解決方法があれば、教えていただけないでしょうか? どうか、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- okayan30
- 回答数5
- 7ヶ月の子供が
二週間まえに虐待疑いで保護されました(二回の通報と母の言葉で 私は否認し母も勘違いだったと言ってくれたのですがまだ面会も出来ていません 一応保護の承諾書は書きました 最初にとりあえず一月預かると聞かされたのですがまだ期間なども教えてくれないです 子供が帰ってきたら実家に帰る事になっており父にも児童相談所から電話があったそうです 父は子煩悩で1日でもはやく孫が帰るのを待っていると話したそうです。 むこうが保育園が必要と言ったので母が手続きしてくれたのですが申し込みには私の住民票を実家に移さないといけません そういうこともあるのではやく保護期間を聞きたいです 自分自身ノイローゼ気味だったのでいま精神科にかよい薬飲んでます 他子供が帰れるよう努力はしていますが他にもしたほうがいいことなどありますか? 同じような経験をされた方などいましたらアドバイス下さい お願いします...
- 普通とは違う子を普通学級で学ばせるってどうなんだろ
普通学級に通学するのが、物理的に困難な障害児の入学をゴリ押しする親や人のニュースを見るたびに、以前に見たドキュメンタリーを思い出す。 サリドマイド児の親のドキュメンタリーだったのだが。生まれついて重い障害を負って生まれた息子の為に、 親は「サリドマイド児の親の会」を立ち上げて、休日は全て会の活動。「 障害者に理解のある社会=息子の為」との強い信念のもと、息子を連れて積極的にマスコミにも出たり、講演活動も行った。 さらに、息子を普通学級に進学させた。息子は重い障害を負いながらも大学に進学。一時は、マスコミにもてはやされた。 が、大学卒業後、障害を負った息子は何処にも就職できなかった。ここで、息子は生まれて初めて本音をぶっちゃける。 「子供の頃から、人前でさらし者にされて辛かった」「休みの日くらい、家族だけで過ごしたかった。家族だけで遊園地や旅行に行きたかったのに」 「普通学級になんて行きたくなかった。手の無い俺が、普通学級でどれだけ不自由で辛く、孤独だったか。 どれだけ、危険で屈辱的(同級生による排泄介護等)な思いをしたか!」と、延々と恨み言を言い出した。 で、親が「何で言ってくれなかったんだ!」と反論したら「言ったが、全て“お前のためだ”で済まされた。 一度だけ、同じ障害を持つ子供たちがいる養護学校に行きたいと言ったら“負けるな”と説教された」 「俺みたいな障害を持った子供が、親に見捨てられたら生きていけない。 だから、言いなりになっていた」 「お前たちは“俺の為”と言っていたが、結局は自分たちが社会から注目されてチヤホヤされたかったダケだろう。 養護学校に進学した同じ障害を持った連中は、職業訓練を受けて就職して自立しているのに、 親の見栄で、普通学級に進学させられた俺は、就職できなかった」 「俺の障害を受け入れてくれない、見栄っぱりな親のせいで、俺の人生はメチャクチャにされた!」 結局、息子さんは親に対する恨みつらみの遺書を残して自殺。 最後に親御さんは「もっと息子の気持ちを考えてやれば良かった」 「健常児と同じようにする事が、息子の為だと思っていたが、間違いだった」と嘆いていたな みなさん上の文どう思いますか?(上の文はコピペしたものです) 普通と違う子を無理に普通の子と同じ環境におくのってたまにいい話っぽくやってたりするけど実際それはどうなんでしょう? 親としては少しでも普通の子と同じようにって思うのかもしれないけど無理して普通と同じであろうとするのは苦しいし大変だし違いは違いとして受け入れて同じ境遇の子どうしで学んだほうが本人も楽なんじゃないかなーて思うんですが。 そのために養護学校とかあるんでしょう?
