検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 近所の子供がうるさくて・・・
去年の5月に結婚してから、4世帯が住むアパートに住んでいるのですが、 隣りの家の小学4、5年生の子供がうるさくて悩んでいます。 アパートは車が10台程はいる駐車場の奥に立っていて、 週末は駐車場で隣りの子供(兄妹)とその友達が サッカーやバスケ、水鉄砲、バドミントン等々で 大きな声で遊んでいて、とてもうるさいのです。 特にバスケの時はドリブルの音が凄いし、 ボールがうちの原チャリや他の人の車にぶつかっているのを 何度か目撃したし、車が出ようとしてもよけないし、 子供たちが遊んでいる時に出かけると 遊ぶのをやめて人を睨んでくるから、遊んでいないときにはほっとしています。 また、友達のチャリをアパートの前の駐輪場にずらーっと置くので、 自転車で出かける時にとても邪魔です。 私が子供の時は、駐車場は危ないから遊ぶなと言われていましたが・・・。 この1年、大家さんに駐車場で遊ぶのをやめて欲しいと 相談しようと何度も思いましたが、 夫はちょっと神経質なんじゃないかと言うのです。 勿論うるさいとは思うらしいですが、夫は週末の昼間は仕事で 家にいた事がほとんどないからそう思うのかもしれません。 週末くらいなら我慢した方がいいのか、 大家さんに相談した方がいいのか、 よかったらアドバイス下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- m-momo
- 回答数4
- 子どもと一緒に楽しめるドラマ
小1の娘はとてもドラマ好きです。今は「光とともに」を毎回かかさずみています。自分と同じくらいの年頃の子が出てくる話が好きなようで「よい子の味方」「明日天気になあれ」が大のお気に入りです。ビデオ屋でそんな感じのビデオを借りたいのですが、オススメのビデオはありますか?映画よりもテレビドラマを探しています。ご存知の方、教えてください。
- 子どもの吃音(どもり)について
2歳5ヶ月の男の子です。 最近、少しずつ会話で意思疎通できる様になってきましたが、 先週くらいから、しゃべり始めの単語で「どもる」ことが あります。 この年齢の吃音は心配なものでしょうか? ひどくならないように日常で何か気をつけたり、 専門家に相談する目安というのがあれば教えて下さい。
- 子供の記録を残すコツ
2歳10ヶ月と1歳の子供の育児中です。 特に下の子が生まれてからは、育児日記・写真・ビデオ・・・様々なことについて、かなり手を抜いてしまっています。慌ただしく終わる毎日の中、『今は今しかない』と貴重に思いつつ、余裕と限りがなくて、いつもあとで書こうと思ううち忘れてしまう状態・・・なんとか効率よく、長期に続くように育児記録を残していきたいのです。 *皆さんはどんな方法や工夫をしていますか? *幼稚園や学校での記録はどんなものを中心に・どのような方法で整理・保管していますか?(上の子は春から幼稚園に通います) *写真以外のもの(髪の毛・初めてのなぐり書き・靴・洋服etc)を誕生から成長の過程を見やすくor効率よく(収納方法?)まとめる方法はありますか? *または、ご自身で、母親が残してくれたもので嬉しかったものは、どんなものですか? 私がしていることは、 ・とにかく子供たちの写真やビデオを撮る。あとで写真には覚えている限り、状況のコメントを付箋に書いてアルバムに貼る ・毎年誕生日に、手形と足型を取る ・例えご無沙汰になっても、育児日記を書く ・初めてのなぐりがき、上手に掛けた絵をクリアファイルへ ・・・ただ、今は集めているだけの状態で、すでにあちこちに片付けてわけがわからない状態。写真のコメントや育児日記は、日があけばあくほど悲しいようなむなしいような気持ちになって(それにくじけないようにって意地になってます:苦笑)早めに整理したほうが良いと思いつつ出来ないままで・・・。うまくするコツってありますか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- misachi395
- 回答数3
- DVのテープを子どもが・・・(;;)
先日ちょっと目を離した隙に、こどもが録画済みテープの上の部分を開けてしまいました。慌てて元に戻そうとしたのですが、テープがひっかかってしまい、戻りません。やればやるほど深みにはまり、とうとうテープが切れてしまいました! 子どもの成長を残したたった1本のテープで、すごく悲しくて・・・。このようなテープは、もう使えなくなってしまうのでしょうか?なんとか、再生させる方法はありませんか?どうか教えて下さい。
- ベストアンサー
- ビデオカメラ
- seikei1314
- 回答数3
- 子供会の会計につて
子供会の会計を任されてます、以前別の質問をさせて頂いたことがあるのですが今度は通帳、現金出納帳、領収書綴りがうまく合いません。通帳に別項目を一緒に入金したため、わかりにくくなってしまったようです。思ったのですが最初にスクラップブックに領収書を貼る。次に現金出納帳に記入する。通帳で細かく入金する。これが基本でしょうか?なにしろ各事業ごとに予算金を各部長へ渡すのですが3ヶ月もたって事業明細と残金を持ってくるのでわけがわからなくなってしまうのです。上手なやりかたを教えていただけませんか。初心者なものですいませんがよろしくお願いいたします。
- 子供の防犯について・・・
