検索結果

買取

全10000件中7001~7020件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 私道を専用通路にする事での近隣トラブル

    先代から相続している私道(2m通路)を所有しており、 この度その通路に面した古家付土地を買取ました。 通路と土地を合わせるとその先の4m道路に接道するので 再建築しようとしておりますが、その通路の奥に家が5軒 建っており、その方々から通行の権利の侵害という事を 言われて困っております。その方々は以前より当方所有 の通路を通られており、その内のお一人は当方の通路を使用 して建築確認を申請したらしいのです。(先代の許可は不明) 役所に相談しましたら、かなり前の建築確認で通路を使ったか どうかの明確な返答は得られず、(現況に照らすと確認概要と 違うが重複申請の可能性があるとかないとか・・) 確認申請をださないとどうなるかわからないとの事。 この場合当方が再建築をする事は無理でしょうか? 当方としては、その方々が通路を使われる事に異論はなく 今まで通り何も変わる事はないと思うのですが・・ (自分の土地なのに家が建てれないのが納得できません。) 又、仲介不動産業者の重要事項説明では再建築と明記されて いましたが、通路と土地を合わせたら建築できる旨を口頭で 説明うけました。 再建築できなかった場合業者に責任を負ってもらえますか? 長文で申し訳ありませんが困っております。ご教授願います。

  • 建物売買(長文です)

    こんにちは。 教えてください。 なんとか他の方法はないでしょうか? 当方(地主)で 借地人の借地代滞納が100万近くありました。 両者、協議で 当方が滞納分で借地人の建物を買い取って、 借地人は引っ越すことで合意しております。 ですが、 建物の持ち主が、昨年、倒れ、 現在は意思能力もなく、病院で寝たきりになってしまいました。 建物売買契約を司法書士に頼んでいたのですが、 本人の意思能力がなくなってしまい、 また「免許証」などがなく本人確認ができない、 また「建物権利証」も紛失されているので、 本人限定郵便で送付される権利証の再発行もできず、 どうにもできない、八方塞といわれました。 建物の持ち主が死亡し、 建物の持ち主の妻、また子供3人の 相続人に権利が移動してから行おうかと 司法書士の先生から提案がありましたが、 子供3人(子供といっても3人とも50代くらい)のうち、 1人はすでに失踪しているそうで 連絡が取れないようです。 また、滞納中も当方と話し合いに応じるように 子供に連絡を入れましたが、無視され、 今回のことには非協力的です。 望んでいる結果は 地主に土地が返還される 借地人の滞納分を失くす(借金で子供に迷惑をかけたくない) です。 それか、 当方、建物買取後、 解体するつもりですので(木造の古い建物なので)、 いま、売買せずに、いま建物を解体して、 滅失登記をすることはできるでしょうか?

  • 借地と解体について

    他界した父はこの場所で生まれ、 母と昭和20年代に結婚後も同じ場所に住んでいました。 その後4人の子供と家族6名で住んでいました。 家は自分の物でも、土地は他人の名義でした。 80年以上も前の話で、地代も請求されたことも無く、払っていませんでした。 ところが40年位前に、仲の悪い父の親戚が、 私達が住んでいる土地を、地主から買取ました。 それ以来、仲の悪い親戚に地代を払っています。 根拠の無い値上げ要請で、調停までかけられました。 結局私達の言い分が通りましたが・・・ 親戚は欲深い鬼のような男です。 今はその家に、母が1人で住んでいます。 母が亡くなったら、誰もそこに住む事は考えていません。 とにかく古くて、ボロボロの家なので買い手も無いと思います。 母が亡くなったら、やはり更地にして返さなければならないのでしょうか? 解体費用もかかるので、何とかならないのでしょうか? 昔から住んでいるので、更地にして返す。という契約証は交わしていません。 困ったことに、解体するにも長屋なので、 母の所だけ解体できないのです。 1つの建物の右半分は、母名義で建物の登記しています。 もう左半分は、仲の悪い親戚が左半分の建物と、 全体の土地の登記しています。 何かいい方法は無いでしょうか? よろしくお願いします。

