検索結果
絵画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 社長の息子に勉強させるには
現在生活にも何も困ってなくて、将来絶対社長の座につけると約束されているような子どもに勉強させるためには、どうしたらいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- maron001
- 回答数5
- 信じていない宗教団体に通っているが、縁を切りたい。
25歳の男です。 私は現在、キリスト教系の新興宗教団体に通っています。(有名な「エホバの証人」・「摂理」・「統一教会」・「モルモン教」ではない)そこは、独自の理念に基ずき20台前半の青年を中心に勧誘していて、特に一流大学の学生を中心に勧誘しています。定着している信者だけで数百人単位に上り、その八割方が二十台前半の大学生か又は社会人の方で構成されています。 私は大学二年時にその団体に勧誘されて、当時週四位のペースでその団体に通っていたのですが、その団体の思想は全く信じる気がおきませんでした。何故信じていないにも関わらずその団体に通っていたかといいますと、私は小学校・中学・高校・大学一年時(バイト先にて)まで続く、長期に渡る激しいいじめを受け続けていて、特に大学一年時にバイト先で社内いじめのような物を受けて、その際にその会社の女性正社員との間で失恋し、その年の12月頃には文字通り気が狂いそうになり、毎日のように号泣し、あまりの悲しみ故に最後は自殺を考える程の精神状態になりました。(失恋と言っても自分からアプローチをして、フラれたのではなく、相手の女性からアプローチを受けていたにも関わらず、私が恥ずかしがってそのアプローチに気が付かない振りをしていたら、その女性がその会社を辞めてしまい、音信不通になり、結果として失恋しました。また、その女性自身そんなに強い思いがあったわけではなかったようで、そのお店の中で社内いじめのようなものを受けていたのですが、その人自身小バカにしている感がある人でした。)そのような精神的な苦痛や心労がその団体の人々と付き合っていると、安らぐので通っていただけなのです。 当時の私は、小学校から続く、激しく、日常風景にまでなっている感がある(特に高校時代はそうでした。)いじめにより、完全な対人恐怖・人間不信状態でした。どこの世界に行ってもいじめはついてまわるのが当たり前なのかな?と本気で考えていました。そのような状態の際にその団体に勧誘されて、その団体の信者と付き合っていると、私の精神的な苦痛や心労が安らぐのです。その為に週四位のペースで通っていたのですが、私は当時既に全く違う宗教を信仰していた為に、そのキリスト教思想を信じる気は全くおきませんでした。そこを2年程、通ったのですが、3年ほど離れて、また最近縁が出来て週1回通っています。しかし、私は現在もやはりキリスト教を信じる気が起きないのですが、 完全に腐れ縁のような状態で、縁を切りたいのに切れないという関係で悩んでいます。一部の信者のみですが、人間関係が非常に深いものになっている事に加えて、若くて人間性のレベルの高い方が多いので、サークル感覚で通っているのが正直な心情です。私は学生時代に長期に渡って激しいいじめを受けていた為に、今でも友人が非常に少ないですし、また、誰に対しても心を完全に打ち解けて話をする事が出来ないところがあります。それがこの団体では可能という感じなのです。しかし、信じてもいない宗教団体で、しかも先のような既述したような精神状態であったが為に人間関係上のトラブルも多々興しており、離れようと考えています。この腐れ縁を切るにはどうすれば良いのでしょうか?ご意見をお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- newyohan
- 回答数5
- ヒトラー政権と彼の思想
ヒトラーはどのような思想を持っていたんですか? 彼はユダヤ人を迫害するためによって、どのような「理想」な社会を築こうとしていたのですか? ありがちな質問かもしれませんが、よろしくおねがいします。
- 締切済み
- 政治
- yusuke1108
- 回答数4
- なぜ「美しい」と感じるのか
自然や芸術作品を見て美しいと感じるメリットはなんですか? 進化する上で便利なことでもあったのでしょうか。 また、黄金比というものがありますがなぜあの比率なのですか。 その他にも「進化論視点からのメリット」以外のアプローチも聞かせて頂けたら幸いです。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- Tarou_Y
- 回答数3
- 気がついたら・・・一人
44歳ばつイチの女です。 子供が2人います。 その子供達も上の男の子は去年地方の国立大学に合格して家を出ました。 下の娘は今年高校生になります。 やれやれなのはいいのですが、今まで必死で働いてきたので、ここに来て自分が何に重きを置いたらいいか分からない状態になり焦ってきました。 なかなか休みも取れない環境にいたので、子供達の学校行事にも殆ど参加できませんでした。 地域の付き合いも殆ど出来ませんし、また、盛んでも無かったようです。 我が家を訪ねてくれる友人も殆どいません。 気が付いたら一人・・・・そんな感じです。 年齢的にもそうなのか一人でいる事に寂しさを感じるようになってきました。 まだまだ、子供達にお金がかかるので働かなければならないのですが、もう少し、自分の今後についても考えなくてはならないと本気で思うようになりました。 働く事に精一杯で趣味らしい趣味は持っていませんが、好奇心は人一倍あります。 自分が変われるようなきっかけがあればいいと思っているのですが、なにかアドバイスがあればお聞かせください。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#71316
- 回答数8
- フランス語で「アンプリエール」とはどういう意味か教えてください!
