検索結果

詐欺

全10000件中7121~7140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • アドビから変なメール。詐欺? でも差出人がアドビ

    以下のメールがAdobeから来ました。 身に覚えがないので、詐欺だと思いましたが、 しかし、メールの差出人を見ると「message@adobe.com」となっています。 「adobe.com」は公式のドメインです。 文中のリンクのURLも「adobe.com」となっています。 いったいなんなのでしょうか。 以下、今回届いたメールのペースト ------------------------------------------------------------------------------------------ お支払いが確認できませんでした Document Cloud のお支払いが確認できませんでした。引き続きサービスをご利用いただくためには、お支払い方法を含むお客様の登録情報をご確認の上、更新をお願いいたします。 お客様のアカウント情報は、下記「アカウントの管理」ボタンから更新いただけます。 こちらをクリックして、ご請求を詳しく説明してください: http://www.adobe.com/jp/account/xxxxxx(←投稿者注。リンクにならないように一部全角文字にしました。xxxxxxは数字です) アカウントを更新することで、引き続きソフトウェアやサービスをご利用いただけます。 今後とも アドビ製品をご愛用いただきますようお願い申し上げます。 Adobe Document Cloud チーム ****************************************************************** Adobe, the Adobe logo, the Adobe PDF logo, and Acrobat are either registered trademarks or trademarks of Adobe Systems Incorporated in the United States and/or other countries. All other trademarks are the property of their respective owners. (C) 2017 Adobe Systems Incorporated. All rights reserved. Registered Office: Adobe Systems Software Ireland Limited, 4-6 Riverwalk, Citywest Business Park, Dublin 24, Ireland. Registered number: 344992 申し訳ございませんが、本メールは送信専用です。この製品についてご質問がある場合は、Adobe のラーニングおよびサポートページをご利用ください。Document Cloud アカウントにアクセスするには、「マイプラン」をご覧ください。 ------------------------------------------------------------------------------------------ 以上、ペースト終わり

  • ヤフオクを始める前にYahooから詐欺に合いました

    ヤフオクを始める前にYahooから詐欺に合いました。 ヤフオクで出品するためにiPhoneからApple IDで400円の月額使用料を支払いました。 そのあとにYahooウォレットの登録が出てきたのですが、私はゆうちょ銀行しか口座を持っていない為登録できませんでした。 なのでYahooに月額使用料だけ詐欺のように取られました。 私はヤフオクを登録するまでにあたって初心者ガイドなどいろいろなサイトを見たのでYahooウォレット登録と本人確認が必要なのは知っていたのですが、YahooウォレットでYahooが指定する口座しか登録できないのは知りませんでした。 iPhoneアプリのヤフオクを見ても「プレミアム登録すれば出品できます!」みたいなことが書いてあってYahooウォレットの登録必須のことが書かれていません。 それにYahooウォレットの登録が必須なら月額使用料を払わせる前にYahooウォレットの登録をさせるべきだと思いました。 ヤフオクの月額使用料を支払ったのをキャンセルしたいのですがやはり無理ですよね? Yahooウォレットはなぜゆうちょ銀行に対応してないのでしょう? ゆうちょ銀行の口座は持ってる人も多いはずです。 ジャパンネット銀行とか楽天銀行の口座なんて普通持ってないですよね? 代わりに楽オクを初めてみようかと思っているのですが、ヤフオクのYahooウォレットのように指定口座で登録しないとできないなどの落とし穴はないでしょうか? ヤフオクで取引する前にこんな形でYahooから詐欺でお金だけ取られるとは思っていませんでした。 Yahooに返金の問い合わせをしておきましたがおそらく無理ですよね… 私以外の人にもYahooウォレットに登録できなくて月額使用料だけ取られた人っていると思います。

  • 建築士の詐欺被害で困っています その後

    だんだんと行方の分からない建築士の行動理由がわかってきました。 工事を止めることができないため、管理者が必要でその準備をしていたのですが、契約後から今までの間に、説明不足によることが原因での管理者の負担や、もともと計画に入っていたにもかかわらず、管理者が建設業者に伝えていなかったなどで、契約時よりかなり増額になっていることもわかってきました。管理者の負担する超過分を減らすことも出来なく、支払う意思もないため、管理者との契約解除の通知を待っているのではないのか?と思うのです。建設会社と交わした契約書にも支払う旨は記載されていますが、解除されれば管理者でなくなるため、支払う義務もなくなるということですよね。中間検査や最終検査で管理者が必要なため、自分が行方不明の場合、私が必ず解除通知を今の管理者に送り新たな管理者と契約することをまっているのですよね。もしそうであるのなら、とても許しがたいです。代理の管理者をたて、契約をそのまま有効にしておくことはできないのでしょうか。また、解除通知をすることで管理者が負担する旨の記載されたものは無効になると思うのですが、お金を請求することは出来るのでしょうか?