    • piyo31
    • 回答数1
  • みなさんの知恵をお貸しください。

    価格は下げるとこまで下げたのですが、この情勢下、なかなか買い手が現れません。 売るきっかけは私の結婚の反対により親子関係が崩れ、売却する経緯に至ったのですが、これ以上私自身は価格は下げれないため下記の通りにしようか検討中です。 マンションは私と母親の共有名義。当時購入価格は2050万円。5分の4が私の持ち分。母親は5分の1。 私の残債が1350万。 売却を一旦取り下げ、私は持ち分を放棄をする。 母親は結婚が決まった弟に賃貸として貸す(弟夫婦がOKなら)。 景気が良くなったときに、そこで再度売却するかそれとも弟達がその家を気に入れば今度は弟に持ち分を渡す。 弟は今、近所の賃貸で住んでいるのですが、このマンションを持つことは抵抗があるみたいですが、一旦賃貸として住めば、嫌なら出ていけるし、気も楽かと思うからです(私の経緯が物語ってると思います)。 ちなみに親は多少安くても業者に売ってもいいと言ってるみたいですが、業者に買取してもらうと、母親の持ち分が戻らないだけで足りず、さらに大きな出費がするような気がします。 もし上記のような事で進める場合、登記費用等や贈与税など諸費用はいくら位かかりますか? ちなみに諸費用の負担や弟の引っ越し代は私が持とうかと思ってます。 皆さんならどのように考えますか? よろしくお願いします。

  • 精神障害者の職場のトラブル

     家族が精神障害者枠で食品の製造で働かせてもらって数年になります。半年ほどたつ現在の店ではうまくいかないようです。  最近は落とした商品の買取など、本人の失敗の後始末ということでお金の請求が多くなってきました。いただく給料も少ないので、それ以上の額です。度重なり、ちょっとおかしいと思える回があったりもするのですが、口頭での請求に、請求書の類を要求してよいものかもわからず、支払っています。  仕事があるだけでも本当にありがたいと思っています。が、店長は辞めさせたくて仕方ないのも痛く感じています。職場でのことは、客観的にみてもおかしいことがたくさんあるのですが、迷惑をかけている申し訳なさで、何も言えません。  家族も扱いに困って途方にくれるくらいですから、職場の方のご苦労を思うと、本人に直接暴言やひどい態度をとるのも仕方ないと思っています。本人には、社会で仕事をするには嫌なことは誰にでもある、相手をイラつかせる態度をとっているあなたも悪いんだと諭したり、はげましたり、家でも練習をさせたりと努力しているのですが、状況は悪化の一方で、経済的にも心理的にも負担が大きくなるばかりです。  状況を打破するために何かできることはあるのか、何かアドバイスいただけませんでしょうか。よろしくおねがいします。

    • noname#99557
    • 回答数2
  • 強制執行(家屋明け渡し)についての質問です

    私は地方の小都市に住んでいるものです。平成15年末近所の方より請われてその方の土地建物を買取ました。ただ同居している老父母(現在85歳前後)がいるため二人が生きている間このまま住まわせてほしいとのことで私は了解しました。 ところが約束の賃貸料の支払が無いため 平成16年3月11日賃貸契約に関しての調停をお願いし成立をみました。しかし それ以降も1度の支払も無いため 調停調書により強制執行の申し立てし受理していただきました。予納金を10万円裁判所に収めました。 この7月8日執行官の先生が先方に行かれ 8月9日まで立ち退くこと 立ち退かなければ8月10日に実力を行使すると伝えられたとのことです。このとき同道された業者より遺留品の処理代として180万円の見積もりを受けたとのことです。ところが当日同居の老母が肺炎のため病院に入り療養中で不在であったとのことです。執行官の先生より取下げの提案がありました。 そこで お詳しい方にお教えをたまわりたいのですが もし180万円を追加予納した場合先方の老人が死亡した時葬儀式(初7の日・・・等々も含め)と重なった場合執行は出来るものでしょうか また 現在は仏壇は無いのですが祭壇が増えたら追加費用はどのくらい増えるものでしょうか また 取り下げと同時に再度申し立ては可能でしょうか以上3点お教え頂きたく宜しくお願い申し上げます。  

