検索結果

温暖化

全8717件中6921~6940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • なぜ日本ではイスラム教のお祭りがないのか

    キリスト教徒でもない大部分の日本人がクリスマスとかに浮かれています。それは以前からですが、だったらイスラム教徒でもない大部分の日本人がイスラム教の記念日とかを祝ってもいい気もしますがその気配さえないです。かくいう当方もイスラム教のお祭りとか祝日は全然知りません。やはり実際やるとなるとイスラム教徒が怒りだすからでしょうか。「神聖な祝日を異教徒が冒涜するな」ということでなんかされそうな気がします。そのせいで日本ではイスラム教のお祭りがないのですか。

  • クソの役にも 立たない物

    イタリア の名優 マルチェロ ・ マストロヤンニ と、 同 国民的大女優 ソフィア ・ ローレン が共演した 映画 『 ひまわり 』 、 ストーリーもさることながら、 ヘンリー ・ マンシーニ の 甘く切ない調べが印象的な 真に名作でした。 殊に オープニング の タイトル バック に映し出される、 辺り一面 咲き誇る ひまわり また ひまわり ・・ 、そのロケ地 が 1970年 当時、 ソビエト連邦内の 一 自治共和国だったのは有名な話ですが、 現在 大変な事になっておりますね、勿論 ウクライナ です。 同国は 現在 NATO 加盟国ではありませんから、専門家の解説を聞く限り、NATO 軍 が 軍事介入する可能性は ほぼ無い、また ロシア が拒否権を行使する為、 国連 安保理 が 有効に機能する可能性もまた、 極めて低いとの事。 ただ1点 良識ある 多くの ロシア国民が、 「 戦争反対 !」 の明確な意志表示をしている事が、 救いと言えば そうでしょうか。 「 頑張って ! 」 という表現は 適切ではないかも知れませんが、 ウクライナ の皆さんには 是非 そう申し上げたい、更には 今回の紛争が、 プーチン政権瓦解の プレリュード となる可能性に就いても、 併せて 申し上げたい次第です。 ところで 国際情勢が緊迫した際 いつも思うのですが、 常任理事国 に 拒否権などと言う 極めて合理性が低い特権を付与した為 生じた、殆ど何も機能しない 国連 安全保障理事会 = ( 別名 ) 戦勝国クラブ なるものは、いつまで 存続するのか。 それ以上に腹立たしいのは、 国連分担金の 3位と4位に名を連ねる上、 ODA 大国 でもある 日本 と ドイツ が 一体 いつまで、 『 敵国条項 』 なるものに 抵触し続けねばならないのか、言わば 金だけ毟り取られて 発言力はほぼゼロに等しい 現在の状況に関して。 以上 大変 下品な表現で申し訳ありませんが、 実情を考えれば考えるほど 国連 安全保障理事会 と同様、 「 クソの 役にも 立たない 」 と 表現せざるを得ない ・・ 、或いは 「 存在する事自体が 不思議 」 な何かに関し、御意見を賜ればと思います。

    • isoken
    • 回答数11
  • プレゼンテーションのテーマが見つからない

    学校の授業でプレゼンテーションをすることになりました。テーマは物でも、人でも、考え方でも、なんでもいいです。何かおもしろいテーマがあったら教えてください。

  • 海外との住宅との比較

    よく北欧や北米、カナダの家は暖かい、日本は遅れてると言われます。その上、日本の建築価格は高いと言われます。 だったら日本でも北欧や北米、カナダと同じ仕様で建てればいいんじゃないんでしょうか。そうしたら高性能で安くなるんじゃないのでしょうか。 何かまずいのですか? まずいなら、具体的にどこがまずいのですか?

  • 日本の豪雪地帯は?