- 保護犬活動のボランティアを辞めます。
今日、保護犬活動家の方を怒らせてしまったので、出入りできなくなったと思うので、辞めようと決断しました。 経緯ですが、昨夜に、火曜日仕事が休みなので、いつも通りメールで犬散歩の手伝いできると、連絡しました。 今朝(火曜日)、飼い犬の散歩にでたら、首輪のついた迷い犬がいたので、保護しようとしたのですが、近づくと逃げて保護出来なかったので、昼にもう一度同じコースに行ってみようと出直したところ、またいたので、保護しようと時間をかけて捕まえようとしたのですが、失敗しました。 そこで、約束していた活動家の方に連絡して、相談したところ、「加勢もできないし、収容もできない、来れないようだから今日はいい」と言われて、30分くらい粘ったのですが、やはり失敗、今なら散歩も間に合うかと急いで行ったのですが、冷たくあしらわれ、もう顔を出さない方がいいのだと悟りました。約束を破ったのは悪いのですが、迷い犬の対応に関してやはり疑心があり、すっきりしません。 預かっている、小屋の鍵と、詫び状書いて郵送して終わらせようと思ってます。 それとも、直接会って、やはり返す方がいいのか…ご意見いただければありがたいです。 説明がわかりにくいのと、言い訳がましいのですが、よろしくお願いいたします。
- 知人の子どもを助けたいのですが…私のできる事は?
知人の子どもと家族を助けたいのですが、私にできることはないのでしょうか?長文になりますが助言宜しくお願いします。 知人には1歳になったばかりの子どもがいます。付き合っていたわけでもない男性との間の子で、子どもの将来を考えて籍を入れたのですが、同居することもなくすぐに離婚しました。なので母子家庭です。でも、子どもと2人暮らしではなく、おばあちゃんの家に居候しています。子どもが3か月くらいの時は寝ずにバイトと内職に追われ、子どものこともよくみていたので感心していました。3か月経つとすぐに母乳を打ち切り粉ミルクの生活になり、6か月くらいではおばあちゃんに子どもを預けてばかり、ろくに家にいることがなくなりました。 朝7時前には仕事へ出かけ、帰ってくるのは9時過ぎ。おばあちゃんには残業と言ってるそうですが、お兄さんやお母さんが言うには、仕事は5時過ぎに終わるはずだからパチンコして帰っているか、おとこでもいるのではないかと。 仕事の休日も朝から遊びに行ってしまい、「仕事の時しか子どもは子守らん」とおばあちゃんに言われたそうで、別居しているお母さんが子守っている状態です。 夜は仕事で疲れているからと、子どもが夜泣きをしててもおばあちゃんに任せ眠っているみたいです。 家事手伝いもなく、70代後半のおばあちゃんが膝が痛いと嘆きながら体重が10kg以上もある子どもを背負って家事しています。 お母さんは朝5時から仕事なのに遊びに行った知人は夜中2時になっても子どもを迎えに来なく、寝不足が続き、倦怠感がとれないと言います。 ホントにおばあちゃんもお母さんもボロボロで、近くにいる私も心苦しい感じです。 どうにか助けたいのですが、おばあちゃんやお母さんが何を言っても、すぐに癇癪起こして言い返すのをみると、私には何も言えません。 子どもと接する時間がなくても家族が協力して育児をしているので育児放棄にはならないそうですが、子どもの前でおばあちゃんやお母さんと言い合い(喧嘩)したりするのは、過度なストレスをあたえ心理的虐待になると聞いたので、児童相談所へ電話してみました。 児童相談所の人には、今すぐ子どもの命にかかわることもないだろうから様子をみていきましょう。状況が悪化したらまた連絡くださいって言われました。 子どものしつけとかもおばあちゃんやお母さんにまかせっきりの状態で、知人の為にも今のままではだめだと思いますが、私になにかできることはないのでしょうか。知人はまだ20歳になったばかりで若いので、遊びを優先させる気持ちもわかりますが、子どもと一緒にいてあげてほしいと思います。
- 心理学にお詳しい方、回答お願いいたします。