    • akahori
    • 回答数4
  • 詐欺に遭って消費者金融へ一括返済します。

    恥ずかしいはなしですが、「融資信用詐欺」にひっかかってしまい、一か月前に契約した2社50万円ずつと、10年来借りては返すを繰り返していた「ア●●ル」とショッピングカードのキャシング両方50万円ずつ・合わせて200万円を一括返済しようと思います。200万円は妻の実家に事情を説明して準備しました。警察には被害届けを出してあるのですが、10年来のお付き合いの2社には、詐欺にあって返済する事を伝えて利息の計算はして貰えるのでしょうか?どちらにしても2社には出来る事なら過払い請求をしたいとは考えています。出来れば至急返答願います。

    • accyann
    • 回答数1
  • 静岡県家庭教師フレンズ(=高額教材販売)の詐欺的営業

    家庭教師と高額な学習教材をセットとする業者をめぐるトラブルは、全国各地で相次いでいますが、またまた、静岡市葵区で営業している家庭教師のフレンズ(福田憲吾社長)が高額な学習教材を不適切な方法で販売したとして、特定商取引法に基づき業務停止されました。 静岡県家庭教師のフレンズは通称で、有限会社ウィル、家庭教師すぱぁと、エム・ステージという名前を使い分けています。 さらに、母体は、川渕商事(川渕コーポレーション)で、全国的には、ハッピー・成績アップ実践会・家庭教師のあすなろ(家庭教師のアスナロ)・家庭教師のがんば(家庭教師のガンバ)・家庭教師のゴーイング 家庭教師サークル ランナー・家庭教師グループ ポプラ・フレンズ・ジャニアス・ちゅう太・家庭教師のぐんぐん・成績アップ実践会あすなろ 成績アップ実践会ゴーイングという系列があります。 ググれば数々の苦情があり、実際に行政処分も多いのに、いまだに名前を隠し、活動を続けています。 実は僕の知り合いも、静岡県家庭教師フレンズ(=高額教材販売)の詐欺的営業にかかり、一冊1万円もする教材を、中学3年間、5教科、2冊ずつ、合計30万円のローンをくんでしまいました。 受験生を思う親の心情を踏みにじるぼったくり行為です。 川渕商事系列の家庭教師派遣を装った高額教材販売を根絶する方法は無いでしょうか?

  • 偽在宅ビジネス 【詐欺】 会社からの勧誘を受けました

    株式会社クリエイト http://www.j-creates.com/company.html 0120-221-803 どこかに通報すべきでしょうか? もちろん 何の被害も受けてませんが "毎月2万円の経費を先に振り込め" 昔からこんな話あるけどまだやってるの??

    • REDkey
    • 回答数1
  • 詐欺行為!?楽天オークションで遭遇。。。返金はされるのか???

    楽天オークションで商品を落札 (もちろん匿名配送、あんしん取引で) 落札後、入金し出品者側も配送完了 が、待てど暮らせど商品は届かず! 郵便局に問い合わせをすると確かに荷物を受理したらしいのですが番号を重複して何枚も使用しており、経由した所から宛名変換が出来ず商品が舞い戻ってきてると言うのです 差出人に局から連絡するのですが嘘の電話番号らしく・・・ 出品者側に荷物は戻らないんだし、落札側の私の元にも商品がこない 配送完了の手続きも出来ないまま私はどうしたらいいのでしょうか? 相手側にメッセージを送っても返事もないのです このような事は初めての体験なんです。 他にもこのような被害にあわれた方がいるはずです 私の振り込んだお金は返金されるのでしょうか? お知りの方は教えて下さい

  • ワンクリック詐欺サイトがメールアドレスを特定できますか?