仕事で飲食関係の方のリーフレット等を作成することになりました。 店名が「アンプリエール」というのですが、社長さんがノリでつけた名前らしく(フランス語辞書から引っ張ってきた。本人曰く「癒し」という意味)カタカナのみで綴りもわかりません(本人が失念)。 僕自身がフランス語に全く触れたことがないため、そういったカタカナ表記から辞書を引くこともできず、非常に困っております。 質問1.フランス語の「アンプリエール」という言葉は何を意味するのですか? (僕の調べた限りでは「祈り」が正解ではないかと思うのですが) 質問2.綴りを教えていただけないでしょうか (リーフレットなどでかっこ良くフランス語で表記したいので) 発音や様々な要素があり、曖昧な質問とは思うのですが、何卒よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(語学)
- noname#63009
- 回答数5
- ●小5の男の子にオススメの習い事●
私の弟なのですが、習い事を何もやっていません。(辞めてしまって・・) それで何かを習わせる予定なのですが何がよいでしょうか?? 条件は、習字・そろばん・塾などみんながやっている習い事ではなく習っていて自慢できるような習い事がいいです。 本人は剣道がいいと言っています。 その他でオススメの習い事を教えてくださぃ♪
- 養育費を支払っているのに子供に会えない。
やや長文になりますが、30年来の親友である友人の話です。 数年前に友人(仮名A)は結婚をしました。縁があり当時既に結婚していた私共夫婦がいわゆる「やとわれ仲人」として媒酌人となり結婚式を挙げました。 Aの新婚家庭は奥さんの実家の近所、正に「スープの冷めない距離」にあって奥さんの母親は頻繁にA宅に出入りしていました。掃除をしてくれたり、食事の準備を手伝ってくれたりと。 既に成人となり結婚したものの、一人娘であるAの奥さんを母親は溺愛していたのでしょう。自分の亭主の世話より娘に重きを置いていたみたいです。その時からAは「便利で助かるしありがたいが少し疎ましい」とは感じていた様です。その頃からAも時折その母親から「会社の帰りが遅い、娘が可哀想、生活態度が悪い」などの叱責を受ける様になってきました。2年後、子供が生まれると母親の出入りは、より頻度を増していきました。「育児の手伝い」という「仕事」が加わり、週に半分以上寝泊りをする様になっていったのです。Aはやがて自宅でその母親と顔を合わすのを意図的に避ける様にしました。夜はわざわざ残業をしたり、居酒屋に立ち寄り家族が寝静まってから帰宅、朝は家族が目覚める前に出社する、という方法です。Aの生活のサイクルが変化するにつれ、当初は中立の立場だったAの奥さんが母親側へ傾いていきました。そこから先は急速に家族は崩壊していった様です。Aは自宅へ帰らず、自分の実家から通勤する様になりました。 3年前に正式に離婚したのですが、その時の約束として子供は奥さん側が引き取り、Aは養育費として毎月8万円を成人するまで支払う、と決めました。弁護士など専門家は介さず、書面にもせず口答の約束です。 Aはごく当たり前の感覚で「離婚しても子供に会いたければ連絡をすれば普通に会える」と考えていましたが、離婚後1度も会わせてもらえません。バースデーやクリスマスにはプレゼントも欠かさず贈っていますが、電話で話す事さえ、写真を送ってさえくれません。 対策として、養育費の送金ストップも考えましたがAは「子供に罪はないし、会うための交換条件みたいでいやだ」と言います。また弁護士などの然るべき機関に依頼する事も乗り気ではないみたいです。Aの性格は底抜けにお人好しで友人間では誰からも好かれている男です。 Aの考えの一つとして「俺はどうせ向こうの家から良くは思われていない。おそらく娘(小学生)も、自分を捨てて出て行った悪いお父さんだと洗脳されている」ならば一生会わずに我慢しようか、とも言ってます。 でもAは会いたいに決まってます。 そこで私が考えました。Aの媒酌人を務めた我々夫婦がお願いへ出向こうと思っています。Aには話していません。愚策かもしれません。徒労に終わる可能性が95%以上でしょう。この場を借りて成功率を100%にする知恵、戦略、方法をご教示戴きたく投稿致しました。最後までお読み下さりありがとうございました。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- ikechan42195
- 回答数8
- 頂いたけどいらないモノ、皆さんならどうしますか?