高校2年女子。自分が興味を持っているのが心理学のどの分野なのか分からないため、質問させていただきます。 私は今、心理学に興味があり、大阪大学の人間科学部を第一志望としようかな……と悩んでおります。(同志社大学等も検討しましたが、取得資格を考えると大阪大の方がよかったので) 将来的にどうなりたいか、情けないことに、まだ具体的に思うことはまだできないのですが……、自分を特別視する(私だけ辛い、どうして、などと悩む)子や、リストカットをしてしまう子たちの心に、少しでも寄り添え、彼女らが苦しみから抜け出す助けになれる様な人になりたいと、今の時点では考えております。 なぜそう思うかというと、私が中学生だった時、自分の友人の中にリスカをしている子や引きこもりがちな子、自分を見失ってしまっている子が、多くいました。 その原因は教師にあったり、友人関係であったり、本人の性格にあったり……。 どうしようもできず、ただ傷つき壊れていく彼女たちを見つめることしかできない自分が情けなく、たまらなく悔しかったです。 その当時、確か、中学校2年の頃でした。 “相談室”という廃教室を、ある先生が彼女たちの為に開放してくれました。そこでなら彼女たちも少しずつですが顔を出すようになり、のびのびと生活していたように見えました。スクールカウンセラーの先生もたまにいらっしゃり、彼女たちとも話しているようでした。 今書いた“相談室”というのはその部屋に私たちが勝手につけた呼称であり、私たちの学校には本当の相談室なるものも存在していました。そこはいわゆる不良な男子たちのたまり場となっており、立ち寄りにくい場所となっていました。 そのため、本当の相談室に相談目的で行くことは大変困難でしたので、カウンセラーの先生の方から彼女たちに接されているのは、とても良いことだと感じていました。 ところが3年生になった時、先生方の人事異動の影響もあり、彼女たちがのびのびできる部屋“相談室”は再び廃教室兼倉庫として施錠され、立ち入ることができなくなりました。 保健室登校という方法も考えられたかも知れませんが、保健室も不良男子がよく冷やかしに訪れる場所であったので、あまり近付きたがらなかったように見えました。そうして、彼女らはまた学校に来ないようになりました。 そのような経験もあり、彼女たちのような傷つき、学校に来られないような子供たち(私のような子供が子供というのも変な話ですが)を救いたいと考えています。 3年生に上がって彼女たちの担任となった教師が彼女らに声をかけましたが、彼女たちは“分かったようなフリして、”と、あまり快く思っていなかったようです。それに、向こうから言うだけ言って、こっちの話を聞いてくれない、ともぼやいていました。 ああやって抱えていくことで、自殺などの取り返しのつかないことになったら……。そう思いつつも、自分は何もできませんでした。 話が変わりますが、チャイルドラインだとか相談所とか、そういう場所に相談するのって勇気いると思うんです。ホントに辛かったら勇気も何もなく縋るように利用するのかもしれませんが、そうなってからでは遅いのでは?と私は思います。 そうなってしまう前に、何とかしてあげたい。そう思うんです。 しかし、それに対してどのように改善すればいいのか、私には思いつくことができません……。大学で心理を学べば、何か道が開けるのかしら、と考えてはおりますが……。 果たして、心理学は心理学でも、コレはなに心理なのだろうか?という考えに至り、そこで行き詰っております。 自殺やリストカットをなるべく防ぐ術を考えるのだから、犯罪心理学? 成長していく過程(中・高生あたり)での思考回路・心理に興味があるのだから、発達心理? または、教育者や生徒を取り巻く状況の問題が気になるので、教育心理学? それともここに挙げたもの以外なのでしょうか? 自分が学びたいのが何心理なのか分かっていないと、大学選びの面で公開してしまいそうで怖いです……。心理学部は就職の際あまり有利ではないと聞いたので、一応「地歴」の教員免許を取得できるという大阪大学を希望しております(公民はあまり得意ではないので。ちなみに今自分が調べた中で地歴の免許をとれるのは、大阪だけでした)。 もう高二になってしまったため、早く決断せねば……と焦って打ったために、文章がめちゃくちゃで読みづらくなってしまったこと、お詫び申し上げます。 偉そうに書きましたが、当方無知なもので……不快にさせてしまいましたら、申し訳ございません。 閲覧ありがとうございました。 回答・アドバイス等していただけましたら、幸いです。
