検索結果

家の中の運動

全8948件中6561~6580件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 専業主婦には税金かけるべきではないでしょうか?

    配偶者控除の廃止や学生のバイト程度しか働かない扶養の主婦への優遇はなくしていく方向になっているようですが 今度は人手不足の建設業界と外食産業。 ここに女性の労働力を活用する方向らしいです。 現状は日本の女性の労働力は先進35か国の中で33番目、34番目のブービークラスで世界最低水準です、労働力にならないという事はそれにくわえて税収も見込めない それどころか配偶者控除にて日本の税収を減少させています。 むしろ専業主婦の方には税金をかければよいと思います。(職なし配偶者税みたいな) 社会にでて労働しない、税金払わないで人一倍の公共サービスをうけてたり 3号被保険者なのに納税者の何倍も保険を使っているなんてずうずうしいとしか思いません。 外食産業もサービス残業や名ばかり店長の問題が騒がれ 離職率も実に3年以内で50%超え状態。 ここで正社員を増やして離職率を下げようと必死 いわゆる人手不足、こういう産業に専業主婦などをいれればよいと思います。 特に技術やキャリアがいろいろ必要な産業でもないですし。

    • noname#196251
    • 回答数9
  • 犬の爪切りが怖いです

    よろしくお願いします。 私はトリマーの専門学校に通っていて、早速実習が始まったのですが、爪切りがとても怖いです。 最初は先輩方が爪切りをしているのを見て覚えたのですが、たまたま爪の黒い子が当たり、どこまでが血管かがわかりませんでした。 さらに出血も見てしまい、勢いよく血が出たわけではありませんが予想よりたくさん出血したので正直ビビってしまっています。 将来的にトリマーになるというのに、こんなことでビビッていてはいけないとわかってはいるのですが、どうしても怖いです。 止血剤(クイックストップ)は購入していますが、止血方法をきちんと習っていません。 止血方法並びに爪切りのコツ、ポイントなど、どんな細かいことでも助言いただけるとうれしいです。

    • 締切済み
  • 強引でしつこいNHKについて

    先日、大学進学のため一人暮らしを始めた娘の所へ、NHK訪問員が来たそうです。 娘のアパートにはTVも買ってないし、PCはチューナも内蔵しておらず、 一切、TV番組自体を見ていません。 そう伝えたそうなのですが、携帯がワンセグ受信可能機種ということで、 執拗に契約を迫ってきたのだそうです。 半分泣きながら実家の私のところへ電話を掛けてきました。 その後私もネットで色々調べたりしたのですが、携帯のワンセグは、 「放送の受信を目的としない受信設備」であると判断し、娘にそう言って断るよう伝えました。 しかし、再訪した訪問員は 「そんなのは、小さな子供が持つキッズ携帯みたなものの事です」 と全く受け付けず、また明日来ると言って帰ったそうです。 今の時代、PCがあればニュースもチェックできるし、 動画だって見きれないほどあり、TVの必要性を感じず、購入してないのです。 娘曰く、ワンセグなんて引っ越してから一度も起動してないとの事でした。 実際、見てもない放送の受信料を払うのは、本当に納得が行きません。 親の私が居れば反撃?もできそうですが、 未成年の娘は思ったことの半分も言えない性分・・・・(泣) 先方はああいえばこういうで、もう何を言っても通じない相手だと思ったそうで、 「もう出たくない。居留守つかっちゃダメかな・・・」と悄気ていました。 そこで娘が毅然として断れる方法を考えたのですが、家で昔に使っていた古い機種 (ワンセグ無)を一時的に再利用するというアイデアはどうかと思いました。 (バッテリは弱ってるかもですが、USIMを入れ替えれば使えるはず^^;) その際、訪問員は本当に使える代物かどうか電話をチェックしたりするのでしょうか? 話を聞いた感じでは、口頭で伝えるだけでは納得しなさそうな。。。。 機能することを見せる義務までありますか? もしご存知の方(経験者等)、教えて頂けましたら幸いです。 ◆追記◆ 大阪の人などは、家にTVがあっても、 「私は別に見たくないのに、そっちが勝手に映してるだけだろう!」という理由で払わない。 という話を知人から聞き、それも確かに一理あるなー思いました。 見たい人だけ加入して支払うシステムにすべきでは?

  • 両親と趣味の共有できてますか?

