検索結果
家の中の運動
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- WAIS-IIIの結果のについて教えてください
飲食店のキッチンで働いてる24歳男です。 仕事でおなじミスが続き、人間関係が悪くなり先日心療内科で心理検査をうけました。 結果は、 日本語版AQ=36点 ハロウェルとレイティの成人のADHD診断基準=100点満中66点 WAIS=III 言語性IQ=78 動作性IQ=84 全検査=79 言語理解=93 知覚統合=95 作動記憶=69 処理速度=84 単語=7 類似=11 知識=8 理解=5 算数=5 数唱=4 語音=7 配列=8 完成=12 積木=11 行列=8 符号=3 記号=11 担当してくれた心理士さんからは結果の説明は聞いたのですが、他の方の意見も聞きたいと思って質問しました。 この結果からみてどのような傾向があるのかや、どのようにがんばっていったらいいのかおしえて頂けたら嬉しいです。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- yuzu7216
- 回答数3
- 右翼の娘は何故にデモに参加するのか?
最近、若い女性が右翼化しているという話をよく耳にします。 確かに、在特会のデモ動画を見ていると、団体の中に若い女性が紛れ込んでいますし、女性のみが所属する右翼団体もいくつか存在します。 しかし、なぜ若い女性が右翼になるのか、それも嫌韓になるのか理解できません。僕の中では、右翼というのは、戦争・差別・原発推進などの古い考えを持っているイメージがあるので、とても若い女性に受けるものとは思えません。やはり、若い女性は韓流ドラマやK-POPが大好きで、盛り上がる話題になっていると思っています。 竹島・慰安婦が何某‥という理由で、若い女性が右翼、そして嫌韓に走るのはどうも理解に苦しみます。右翼の現状について、分かることがあればご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- holiday5963
- 回答数7
- 日本が辺野古基地の維持費を負担しろ-普天間の70倍
移設建設が始まってる辺野古新基地ですが、完成後、その維持費が普天間基地の70倍に膨れ上がるようです。 米国は日本にその負担を要求してます。 --------------- ■ 辺野古の米軍基地維持費「日本が負担すべき」米議会 http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=93598 辺野古新基地の維持費について、~ 建設が実現した場合は日本が維持費を負担すべきと主張している ~ 米会計検査院(GAO)が1998年に、代替施設の年間維持費は普天間の約70倍に相当する約2億ドルと試算し、日本に負担を要請したものの、合意の見通しが立たず、~ (2014年12月7日) --------------- 現地沖縄は移設そのものに反対しておりますが、建設費は当然日本もちで維持費さえも日本もちになると、日本のネトウヨは喜ぶんでしょうかね。 通常では米軍基地の維持費は日本・米国のどちらが負担してるのでしょう。普天間基地の70倍というのも非常識と思いますが、どうなんですか。 ちなみに明日から移設反対派の新沖縄知事が着任します。
- これは病気ですか?