  • 車選び・・【エスティマ】vs【MPV】

    以下のような状況で車種検討中です。 ・家族:現在3人(私、嫁、母)で将来子供を希望。 ・使用目的:通常は嫁(ペーパードライバー現在セドで練習中)運転の駅までの送迎とスーパーへの買い物、週末は私&嫁での使用。母はたまに乗る(同乗者)だけ。 年1~2回長距離移動あり  ・金額:現在の2台の車を買取業者で処分し(セド120万+B4180万)+αで検討 ・全高:駐車場の屋根が最低で1800mmなのでそれ以下の全高の車種 ・乗り潰すまで所有の予定 【エスティマ】も【MPV】も一度試乗し印象は・・ 【エスティマ】 ○インテリアの質感、2列目の広さ、トヨタのブランドイメージ ×街でたくさん見かける、高額 【MPV】 ○外観、スポーティな走行感、希少性、安価 ×インテリアの質感(運転席-助手席間の折りたたみできるチャチなトレイ)、リモコンキーのデザイン(名刺サイズの電卓みたいで折っちゃいそう)、マツダのブランドイメージ 【エスティマ】ならFF2.4L7人アエラス【MPV】ならブライトスタイリッシュM’sカスタムというのがある様でそれの4WDを希望しています。 乗り潰すまで所有するなら上級の【エスティマ】がいいのかな? 子供が生まれて車内が汚れるのなら【MPV】がいいのかな?・・とホント頭の中は五分五分の状態です。 ミニバン初心者で上記家族構成も初心者です。子供が出来それからのカーライフでミニバンを選ばれた方のご意見や車に詳しい方のご意見、機能的な観点、金銭的な観点(オプションなどの構成等)、幅広いご意見を伺えたらと思います。 また、ブライトスタイリッシュM’sカスタムについて詳しい方がいましたら情報をお寄せ下さい。 抽象的な質問ですみません。m(_ _)m

    • MP-37
    • 回答数4
  • 自動車の格落ち 評価損で

    別カテゴリーに質問していましたが回答が少ない為こちらで致します。 実は最近、出会頭事故にあい、当方2 相手方8との判断がなされました。この部分は判例等で大方納得していますが・・・。 当方新車ハイエース200系4WDでフル装備に近く新車おろし7ヶ月距離5000kmでの事故で、フロント、側面がかなり損傷しました。もちろん修復歴有りになってしまいました。相手方の保険屋の相談しましたが却下されました。台本どおりですね。ところがこの車の名義は親父名義でして、この車がマイナーチェンジの情報があり、親父が乗り換える為に、売却を考えていた矢先の事故です。私自身副業で中古車ブローカーでして、事故前に見積り書を作成していました。もちろん新型の購入意思もありディラー営業マンにマイナーチェンジの内部資料を持っていただきました。証言もしてくれるそうです。訴訟の考えがあり相手は加害者です。もちろん私にも少しの過失があるのですから相手の評価損に関して証明見積書あれば保障するつもりです。このような事でも訴訟可能でしょか?また勝訴の可能性は? 色々勉強しましたが懸念材料が有ります。買取見積作成者とは親子関係。判例では評価損を認めているケースが多々有りますが殆どが過失割合10対0の案件。見積作成は他店販売価格を参考に270万で買い300万前後で販売予定でしたので親子関係といえど適正価格だと思います。

    • noname#38260
    • 回答数2
  • リース物件の処理(リース代金の先払い)