    両親と趣味の共有、理解は出来てますか? それは、どちらかが譲歩した(理解を示した)結果ですか?それとも自然と共有出来るようになったのでしょうか? ※あなたが人の親でも、子供と自分の関係ではなくて、あくまで自分の親との関係でお答え下さい。

  • 女性は美しくなければ存在価値がない?

    もっとも、恋愛市場における価値ではありません。 例えば高学歴で高収入でも、 もっと言えば、総資産100億だろうと金メダルをとろうとノーベル賞をとろうと、 女性ならば、美しくないだけで「ブサイクのくせに」と言う人が必ずいます。 男性だったらそんなことは言われないでしょう。 ビートたけしが「整形外科は澤選手をどうにかしてやってくれ」と言っていました。 バロンドールや国民栄誉賞をもらった人でさえそんな風に言われてしまいます。 今、都議のセクハラ野次が問題になっていますが、 「少子化云々言う前に自分が結婚しろ」なんて、あんなのセクハラでもなんでもないと思うのです。 結婚できると思われているだけマシでは?と私などは思ってしまいます。 昔、政治討論番組で田嶋陽子元教授が言われたような、 「あんたみたいな女抱きたくねーよ」のほうがよほど悪意あるセクハラだと思うのですが…… 話がずれましたが、ある種の女性にとって、「男性の性的対象になれない」ことよりも、 仕事で結果を出しても、リスペクトされないどころか失礼なことを言われたり、 軽んじられるほうが断然悲しいわけです。 いつになったらこういうことを言う男性はいなくなるんでしょうか??

  • いつから真剣に勉強する?

    今、中2の息子がいます。 定期テストの勉強を一切しません。普段の学校の勉強もしません。 公文の数学だけはやっています。1年半前に小学校4年のレベル(Dレベル?)から始め、今現在 中3分野をあと30枚(Iレベル)で終わるところまでやっています。 定期テストは主要5科目は80点後半(2科目)から90点前半(3科目)。叱るほど悪くはないです。 やらない割には。 しかし、学校では満点や90点台後半を取る子たちが存在します。 もちろん、塾でしごかれています。 本人は「俺と似たような点数を取るために、あいつらは毎日3時間も勉強している、 俺は何もやってないのにこの点数だ、だからほんとにやればできる」 なんて言ってます。いつほんとにやるの? はっきり言って、今のままの息子の点数だと「4」、「5」を取る点数ではありません。 中一からこんな調子で続いています。内申に反映する2年から少しはやり始めるかと期待しても 相変わらずなにもしません。 あ、でも、ちょっと進歩したところは、中2になって提出物は完璧になり、提出を課せられてるノート作りは丁寧になりました。そこだけは進歩です。 いつ、本当にやり始めるのでしょう? 勉強が全くできないわけではないのですが、負けず嫌いでなく、のんびりしています。 ほかのお子さんが高得点を目指して 頑張っている環境にいれて刺激を与えた方がよいのでしょうか?

  • なんで日本って弱いん?

    今、W杯で日本が負けてひしひしと感じています 個人的に世界で通用するレベルの選手がいてるのも事実です でも、メディアはそこまで取り上げないし、パブリックビューイングでここまで盛り上がらないし、別にドンチャン騒ぎするわけでもありません はっきり言うと弱い=五輪&サッカーを指して言いたいのですが… なんでですか?

  • 異常な犬の吠え

    生後10ヶ月のミニチュアシュナウザー(メス)です。 散歩中、「車、自転車、人、犬…」すれ違うモノすべてに吠えます。 特に車や自転車に対しては口から泡を吹くぐらい吠えまくり、幹線道路近くでは気が狂ったように暴れまくります。 車が来たらオスワリさせてみたり、エサをあげてみたり。車に慣れるよう休日に民家の少ない道路を選んで連れて行ってみたり。半年ほどいろいろ試しているのですがあまり成果が出ていません。 もともと気が強く、拾い食いもひどかったので、早い段階でしつけの先生に来てもらっているのですが、先生も「なかなか手ごわいかも」と言っています。 ジェントルリーダーも試しましたが、引っ張りにくくなるだけで、車が来るとやはり暴れ出します。通常のリードより外れやすい為、車に突っ込んで行きそうになるのでやはり使用を控えている次第です。 私の飼い主としての資質の問題か、効果的なしつけの方法を見出せず、このままではワンコがあまりにもかわいそうです。 今日の夕方散歩に出たら、あまりのうるささに近所の方から「コースを変えて欲しい」と言われてしまいました。 どうすれば良いかわからず、もんもんと悩んでおります。 家族みんなこの子のことが大好きで、なんとかしていい子にしつけて幸せになってもらいたいと思っています。 ご経験談でもかまいませんのでアドバイスをいただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 「女性限定」は差別