結婚してから夫の身内から 色々な物を頂いています。 ボロボロの衣類などは、処分しているのですが、 義父自作の絵をどうしたら良いか困っています。 お祝いに~などと断りきれずに頂いたものが数点あるのですが、 一度、義理で夫に「飾ったら?」と言ったところ、 飾らなくていいと言われたため、押入れに入ったままです。 正直なところ、趣味じゃないし、一生飾ることもない絵なのですが 手作りのものなので、勝手に捨てるのも躊躇うところです。 夫は頂いたことも、どこに片付けてあるのかも忘れている状態です。 油絵なのですが、保存状態が悪いせいか妙な臭いがするのも気になるのです…。 夫に直接「捨てる」と言うべきでしょうか? 皆さんだったらどうしますか?
- 日本人の心のふるさとは平安時代なのか?
現在折々に触れる伝統行事や事物で、一番感じる時代というのは何時代なのでしょうか?たとえば、端午の節句のよろい飾りなどは、あれはやはり平安時代の大鎧のような大げさなものが多くないでしょうか。戦国江戸の戦闘機能的なやつは、実はあまりなかったりしないでしょうか?百人一首にしても、やはり平安を懐かしむかのような装いです。伝統芸能や祭事も、やはり、江戸近世の装いというよりは、古代中世の趣を大事にしているように思われます。 こう考えると、すでに江戸時代というのは、われわれの時代と同じく、平安の昔を模範においていた、みやびの様式は今(江戸時代)でなく、7百年か前の平安朝であったということにならないでしょうか? やはり、事物装束様式すべて「絵」になる要素があります。 しかし、なぜ古代はみやびな装いや振る舞いがあったのでしょうか。普通古代より近世のほうがより豪勢になる気がするのですが(欧州王朝など) そういうわけで、よりみやびなものを感じる古代、特に平安朝辺りに、日本人は知らず知らずdnaの発祥を感じているのでしょうか、あるいは製品化伝統かされているのでしょうか?
- ベストアンサー
- 歴史
- garcon2000
- 回答数4
- 都内でお洒落なお店教えてください!