私は、現在小学2年生の娘を持つ父親です。 最近の宇治の事件や伊丹の事件をニュースで見ると、とても恐怖を感じております。 また、校区内で商売をしているため、地域の役員などもしており、これからの「まちづくり」として「子供を守れるまち」を目指して行こうと思っています。 そのために、地域社会が出来る手段として何があるでしょうか? 皆様のお知恵を拝借したいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 子供の咳・鼻水(8ヶ月)
大晦日から咳をしだして、翌日からはすごい鼻水(水っぽい)です。 鼻を拭くと痛いようで、鼻水吸い取り用スポイトで取っています。 咳は、はじめは乾いていてだんだんタンが絡んでいるようになり、寝ていてもたまにしていて呼吸が苦しそうでどうしていいのか・・・。一応縦に抱いてトントンしています。 今のところ咳と鼻水だけで食欲も普通で熱もありません。 明日病院に行こうと思っていますが、今まで小児科しか行ったことがないのですが耳鼻科ってどうなんでしょうか? 風邪も耳鼻科でいいのですか? とくに赤ちゃんを見てくれるところを探す必要はないのですか? どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
- 子供のランドセルについて
もうじき入学シーズンで、ランドセルなどが店頭に並び始めました。うちの子供はもう少し先なのですが、最近のランドセル事情についてお聞きします。今は色も豊富で、形もさまざま。子供ブランドからも高価なランドセルが出されたりしていますよね。私が気になっているのは、イタリアのInvictaという服を扱っているところから出されている ジョリーバッグというランドセル風なかばんです。これをもって実際に通っている小学生はいらっしゃいますか?こんな風に機能はランドセルでも形がやや違うかばんを使っても問題はないのでしょうか?実際に使わせている方、見た事がある方、いらっしゃいますか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#83297
- 回答数3
- 子供(1歳)のパスポート写真
1歳8ヶ月の子供のパスポートを取りたいのですが、写真をうまく撮るにはどうしたらいいのか悩んでいます。 スピード写真は絶対じっとしてくれないので無理だし、家で背景が何も無い所で何枚か撮ったんですが、なかなかうまく撮れません。 みなさんはどのように撮られましたか?
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- 1022miki
- 回答数4
- 新年会のプレゼント(子供用)
夫の会社で新年会があり、その時に小学生くらいの子供に プレゼントをあげるそうなのですが、何が良いのか思い浮かばず困っています。 予算は一人1300円くらいで考えなければならないそうです。 今時の子供はどんなものを喜びますか?アドバイスください。 中国に赴任している家族対象ですが、物自体は日本で買うことも考えています。 検索してみて、こちらで流行っていなければ アイロンビーズと作り方の本など面白そうかなと思ったのですが これは男の子でも楽しめますか?また、幼稚園児から遊べるみたいですが 小学生の高学年だとあまりつまらないでしょうか? 併せてアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- mocharie
- 回答数2
- 今の子供について
おはようございます。 私は小学校3年生の男の子の母親で、現在妊娠中です。 質問なんですが、小学校3年生の子供の事で教えて欲しいのですが。 自分(子供)が分からない事が有っても、人に聞かずにそのままにしてしまうのでしょうか? 私からすると、分からない事が有れば人に聞いて教えてもらうと考えるのですが、子供はやはり人に聞かずに、分からないままで済ませてしまうのでしょうか? こんな簡単な質問なんですが、私自身その子供と血がつながっていないのと、1年前程から一緒に住みだして、子供の事で分からない事がいっぱいなのです。自分では、子供の事を分かろう×2と頑張っているのです。 こんな質問で申し訳ないのですが、教えて下さい!
- ベストアンサー
- 妊娠
- dorami1020
- 回答数4
- バツイチママ。子供と彼氏の関係
29歳バツイチママです。実家暮らしです。 子供は4歳です。 今年に入って付き合い始めた男性(結婚歴なし)がいるんですが、今日初めて私の子供と会わせました。 私が「今日は子供と買い物に行く」と言うと「じゃあオレも一緒に行く」って感じで彼の方から言ってくれました。 以前から「おじいちゃんおばあちゃんになっても一緒にいよう」「君の大事な子供はオレにとっても同じように大事だし可愛いと思う」ということを言われていて、結婚の可能性もあるのかなぁ・・・ってうれしく思っています。 実際会わせてみると、すごく仲良しになってくれて、それを見てるとほんっとにうれしかったです。 彼は「また連れておいでよ」って言ってくれてるんですが、私としては「子供と私と両方面倒みて~!」っ思ってる風にとられたくないので、しょっちゅう会わせる事には抵抗があります。 本音をいえば、結婚して父親になってくれたらいいな、とは思ってますが。。 まだ付き合い始めたばかりなので、彼の本音はふたりっきりで会いたいのだと思います。 ここで、バツイチママさんや彼氏さんにお聞きしたいんですが、子供と彼氏の関係ってどんな感じでしょう? 彼とはうまくやっていきたいと思っているので、経験者の方の体験談をお聞かせください!