    「女性限定」とされているお店を見ますが、あれは差別にはならないのでしょうか? 私は女ですが、だから良いというわけではなく、ただただ疑問に思いました。 例えば海外でも「白人限定」とかあったら差別となり問題になるようですし。 日本でも最近、「日本人限定」としたら差別扱いになり問題になりましたよね。 その「女性限定」も同じことじゃないのか?と疑問でした。 差別だとしても、「やめてください」と言わないと駄目、っていうことなのでしょうか? ていうことは「女性限定」という表記をみて、それを男女が許容していたり、または男性がネットでグチグチ言うだけで終わっているから、 「やめさせたいなら行動起こせば?」ということなのでしょうか? 「騒げば差別」「騒がなければ差別でない」ということでしょうか? 人種差別と性差別はまた違う、ということなのでしょうか? そもそも「女性限定」は差別ではない、のでしょうか? 差別ではないのだとしたら、理由が知りたいです。 お願いします。

    • noname#196237
    • 回答数15
  • 精神系の病気のオンパレード…どうしたら改善できる?

    お世話になります。 夜分遅くに申し訳ありません。 22時に寝たら1時起床でした。 しばらく3時間睡眠が続いているのです。。。 隔週だった心療内科に週1で行く様になってしまいました。 =薬を変えてもらっていますが、それでも眠れません。 国は勝手ですね。医師に言われたのです。 国からの制限で睡眠薬を2種類以上だったか出せなくなったと… 国は国民が不眠症で悩んでいようがかまわないのですね。。。 不眠に躁鬱にパニックに過敏性大腸炎にADHDなど 健忘症もあるのか物忘れが激しいのですが、病気のオンパレードです。 やりたい事がコロコロ変わるので友人からは「なんで?」と言われてしまいました。 自分でも変化が激しくてついて行くのが大変なのですが… 元は10年前の躁鬱のII型からのスタートでした。 =今年で10年も経ってしまうのです。 私が考え方をなかなか変えられないからいけないのかもしれませんが 被害妄想もあるのでプラスに考えるのはとても難しいのです。 病気になる前は元気に働いていました。 とても前向きで+節約上手で貯金も楽しく出来ていました。 念願のバイクを購入してツーリングに行ったのが良い思い出です。 今は福祉のお世話になりっぱなしです。 =私は社会のゴミです。税金泥棒ですね。人間のクズです。 どこか処分場があれば良いのにと思います。 「躁」には、いつの間にかなっているのです。 気持ちが高ぶり何でも出来る様に思えてしまうのです。 そして買い物をしまくって破産しました。 無気力なのにイライラ状態で、また過食になって来ています。 でも医師は精神の安定を優先するので減量のアドバイスはくれません。 歩くと股擦れをして自分を傷つけるし、膝下は固くなって痛いし、 息切れが激しい状態にまでなって来てしまっているのですが。。。 一番控えたい夕食を食べ過ぎてしまうのです。 朝昼晩と3食バランス良く食べれれば良いのですが そんな風に料理をする腕も気力もありませんし 夜の「漠然とした落ち着かなさ」から求める安心感は 食べる事でしか解消できないでいるのです。 ただのいい訳ばかりですね。 申し訳ありません。 自分なりに格闘した10年でしたが病気は増えるばかりで… 無駄だったようです。 最近は友人のアドバイス=言動も言い方がきつかったり 内容がストレートすぎて辛いのです。 友人を失いたくないので「うんうん」と聞いているだけです。 言い返したら終わりなんでしょうね。。。 たぶん何でも病気のせいにしないでしっかりしろと思われているのです。 辛い日々が続いていますが、何とか神様の決めた日まで生き抜きたいのです。 そして笑顔で天国に居る両親に会いたいのです。 少しずつで良いから生き易くなって行きたいです。 どんな改善策があるでしょうか? 昨日は溜まっていた洗濯を片づけ、出しただけだった夏服を整理しました。 極力、物を買わない生活をしていきたいのですが 家賃の次に高いのが食費なのです。。。 もやしで量は増やしていてお腹は一杯になるのですが 苦しくなるまで食べないと気が済まない感じです。吐いた事もあります。 私の課題は何かの時の為の貯金+家事全般+減量の3つかと思います。 精神の安定の為にも6~8時間くらいは眠れる様になりたいです。 そして散歩をしながら季節の花々や風景や動物をカメラで撮りたいです。 写真付きのミニ日記をつけようと思うのです。 自分が1日プラスだったかマイナスだったか、どちらでもなかったか。 気分の波を知る為に+写真と言う楽しみを続けたいのです。 どうかアドバイスを下さい。 よろしくお願いいたします。 長文失礼いたしました。