彼と2人で東京に遊びに行くことになったのですが、どこに行けばいいのかわからず。。 是非教えていただきたいのです★ ショッピング、レストラン、遊ぶところなど・・ 何でもいいのでオススメの場所を教えていただけると嬉しいです☆ どうぞよろしくお願いします。
- そこにプライドはないんかい
TV「オビラジ」で、成功したビジネスを紹介するコーナーがあります。 そこで昨日放送されたんですが、子供の線画ラクガキにfhotoshopで色を塗って 額縁に入れてアートにする(売る?)というビジネスが紹介されていました。 一緒に見ていた彼(接客業)はすごい!と言ってました。 確かに子供の絵はハッとする素晴らしさがあると思います。 しかしこれを発案した方の職業はグラフィックデザイナーと紹介されていました。それを見てすごく憤りと言うか、怒りさえ感じたんです。 プライドはないんか、と。 私は26歳デザイナーでまだまだヒヨッコちゃんですが、オリジナリティ+能力で一人前のデザイナーになれると思っていて、 日夜アイデア絞りに苦しんでます。 なのにこの人は、色塗ってるだけじゃん・・とデザイナーにあるまじき行為をして言う様に感じてしまいます。 が、彼にはこのアイデアを思い付いた事がクリエイティブじゃないの?と言われました。 みなさんは、どう思いますか? 賛否両論お聞きしたいです。 差し支えなければ職業を教えていただけると嬉しいです。
- ベストアンサー
- デザイナー・クリエイティブ職
- mufuufuu
- 回答数15
- 世界史の勉強方法
こんにちは、いつもお世話になっています。 高校2年生の女です。 私は高2から世界史Bを学校で週に4時間勉強してます。 高3でも世界史Bの授業は週に4時間あり受験にも必要です。 しかし私は世界史が苦手です。 先生の授業も本をボソボソと読むだけで1日に3ページくらい進みます。 生徒の反応はあまり気にせずに一人で授業を進めているといった雰囲気です。悪いけどまともな授業にはなってないと思うし、学年の先生方もそのことは黙認しています。 だから理解している生徒も少なくて、全国の模試での学校平均点は非常に低いです。 でも、1年後には全国の学生と競わなければなりません。 私の成績は今のままでは論外です。 学校の授業には期待しません。でも成績は上げないといけないので家庭での学習に励もうと思っています。 そこで、オススメの世界史の勉強方法を教えていただきたいのです。 是非教えてください。 それとも、やはり世界史は授業があってこそ理解できるものなのでしょうか?家庭学習では十分に習得できないでしょうか? そうであるなら塾に通うことも考えます。
- 20歳前後の女性の方、または12歳以上の歳の差カップルの方
20歳前後の女性の方、または12歳以上の歳の差カップルの方からご回答をいただければと思います。また、上記に当てはまらない方からでもアドバイスいただければと思います。 数年前、女性にだまされて以来、もう女性とは縁を切って、独りで生きていこうと思っていました。しかし、たまたま男友達と飲みに行った居酒屋で、恥かしながら今風の若い女の子にほれてしまいました。思いを抑えられず、何回か飲みに行くうちに、血液型を聞いたり、歳等を聞いてしまいました。 彼女は20歳の専門学生のようです。相当可愛いのですが、一回りも歳が違う私が誘っても良いのでしょうか?もちろん、断られればそれまでですし、もともと高嶺の花なので、潔く諦められます。 ただ、こんなおやじが若い女の子を誘うことは、世間的にはどうなのでしょうか?20歳前後の女の子からみて、30歳超えた男性から声をかけられるのはいい気分ではないのでしょうか? 仮に大丈夫だとしても、歳を聞いたら引きますでしょうか? これまで、年齢の近い女性しか付き合ったりしたことがないので、当たって砕ける前に、世間体が気になって、当たり障りのないことしか聞けません。 もちろん、万一誘うことができても、どのように接して良いか分かりません。アドバイスをよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#187738
- 回答数8
- 3個の目的語
3つの目的語をとる動詞があります。 (1)I bet him 5 dallors that she will win. のような文ですが、 ここで、him は間接目的語(与格)、5 dallors は直接目的語(対格)となると思いますが、that節の部分は、何か言い方があるのでしょうか。 (2)ア:I bet him 5 dallors. とか、イ:I bet 5 dallors that she will win. または、ウ:I bet him that she will win. と言う言い方は、正しいのでしょうか。アは正しいと思いますが、イやウはどうでしょうか。 (3)上の文章で、直接目的語の部分が、節になった場合はどんな表現になるのでしょうか。つまり、「僕は、彼に、彼女が勝つと、5ドルかけた。」の変形として、「僕は、彼に、彼女が勝つと、僕が皿洗いをすることをかけた。」のような形は普通言うのでしょうか。日本語の文章がもともと違和感があるような感覚があるので、その意味で言わないという判断が出来てしまうような気もするのですが、どうでしょうか。 (4)bet と同じように三つの目的語をとる動詞はほかに何がありますか。