- 締切済み
- 心理学・社会学
- hitujinohirune
- 回答数5
- 扶養親族申請
息子はフリーランスで所得金額が32万7千円です。私(年金260万円)の 扶養家族として申告しても良いのですか教えて下さい。 確定申告書Bの所得金額が 327.303円
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- kabotya1
- 回答数1
- 親に放置されている中学生
近所の中学3年生のお嬢さんの事です。 うちの娘より1学年上なんですが、小学校の頃から近所のスポーツクラブで同じチームだった事もあり、仲良くしてもらっていました。 その子のお母様も、試合を見に来たり、差し入れをしたりしてくれていたんです。 小学校の頃から茶髪にして、授業を受けられず、保健室登校したりしていたのですが、クラブは大好きで、練習や試合にも欠かさず来ていました。 その子のお兄さんが、中学を卒業後に就職したらしく、家を出ました。 父親もいないのか、帰っていないのかはわかりません。 この子の母親が、ほとんど家に帰っていないそうなのです。 中学生なので毎日お弁当が要るのですが、持たずに来るか、なけなしのお金でパンを買っているようで… たまに母親がお金だけ置きに、帰っているようです。 見かねた周りのお母さん方が、お弁当を作ってあげようとしたら《お母さんにブタって言われるから、食べない》と言って拒否しています。 (因みに、スラッとしたスタイルの良い子なんです) 学校にも来たり来なかったりのようで、担任や学校がどこまで把握しているのかわかりません。 私も、そこまで関わりの深い間柄でないので、ただ見守る事しかできません。 こういうお子さんはどうなるのでしょうか? 誰かが通報したら、児童相談所に行く事になるのでしょうか? 義務教育があと半年で終わると、この子が救われる道は閉ざされてしまいますか? 私は部外者なので、何もできません。 ですが心配でたまらないのです。 他人の家庭に口を挟む事はできませんが、周囲の大人が出来る事はあるのでしょうか? 行政の保護は難しいのでしょうか? 私自身が余計なお節介をするつもりはありません。 (同じ地域に住む大人として、出来る事があるなら尽力したいとは思いますが) このお嬢さんに起こりうる事を教えて頂けたら幸いです。 中学生が親に見放されて1人暮らしなんて、あまりにも酷です。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- Melody-C
- 回答数3
- 子どもの名前「愛舎」あさ
妻が子どもを妊娠し、子どもの名前を考え始めています。 生まれる前から呼んでいてあげたいなぁと。 まだ男の子か女の子かもわからないのですが、どちらであっても 「愛舎」と書いて「あさ」という名前はどうかと思っているのですが、 ご意見がありましたら教えて下さい?️ 思いとしては、 (1)愛という字を使いたい (2)愛がやどるという意味にしたい (3)ありきたりな字や読みではないようにしたい 予想しているご意見としては、 ・読みにくい、読めない(「あいしゃ」「あや」「まや」などとも読めますが、「あさ」が好きですwあだ名として「さっくん」「さーちゃん」などと呼んであげれば、誤読も減るかなぁと思っていまます) ・舎という字のイメージが悪い(やどる、へりくだる、の他に「捨てる」という意味もあるようです) ぱっと見たイメージでも何でも、ご意見頂ければ嬉しいです?️
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- makosen
- 回答数16
- 就職できない障害者の方は親が死んだ後どうやって生活