  • 更年期の変化

    私は現在、49才バツイチ(未産婦)です。 45才ぐらいからきっちり28日周期だった生理周期がどんどん短くなり 最近では21~23日ぐらいになっていました。 周期が28日の頃はちょうど真ん中辺りが排卵期だったみたいで その頃のおりものはかなり粘度のあるものでしたが、最近は そのようなおりものがあることもなく、すっかり排卵もなくなったものと 思っていました。 そんな時、思いがけず同い年の彼氏ができ、時期は未定ですが 将来的には結婚しようということで婚約しました。 その彼と今は週一ペースで性行為をしていますが、彼とそういう 関係になってから生理周期がまた長くなり始め、今は26~30日 になっています。 おまけに以前のような粘度のあるおりものも定期的にあるように なりました。 彼は今はコンドームで避妊してくれていますが、この前、ゴムなしで 挿入されました。 射精まではしませんでしたが、その後生理が少し遅れてしまい まさかこの年で妊娠?とかなり焦りました。 結局は生理が来て、安心しましたが今のこの状態で妊娠することは あるのでしょうか? 私と同世代の友人はすでに更年期真っ只中でのぼせや異常な発汗などに 悩まされていますが私はそんな体調の変化はまったくありません。 むしろ彼と付き合い始めて髪がツヤツヤになり、肌の調子がものすごくいいです。 彼は妊娠したら産めばいいとは言いますが、私はそんなつもりは まったくないです。 むしろ私は早く閉経して欲しいと思ってますが、女性は何才まで妊娠出来る のでしょうか? また更年期に入っていたと思われる私の体は彼との付き合いで 妙な若返りをしているのでしょうか?

    • duobell
    • 回答数4
  • 親への恨みを忘れて穏やかになりたい

    父の発言を忘れて穏やかになりたいです。 ◆子どもとして父から聞きたくない言葉をたくさん聞き、何もするにも興奮と無気力を繰り返す状態です。立ち直りたいです。 (状況です) 父と母はここ数年険悪気味で、10代の頃から娘の私が二人の話をたまに聞いていたのですが、父の精神状態は悪く子どもの心に長く傷を残すような言葉を放ちます。 ・祖母(父の義母)に対して「早く死んでほしいよ」 ・「みんないなくなればいいのに」と子ども(私)の前で言う ・姉と私と父で普通に話してるときに脈絡無しに「パパも死にたいよ」と言い話の腰を折る 他に母との離婚をほのめかす、疲れている事をアピールするなど色々な発言が5年間ほど続いています。 いつも笑いながら言い、発言後の相手の反応を伺うような仕草をします。 親が子どもに聞かせる言葉ではないよな、と思うものばかりです。 平常心のときは大丈夫ですが、少し落ち込んでるときに父からこう言われたな、と思い出すと本当に自分はいなくなったほうがいいんだという感覚になります。父の言葉は強く私の人生に影響を及ぼしています。 抑うつ状態というよりは、本人の白黒思考の強さから適切な言葉選びができないのだと思います。(いずれにせよカウンセリングに通わせるところまでは面倒をみようと思います。) そして、昨日また「消えればいいのに」と言われました。 親に目の前で直接存在を否定される瞬間はは成人した今でも嫌な迫力があるもので、それをきっかけに今まで蓄積された怒りと悲しみが止まらなくなりました。 そのあと、私にはこの状況は手に負えない、父は子を傷つけて自己効力感を得ようとする人に変わってしまったんだと軽蔑と諦めの気持ちでいっぱいになりました。 姉に相談すると「これ以上話さなくていい」「疲れてる人とお腹空いてる人が言うことは信じなくていいよ」言われました。 私もそう思うし、新学期も始まるし今日は誕生日なので、立ち直ってなんとか明るい気持ちになりたいと思っています。 今は瞑想をしたり、好きな本をゆっくり読んだりしていますがうまくいかないです。 (状況以上です) ◆せめて2週間以内くらいには気持ちを立て直すつもりです。今は頭の中で言われたことが波のように押し寄せてきて、その度に怒りと悲しみの感情が一気に上がり、そのあと無気力になります。 ◆父も疲れているから、本気で思っているわけじゃないかもしれないからと考え直すことはできない状態です。 ◆怒りや悲しみの感情で昂っているときに、これをしたら効果的だったよ、というような対処法はありますか?皆さんの経験からアドバイスがありましたらお願いしたいです。 ◆が伝えたかったところなので、主に◆についてお答えいただけたらと幸いです。