    先日、なんとなく「無料アダルトサイト」を覗いてしまいました。 動画再生ボタンを押すと、いきなり「ご入会ありがとうございます」という表示が出て3日以内に支払ってくださいとの表示が出ました。 あぁ、ワンクリック詐欺だなと思い、念のため画面のコピーを印刷してそのままブラウザを閉じて終了したのですが、本日になって、対応無き場合は関係機関に通報するという支払いの督促メールが来ました。 もちろん、こんな違法サイトが関係機関(どこを指しているはわかりませんが)に通報したところで墓穴を掘るのは目に見えていますので、無視するつもりでいます。 で、わからないことがあるのですが、私はインターネットの接続はyahooBBで行なっています。 ところが、本日来たメールはyahooとは違うプロバイダで取得しているアドレス宛に来ました。 このサイトに接続した際にメールアドレスなどの情報は一切入力していません。 サイト側では接続しているIPアドレスまではわかると思いますが、関係ないプロバイダのメールアドレスをどうやって特定できるのでしょうか? 接続したサイトとメールを発信した所は同じであることは確認出来ています。

  • WEB制作会社(ホームページの企画制作)のよる契約詐欺・被害

      以下の項目におきまして、どの項目でも結構ですのでご存じの方がみえ ましたら教えていただければと思います。 (1) WEB制作会社または、ホームページの企画制作会社における    詐欺・被害に合った場合の通報先や相談センターを知っている    方みえますか? (出来れば無料で) (2) その他、掲示板などでWEB制作会社における悪徳業者を通報   もしくは、他の方に注意を促すことの出来るサイトはあるで   しょうか? (3) 知ってる限りの悪徳WEB制作会社を実名でお教え下さい。    参考までに・・・ (4) 契約解約前後において・・・       A,リース契約の解約が出来る方法       B.解約時のメリット&デメリット       C.その他、対策方法や解約後から他の業者に作って         もらう迄の段取り等    ・・・・等々をご存じの方がみえましたら、お教え願います。   (↑実際このリースというシステム自体にも、だまされました。)   いずれかの回答でも、かまいませんのでどうぞよろしくお願い   致します。

  • 海外通販での詐欺、ペイパルでの支払について

    海外通販・ペイパルでの支払について教えて下さい。 以前も質問させて頂いたおりますが、ペイパルの仕組みについて 詳しい方教えて下さい。 とある海外通販サイトから靴を購入し、ペイパルにて 支払ました。 しかしそのショップからは一切の返答はなく、 ペイパルでの支払だったので 結局カードの引き落としとともにお金は引き落とされました。 ペイパルで争議後クレームにエスカレートしましたが、 結局お店側から返信一切ないままクレームも終了し、 「買手(私)の主張を認める決定をしたましたが 売り手のアカウントから資金を回収することができませんでした。PayPalユーザー規約の規定に従い、買い手によるクレームに該当する資金の回収を保証することはできません。」 というメールがペイパルから来ました。 これはつまり資金は回収できないということなのでしょうか? 自分が悪いのはわかりますが、これではペイパルクレームした 意味がないと思うのですが・・ このようなメールがきたことがある方いらっしゃいましたら、 教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • これは詐欺でしょうか?(個人売買掲示板でのトラブル)