    日本の豪雪地帯といえば 何処を思い出しますか? 一般論でも客観的なデータでも 皆さん独自のイメージでも結構です 教えてくれませんか? 私はすぐ出てくるのは 福島県の会津若松市です

    • noname#263431
    • 回答数18
  • ガソリン車とディーゼル車の排出ガス中の成分割合

    二週間ほど前に、「自動車の排ガス浄化に使われている三元触媒」と言うテーマで、投稿しました者です。その節は有難うございました。 回答を頂いた後、またお聞きしたい件が出来まして、再度質問をさせて下さい。質問は、一点ほどあります。 Wikipediaでは、三元触媒の説明として、 ――――――――――――――――――――――――――――――― ガソリン車・ディーゼル車の排出ガス中の3種類の有害成分、炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)、窒素酸化物(NOx )をプラチナ、パラジウム、ロジウムの金属を使って、酸化・還元反応によって同時に浄化する装置である。 ――――――――――――――――――――――――――――――― と書いてあります。 また三元触媒は、ガソリン車とディーゼル車の両方に使われている事。また最近のクリーンディーゼルは尿素SCRやNOx吸蔵触媒が使われる事が多いとt_ohtaさんと言う方から、回答を頂きました。 ここから、具体的な質問内容に入らせて下さい。確認の意味合いでお聞きします。お手数をおかけしす。 ガソリン車とディーゼル車の両方の排出ガス中には、共通して、一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)、窒素酸化物(NOx )の3種類の有害成分が含まれていると言う事で間違いないでしょうか? またこの3成分は、ガソリン車、ディーゼル車の排ガスでは、割合が 大幅に違うのでしょうか? 例えば、ガソリン車の排気ガスは、ディーゼル車の排ガスと比べて、一酸化炭素(CO)の割合が多く、逆に、ディーゼル車は、窒素酸化物(NOx )の割合が多いとか、違いがあるのでしょうか? もう二十年も前ですが、まだ現在より、排ガスの浄化技術が十分対応出来ていない頃、花粉症の発症、悪化に、ディーゼル車の排気ガス、特に、窒素酸化物が影響していると言う話を聞いていました。

  • 日本は全ては人口過剰が悪いのでないですか?

    ほとんどの人は日本の適正人口は4000万程度~8000万程度をいいます。 少し前になくなった与謝野さんにしても6000万程度、子沢山の橋下徹ですら8000万程度と言っていました。 今の政治家は思っていても、人口削減政策(無職や生活保護等要らない人間を削減する政策とかしたくてもできないので 口には出さないだけで、本音は思っているでしょうね) なので私を含めて4500万程度だったら、どれだけ幸福度も高く、一人当たりの豊かさも高く ストレス大国にならず自殺やいじめも少なかった事やら ※いじめや自殺率=人口比 高齢者人口はアメリカ除く他の先進43か国の倍~数十倍 (でもアメリカも日本の28倍の広さがあるのに高齢者数も日本の1,5倍程度、ガキの数も日本の2倍程度ですしね) 日本の15歳未満のガキの数もアメリカとフランスを除く倍~10倍ほどもうじゃうじゃいる。 言い換えれば、それだけ他の先進国の倍~数十倍も高齢者にかかる社会保障が発生し 高齢者が起こす事故などもそれだけ多くなり 騒音といわれる上位を独占する他人のガキの騒音も他の先進国の数倍~10倍って事でしょ はっきりいえば。 毎年国連が出す幸福度ランキングみても 日本は50位すら入れない(直近2020年で65位) 上位国は人口や人口密度も少なめの北欧や北米、スイスやオーストリア、ニュージーランドなどが占める。 日 本が4000万近い高齢者抱えて困ってる中 北欧やカナダ、オーストリアといった幸福度も、住みやすさも常にトップ5に入るような国は 高齢者なんて日本の10分の1すらいないですからね、カナダなんてバカ広いのに。 ガキの数も日本の10歳未満のガキの数だけで 北欧の全ての国、ニュージーランド、スイスやオーストリアなど幸福度上位国の「総人口」よりも 多い数が10歳未満のガキだけでいる、だから、日本の不快な騒音ランキングトップ5の1,2,3,5位が他人の子供の騒音が占めるほど。 中国なんかも人間が多すぎて問題だらけみたいね、あっちも人口削減したいけど、日本同様に平均寿命がのびすぎて高齢者問題がでてきて 一人っ子政策廃止、二人までの制限廃止までしてしまったぐらいだから。 でも、日本の過剰な団塊ジュニア世代みたいに、中国も大量の人間がいるせいで、 もう競争、競争で自殺も激増、受験戦争とか人口密度が世界3位の韓国同様に、地獄の受験戦争レベル(日本も過剰にいた団塊ジュニア世代はこんな感じだった) ほんと人間が多いって何も良い事が思い浮かばない。 実際に内需消費がっていうけど、現実に日本は世界10番目に多い数の人間が国内にいるにも関わらず、不景気が続いて ヨーロッパみたな人口が少ない国はきちんとプラス成長しているわけだから、人間が多くても日本は不景気なんだし、人口が多い唯一のメリットといわれる内需がどうのこうのもね。 さらに人間が多ければ 新型コロナが流行ればマスク不足(これも暇なババアや世界4番目に多い3800万の高齢者のうちの7割をしめる無職老人などが暇だから朝っぱらからドラッグストアに汚らしく列作って買い占め)、 大震災などでは暇な赤の他人の社会保障にたかりながら生きているような無職ババア等が水等を買い占めたりして水やサトウのごはんみたいのが高騰。 ほんと、自殺、いじめ率が高い、幸福度が低い、個人の豊かさが低い、政治の恩恵がほとんどうけられないなどなど、全て人口過剰にたどり着くんですけどね。