  • 小学生の頭痛

    小5の娘を持つ母です。 娘が熱や咳など頭痛以外の症状が 全くないか殆どないのに 「頭が痛い」と訴えることがしばしばあるんです。 学校に行きたくないからではないかという 想像もするのですが、しょっちゅうなので 本当に病気ではないかとも思えてきました。 近所の内科の先生に相談すると 運動不足を指摘され、 あまりに細いので寒いから血流が悪いのでは ないかとも言われました。 ですが指摘後、スイミングに入れたし、 油断をすると痩せすぎになっていたのを 標準キープしつづけています。 それでも改善されません。 そこで心療内科と頭痛外来のある病院を 検索で見つけたのでそちらに行こうかと思ったら、 予約がいっぱいで二週間先と言われました。 そこで疑問です。 ○症状が出ている時に行った方がいいのではないか? (予約不要、但し二時間待ちの医者がもう一軒あるので  症状があるときに行った方がいいなら、そちらへ行く。) ○小学生に心療内科ってなにをするんだろう? ○検査はなにを?所要時間は? それ以外にも似たようなケースをご存知でしたら 教えてください。

  • 陽子の衝突について

    実験室系で陽子が7×10^12eVで運動するとき、それを反対方向から衝突させた時の重心系での衝突エネルギーの換算をお願いします。

    • ujajjj
    • 回答数1
  • やる気がおきないです

    30歳女性です。仕事は土日休みです。 最近、土日はほとんどベッドの中です。 そして本当によく寝ます。 昨日も目覚めることなく12時間寝て、その後またすぐ寝たので、トータルで15.16時間ほど寝ました。夕方エステの予約をしていましたが、とても外にでれる感じではなく、キャンセルしました。今日も12時間寝て目覚めて今、質問をさせていただいてます。もちろんベッドの上で。また寝るかもしれません。 今日はまだ、外に出歩きに行こうと思えば行けます。昨日は外はとても無理、トイレに行くのがやっとでした。 でも食欲はふつうにあります。昨日はひとりではじめてピザのデリバリーをお願いしました。 週末は元々よく寝るほうですが、それにしても最近寝過ぎ、寝ても寝ても眠いです。 平日もアラームがなって、なんとか起きて会社に行っています。電車で会社に向かってるときも、帰ってベッドに戻りたい、と最近よく思います。会社に着いちゃえばもう大丈夫なのですが…。 元々、週末は遅くまで遊んだりしていました。 9.10月は特に朝まで遊んだりという日が多かったかなと思います。9月は朝まで遊んでお化粧落とさず寝て、お昼頃落とす、、とかも何回かあり、それもあってか今、顔の肌荒れも結構してます。10月は毎週ハロウィンにいっていて遅くまで遊んでました。 なので今月に入り、朝まで遊ぶのは控えようと思ってたのですが、それ以前に外で遊ぶ気すら起きなくなってます。10月下旬~11月上旬にかけては、普通にハロウィンとか飲みに出掛けてましたが、なんか楽しくない、ダルいなぁ~と思っていました。 そして1.2週間前から仕事に行くのも遊びに行くのも気力がおきないようになりました。 数年前にも1度ありましたが、いつの間にか普通に戻りました。 なので今回もそのうち治るでしょうか? 今は平日起きるのが本当に辛くて、そこが明日からも心配です。 平日も7.8時間は寝ています。 自分でもこうなった理由がはっきりとは分かりませんが、旅行やハロウィンがおわって脱力感?や季節的にも寒くなってきて気持ちも下がってきてるのかな、といったところです。

  • 気絶したことがあるかたへ!