    リース終了があと4ヶ月の物件(洗浄機)があり居抜き契約で約1ヵ月後に本契約店舗渡しの所まで行ったのですが・・・只今自己処理できず困っていますので皆様の知恵をお借りしたくこの場をお借りいたします。 リース物件の洗浄機なんですが今まで他のリース物件(レジ・呼び出し機・電光看板等)はリース終了後もそのまま使わせて頂いていたので契約を代行してくれた父親がその洗浄機も大丈夫だろうと引き渡し物件リストに入れてしまったようなのです・・・ メーカー担当者にはまだ問合せはしていないのですが洗浄機がないなら金額があわないと言われ明日不動産屋さんが来る事になっています。 そこで早速で申し訳ございませんが 1・リース残期間4か月分を先に支払って終わらせることは可能でしょうか? 2・その場合リース終了後に機械を再リース料として1~3か月分支払う事によりファイナンス会社の所有権放棄等(先方に相談します)にて所有を当方に移すことは可能でしょうか? 3・再リース(慣例では再リース料支払により当方がリース対象物件は頂いていましたが)した物件を先の案件どおり居抜き買取の方に譲渡(販売?)することは可能でしょうか? 仮契約を交わし喜んでいた後の事なのでかなりへこんでいます。皆様何卒お知恵をお貸し下さい。

  • 車の買い替え検討中

    わかる方にお尋ねしたいと思います。ウィッシュに乗っているのですが、今年の6月に車検を控えており車検を通すか、その前に買い換えるかすごく悩んでいます。123月は売り時ですか?買い時はいつなのかな?乗り換えられたら、ノアかボクシーにしたいです。車については、平成17年式で特別仕様車x NEOeditionです。色はホワイトパール、走行距離16800km、純正のDVDナビ付きです。普通タイヤは純正のものでホイールはキャップですが、スタッドレスは純正のアルミです。今の生活では、子供一人の3人家族乗るのには問題ないのですが、2回目の車検を迎えるころには子供が増えている予定です。手狭な気がするのと、5年落ちのこのウィッシュの下取りのことを考えると、車検前に買い替えたほうがいいのかなと。というのも先日大手中古車買取店に無料査定をお願いしたところ、通常であれば106万が1月中なら116万にしますよと言ってました。実は車のローンも残っているのですが金額が116万なんです。私たちが言ってしまったばっかりに金額を合わせてきたというか…。今あるローンを今月なら0円にできるというのです。2社目では、電話で聞いただけで100万前後、ディーラーでは99万と言ってました。正直、この車の相場はいくらぐらいなのでしょうか?ディーラーでは夏にウィッシュのフルモデルチェンジあるそうなので、このあと売ると査定が一気に下がっちゃうの!?どちらが良いのかアドバイスください!!

  • どうしてもバイト継続が困難です・・・

    昨日がバイト初出勤だったんですが、問題が発生しました。 14:00~21:00でシフトを入れたのに、私が時計をしていなかったのと、店内に時計がないせいでいつあがっていいか分からず、あがりの時間だよと言われてタイムカードをきったのが終了予定時刻1時間45分後の22:45でした。また、本来法律では、一日の労働時間が6時間を超えるときは45分以上、 8時間を超えるときは1時間以上の休憩時間を、労働時間の途中に取ることができるとなっているのに、8時間45分働いて休憩時間が20分弱しかありませんでした。これから大学生で、今は春休みなので、それでも「なんとか」出来たという感じですが、大学が始まったら仕事がハードすぎてとてもじゃないけど両立が出来ません・・・実際家に着くまで1時間30分かかって帰宅が0時近くになったので親に大目玉をくらい、「そんなところ辞めてしまえ!水商売同然じゃないか!」と私が女だということもあり言われてしまいました。 始めて1日でやめてしまうのは本当に申し訳ないと思うのですが、物理的に無理だっていうことが実際に働いてみて分かったのでどうしてもやめたいです。ただ、制服が一部買取で2000円かかって、今日は8000円分働いているのでその分は問題ないのですが、果たして大丈夫でしょうか?勿論今日の分の給料をもらうつもりは毛頭ありません!

