検索結果

個人情報

全10000件中7201~7220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 携帯から投稿できません

    最近、ブログを始めたばかりです。携帯から投稿したいために、個人情報の所に携帯のアドレスを登録し、ブログ情報の所にpost-○○と登録しました。しかし、携帯からそのpost-○○に送っても、投稿されないのはなぜでしょうか?? 考えられる原因を教えてください。よろしくお願いします。

    • ayoh
    • 回答数1
  • プレスリリースの画像使用と著作権について

    個人でニュースサイト・ブログを運営しております。 企業などが配信するプレスリリースと一緒に配信される画像を、個人ユーザーが使用することができるのかご教授ください。 以下、具体的な内容になります。 フリーランスでメディア等に寄稿するものではなく、個人が運営しているニュースサイト・ブログで、例えば新商品の情報などを掲載する際のことです。 リリース配信サービスで有名なPR TIMESでは、メディア関係者以外にも個人ユーザーとして登録をしてプレスリリースを受信することができます。 PR TIMESではブログやTwitterのなどの情報源として、と説明がされていますが、こういった個人ユーザーでも取得できるリリース内の添付ファイルとして配信されている画像は、個人が運営しているニュースサイト・ブログでも掲載することは(もちろん指示された著作権表示をした上で)できるのでしょうか? 著作権等の侵害があるのか、あるいはリリースの場合には黙示の承諾等により使用しても問題ないのか、ご教授願います。

    • ko-tko
    • 回答数2
  • 講師です。気になる生徒さんがいるんです。

    初めて質問させていただきます。 20代前半、女性です。 長くて申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。 音楽教室で楽器を教えています。 趣味で楽器を習いに来られる年上の男性のことが、最近気になっています。 レッスン体系がマンツーマンというわけではなく、グループレッスンなので、数名を同時に教える状況です。 その人が来るレッスンの前も後も私の生徒さんのコマで埋まっているので、二人っきりで話す時間がありません。なのでその方に彼女がいるのかどうかもわかりません(多分独身・・・もし結婚されていたら、諦めます。)それくらい、個人的な会話は難しいんです。レッスン中の雑談も、プライベートなことはレッスンと関係ないので、極力避けています。 過去、講師に対してのストーカーなどがあったらしく、教室の事務所の方からは、講師の個人情報は生徒さんには教えない方が無難、というように言われています。(禁止されているわけではありません) 私自身も最初は、生徒さんと深く関わり過ぎるのはどうかな?と思っていたので、このように事務所の方から言っていただけて助かるな、と思っていたのですが、むしろ個人情報を教えたい人ができてしまって(笑) 過去に講師と生徒さんが結婚するような例もあり、それは教室側も「めでたいこと」としてとらえているようで、特に目くじら立てて恋愛禁止!というかんじではないです。 ただ、正直なところやはり仕事ですし、生徒さんはお客様であり、お互い気まずくなって辞めてしまわれたり、講師が生徒をたぶらかした!などの噂が立っても、とても困ってしまいます。 私の携帯番号やアドレスを、むしろ生徒さん全員に伝えて、生徒さんの連絡先も教えていただき、「何かあった時のための連絡網」みたいなのを作成する、というのも考えたのですが(実際にそういうのを作成している講師の方もいらっしゃいます) そうやって知った彼の連絡先に、彼だけに連絡するのもどうかと思いますし、この個人情報の大切さが叫ばれる時代に、私の不純な動機のために生徒さん全員の連絡先を聞くなんて、ものすごく悪い事のような気がします。 上手に彼に私の個人情報を伝え、彼の個人情報も聞き出す方法は無いものでしょうか?? さらに、もし連絡先がわかっても、講師がいきなりプライベートなメールをするのは軽率でしょうか? きっかけ作りが難しくて困っています。 みなさんのお知恵をお貸しください! (ちょっと落ち着けよ!などでもかまいません)   読んで頂いてありがとうございます。