  • 車のバッテリー電圧

    中古車を1年ほど前に購入しました。 2か月ほど前に、エンジンが掛からず、バッテリー上がりを起こしました。 普段、ちょい乗りしかしていないのが原因と思い充電器を購入し充電させ復活できたように思っていました。 バッテリーが示すインジケーターは緑で満充電と考えられますが、充電完了後の次の日には、電圧が12.4Vとかになります。 エンジンスタートもワイパーもパワーウィンドウも、至って普通に動きます。 やはり寿命が近いので買換えが必須でしょうか? この時期は電圧も低め?春には? 繰り返しの充電、あるいは走行充電で復活したりするものでしょうか?

  • 責任を取らせるべき

    テレビ ネット 新聞 雑誌などで 何かを預言する人いますよね 昔 1999年 地球は滅亡するとノストラダムスの大予言と称して 本を売ったりメディアにでて 人々の不安を煽って金儲けをした連中 結局 地球 どうなりましたか?滅びましたか? 私たち 普通に生きてますよね ということは あの預言は 嘘だということです 日本は災害大国である 地震台風など 今 大地震がくると連日報道されている 私はこれは 当たると思う だって日本は地震国なのだから毎日 大地震が来ると言ってれば そのうち当たりますよ 問題は 公の場で いつ何処に大地震がくるといって 外れたときに シカトしてる連中です この連中に何らかの責任を取らせるべきと思います 〇〇大学教授 〇〇研究所所長 とか言う人 公の場で いつ何処に大地震が来ると言っといて 実際来なかったら その発言はなかったかの様に振る舞って 次に 今度は どこどこに大地震がくるっていいだす そりゃいつかは当たるだろうよ それだけ連日言い続ければ 日本は年間約2万回地震が起こってるんだから 下手な鉄砲も数うちゃ当たるよ 皆さんは 公の場で 何かを予言する人をどう思いますか? 私は彼らには 発言責任があると思います 災害を警戒して備えるのは大切ですが 彼らは悪戯に 時として金儲けの為に 不安を煽ってる気まします

    • noname#263431
    • 回答数14
  • 影は陰です

    TBS「報道特集」を見ました。 陸上自衛隊の特殊任務を担う部隊の特集をしていました。 戦前、戦中の陸軍中野学校とは違う実戦部隊ですね。 特に、敵の中枢に入り込んで、敵将の首を狙うのが大筋のようです。 しかし、彼らは影の部隊で言わば忍者のような部隊ですね。 解説者の人は「この部隊が力を持ったら恐ろしい」とか言っていました が、影は陰です。表に出ることはありません。 どうも、この解説者の方はおかしい。 障害児童には冷たい態度を示すし、自衛隊の特殊部隊には怖れを抱いて います。 なにを考えているのでしょうか。 これでは、中国共産党に擦り寄っている。としか思えないです。 中国では、一人っ子政策で家族には一人の子供。という限定が敷かれて います。また、それが障害児だったらどうするのかまで語っていませ ん。おそらく闇から闇へと葬り去っているのでは。 そんな、恐ろしい政策も彼には恐ろしくないようですし、自衛隊が 必死に国を守ろうとする姿勢には「恐ろしい」と言っています。 価値観の違いでしょうか? どう思われますか。

  • 景品を1年分貰えるとしたら、何が1番欲しいですか?