  • 現在住居持ち家の下取り

    皆様いつも世話になっております。 今回新築が決定しました。そこで現在の持ち家を下取りに出す事になったのですが金額の妥当の判断がつかず迷ってます。 現在の施工契約を予定している会社2社の下取り、中古物件の販売メインの会社、結果中古物件の販売メインの会社は買い取り金額はかなり安かったですが委託及び仲介は結構な金額ですが期間を区切り委託、仲介を広告を打ち売れない場合は現在の提示買取金額より低くなるらしく委託、仲介で売れた場合でも瑕疵責任が売主(私)の方に付くらしいです。多少高く売れた場合でも購入された方が瑕疵の部分の補修を要求してきた場合は私が保証しないといけないらしく正直怖いで。 また現在契約予定の2社の下取りはほぼ同額です。(2社とも色々調べた価格だと思うので適正価格に思います)またこの2社に下取りをもう少し高くと伝えようと思うのですが多少下取りを上げてもらっても新築工事で上乗せされそうに思います。また同じ町内で2件築年数が同じ物件が広告に出てましたがかなりの金額でした。しかし中古物件は売れなければ意味が無い為2社の金額で下取りにて処理を考えておりますが皆様はどう思われますか?築20年の物件です。一般的に中古住宅はかなりの利幅をのせるのでしょうか?

    • akaiweb
    • 回答数2
  • 中国での商いで条件付後値引は問題ありませんか?

    当社の子会社(上海の現地法人)では、中国国内での内販(国内仕入-国内販売)を行っています。基本契約・個別契約のようなものはなく個別に発注書・受注書により、決済条件は全て前金です。入金があれば商品を出荷する形態で、基本は定価販売です。 今般、従来の客先より「一定期間(半年間)において、一定額(従来の10%くらいの増加)以上の買取の場合は15%のキャッシュバック(=値引)、更にある金額以上なら3%のキャッシュバック」という要望が出てきており、子会社としてはこれを受けたいとの方向です。 値引販売そのものは勿論ありますが、今回のように、一旦は取り決め通り支払いの後、後から半年間の取引金額によって値引相当分として返金する(あたかもコミッションセールス)というのは問題ないでしょうか? 先方からは、この部分(値引条件)だけを約定として結びたい旨の意向があります。 受けるとした場合、 ・値引条件だけを取り決めた約定で問題ないか? ・値引の損金処理が税務上も認められるか? ・増値税の関係からはどう対処するのか? (返品と同じで先方からバウチャーを貰う?) ・後で、贈与とか寄付のような扱いにされないか? ・何か問題あるとした場合、(同じ相手というのも気になるので)、例えば先方の子会社との間でコミッション契約のような形の契約を結び、コミッションを支払うということなら問題ないか? ご指導をよろしくお願いします。

  • 個人情報を盗んだ企業を告発するには

    私は自宅の他にマンションをひとつもってます。 住民票は自宅のほう、あらゆる郵便物も宅配便も自宅のほう にしており、存在を知ってる知人もいません。(家族はいません) ところが、最近、ある不動産の仲介・買取業者から 自宅のほうに 「○○○○のご売却のご相談は ぜひお気軽にご連絡ください」 (○○○○はマンションの名前) という葉書が煩雑に届くようになりました。 業者の所在地はマンションの近くです。自宅はかなり離れてます。 その業者の名前はマイナーで聞いたことがなく、それまで全く知らず、 またこのマンションを売却する気もないので査定等を出したことも ありません。 考えられる情報漏洩元は以下のいずれかだと思います。 ・マンションのデベロッパー(業者と無関係の大手) ・火災保険会社 ・役所の固定資産税・都市計画税担当者 ・電気・ガス・水道の会社(料金引き落とし通知葉書が自宅宛) 公共料金のアルバイトのおばちゃんの旦那がこの住宅業者の社員 なんてケースを想像しています。 この不愉快な葉書を受け取らなくするのは、業者に一報をいれれば いいだけだとは思いますが、 わざわざ「ええそのマンションの所有者は確かに私です」と通知する ようなもので、連絡とりたくありません。 不正に個人情報を入手したこの業者に懲罰が下ってほしいです。 長々とすみません。 質問は、こういった個人情報保護法違反の会社を告発するには どこに通報すればいいか です。

    • few24
    • 回答数5
  • コロナ渦における劣後ローンの多用活用の問題点!!

