検索結果

温暖化

全8717件中6661~6680件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 【次の時代】昭和は電機の時代、平成はインターネット

    【次の時代】昭和は電機の時代、平成はインターネットの時代でした。 次の時代は何の時代になると思いますか?

  • 再エネ導入に揚水発電は効果的なのに利用率は低い?

    再エネ発電を制限する記事をよく目にします。まだ導入量は気候変動を抑制するにはとても低い と思っていますが、なぜ現在殆ど使われていない揚水発電をもっと使わないのか不思議に思います。原子力発電とセットで建設されたと聞いていますが今は稼働率が低く残念なことです。 そこで質問があります。 1.なぜ揚水発電を稼働させることを考えずに大型蓄電池開発を代替手段とするのでしょうか。   稼働率が低く全く無駄な設備のように感じます。 2.揚水発電は余力が十分あるのに、なぜ再エネ発電をいつでも停止できる条件で電力会社は   受け入れているのでしょうか。せっかくの再エネが無駄になります。 3.電力会社が再エネを敬遠しているように感じますが、品質、コストに加えて電力線が再エネ   用に作られていないからでしょうか。絶対電力量は上がらないのに分散型電源を流す配線に   なっていないのでしょうか。理由がイマイチわかりません。 事情にお詳しい方の回答をお待ちします。

    • yyz1974
    • 回答数13
  • 脱原発

     朝生を見ていて、政府が2030年の電源構成を、原発20%、日本のほぼ全ての原発を再稼働させるという趣旨の話に、驚いてしまったのですが、その場で反論した方は誰もいませんでした。日本は脱原発に向かうと思っていたのですが、違うのでしょうか?  別の本で、日本の原発政策は対米従属の表れともありました。アメリカの指示で原発再稼働を進めようというのでしょうか?民主党は、脱原発だったと思うのですが、なぜ反論しないのでしょうか?小泉さんだけなのでしょうか?確か10%以下だったはずで、全再稼働はおかしいと思いました。

  • 北海道のベストシーズンはいつ?

    北海道のベストシーズンはいつごろなのでしょうか?

    • noneya4
    • 回答数4
  • 広島が住みにくいと感じてるかたいますか?

    何故広島はあんなに閉鎖的で住みにくいんですか? 勿論、関東や関西の恵まれてる他県からきた人でした私の言ってる事は納得できないですがね(笑) まず、本当に政令都市の一つかと疑いたくなる中心部の荒びれ感。 どうやったらあんな不便な場所に空港を作るという考えになるのか… いつ事故が起きてもおかしくない道路のインフラの酷さ。 外国人の観光客はそここいるのに、どの飲食店もホスピタイティ性が皆無(無論日本人にも) 島国でもあるまいし、県民一体化したカープマンセーの風土がマジで吐き気がする(野球にさえ興味ないのにましてやカープとか…) ビックリするぐらい不細工な女しかいない 他にも色々とたくさんありますが、他県から来た奴らの大半は福岡や山口など、中国地方から西側で形成されてる様な気がするのも何か理由にあるんですかね? 広島が住みやすいとか最高とか言ってるアホは、広島から出てことない奴ばかりですよね?

    • pajjj_0
    • 回答数4
  • 地質学では大規模な地殻変動ってどんな感じですか?

    ヒマラヤやロッキー越えをしたんですが、何となくグーッと長い時間かけて押し合った感じではなく、ドーン!!!って感じだったんじゃないかなと思うんですが、家みたいな岩が平原にバラバラ散らばってたり、 一日で地殻が移動した最大の距離みたいな、数値ってありますか? 又そこらへんの、根拠なども知れるとうれしいです。 詳しい方よろしくお願いします。

    • tikyun
    • 回答数5
  • 本当に原発は怖い装置でしょうか?