最近小さなことが気になり過ぎて不安になります。 特に寝る前と遊んでいるときに酷く気になります。 寝るために布団に入った時に廊下の電気を消したか、蛇口をちゃんと閉めたか 気になるのです。 またコンセントがちゃんと刺さっているのかも気になります。 ちゃんと自分で電気も消したし蛇口もしめたのに不安になって何回も確認しに 行ってしまいます。そのため寝つきがすごく悪いです。 また、遊んでいる時の症状は、友達が触ったものなどをなぜだかあまり触りた ありません。そのため友達に貸したものなどは友達が帰った後にウェットティ シュなどで拭かないと気がすみません。 あと自分はよくゲームをするのですがゲームのキャラクターのセリフやアイテ ムの数が気になり何回も再起動してしまいます。また画面が少しブレたりした だけでバグっているのではないかと不安になりやっぱり再起動してしまいます。 そのため新作のゲームを買ってもチュートリアルから全然進められません。 あとテレビのニュースを見ている時に訃報などが流れると急に不謹慎な言葉が 思い浮かんだりします。 自分でも馬鹿みたいだと思っているのに気になり過ぎて不安になり何回も確認したり 再起動したりしてしまうし考えたくない言葉が思い浮かんだりするし困っています。 できればこの症状を直したいのですけれどもどうすればいいかわからないしそもそも これは病気なのでしょうか? 長文ですが回答よろしくお願いします。
- 「うつ手前」夫の仕事復帰について
心療内科に通う夫についてです。 夫31歳、私29歳です。 1年程前、社内結婚をし部署やフロアは違いますが、 今も共働きで勤務しています。 先日、夫が仕事上のストレスと人間関係に疲れ、 心療内科を受診しました。 夫の症状としては、会社に行っても仕事はたくさんあるのに ぼーっとしてしまってやる気がでないというものでした。 深く悩んでいたそうです。 先生には「うつではない」「うつになる手前」と診断されましたが、 会社を休み、期間を決めず休養することにしました。 私も重病になる前にゆっくり心と体を休めてほしいと思っていますが、 いつ仕事に復帰できるのか私自身不安でもあり、 こちらでご意見いただきたく存じます。 会社を休んでいるときの夫の様子は、 以前のままで全く変わりありません。 ふさぎ込んだりすることなく、 明るく冗談を言い、友人に会うのも積極的で マラソン大会に出たり、活発でとても調子が良さそうです。 以前はあまり積極的ではなかった洗濯や料理もしてくれています。 朝も出社していたときと同じ時間に起き、 私が会社に行っている間も図書館や美術館に行ったりして リフレッシュしているそうです。 無理をしている様子は本当になく、 「会社に行く」ということだけがストレスのようです。 仕事でたくさんの悩みを抱えてしまった夫ですが、 こんなに元気な人も休職をするということが信じられないほどです。 私も普段と同じように明るく夫と接していますが、 夫と同じ会社ということもあり、「旦那さん大丈夫?」と 同僚に聞かれたり、夫の仕事をカバーしてくれている人たちの目もあり、 少しストレスを感じ始めてきました。 長文失礼いたしました。 軽度のうつ病やそれに似た症状の方、皆様、 仕事復帰された経験や夫へのアドバイス等、ご意見いただければ幸いです
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- umori2014
- 回答数3
- 京大
あの京大生の中に中核派?公安がでてくる騒ぎになってますけどどういう事ですか?あの京大ですよね・・・まあ中核派というのもよくわかりませんが・・・ だれか教えて下さい
- ベストアンサー
- その他(社会)
- taiyo-sansan
- 回答数6
- 腸炎と生理
9/10に冷たい物をかなり飲んでしまい、夜居酒屋でお腹に激痛。 その後夜間救急センターでおそらく腸炎だろうと言われました。 しかし、そこでもらった整腸剤と痛み止めでは効果が得られなかったため、 信頼のできるかかりつけの胃腸内科へ9/15に行きました。 別の整腸剤と痛み止めもらい、飲んでみるも毎朝必ず痛みや違和感で起こされてしまい、下痢したりしてしまい、 9/21にもう一度言われたとおり向かうと もう強くはできない、飲み続けるしかない、水分も食事もある程度とれていて 下痢も1回2回なら心配ないと思う、 これ以上長引くなら過敏性腸症候群を疑わなきゃならないとのことでした。 質問なのは、 今日8ヵ月ぶりに(家のことでいろいろあったのが関係)生理がきて、久々の生理痛で結構腰痛がしんどいんですが 腸炎と生理は症状的にどんな関係ありますか? 腸炎が完治するまでの時間、日数に生理は影響しますか? また、腸炎が治ったか治ってないかの判断は難しくなりますか?