軽度の、一般人と大差ない方は普通に就職して普通に結婚して幸せに生きていくんだろうと思いますが、そうでない方はどうやって生活されてるんでしょうか? 国から補助金のようなものを受け取って生活してるんでしょうか? それとも施設のようなところに収容されてそこで一生過ごすんでしょうか? 仮に国が面倒を見てるとすると、その総数は大体何人くらいいてだいたいどのくらいのお金をかけてるんでしょうか? 日本の障害者福祉はどうなってるのかだいたいでいいので教えてください。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- noname#194073
- 回答数3
- 小学4年生のお漏らし、おねしょの治し方
小学4年生の娘がお漏らしとおねしょを未だに時々してしまいます。連続でするときもあります。来年5年生で宿泊学習があるので心配です。お漏らしして友達とかにからかわれて、いじめられたりしたら大変なので治す方法はありますか。小学4年生にもなってお漏らし、おねしょをするのは恥ずかしいと思うので教えて下さい。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- nao42
- 回答数6
- 血縁者以外と生計を共にした場合の税金について
素朴な疑問なのですが。 一蓮托生といった感じで、「共に仕事をする仲間」とか「地域の人々」が、土地や家、財布、家財などを共同財産と考え生計を共にした場合、税金や社会保障費などはどのように徴収されるのでしょうか。 例えばネイティブ・アメリカンのように私有の概念を持たない生活集団が、仮に日本で暮らしていれば、どのように扱われるのか、という悩みから出た疑問です。
- いらない物の処分方法について教えて下さい。
子どものクリスマス会とかお誕生日会などで欲しくもない色鉛筆とか キャラクターグッズなど値段は300円~500円程度のような物が たまりにたまっていますが…いらないんです。 子どもにとっても毎回同じようなものばかりでありがたがってもいません。 昔だったら大喜びだったかもしれないけれど 今の子どもは安物のプレゼントなんて全く興味がないようです。 だからプレゼント交換なんてやめればいいのにと思ってしまいます。 今の時代、物がいっぱいあり過ぎていて 良くないなって感じています。 新品なものもあればちょっと使ってあるのやいろいろあります。 捨てるにはもったいないし… リサイクルに持って行っても引き取ってもらえるかどうか… 微妙な感じ。 延長コードのコンセントがいっぱい出てきり… 名前入りの背広とかはダメかな? ネットに出せば売れたりするのかな?
- 不安と自殺願望が続いています
15歳女です。 私の症状について相談があります。 一度、ライフの人生相談の方で同じ質問をしたのですが、メンタルヘルスのカテゴリーでしたほうがいいと案を頂きました。 長い文章になりますが、お願いします。 ※下記、親とは祖父母のことです。 私は中学生の頃、詳しく言うと11歳の時、体がうまく動かなくなりました。 理由は分かりません。ただ、夏休みが終わって、学校が始まった最初の授業から、何故か自分の体じゃなくなりました。 詳しく説明できないのですが、脳からの体を動かせという命令を体が無視するのです。 手が持ち上がらなくなり、うまく動かせず、背筋を伸ばそうと体を動かそうとしても、ほんの僅かしか動かなかったりしました。 食事の時は食べ物を口に入れろという脳からの命令が行き渡らず、口の中に入らないのです。 体が食べ物を拒むので、口も1センチしか開かず、箸を持つ手も、無理をしているので震え、口に運ぼうとすると、頬の方にはしが行ったりします。 恐らく、顔の近くは視界が届かないせいなのですが、そうなるとどうやって今まで自分は食べ物を口に運んでいたのでしょうか。 クラスの皆さんは視界に入らない場所に真っ直ぐに箸を運べます。 それから、ずっとそんな生活のまま学校に通っていたのですが、13歳の時にまた体に異常が起きて、一週間に一度、下痢で耐えられず学校を早退しました。 いつからか分かりませんが、私は一週間に一度しか便が出ないので当然だとは思いましたが、毎週必ず早退するので、それからクラスの人は疑いと嫌悪の目で私を見ました。 