  • 名簿業者を探索したのですが 個人に売却の場合 身分証明書をFAXあるい

    名簿業者を探索したのですが 個人に売却の場合 身分証明書をFAXあるいはメールに画像添付とありました。 逆に こちらの個人情報を名簿業者に教える形になりますが 大丈夫なのでしょうか? 逆に架空サイト業者に 住所等全て流れないかと‥

    • noname#145665
    • 回答数1
  • 個人宅と雑居ビルの抵当権について

    個人宅と雑居ビルの抵当権について 個人宅や雑居ビルが、銀行の抵当に入っているかどうかを調べるには、法務局で調べることが可能でしょうか?それとも、他の方法で調べられるのでしょうか? もし、可能であるなら、どんな情報と費用が必要でしょうか?

  • 暗号化ユーリティについて

    外付けHDDや、UBSメモリに暗号化セキュリティーソフトがありますが、 一番使えた物等があったら教えてください! これは、年賀状で使った個人のデータを入れておきたいと 思いまして、個人情報なので暗号化位はしておきたいので、 意見があったらお願いします!

    • nicodou
    • 回答数1
  • DELLパソコンを買いたいが

    広告¥55,980-の価格に惹かれて、記事を見ると、法人用と書いてあります。 個人のお客はあちらへ・・・販売を拒否されてます。 この法人用は個人では使えないのでしょうか? パソコンは「株」の売買や株価情報を見るため、証券4社のHPを同時に開きます。

    • koboko
    • 回答数1
  • ハローワークの民間支援会社の紹介でブラック企業に・

    大変困っています。 私はハローワークで仕事を探していました。民間就職支援会社による就職支援プログラムというのがありその委託先の某派遣会社から「正社員でいい会社なので」と言われ何度か確かめの電話やメールを入れて確認したところ「大丈夫だから」とのことで就職した会社がブラック企業とわかりました。ハローワークも認めすぐに労働基準局にいくようにとの指示があり、その支援をしている厚生労働省、労働局もブラック企業と認め改善指導しできるだけのことをするといってくれたのですが、その会社が外国人の企業(表向けは日本企業ですが社長も以下社員もほとんど外国人か日本人帰化した人ばかり)が私の個人情報を乱用していました(会社名刺に私の許可なく私の個人携帯番号等記載されています) 個人情報を回収したいし勝手に使われてしまった責任は誰が取ってくれるのかと労働局にたずねたところ私の前では「一緒に考えましょう」と言ってくれたのに後日になって「あなたが応募したのだからあなたがやってください」とのこと電話で言われました。何が起きても知りません。警察なり自分で連絡してくださいとまで言われました。 外国人なのでお国柄(どことは言いませんが)怒らせるとものすごい勢いで怒りまくる・・ので会社にいる間も怖い思いをたくさんしていました。もうこれ以上に二度とこの会社には関わりたくないのですが、今後私の個人情報等がどう扱われるかとても不安ですし、一度はブラック企業を紹介したということを認めた労働局が手のひらを返したように「何が起こってもあなたの責任です」といわれたのもびっくりしてしまってます。 昨日この会社から「あなたは社会人として失格です」などとかかれたメールが送られてきました。すぐに労働局に電話してもなしのつぶてです。いつこの会社から電話やメールなどが送られて何をされるかと思うと不安でしょうがありません。 ブラック企業を紹介した某派遣会社とそれを指導している労働局、厚生労働省がこうゆう態度なら私のようなハローワークで仕事を探している人間はどこで仕事を探せばいいのでしょうか? また個人情報の漏れた責任は誰が取ってくれるのでしょうか? 私はこのまま個人情報漏えいされても泣き寝入りするしか方法はないのでしょうか? どうすればいいのか途方に暮れています。 何かお知恵があれば教えてください。よろしくお願いします・