    先日、ある売買・交換掲示板に「私の持っている商品Aを、商品Bと交換してください。交換してくださる場合、オマケを何点かお付けします」という投稿をしました。 すると、とある人から「商品B持ってます。商品Aと交換して下さい。オマケも付けて下さい。交換方法は、普通郵便の同時発送でお願いします。」というメールが来て、交換をすることになりました。 水曜日の昼に、相手方から「今日発送します。そちらはいつ発送できますか」とメールが来たので、その日のうちに発送して「今日発送しました」と返信しました。 金曜日に相手から「商品Aとオマケが届きました。このオマケすごく探してたんです!嬉しいです!」とメールが来て、商品よりもオマケが目当てだったらしいということがわかりました。 私の方には相手からの商品は届いていなかったのですが、到着が数日程度遅れるのはよくあることだろうと思い、あまり気にせず「喜んでもらえて嬉しいです。こちらの方にも届いたら連絡します」と返信しました。 ところが、その日の夜、同じ売買・交換掲示板を見ていたら、その交換相手が「商品Aを持っています。商品Bと交換してくれませんか」という投稿をしていて驚きました。 まさか、本当は商品Bは最初から持っていなくて、私から商品Aが届いたところでそれを交換に出し、誰かから商品Bと交換してもらえたら、私のところにその商品Bを送るという計画だったんじゃないだろうか…とかなり嫌な予感がしたのですが、とりあえず「発送した」と言っている以上は明日(土曜日)まで待ってみようと思いました。 しかし、土曜日になっても商品は届かなかったため「商品が届かないのだが、予定通り水曜日に発送してもらえたのか」を尋ねるメールを出しました。 相手からは「水曜日の午後に確かに送った」という回答。 「では、郵便事故かもしれない。事故調査依頼を出したいので、なるべく正確な発送時刻と発送場所を教えてくれ」とメールをしたところ「まだ三日しか経っていないのに郵便事故を疑うのは早すぎる。もう少し待ってみては」と返事が来ました。 仕方なく週明けの月曜日まで待ちましたが、やはり商品は届きませんでした。 そのため「やはり届かないので、事故調査依頼を出すことにする。発送時刻と発送場所、封筒の形状を教えてくれ」とメールをしました。 すると、「発送したのは水曜日の午後。正確な時刻は覚えていない。外出時にたまたま通りかかったポストに入れたので、場所はわからない。たぶん××区内だとは思う。封筒は普通の事務用封筒。普通郵便の事故は調査依頼をしてもまず見つからないと思うが、郵便事故だった場合はこちらに非はないので責任は取れない」というメールが返ってきました。 一応、相手から聞いた内容で郵便事故の調査依頼は出しましたが、 ・商品よりオマケ(非売品)が目当てだったらしいこと ・商品が届いたその日に、不自然な交換希望の投稿をしていること ・事故調査依頼を出すのはまだ早い、と言って遅らせようとしてきたこと ・具体的な差出時間や場所は覚えていない、とぼかしていること ・郵便事故だとしてもこちらに責任はない、と先回りして予防線(?)を張っていること この辺りの対応から考えると、相手方は商品を送っていない可能性が非常に高いのではないかと思っています。 ですが、発送記録の残らない普通郵便である以上「絶対に送った」と言い張られてしまえば、それ以上突っ込みようがありません。 (今にして思えば、最初から「普通郵便の同時発送」を持ち掛けてきたあたりで疑問に思うべきでしたが…。) これはやはり詐欺に遭ったと思った方が良いでしょうか? また、郵便局への事故調査依頼以外に出来ること(やっておくべきこと)は何かありますか? 私が知っているのは、相手の住所・名前・メルアド(フリーメール)のみで、こちらも同じ情報を相手に教えています。 被害金額は1500円未満と小額ですし、相手に住所を知られている以上 あまりこじれて喧嘩になったりしても怖いので、最終的には諦めるつもりですが、もしまだ出来ることがあるならやっておきたいと思っているのですが… こういったトラブルは初めてで、何をしていいのか全くわからないので 良かったらアドバイスをお願い致します。

  • 振り込め詐欺?知らない番号から4回の電話が

    035600****という番号から、 「○○(名前聞き取れない)と申します。△△(私の名前)様に大切なご伝言がございます。 このメッセージをお聞きになりましたら、フリーコール0120997714○○までお電話いただきますよう、 △△様にご連絡いたします。」 という留守番電話が4回ありました。 毎回声と名前が違うことや会社名を言わないこと、 かかってきた番号とかけ直す番号が違うことなどから、 振り込め詐欺だろうと思って無視しているのですが、 何回もかかってくるので若干不安になり、質問させていただきました。 この電話への対応はどうしたら良いでしょうか? ネットで検索しても引っかからない番号ですし、怪しいと思っています。 普通振り込め詐欺なら検索で引っかかるでしょうし、 ちゃんとした企業でも引っかかると思いますが、 全然引っかかりません。 新たな振り込め詐欺の番号だったりするのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • au
  • こういう詐欺にあったことある人いますか・

    先日、シロアリ駆除の業者と名乗る人がきて 床下を見せてくれませんかと言ってきました うちの両親は胡散臭く思ったらしく、一応断ったのですが 相手の強引さに負けて、見せました うちの家も古く、床下もかなり痛んでるというのは わかってるんですが、そのひとは今のうちに かなりやばいと言ってきたんです でも、両親はきっぱり断りました それから、3~5日たったころだと思うのですが シロアリどうかわからないですが、翅のついたアリのようなものが ものすごくわき出たのです その業者が見た床下から、畳の隙間からものすごい量が飛び出てきました その業者の人が何か仕掛けたのかなと思ってるのですが 証拠もなくよくわかりません でも、そのひとはテレビCMでよく見る業者を名乗ってたそうです 名刺でももらっておけばよかったと後悔してます こういう詐欺にあったことある人いますか?