それからしばらく経って、常に便秘という体質に慣れました。学校も早退しなくなりました。 でも半年後、私は自殺願望を持つようになりました。風邪や病気を偽り親を無理に納得させて、不登校になりました。 でも、親がそうゆうことを許してくれる人ではないので、毎朝泣き叫んで、腹が痛いだとか、頭が痛いだとか、吐き気がするだとか言って、なんとか許しを得ていました。 いや、正確に言うと、許しを得るというより、親が諦めて怒鳴らなくなるまで、逃げ回っていました。 私はもう休むことが癖になっていて、止められずにいました。甘えていたんだと思います。 でも、親が殴ったり、無理に制服に着替えさせようとして脱がせたりしたときは、頑なに拒否していました。 休んだ日は何をするわけでもなく、テレビを眺めていました。 この時、自殺のために首吊り縄を用意して、痛みを消すためにお酒も飲んで、首吊りをしましたが、目を閉じた時に幻覚が見えて怖くなり、結局死ねませんでした。 パソコンやゲームは休んでいるので親が没収しました。他にも風呂に入ることや電気をつけることも禁止でした。 そんな生活が二週間続き、先生と親が学校カウンセラーに私を連れて行きました。 でも、ただ話を聞いてもらうだけで終わりました。その時に体の異常については何も言いませんでした。 でも、家に帰るときに親が心中をすると私に言いました。私は一人で死にたいので嫌だと断りましたが、親は私が学校に行かないせいでこっちがおかしくなったと私を責めました。 私は次の日から学校に行くようになりました。 でも、毎日が怖く、学校では疑惑と嫌悪の目で見られ学力もそこそこあったのに一気に低下し、家ではいつ殺されるか分からない状況でした。 毎晩、眠たくても眠れませんでした。親の寝室で物音がすると身構えてしまいました。ベッドの下にハンマーとカッターを常に置いておいて、いつでも取り出せるようにしました。 そして、なぜか親は私が自殺しようとしたことを知っていたので、毎晩11時と12時と2時と5時に私の様子を見に来ました。 寝顔を見ると自分の寝室に戻っていきますが、その度に緊張して動機が激しくなりました。 それから何ヶ月か過ぎて、親がだんだん普通になって行っても、その癖は治りませんでした。 親から受け取る食事も怖くて毎回、毒が入ってないか心配になりました。 最近では、学校には毎日行っていますが、毎晩死にたいと思っています。 首吊りも何回もして、神様に寝ている間に殺してと懇願したりします。 本当に辛い時は、怖い絵や精神的に来る絵や、精神病がテーマの映画、他の方の精神的な悩みなどを見たり、想像の中で精神科医の人と話をしています。その時の悩み事を聞いてもらうんです。 気がつくと、想像の中で色々なことを相談していました。そうすることで少し安心感というか安定感を得ます。 朝は、起きると動機が激しくて悪夢のせいで汗をびっしょりかいています。 体も脳の命令を無視していて、無理に動かすと、震えや過呼吸、首や足の痙攣が起こります。 逆に力が入りすぎて指をギュギュとしたり、足の指を力いっぱい丸めたりします。 気がつくと妄想していて笑っていたり、通りすがりや他人の会話を聞いて笑っていたり、友達との会話中に黙り込んだりしてしまいます。 友達との会話もうまくいかず、声が出なかったり、喋ろうとしていたことを、頭の中で繰り返すだけだったり、友達にも、会話が成り立たないと言われます。 そんなことを言う友達を、殺したいとさえ思ってしまいます、嫌いというわけではないのですが、むしろ、嫌いという感情がわからないのですが、夢の中でその友達を無理やり犯して笑っていたり、しています。 自分で何がしたいのか分かりません。 今も、何を伝えたいのか、何を相談したいのか分かりません。 ただ、過去の出来事を書いて同情されたいのか、過去の出来事があったからこうなったと言い訳したいのか。 自分の病状が知りたいのか、病んでる自分に酔っているのか、暇だから病んでいることを書いているのか、私じゃない人が頭の中にいるのか、だとしたら私は誰なのか、ただ、誰かに分かって欲しかったのか。 自分がわかりません。私は存在していますが、体の存在だけで私はもう死んでしまったのでしょうか。 私はこのまま生きてて人生をこの状態で送っていいのでしょうか。精神科を受信して、今の私を殺してから人生を送ったほうがいいのでしょうか。 精神科は親が差別や偏見を持っていて、受信を許してくれないので訪ねますが、私の症状に病名があるとしたら、それはなんというものですか? 長くなって申し訳ありません。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- rufi0halls