    • 3104-17
    • 回答数4
  • 定期代もチャージ代も入っていないsuicaを紛失

    定期代もチャージ代も入っていないsuicaを紛失してしまいました、 記名式なので個人情報云々だけが心配です。 どうするのがベストでしょうか?やはり交番に行くのが良いですか? また、預り金500円はどうすれば返ってくるのでしょうか?教えてください。

  • 教習所について質問です

    教習所に通ってて高速教習で同い年の男性と一緒でした。 話かけて下さるのはいいですけど、なんかどこ住んでるとかどこ大なん?とか聞かれました。 私は正直嫌でした。(個人情報だから) こうゆうの聞くの普通ですか? めっちゃ嫌でした

    • noname#153179
    • 回答数9
  • 住基ネット、反対が多いのに何でやるん??

    住基ネットは、現時点で絶対問題が起こると言ってるのに何でやるんでしょうか??小泉さんも半ば強引に突き進んでると思うんですが・・・・。 もし個人情報が一人歩きして、気づいたら借金を背負わされてたとか、そんなトラブルになったらどうするんでしょう??

  • 書き込みがあったのですが

    個人的なサイトに何度か書き込みを頂いたのですが プロフィールの記載がなかったのでどなたか不明なんです。せめて、ご住所でも確認できればと考えております。こちらの情報だけでもわかるものなのでしょうか? XXXXXXXX.speednet.ne.jp  よろしくお願い致します。

  • msnでパスワードを変えようと思うのですが、、、

    msnでパスワードを変えようと思うのですが、 ヘルプを調べても [パスワード]の項目がないんです。     ↓ 「[オプション] ページで、[個人情報] セクションにある [パスワード] をクリックします。」 ◇msn メールとhotmaiは違うんですか? ◇ひょっとしたら、最初の画面で自動でスタートするようにしたからでしょうか?

    • shin888
    • 回答数2
  • 青色申告の個人事業主に次の経費科目は使える?

    青色申告の個人事業主の経費科目に、次にあげる経費科目は使えますか? ちなみに企業(株式会社)であればすべて認められている経費科目です。 福利厚生費 会議費 研修費 商品開発費 業務委託費 情報提供費 取材費 調査費 よろしくお願いします。

    • s_end
    • 回答数3
  • 安全でしょうか・・・???

    ネットで売ってる携帯電話は安全でしょうか・・・??? 今までネットで物を買った事がないのでそういうのが良く分かりません(><) 周りにある店より安い所が多いので買いたいなぁと思っているのですが、個人情報が心配です!! 大丈夫でしょうか??

    • noname#8865
    • 回答数3
  • SSL対応の署名とありますが

    ネットで署名を集めているサイトがあるんですが 名前と住所を記入するようになってます. これって一般的に考えて個人情報が漏れたりすることはないんでしょうか? SSL対応とかって書いてあるんですが, 誰か教えていただけませんか?

    • masa2-1
    • 回答数2
  • 交通事故

    先日事故をしました。 回答お願いします! 職場の方が警察署に電話をし 警察署の方は私に連絡なしで 事故のことを教えていいんですか? 個人情報にならないんですかね? 職場の方には教えたくありません。

  • 名簿図書館って

    私の個人情報について調べていてコチラでも過去検索してましたら「名簿図書館」って言葉が良く出てきて改めて「名簿図書館」で検索したら何店舗か出てきます。皆さんの言う名簿図書館は特定店舗を指してるのですか?

    • noname#176391
    • 回答数1
  • 安全なアンケートは

    PCを使ってアンケートへいくつか登録しています。Yahoo.OCN.マクロミニなどです。個人情報が漏れるのはこわいのでこれは大丈夫だよ。と自分で判断してこれらに登録しているのですが、LifeMedia はこのような面では安全でしょうか。

    • zeus022
    • 回答数1
  • 友達の転職の際の身元保証人を頼まれました

    友達の転職の際の身元保証人を頼まれました。 個人情報漏洩しないか、保証人になって大丈夫なのか判断がつきません。 なにか書面などもらっておいたほうがいいでしょうか!? それともそんなに気にすることありませんか?