    昨日の朝まで生テレビで三浦瑠麗さんが仰っていたのですが、 劣後ローンをなんでもかんでもに適応して利用した場合に害が大きいという 旨の発言をされていました。 政治家が地元への利益誘導などに使う恐れがあるとのことです。 皆さんはどのようにお考えになりますか? (`・ω・´) 政府・与党、大企業支援に劣後ローン コロナ禍、危機対応拡充へ 5/14(木) 7:12配信 政府・与党は13日、政府系金融機関の日本政策投資銀行を通じた 危機対応融資を拡充する方向で調整に入った。 新型コロナウイルスの影響で資金繰りが苦しくなった大企業を支援するため、 新たに借り入れの一部を資本と見なす「劣後ローン」を供給し、 財務基盤強化につなげる。 コロナ禍で打撃を受けた企業が借金により負債を膨らませると、 取引先銀行などは財務状況が悪化したと判断。追加融資に二の足を踏む状況に 陥りやすい。苦境に直面した大企業が劣後ローンにより資金を調達できれば、 負債が目減りし追加融資を受けやすくなる利点がある。 現在、国による実質的な保証を受け政投銀が資金供給を行う 「危機対応業務」は、通常の融資と、社債の買い取りに限定。 このため、政府は劣後ローンの新規取り扱いについて、 14日の未来投資会議(議長・安倍晋三首相)で議論する。 与党からは大企業などの資金調達手段の多様化を求める声が強まっている。 

  • 借地借家法の対抗力、『「売買は賃貸借を破る」という原則』

    ウィキペディアの「借地借家法」のページにある「対抗力」という項目の説明について、教えてください。 「Aは地主である甲と土地の賃貸借契約を結び、その借地に家を建てて住んでいた。ある日、甲がその土地を第三者である乙に売却した。土地の新たな所有者となった乙はAに立ち退きを要求した。 Aは家主である甲と建物の賃貸借契約を結び、その借家に住んでいた。ある日、甲がその建物を第三者である乙に売却した。家屋の新たな所有者となった乙はAに立ち退きを要求した。 上記の2つの例では、Aと甲との間の賃貸借契約は、あくまでその2人の間で締結されたものであるから、契約外の乙にとっては無関係である。したがって、Aは乙に対してその土地・建物についての賃借権を主張できず、乙は所有権に基づき、Aに対して明渡しを求めることができることになる(「売買は賃貸借を破る」という原則)。」 とありますが、ここで、前者のAと甲と乙に関係について、 乙がAに明け渡しを求めたときに、Aの家が未登記でも、Aは乙に対して「買取請求」または「立ち退き」といった権利を主張できますか? この『「売買は賃貸借を破る」という原則』というのは、甲が乙に土地を売却したことによって、甲とAの間の土地の賃貸借契約が無効になる、ということですか? よろしくお願いします。

    • gaga88
    • 回答数3
  • 旅行会社の価格設定が不当に高額な場合

    旅行会社の価格設定が不当に高額な場合 9月の国民の祝日がらみで計画している海外旅行(東南アジア)があります。 利用したい宿泊施設を、とある旅行会社がブロックしており、その旅行会社にたのむと3泊181,800円。 その施設にダイレクトブッキングの場合は、為替レートを円安に見積もっても、日本円で1泊23,000円程度。 旅行会社の見積りでは6泊236,800円、7泊263,800円と、連泊が得という見積りですが、いずれにしても高すぎですし、連泊追加料金の計算根拠もはっきりとしません。 2人分かと思いきや、1人分に間違いないと言います。 航空券代金も含まれていません。 別の旅行会社がブロックをしたときは、昨年の同時期で航空込のパッケージで25万程度でした。 現地オペレーターのレートは、価格改定がない限り、通年変化しません。 旅行会社は買取でのブロックをしているらしく、その時期に行きたければ、どうしてもその旅行会社を使わざるをえません。 混雑する時期なので、強気なのはわかりますが、ここまでの利益上乗せというのは許されるものなのでしょうか?為替の差損や、ブロックわれのリスクを見込んでも、非常識な価格設定です。 しかし、どうしてもその施設を使いたければ、どう考えてもばかげている金額を払う道しか残されていないものでしょうか? 消費者センターや、旅行業界に苦情を申し立てて、指導などはしてもらえる可能性はあるのでしょうか?