    • noname#116042
    • 回答数2
  • 詐欺にあいました!?どうすればよいのでしょうか?

    ブレスレットを付けると血がサラサラになると言われ父が1年前ぐらいに20万(支払済み)で購入したのですが・・・ 昨日(2007/11/11)の「バンキシャ」という番組でそのブレスレットの特集があり詐欺で捕まっている業者がいるというのを知りました。 逮捕された会社と父が購入した会社とは違ったのですが、やはり詐欺にあったのでしょうか? このような場合、返金など何らかの対処の方法はないのでしょうか? 法的な処置等ありましたらご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 新手の詐欺か? その目的は(賞金が当たりました)

    私のフリーメールアドレスに次のようなメールが届きました。 FROM: THE DESK OF THE E-MAIL PROMOTIONS MANAGER INTERNATIONAL PROMOTIONS/PRIZE AWARD DEPARTMENT, UNITED KINGDOM.61-70 Southampton Row, Bloomsbury London United Kingdom WC1B 4AR Dear Winner, We happily announce to you the Draw (Batch #22) of MICROSOFT CORPORATION LOTTERY held on the 10th of January,2008.Your E-mail Address attached to Ticket Number :43566, was picked at random from our computer system.You have won a LUMP SUMS OF $ 1,000,000 ( ONE MILLION UNITED STATES DOLLARS) PAYABLE IN CASH OR CERTIFIED BANK DRAFT, YOU ARE A WINNER OF OUR ANNUAL MS-WORD LOTTERY CONDUCTED IN AFRICA BEING THE HOST OF THE EVENT FOR THIS PRESENT YEAR MEGA JACKPOT LOTTERY WINNING PROGRAMS CONTACT CLAIM AGENT : OWEN DOUGLAS EMAIL: microsoft_claim_agent03@yahoo.co.uk EMAIL: msagent03@gmail.com PHONE::+27 -73-37-68-942 世の中にうまい話はないと思いますが、このメールは何を狙っているのでしょう? この手のメールの目的ご存知のかた教えてください。

  • 詐欺です!1時間後にまた来ます!助けてください!!

    先ほどウチの車庫に業者がチラシを配りたいので貸してくださいと着ました! 粗品を配って、足りないのでまた1時間後に来ます。と帰っていったのですが、 怪しいとネットで検索したら、悪徳業者で出ていました。 2部に分かれていて、後で集まってきた人達にまた高額の商品を売りつけるらしいです。 どうしよう、またウチの車庫でやられます。 ってか、集まってきた人は私のほか3人でしたが、オバチャン達はまた来よう。と言っていました! 私だけ逃れるワケにもいかず、知らせてあげたいけど、引っ越してきたばかりで知らないのです。 業者が来たら、真っ向から言うと私までやられるんじゃないでしょうか?? 車庫を貸してしまった私はどうしたら・・ どうしたらいいですか!?

  • 海外で詐欺事件にあいました、困っています。

    今後の中国との取り引きをスムースにするため、中国の某地域で事務所を開設する準備をしました。 1:3名程度の連絡事務所があればと思い、マンションを購入しようと計画しました。 2:弊社は現地中国事務所としては現地登記していなかったので、現地で使っていた通訳の個人口座にお金を振り込みました。 3:今年3月初旬に振込み完了し、現地に確認にいったら、事務所ではなく、通訳の母親と娘と通訳の居宅になっていました。事務所どころではありません。 4:話が違うと名義変更を要求をしましたが、話になりませんでしたので、現地の弁護士と相談しましたが、弁護士費用はもちろん、さまざまな弊害があり、困っています。 弊害は ・通訳を信用して個人に振り込んだため、自分がもらったと勘違いしていること。 ・その事務所は弊社の仕事のコストダウンした成果であり対価と強調していること。 ・証拠がすくないため、中国式の方法を使う手もあるとのアドバイスもありましたが、高額な金額を要求されています。 5:振り込んだ現金は約1400万円です。 6:日本の弁護士に相談しましたが、中国での出来事だから取り扱えないとのこと。 7:事務所の名義は現在も通訳の個人名義になっています。 取り戻すには、日本の弁護士さんに動いていただくことは不可能でしょうか? どなたか日本で協力していただける弁護士さんはおられないでしょうか?