- 回答数5
- 私にもしもの事があった時(親権)
長文になりますが よろしくお願いします 私は四歳の時に 母親が浮気相手と家を出て 父親に育てられました 私→現在40才で4つ上に 兄がいます。 六年前に父親が亡くなり その後 四歳の時勝手に 家を出た母親から親戚の 叔母の家に私たち兄妹と 会いたいと連絡があり 私は反対しましたが 母親の母(私からみたらおばあちゃんです)が死ぬ前に あの娘(私の母親の事)に 会いたいと言ったので 渋々会うことになり 現在母親は東京で一人で 住んでいますがお正月など こっちに帰ってきます そんな中私は二年前に 離婚し 今現在14才の子供と 二人で住んでおります 私の兄は結婚していますが 奥さんが三人姉妹の長女である事。 自分の親以上に奥さんの ご両親が兄を可愛がってくれた事もあり 婿養子にはなりませんが近いうちに奥さんの ご両親と二世帯住宅を建てて 一緒に住む話になっています ここからが本題ですが 私の親友が(母子家庭娘さん二人いる)仕事中に急に倒れて 亡くなってしまいました。 私自身 決して丈夫では ありませんが無理して 働いております でも私がもし交通事故や 病気で亡くなってしまったら 一人残された娘は どうしたら良いのかと悩んで います。 亡くなった親友の娘さん達は おじいちゃんとおばあちゃんに育ててもらっています 私には親がおりません 東京の母親も親とは思って いません。兄は奥さんの ご両親と一緒に住みます 元旦那は浮気相手と 一緒に行方不明です 元旦那の親は二人共現在で 裕福な暮らしをしており 私の娘が初孫で女の子と いう事もありとても可愛がっていました 私にもしもの事があって 元旦那の親が引き取りたいと 言ったとします でも娘は 元旦那の両親が 私に嫌がらせばかりするので すごく嫌っています 以上の事から私が急に亡くなって しまったら娘はどうなるの ですか? 法律で考えると 一番裕福で 娘を可愛がる 元旦那の 両親に 嫌がる娘を 引き取る事になるのでしょうか? 文章が下手な上かなりの 長文ですみませんが 回答よろしくお願いいたします
- 妊娠の可能性
現在生理が2週間遅れています。 前回の生理開始日は9月7日で、10月11日に性交しました。 普段は必ず避妊するのですが、コンドームがなかったためつい生で挿入するのを許してしまいました。といってもほんの10秒ほどで怖くなりやめてもらったのですが…。 生理はもともと不順で1週間遅れることはよくあるのですが、これだけ遅れるのは初めてでとても不安です。いろいろサイトなどを見たのですが、だるさや腹痛など特に思い当たる初期症状などはなく おりものも普段より少ないくらいです。基礎体温は測っていなかったのですが、ここ2、3日は市販の体温計で測定し 36.5、36.5、36.3℃でした。 生理の前は可能性が低いと聞いていたのですが、いまになって安易なことをしてしまったことを本当に後悔しています。また、今後このようなことは2度としないと心に誓いました。 この場合妊娠の可能性はどのくらいなのでしょうか? 週末になっても来なければ検査薬をつかってみようと思っています。自分の軽率な行動が原因で自業自得なのはわかっていますが、知識もないため不安です。どなたか回答をいただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。
- 浮気・婚約破棄