    • penyoal
    • 回答数8
  • 預けたまま行方不明。見つけるには

    ブランド買取業者の人にブランド時計を預けたまま、連絡が取れなくなりました。取り返したいのですが、何か方法はないでしょうか? 経緯は以下の通りです。 家に「何か売りたいものはないですか?」と男の人二人が訪問に来て、とりあえず査定だけしてもらおうとブランド時計を渡しましたが、査定額が低かったので一度返却してもらいました。 その後、そのうちの一人が、自分の知り合いが高く買い取ってくれそうだから、預からせてくれないかと再度訪問に来て、免許証のコピーをもらい、時計を預けることになりました。 それから何日かして、その人に連絡しても繋がらず、買い取り業者に連絡しても、あれからすぐ仕事を辞めたらしく、連絡が取れないと言われました。 免許証に記載してあった住所に手紙を内容証明で送りましたが、宛先に住んでいないらしく返ってきてしまいました。 それから警察に相談しに行ったのですが、連絡が取れなくなっただけでは詐欺で扱うのは難しいから、民事の方で訴えるなりしてくださいと言われてしまいました。 相手の住所地の役所に除票を貰えないか聞いてみたりもしたのですが、預り証や被害届などがないと、第三者からの請求は無理だと言われました。 なんとか取り返したいのですが、何か方法はないでしょうか。

  • 共同経営解散について

    小規模会社を経営しております 昨年協力会社(製作会社)の方から私の会社でいっしょに働きたいとの申し出があり、承諾し始めました 会社のいままでの業務に加え新たに製作部を加えて業務拡大をねらう目標でした。 私のいままでの顧客売上げ+aさんの持っている顧客売上げで運営するよていでした 約1年間お互い営業し頑張ったのですが…売上げ伸びず製作部切り離す事にしました。 正直aさんの売上げが当初の話よりかなり低かったのも原因の一つでもあります それを過大評価した私のミスでもあります  (1)始めるのにまずその方から、弊社に株を購入し出資してもらいました。40株約200万円程です (2)製作部を作るのに銀行・政策金融から借り入れしました。約900万返済です。 (3)私の個人200万短期借入 (4)工場 工具・備品は、会社購入 (2)と(3)については二人の協議により折半することになりました (4)に関してaさんが今後開業するので、会社から購入する事にしてます (1)の株についてどのように処理するのが一番よいでしょうか? 口約束ですが 始める時にaさんから返済しなくてもいいと言われてましたが… 今後のこともあり、株買取請求されないようにしたいのですが 何か良い方法ありますでしょうか? どのような書類作成すればいいでしょうか

  • 1年点検、及び査定について

    現在、ホンダのライフ(H15年に新車で購入)に乗っているのですが、売却しようと思っています。 【(1):1年点検について】 購入から1年が経過しようとしており、3月で1年点検の時期になります。ディーラーからのお知らせも届いています。 3月中に車をガリバーやJACで査定をしてもらいそのまま売却しようと思っているのですが、この場合、1年点検をしている場合と、していない場合では査定金額が変わりますか?1年点検には2~3万円かかると聞いていますので、査定に出す場合、1年点検をしておいた方が良いのかどうか教えて下さい。 ちなみに、初回点検には行きましたが、半年点検は受けていません。 【(2):査定について】 この1年間での走行距離は約3,500kmです。近所の買い物程度に使用していたので、走行距離はかなり少ないです。 事故は起こしていませんが、バンパーの左の部分にかなり大きめの石かブロックで引っかいた様な傷があります・・・。これも査定の金額に関わりますよね? ネットで査定に出した買取価格の結果は65~80万円だそうですが、実際車を見てどんどん金額が減るのだと聞いています。内装はキレイなままですが、外装の傷はバンパーと左のミラーに擦った痕があります。その他はきれいです。大体の売却相場はいくらぐらいなのでしょうか?カラーはシルバーで、グレードはスーパートピックです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

    • noname#97793
    • 回答数3