- 小説が作れないんです。
こんばんは。 小説を書きたい者です。 今まで私は小説を書こうと、作り方をネットや本で探してきたのですが、一向に書けたことがありません。 キャラクターや世界観は思いつくのですが、ストーリーが作れないんです。 「あらすじ・プロットから作る」 「「起承転結」から考える」 「最初と最後から考える」 いろいろ試しているつもりなのですが、一度も作れたことがありません。 ワンシーンを思いついても、それにつながるシーンが思いつかない。 内容が矛盾する。 「文書が下手」なんてレベルじゃなくて、それ以前に物語が思いつきません。 主人公を変えてみても、世界観や時代設定を変えても、小説を書きたいと思ってから何年もずっとこの状態なんです。 別にプロになりたいとか思っている訳ではないです。 ただ、自分の小説を作りたいだけなんです。 本当に、本当に小説を書きたいのに、私にはそれができないんです。 どうしたら、良いのでしょうか?
- 締切済み
- 小説
- redoria0111
- 回答数9
- 子供の自慢
自分の子供の自慢って、なかなかしにくいですよね。 でも、話したいってありますよね? そんな時はどうしていますか? うちの子は、小6の時に応援団長をしました。 応援団の中からの推薦でしたので、 本人は控えめな性格なのですが、 周りからの信頼が厚いタイプだったようです。 団をまとめるのに苦労したり、 下級生のおふざけを指導するときに、 注意して泣かれらり。 色んな苦労があって、大変だったけど、 最後まで任務をやり切って、 周りの仲間もついてきてくれていたようです。 立派だったなぁと思いました。 (小学校の応援団長なんてたいしたことないっていう人もいるでしょうが) その後、今は中1なのですが、 控えめな性格なのに、班長やリーダーに いつも推薦されるようです。 体育祭も、推薦で学年応援リーダーに なっていました。 自慢やいばったりも一切ないのですが、 そんなところが信頼されるのか、 仲間も反発したりする人もないようです。 基本的に優しい性格だからだと思います。 そして、勉強も目的を設定したのが、 定期テスト学年一位でした。 前回、2位だったので、悔しかったようです。 そしたら、今回有言実行で1位になりました。 本人は、すごくうれしいけど、自慢的にしたくないようでしたが、 本当は、わっしょーい!という気分だったようです。 私も、すごいなぁ。 控えめで、自分からでしゃばらないのに、 いつもみんなに信頼されて、 与えられた立場の責任もこなして、 その中で、勉強もできて、 うちのこすごいなぁ! って、言いたいんですが。 (学年1位なんてたいしたことないっていう人もいると思いますが) 実生活では、私も子供自慢はしないで、 控えめにするようにしています。 でも、自慢したいーって思う時があります。 そんな時は、どうしていますか? 私は夫の両親と二世帯同居なので、 祖父母なら素直に喜んでくれるので、 話したりしています。 ある友人は、自分の子の自慢をSNSに上げたりしていて・・・。 コメントとかもしますが、 なんなんだよっ。て若干思ってしまう人もいるんじゃないかと。 やっぱり、身内に話すのが一番有効ですかね? ちなみに、家族の中でも夫は喜びますが、 兄弟は・・・。嫉妬心が強くなり話せません。 立場的に親か祖父母が、 兄弟や友人より、一番自慢と思わず、喜びを共有できますかね。 配偶者や、祖父母がいない場合は、 子供と二人でひそかに喜び合うぐらいでしょうか?
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- noname#223697
- 回答数2
- 突然の動悸、吐き気、息苦しさ
こんにちは。 以前より特に何もしていなくても急に心臓がドキドキとする感覚になることがあります。 その際、軽い吐き気のような気分の悪さや息苦しくなります。 その他は特に問題なく過ごしています。 これらは元々貧血気味ですので、それが原因だと思っておりましたが、他にも考えられる原因はありますでしょうか? 病院へ行くのが間違いないでしょうが、子供がまだ小さいのですぐには行けません。 同じような方やご存じの方がいらっしゃれば教えていただけたら幸いです。
- 可愛い顔して恐るべき猫の性質
この前YouTubeで 猫が生きてるムカデを執拗にいたぶり 最後はムシャムシャ食べて 飲み込む映像を観たのですが、 私は可愛い顔して する事はえげつない事するなって 驚嘆したんですが、 猫って生きてる爬虫類でも何でも 食べちゃうんですか? 蛇とかも食べますか? 食べて自分が死んだりしないのですか?