    世界には今現在数百基の原発が稼働中で、建設中、計画途上などを合わせれば直ぐに千基を超える原発が稼働します。世界の人々はそんなに怖がっていません。どうしてそんなに怖い原発受容れられているのでしょうか? その答えは発電コストが安い、科学的に安全運転が可能で、かつその安全な保全が担保出来ると確信しているのです。原発のゴミ処理は地中深く留め置く実証基地の建設は今現在北海道で進行中です。そんなに大きな問題では無いです。又、運転中のマイナーな事故も起きますがあくまでも大災害に繋がる事故は今までも無いのです。反対派はこのマイナーな事故を極大見し、あたかも取り返しのつかない大災害が発生すると言うのです。震度9.0の中、女川原発は大災害に落ちることなく保全出来ました。震度9.0は今後起きそうにもない極めて大きな数値です。福島原発は津波を過小評価した安全設計のミスでした。津波の想定基準は当然見直しちゅうである。 あの東北大災害によろ原発運転停止後の日本の貿易赤字は定常化しております。これは運転停止に伴う石油などの輸入が大きな要因です。当面は十分な外貨準備高がある現在は大丈夫でしょうがこの状態を長く続けることはできません、燃料費高騰に伴う輸出競争力の低下も来たし日本経済は破綻します。原発運転は国内循環消費型のコストで、国内経済を刺激する効果があるのですが、石油やガスによる発電方式は国の富を一方的に海外に流し続ける資金流出型のコストで日本経済の活動に全く寄与でしないエネルギーです。これは子孫にも残す小さくない資産なのです。風や太陽光による電力発電は全くエネルギー密度が低くコスト競争力はゼロです。趣味の範囲のものと言いても過言では無いでしょう。日本は海に囲まれた島国で外国からの送電線は無いのです。日本国内で完結しなければならないのがこの電力です。日本の経済運営には原子力発電は無くすことは日本が存在できない事を意味するのです。

  • どうして危険な地域に一戸建ての家をもちたがるのか?

    日本は狭いけど、日本の空は広いです。 すなわち日本のような自然災害が多く、平野が少ない国においては、なるべく堅牢なマンションを多く建てることによって問題は解決します。 堅牢なマンションなら 地震に強い。 津波だって10階に逃げたら大丈夫。 台風に強い。 マンションなら少々土地が高くても建てられます。土石流など流れて来る土地に建てる必要はありません。 一戸建てにこだわると安い土地を求めることになり、その結果、災害に遭います。 結果的に大損ではありませんか? 堅牢な集合住宅のほうが良くありませんか? あの森と泉で有名なフィンランドの首都ヘルシンキでは都心に一戸建てを建ててはいけないという条令があるそうです。旅行した時ガイドがそう言ってました。都心は集合住宅しか建てられません。より多くの国民を通勤に便利な都心に住まわせるためだそうです。 このルールは素晴らしいと思います。 日本は平野が狭いのに一戸建てにこだわる。 日本人はマンションでいいんじゃないでしょうか?

  • 原発推進派って、何回事故ると満足しそうですか?

    季節風の関係で放射能の大分部分は太平洋に飛散した 福島じゃものたりなくて また原発再稼働とかいってますけど 原発推進派って、何回事故ると満足しそうですか?

  • 毎年、去年の夏より暑いと感じるのは何故?

    毎年、去年の夏より暑いと感じるのは何故でしょうか?

    • noname#205166
    • 回答数2
  • 日本の適正な人口

    これは何か整った研究はありますか? 昨今少子化問題が叫ばれて久しいのと、1億人を維持することを一つの目標として政策が語られている節がありますが、そもそもバブルの頃は人口が多すぎでもっと減った方がいいぐらいの言われ方をしていました。 そもそも少子化問題って年金財政が苦しいからであって、それは出生数が少なすぎるからではなく現在世代よりも減っているからです。今の出生数が適切か否かとは別問題です。 またバブル頃に人口が多すぎると言われたのも単に土地がサラリーマンでは買えないくらい高騰したからであって、これは単に金融政策の失敗です。 また現在の日本のGDP成長率が低いといますが、それは労働者ではない子供や老人を数に入れているからであって、労働人口一人当たりのGDP成長率で見ると日本は先進国中ではトップクラスです。何が不景気かよくわかりません。 日本の国土に見合った適正な人口に関する研究について整ったものがあればご紹介ください。

  • 天気予報のアメダスの降水量の違い

    niftyとYahooとスマホに配信される災害速報が三者三様で違うのですが。 先ほど富士市に118mm/hの降水量の予報がスマホに配信されてきました。 提供先はYahooです。 そんなに?と思ってniftyのPCサイトでアメダスの確認をしたら 今現在niftyは20mm、YahooPCサイトは80mmでした。 118mmが今から何時間かけての話ならありえるのですが。 niftyとYahooの現在の降水量におおきな違いがあるのはなぜですか?