- 引渡し一ヶ月前段階で施工に関して確認すべき事項
いつもお世話になっております。木造軸組2F住宅を設計事務所および地元工務店にて新築中です。5/20に引渡しの予定で、現在、屋根、外壁、配管、配線が終わり、PBを貼っている最中です。今後、クロス貼り、設備機器の取り付け、外構工事の予定です。現在、工務店との打ち合わせでは、現在、クロス、水廻りの床、ふすま等の細かな仕様の選定をしています。 設計当初は、こちらも勉強して、主体的に仕様を詰めていこうと意気込んでいましたが、結局、公私の多忙に紛れて、工務店から確認ベースでここまで来てしまいました。設計事務所や工務店の方は大変よい方たちで、基本的にこちらの立場でよく考えてくれるため、性善説スタイルで進めてこられたのは幸いでした。工務店はそのように信頼できる会社ですが、施主として、チェックしておかなければならないポイントがあったと思いましたが、多忙に紛れて看過したものと思います。 それで、明日、また上記の詳細な仕様の選定の打ち合わせなのですが、現時点で、工務店側に確認しておくべきチェック項目等がありましたら教えていただけませんでしょうか。 漠然としたお尋ねで恐縮ですがよろしくお願い致します。
- 千葉大と早稲田、どちらがいいか?
第二志望を千葉大の理学部にしようか、早稲田の先進理工にしようか迷っています。早稲田なら後期も第一志望を受けようと思います。 取り敢えず私の考えたそれぞれのメリットとしては 千葉大 ・国立なので学費が安い。 ・キャンバスが広くて設備が充実していそう。 ・真面目そうなイメージがある。 早稲田 ・千葉大よりレベルが高いイメージ。 ・色々な人がいて、その点では楽しそう。 ・家から比較的近い(都内在住) ・奨学金制度が充実しているらしい。 ちなみに早稲田にしても千葉大にしても、第一志望の関係上勉強する科目数は変わりません。 それから立地が田舎かどうかは特に気にしていません。 質問は以下の三点です。 1他にも何かメリット、デメリットはあるでしょうか? 2研究のためならどちらがむいているでしょうか? 3あなたならどちらに行きたいでしょうか?(理由もお願いします) お願いします。
- 「抽象」という言葉 意味のゆらぎが大きすぎませんか?
「抽象」「抽象的」という言葉はかなり様々なニュアンスで使われていると思います.私はこの言葉を「本質的な部分以外は切り捨てる」という意味だと考えています.例を挙れば「抽象的な猫」というのは毛の色とかは無視して,動物で4本足で・・・と一般的な猫の特徴のみに絞っていくことだと考えています. しかし「抽象的」という言葉が「ぼんやりしてよくわからない」と同義で使われたり,他にもいろいろなニュアンスで使われていると思います. そこで質問です. 1.私の「抽象的」の捉え方はあっていますか? 2.普段あなたは「抽象的」という言葉をどう使いますか? 3.なぜこんなゆらぎが生じるのでしょうか どれか一つでも回答していただけたら嬉しいです.
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- jonsi
- 回答数4
- デジカメの楽しみ方について教えて下さい
IXY500というデジカメを2年前に初めて購入し、 たまに旅行に行く時など風景を撮影しています。 しかし、旅行などの機会が無いと、何を撮影したらいいのか、とか、 どう撮影するのが写真家としては巧い撮り方なのか、とかが 未だに分かりません・・・ 独学で、雑誌などに投稿できるレベルになりたいのですが、 カメラが趣味の方に教えていただきたいことがあります。 どんな物を被写体にされていますか?また、いい写真よくない写真の判断など、専門的知識を付けるにはどうすればいいでしょうか? 特に被写体は迷っています。ぶっちゃけた話、友人が少なく、日頃は一人で漠然と風景を撮影していてつまらなく感じているのですが、何かテーマを決めるべきなのでしょうか? 質問攻めで申し訳ございません。どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- noname#84130
- 回答数4
- 芸術 って??
音大に通っている20才です!! 授業で社会と芸術の関係をしらべることになりました。 あなたにとって芸術とはなんですか?? 社会にはどういう影響を与えているでしょうか??
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- BOTANICALS
- 回答数3