長文ですが、回答お願いします。 私は今妊娠7ヶ月で、今月の15日に入籍する予定でした。 妊娠が分かった5月に私の両親に妊娠、結婚報告を簡単にしました。 そして今月の1日に新居に引っ越しをしました。 そして3日に彼が浮気をしていた事が分かりました。 相手の女性と電話で話し、彼も認めました。 ですが、お互いの言い分に食い違いがある為確かなのは ・相手は私の存在を知らなかった ・相手は旦那、子供がいる ・彼はその存在を知っていた ・数回体の関係がある 位です。 その事実を知り、私は彼の車に突っ込み自殺をしようとしました…。 お腹を打ち今は切迫早産で薬を処方され自宅安静と診断されました。 そこで質問ですが、彼と相手を訴える事は出来ますか? 最初は相手を訴える事は考えてませんでしたが、相手から私と話したいと言い出し電話をしたら聞いてもいない出会いから今までの経緯をベラベラと喋りだし… それを聞かされおかしくなり車に突っ込みました。 慰謝料などのお金はいりません。 ただ私だけ苦しいのが許せません。 そして、相手の旦那に知らせる事は出来ますか? 訴えれるなら、相手の住所を知らないので、探偵を雇い調べようと思っています。 このまま私がいなくなってもあいつらが楽になるだけ… 死んでも死にきれません。 回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- stitchnami
- 回答数2
- 生まれて初めて"重い"と言われました
"重い"という理由で振られたのですが、よくわかりません。 お互いに20代です。 学生時代に別れてから、数年後に復縁して付き合い始め、2カ月目でした。 1カ月間会えない時期がつづいたため、 せっかく付き合い始めたからには、お互いに気持ちが薄らいではいけないと 電話やメールなどで相手のことを色々聞き、距離を縮める努力をしたつもりでした。 メールも電話も、向こうが「していいよ、してほしい」と言ったのでしていました。 会えない期間が続くので「会いたいし、数時間でも会う時間を作るよ」と言っても 「いや、それは別にいいや!」と言ったのは彼です・・・。 復縁した時も、あちらからアタックされたにも関わらず、 「●●が俺を好きなら付き合ってもいいけど」と言われ、、それも我慢していました。 数週間前には、あちらの気持ちが薄らいでいると感じたので 一度私から別れを切り出しています。 「正直、好かれていると思えないから別れたい。 ちゃんと好きな人と付き合ったほうがいいと思うよ。」とハッキリ言いました。 その時に「別れるつもりは全くない。努力する!」と言われたので、我慢してきました。 ですが、デート後にいきなり電話があり、、 「気遣いが重い。●●には、俺みたいに何でも一人でやるタイプより 何もできない草食系の男が合ってると思う」 と言われました。「???」という感じです。 "好きじゃないってことだな"と思ったのでサクッと別れたのですが、 男性を立てろ!という意味なのか、 もっと振り回して欲しかった!という意味なのか、 自分では、そういう意味でも女らしくふるまえるように努力したつもりでした。 重いと言われたのが初めてで、とてもショックですm(_ _)m 私はどうすれば良かったのでしょうか。。 何をしても男性に「重い」と思われそうで、、、 勇気がなくなってしまった感じがあります・・・。 新しい恋愛ができる気がしません。。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#177486
- 回答数15
- 就活中の大学三年の女です。添削お願いします。
志望は塾関係で求める人物像が『人と話すことが好きな人』というところです。添削お願い致します。 (自己PR) 私の長所は誰とでも仲良く出来ることです。大学時代に、いつも相手のことを知りたい、もっと話したい、という思いから、どんな人にでも、自分から積極的に話しかけています。初めての相手にでも、もっと自分のことも分かってもらおうと、色々工夫しています。御社では、この長所を更に活かし、お客様に喜んでもらえ信頼してもらえるような人になりたいです。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- noname#191592
- 回答数5