    • noname#223478
    • 回答数2
  • 冷房エアコンがなかったら

    日本の夏はあまりにも暑すぎると思うんですが。 冷房がなかったらほとんどの人は熱中症で死んでしまいますか? ある意味、冷房は命に関わるくらい大切なものなのではないんでしょうか?

    • prikani
    • 回答数9
  • 原発に関する主張

    次の原発に関する主張をどう思いますか。 原発は悪魔の発電装置であり、原発推進派は、住民の生命や財産や健康や安全や生活のことなど屁とも思わず、自分たちの利権のために国民を騙して強引に原発を推進しまくった、悪魔に魂を売り渡した極悪連中なのです。 原発の代わりの発電量を賄うものとして、短期的には、必要なところに必要なだけガスタービン発電などのLNG発電を設置すればよいのです。 中長期的には、地熱発電、潮力発電、波力発電、太陽光発電、太陽熱発電、風力発電、バイオマス発電、水力発電、水車発電、そして夢のようなフリーエネルギーによる発電などがあります。 原子力関連の予算全てがクリーンエネルギーの開発・普及に使われていれば、とっくに日本はクリーンエネルギー大国になっていたのです。 原発がなくなれば、次のように、良いこと尽くめになります。 原発事故や廃棄物処理場の事故の心配がなくなります。 悪魔に魂を売り渡した原発利権集団が必要なくなりますから、税金の無駄使いもそれだけ減らせます。 原発関連予算をクリーンエネルギー開発に回せば、それだけクリーンエネルギーの開発普及が早くなり、普及が早まればコストが安くなり、善循環になります。 コストも掛からず、管理、メンテナンスも簡単な、地域に適した、分散型の小型発電装置を必要なだけ設置すればいいので、電気料金も安く抑えられます。 日本の安全神話も復活し、観光客も増えて、観光立国にできます。 未来が明るくなり、子供をほしいと思う夫婦も増えるでしょうから、少子化も軽減できます。 クリーンエネルギーの開発普及で、新たな経済雇用の創出に繋がります。 テロリストや他国の軍隊に、原発が狙われる可能性が皆無になります。 地震や津波が来ても、原発事故の心配をする必要がなくなり、二次的被害が皆無になります。 ウラニウムやプルトニウムを輸入する必要がなくなります。 原発を利用して、核兵器の開発をするんじゃないかという他国の警戒心がなくなります。 などなど、すばらしいことばかりですね。

  • 原発について中立的な立場で書かれた本

     原発の現状と歴史、日本と世界、その功罪について、正確な知識と中立的な立場に基づいて書かれ、わかりやすく自分が問題を考えるための基礎を身につけられる本はありませんか?  書店にあるのは、推進、反対いずれかの主張が強い本ばかりの気がしまして、入門編としてはためらわれました。おすすめの本があれば教えてください。  

  • 日本海でしかとれない魚や

    太平洋でしか取れない魚は有るのですか?

  • 梅干しを作りたいのですが

    設定までは簡単ですが 冷暗所に保存、とありますが 冷蔵庫は満員だし、ここは九州ですし、しかもアパートですし どんな所が冷暗所に当たるのでしょうか

  • 人類滅亡

    数百年、数千年、数万年後、いや数年後? 人類は滅亡するでしょう、しない?まあそういうのもアリだよね。 さて人類滅亡、何が原因だと思いますか?

    • noname#220919
    • 回答数8
  • 雪が降らない寒い都市

    雪が降らずに年平均気温が最も低い日本の都市はどこでしょう。 自分の体に合った理想的な気候の都市に将来住みたいと思っています。私は暑いのには耐えられませんが、寒いのには耐えられます。とはいっても、雪かきをしなくてはいけない都市に住むのは嫌です。雪が年に1,2日降るのはOKとします。 予想では最北端の競艇場がある群馬県みどり市だと思っています。(競艇場は凍結すると採算が取れないため)

  • どうして原子力発電所を作ること、使うことを進めるの

    どうして原子力発電所を作ること、使うことを進めるのですか? 日本だけでなく世界的にもそうですよね? 資源を消費せず化学物質だけで電力おこすことが出来るからですか?