- 創価学会の人は自分の考えが間違ってると考えないの?
折伏や選挙活動。 あの手この手で相手に理解してもらおう。 地道に対応しよう。 まずは理解されるために理解しよう。 話を聞こう。 いろいろテクを考えていますが、そもそも「自分は間違っているのではないか」と思わないのでしょうか? 折伏してて、「アイツの方が正しいかも。創価学会違うかも。抜けよう」って人はいないの? 選挙活動してて、「公明党に入れるのやっぱやめるか」っていう人いないの? 多種多様な価値観があるなら、そういう人何人かいてもいいと思うんですけど。 どうすれば理解してもらえるかばかりで、「そもそも自分の考えはほんとうに正しいのか」っていう疑いはもたないんでしょうか? 自分が正義だと信じて疑わない。 ジハードするテロリストと変わんない発想だと思いますけど。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noname#207785
- 回答数9
- 「人はパンのみにて生きるにあらず」の言葉の意味
小学生のころ、とある漫画でこの言葉が出てきて、主人公の子が「そうだよね。ご飯もおかずも食べなきゃね。」と言ってる場面がありました。 もう50年ほど昔のことで、細かいことは忘れましたが、なにか子供向けの新聞か雑誌に連載されてた漫画だったと思います。強烈な印象を受けたのか、未だによく思い出します。 もちろん、作者はジョークでこう書いたことは子供心にもわかりました。 ただ、真の意味はよくわからず、もやもやしてました。 最近までは「人間は、食べ物を食べなければ死ぬから当然食べることは基本。しかし、それだけでは、真に生きてるとは言えない。それでは、他の動物と変わりない。物事をよく考え、正しい行動を取り、生を全うすることが大切だよ」というニュアンスで理解してました。 しかしネットで調べてみると、もともとこの言葉はイエスキリストが言った言葉で、パンは食べ物に限らず生活に必要なもの全てを象徴しているようです。 それの必要性は認めたうえで、さらに神の言葉に従い生きることが大事だよと言ってると、私には思えました。 もともとの私の理解でも、それほど的外れではない気がするのですが、ただキリスト教の概念に造詣が深くありませんので自信はありません。 どう考えたらいいのか、詳しい方にお教えいただけるとうれしいです。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- BEACHBOYS1970
- 回答数6
- 急に不安になります。
私は大学1年生です。神経症のため診療内科に通っています。 気持ちが大丈夫なときは普通に元気なのですが、不安定な時は部屋から出れないです。 現在春休みのため、時間が沢山あるのですが、いろいろ理由があってバイトができません。 暇があるため、色々考え事をしてしまいます。そして急にとても不安になります。 理由もなく涙が出てくる時もあります。もう消えたいなとか思うけど、怖くてできません。 どうしたらいいですか? 家にいる時って何したらいいんでしょうか、ゲーム、パソコン、漫画以外で何かないですかね?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- ise0202
- 回答数5
- こども二人欲しいのですが・・・
こんにちは、いつもお世話になっております。 昨晩主人と「できれば子供二人欲しいね」と話しておりました。 ですが私は今30代後半で一人目のこどもを再来月出産予定、主人は40代半ばです。 年齢的にも金銭的にも一人でいっぱいいっぱいかな・・・と最初思っていたのですが、兄弟はいたほうがいいとも聞いたことがありますので、可能であれば二人目産んだ方がいいのかな?とも。。 主人は安定職で、65歳まで働ける予定です。 夫婦仲は円満です。 金銭的に余裕がなくても二人産んだ方が家族にとって幸せになれるのか、それとも金銭的に余裕があった方が良いのか。 できましたら、子育てのご経験がある方、アドバイスよろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- douzoyorosikune
- 回答数6
- ジムに行きたいんですけどお金がありません、、、
ジムに行きたいんですけどお金がありません、、、 千葉で良いところ安く行けるジム等有れば教えてくださいm(__)m