    まさか、カレンダーを頼む人はいないでしょうが、物によって随分違いが出そうです。 ある番組で「タコ焼き1年分」と言うのが有りますが、一体1日何個の計算になるのか悩んでしまいます。 若し計算出来ましたら、金額でいくらになるか、概略を出してみてください。 景品は出来るだけ、日常生活に密着したものでお願いします。 送られてくるのは、1月分を毎月と考えてください。

    • 5mm2
    • 回答数16
  • 戦前~高度経済成長期までの大学進学の実態について

    「戦前~60年代初頭までの大学進学率とそのエリート文化が、大卒優遇文化を生み出し、その流れが現在まで続いている」という内容を考えているものです。戦前~60年代までの進学率の統計は確認できますが、その背景としての、「エリート層や旧貴族、豪農の出が大半であった」や「お金に恵まれたごく一部の家庭の人だけが通えるため、大学に行けるだけで優秀な人材だともてはやされいた」(複数サイトから引用)とする掲示板や個人ブログに書かれている主張に対して、論文やデータなどの出典が挙げられているものは殆どありません。これらの意見の補足となる統計や研究をお知りの方にご教授願いたいです。また、大卒優遇文化に対するご意見もお聞かせくださると幸いです。

  • エアコンの室外機の裏に冷風機を設置したら

    エアコンの室外機の裏にこういうものを設置したら、夏は相当に電気代が下がるのではないでしょうか? あるいはこういうものを室外機の機構に取り入れることはメーカーは考えないのでしょうか? https://airfreez.cc/jp/?ref=upprealtime.com&action=view&encrypt=HPS6gcFJusULpgrlx1Po7bOhSalSM3pdgdPwhSalSqEVn9wbKZaxHI&c=31779&ob_marketer=Fresquito_US&ob_publisher_id=0077d1be034cffe41076e874faa1de445a&ob_section_id=003cd4e960e90dd52f2b114ad09893a8e4&ob_ad_id=00ba9d703944aba321dea865912251586f&ob_timestamp=20200630090402&ob_platform=WEB&ob_campaign_id=00e8cd23da22eed2032ac15db26f84956e&ob_doc_title=AirFreez-%20%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%A7%E5%A3%B2%E3%82%8A%E5%88%87%E3%82%8C%E7%B6%9A%E5%87%BA&site=WEBjp2_MSN%20Japan%20(PREMIUM%20Header%20Bidding)_MSN%20-%20JA-JP%20-%20Edge%20Chromium%20New%20Tab%20-%20PREMIUM%20Header%20Bidding_00ba9d703944aba321dea865912251586f&ob_marketer_id=00328220254c505f3ac72764d325069cb5&prot=2

  • 未婚率増加、少子化の原因とは何か

    昔は生まれる子供の数が多く未婚率は一桁です 未婚率増加、少子化の原因はなんなのでしょうか? イケメンやハイスペック男が良いみたいなさまざまな条件を求めるようになっています 私なりの理由の考えはこうです 昔は結婚せず一人で生活難しかったし娯楽が少なかった 生活のため結婚していた だから相手のスペックとか様々な条件はあまり考えず結婚していた 結婚は生きるのにほぼ必要なことだった 異性との出会いの機会が少ないからあまりこだわると相手が見つからない、だからそこまで深くかんがえず相手を選んでいた けど社会が発展して一人でも生きるのに困らないような豊かさが手に入ると結婚しなくても一人で生きるのは問題ない 今は家電やスーパーのお店も充実してますからね そうなったら恋愛や結婚は娯楽のようなものになる 必要なことではなく娯楽だから相手のスペックとか様々な条件にこだわるようになったり求めるようになる その望みのスペックや条件満たさない人と結婚したり付き合うくらいなら独身のほうがましと考えるようになる なぜなら必要なことではなく娯楽だからそんな無理してまで欲しいわけじゃないから また人との出会いの機会が増えて異性の比較をするようになった その中で機会が多いからスペックとか条件良い人を望むようになる 社会が発展して生活便利になるとこのような考えの人が増える、だから未婚率増加や少子化になる 私はこのようにかんがえてます 割と的確ではないでしょうか? 昔、例えば縄文時代なんかだとイケメンがどうかとか性格がどうか楽しませてくれる人がどうかなんてあまり考えずに相手選んでそうなイメージあります 出会いの機会も多くはないですからね また、人はチャンスや選択肢が多いと先延ばしにしたり、もっと良い人いるかもと考える傾向があるそうです 社会発展した今はいろんな人と出会える機会がありネットでも可能 テレビやネットでイケメンの男も簡単に見れたりしますそれも高スペックや条件求めたりの原因かと思います ただ豊かになっても人の少ない地方や田舎は出会う機会少ないので先延ばしせずあまり深く条件とかかんがえず結婚相手選んだりしてそうですね 先進国ほど少子化になる原因はこのようなことがあるからだと思いますがどうでしょうか? 発展途上国や人の少ない地域ほど子供多かったり結婚早いのはそれが娯楽ではなく必要なこと、機会が少ないからあまりスペックどうのこうのといったことが関係してるかと思います そういう相手の条件にこだわりというのは娯楽要素が強いからではないでしょうか? また結婚する年齢が遅い早いもこれに当てはまると思います 都会で人との出会いの機会が多いところの人は結婚遅い傾向にある、この理由は選択肢多いから良い人まだいるかもの先延ばしや結婚してなくても娯楽遊びの選択肢が多いから 人の少ない地域や田舎だとだとたとえ豊かでも娯楽遊びの選択肢が少ないし出会いの機会が少ないから早めに決断するからだと思います 今平均初婚年齢は高くなってますが田舎や人の少ない地域は今でも結婚はそれよりも早いですからね