    気絶経験者にアンケートです いったい、どんな感じなんですか? 気絶するなぁ……という感覚はアリ!? 目が覚めたら、気絶してから今までの時間の感覚も無し?!

    • rx178z
    • 回答数6
  • 体脂肪が減らない

    こんにちは。45歳女です。 身長155.5cm。体重54.5kg。体脂肪32.5%あります。 見た目はそんなに太っておらず、友達からも太っていないと言われていたので、今まであまり体重や体脂肪を気にしていなかったのですが、先日体脂肪計に乗ったら33%もありました。 これは痩せないと!と思い、食事は野菜中心に、炭水化物や糖分を少なめに、間食もやめました。 そして、まずは筋肉をつけたいと思い、毎朝晩、腹筋30回ずつ、スクワット100回ずつ、その他お腹や太ももを中心とした筋トレをしたり、毎日ではないですが、朝、少しウォーキングし始めました。 2週間経ったのですが、体重もほとんど減らず、体脂肪も0.5%しか減りません。 やり方がまずいのでしょうか。体重も減らしたいですが、まずは体脂肪を減らしたいです。 どうしたら効率的にできますでしょうか。教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ramiyu
    • 回答数6
  • 鎌倉時代の後半くらいに

    先祖が石川県で御家人だったみたいなんですが、その後江戸時代とかは加賀藩とかに参加してたりしますか? 加賀藩とかって、武士の家柄しかなれなかったんですか? 新撰組が好きで、京へ行ってなんやかんやで絡んでないかな~とか思ったんですが・・・加賀藩自体あんまり何もしてないとか書いてありましたけど、京には行ってるみたいです。 鎌倉後半に御家人だからって、ずっと江戸時代まで武士やってる訳じゃないんですかね?

    • catkyuu
    • 回答数2
  • 存在が地味

    性格が地味で、学生の時のあだ名が「ジミー」。就職しても性格は変わらず、存在感は薄いです。 「いたの?」と言われるのもよくあることです。 派手な人を見ていると、憧れと同時にうらやましいとも思います。 人の輪の中心にとまでは言いませんが、もう少し存在感を示したいのですが・・・

  • j自民党が与党に復活してますます不況に?

    昭和の時代の好景気時代には自民党政権がこの日本の国のシステムを構築して行きました。 時代は変わり平成となり、バブルもはじけて今現在では長引く不況と少子高齢化問題がこの日本の重要課題にもなっています。 平成になってから、一時的に政権が自民党から民主党に変わりました、ですが、民主党の議員の人達は東京電力などの、昔ながらの天下り先の幹部連中を上手く扱う事が出来ませんでした。 やはり、自民党政権みたいな経験が無かったから、行政機関の幹部なども上手く国が支持をする事が出来なかったのだと思います。 政権が民主党政権からまた自民党政権に交代をして、確かに株価は上昇致しました、そして、大手企業には仕事が回り始め、何年ぶりかでベースアップ昇給もありました。 それは、アベノミクスと呼ばれていた成果なのかもわかりません。 しかしながら、その目を一般の国民の生活だけに注目してみると、中小企業や零細企業には何も恩恵は無く、ただただ、ますます国民の生活は苦しくなっているというのが現状だとも思います。 政権交代の時に、この不況の世の中を自民党政権では変えられないと考えた人が多かったのに? 何で民主党政権が与党から退いた時に、またまた世の中の多くの人は自民党政権を支持したのでしょうか? 確かに、今現在の自民党政権は小泉純一郎首相のインパクトのある表現力や人気を、そのまま今でも自民党政権に引きずっているのかもわかりませんけれども? あの時のように、あまりにも自民党政権がこれからも強すぎると、ますます格差社会がさらに広まり、1部の金持ちと9割の貧困層とにはっきりと区分けされてしまいそうな気がするのですけれども? まるで、近隣のどこかの国と同じように・・・。 右派側でも左派側でも、どちらでもある程度公平に考えられる方のご意見をお聞かせ下さい。