  • 詐欺まがいのバイトの契約解除ってできますか? 泣

    いつも御世話になります。 彼氏の話なんですが、バイトをしようとしていて、あるところに面接に行ってきました。内容が・・・ ●ガチャガチャの機械のリースをする会社から機械を預かって、それを自分で営業する。 ●ガチャガチャの中身は、機械を設置する店(居酒屋などがターゲットです)のお勧めメニューやドリンクなど。 ●1回500円でコインを買い、それでお客様が遊べる仕組み。 ●売上の70%は店、30%は設置した営業(バイト)のもの。 ●機械を会社より預かる営業(バイト)は一台月々18000円を会社に支払う。 ●営業は機械の設置依頼営業のほか、中身の補充や保守点検などをする。 上の条件を聞き、色々計算してみましたが、月に60000円/台以上売り上げないと利益が出ない仕組みになっており、1つ500円のガチャガチャが120個、日に直して年中無休の店で4個以上売れるという条件付となります。 「あんなもん、そんなに売れるの?」とまず思いました。 また、ネットで色々調べたところ、機械自体、13000円ほどで販売しているものであり、他色々な会社でリースもやっていますが大体3000円/月くらいでした。 これって、やってもやっても儲からないばかりか、殆ど詐欺でしょ、と思い、こんなん契約しちゃだめだよ、といいましたが、説明会に行ったときに深く考えず、契約書に捺印してきてしまっていたのです・・・。 契約書の裏面には、契約解除の場合の条件が、会社側からの解除の条件(職務怠慢やリース代の遅延など)は記載されていますが、こちら側からの契約解除をする内容での記載は一切ありませんでした。 これは、こちらから「やはり、このアルバイト、やめます」といえますか? ちなみに、一台ガチャガチャの機械とチラシ一式は預かってきましたが、封は開けておりません。 宜しくご教示お願い致します。

  • 詐欺や犯罪に巻き込まれる恐れはないでしょうか?

    私(男20代)はスーパーでレジの仕事をしています。 実は今日の昼にレジをしていたら、20才位(20代)の女性がレジにきて、 「すみません、何歳ですか?」といきなり聞いてきました。 私が自分の年齢を言うと、「地元の方ですか?」と聞いてきたので、 「はい、そうです。」と答えると、 「実は私、○○県からきて、ここには来たばかりなんです。友達がいないので友達になってもらえませんか?」というので、「いいですよ」と答えると、 「メルアド教えてもらえませんか?」というので、紙にメルアドと電話番号と名前を書いて渡しました。そしたらありがとうと言って何も買わずに帰っていきました。 その後、良く考えてみたら、なんだか嫌な感じがして、もしや何か悪いことにメルアドとか電話番号とか名前を使われるんじゃじゃないだろうか? とか家に押しかけてくるんじゃないだろうか?などと色々考えてしまいます。特に怪しい風貌のひとではなく極普通の最近の女の子って感じでしたが、気になります。 それから特にメールも電話もないので余計に気になってしまいます。 もし、何かされるとしたらどんなことが考えられますか? いたずらメールとかいたずら電話くらいなら拒否すればいいだけなので、 それくらいならいいですが.... 名前と携帯のアドと番号で家の住所とか分かってしまうんでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。

  • ワンクリック詐欺対策その後について教えてください

    先日、ワンクリック詐欺で相談したものです。名前と携帯電話番号、パソコンのメールアドレスを相手に送信してしまっています。皆さんのご回答で無視が一番!ということで少し安心しています。それで入会金支払期限まで後1日なのですが、パソコンのメールアドレスはすでに変更しました。後携帯の電話番号も変更(解約)しようと思っています。そうすれば、住所など個人情報は相手には調べられないのでしょうか?その後催促の電話やメールは来ないのでしょうか?解約前のアドレスや電話番号からは個人情報は分からないものなのでしょうか?詐欺などにあわれた方のその後はどうなのでしょうか?質問ばかりですみませんが、ご回答どうぞよろしくお願いいたします。

    • aanh
    • 回答数3