    • noname#244193
    • 回答数9
  • ディーゼルエンジンの燃料切れと軽油の凍結について

    こんばんは。いつもありがとうございます。 今年も地域によっては寒波の影響で大雪のところがでてきたようですね。 大雪と言えば、2020年12月の関越道の上りでの大規模な立ち往生が思い出されます。 その時、一部の記事で電気自動車の電欠を心配する声が出ていて考えさせられたものです。(すぐに燃料を補給できないため解消した際にすぐに動かせない) 一方、確かディーゼルエンジンも一度燃料切れを起こすと、すぐにはエンジン始動ができなくなると聞いたことがあるのですが、最新のトラックやクリーンディーゼルは軽油を補給するだけで始動できるのでしょうか? 道を走っているのは最新のトラックばかりでもない気もしますが…。 また、仮に、運悪く燃料タンク残量が少ないディーゼル車のドライバーがガス欠前に他の車に助けを求めた場合、もちろんドライバーは助かるとして、立ち往生解消まで何十時間もこういう場所に駐車した時に軽油は凍らないのでしょうか? ディーゼル車に詳しいかたみえませんでしょうか。

  • 学校の教室にエアコンを設置して欲しいと親が言うこと

    「学校の教室にエアコンを設置して欲しい」と生徒の親が学校に言うのは良いことでしょうか?

    • aihida
    • 回答数4
  • 16日静岡県浜松市船明で気温が40.9度をでた理由

    16日静岡県浜松市船明で気温が40.9度に達し、ことし国内の観測地点で最も高くなりました。この理由を教えて下さい。

  • チベット高気圧と今年が暑い理由

    大学4年生女子。理系で数学を勉強しています。 今年は特に暑く感じます。 テレビで、太平洋高気圧と大陸からチベット高気圧が張り出してきて、高気圧が二つ重なって暑くなっている、と解説があります。 上空10kmまで高気圧で覆われている、という記事もあるのですが、500hPa と200hPaの高層天気図でそれなりにわかるものの、大気っていったいどう状態なのか、解説とかないですか? 10kmまで高気圧でおおわれる、って、その上はもう成層圏ですよね。どういう状態なのか気になります。 https://news.yahoo.co.jp/articles/0e9b250eb7a78744f1b17ed8abcd573c61b0c26d

  • 冷媒としてのフロンの良さ

    一般的な冷蔵庫の冷却方法として気化圧縮が今も使われ、昔は冷媒としてフロンが使われていました。 それはなぜですか? 気化圧縮の工程でフロンのどのような点がよかったのでしょうか?

  • 朝からエアコン入れないと暑くて耐えられません。

    朝からエアコン入れないと暑くて耐えられません。 異常気象続きます。 一番暑い時間になってしまいました。 この現象はどこから来てますか。

    • noname#246211
    • 回答数6