- 子供が欲しいのにセックスレス・・・
結婚5年目、子供なし、30歳の兼業主婦です。 32歳の夫と3年ほどセックスレスで、子供がすぐにでも欲しい私は、毎回行為を断られ、悲しい思いをすることにもう限界なんです。 夫によるとレスになったのは、予定にあったHが中止になり、私が無意識に喜んだので頭に来たからとのこと。その後子供が欲しいことを夫に伝え、同意してくれましたが、夫から誘うことはなく、排卵日近くに私からお願いをします。でもこの1年で応じてくれたのは3回だけ・・。風俗は行っておらず、結婚後太った体が重く、何事もおっくうみたいです。不安になって、夫の意思を確認すると「嫌いになったわけじゃないし、子供はほしい。協力する。何度も同じことを聞くな!」とやけにイラついて怒られます。 普段はスキンシップも十分あり、くだらない話で笑いあえます。仕事も持っている私に家事全てをまかせ、趣味に没頭する夫。自由にさせてあげるのが私の愛情だと思ってきました。なのに、口先だけで実際には私の要望にこたえてくれないのです。 体調を整え、毎月お誘いをして拒まれる私の苦労・悔しさ・焦りを理解してくれない夫は、優しさが足りないのでしょうか。ただ私に甘えているだけなのか。新しいヒトを見つけるなら今のうち、今が人生の重大な決断をする時なのかな、とも思います。でも、ふと夫の姿が頭をよぎって微笑んでしまうこともある。離婚を決めるには早すぎるのか・・。私の方が被害妄想が強すぎるのか。もうわからなくなってきました。助言をいただければと思います。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- paulapaula
- 回答数7
- 子供のシミ&顔の傷
質問 2つあります。 (1)4歳の娘の左頬(耳の近く)に小さいシミが 3つあることに気づきました。 子供にも使える シミの消し方又は薄くする方法 ご存知の方は教えてください。 (2)3歳の娘の右頬(目の下)に傷があります。 1歳の時に転んでブロックの角にぶつかり パックリ切れて縫いました。 今でもとても目立つので 目立たなくする 良い方法を知りませんか? *スカーフィクスは使用済みです。 特に(2)は深刻です。 今は気にしてないのでいいのですが 年頃になったときを考えると眠れなく なります。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- punpun2
- 回答数3
- 子供を一人で寝かせる事
うちの子は4歳なのですが、今までずっと添い寝でやって来ました。寝付きの悪い娘に私が寝かしつけられる事もしばしば。寝かしつけには1時間以上掛かる事も多く、その分見越して遅く寝かせても、さらにそれから1時間掛かったりします。 私は子供が寝た後にやらないといけないことも沢山あるので、出来れば早く寝てもらって私は仕事などに戻り、さっさと済ませて早く寝たいのですが、寝室で寝かしつけに数時間費やしたり、うっかり寝かしつけられたりで、なかなか思うように予定がこなせず、しわ寄せが来る形でどんどん「やらなければいけないこと」が増えていってます。 そのため最近何度か無理矢理寝室に一人にして寝かせる事があります。大泣きしてるのを別室で聞いてるのは心苦しいです。どんなに子供が辛い思いをしてるかと心が痛みます。 まぁ昼間の私の時間の使い方が下手なのも関係するでしょう。仕事が必要以上に遅かったり、多かったりするのも原因でしょう。でも仕事量はこれ以上減らすわけにはいきません。 他に家族はいないので、私以外に寝かしつけてくれる人もおらず、ぬいぐるみなどがいてもダメです。ちなみに昼間は保育園なので運動不足も考えにくいです。 どうしたらすんなり寝てくれるのでしょうか?毎日寝る前の儀式は決まってます。(お風呂→歯磨き等→絵本→就寝)やはり泣かせてまで一人で寝かせるのは良くない事でしょうか。よく「説明したらわかってくれるよ」と言われますが、いくら説明しても大泣きするばかりです。 子供と一緒に寝て早く起きればよいじゃないかと思われるでしょうが、慢性的な睡眠不足と、睡眠障害ぎみで色々と薬なども飲んでるためか、一度寝てしまったらなかなか起きられません。保育園へ連れて行くのがやっとの状態です。(ここ最近体調の悪化で、連れて行けないくらい起きられない事もしばしばです。) 気持ち的には子供と一緒に寝たいのですが。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#5522
- 回答数5
- 子供の神経痛(主に坐骨)
腕や下肢の時もありますが、主に足の付け根が数時間に渡り痛みます。 天候が崩れる前や、部分的に冷えたり疲れたりした時などに起こり、 温めると一時的に治まることから、神経痛だと思います。 母→私→子供に遺伝したようで、私も幼少の頃からありました。 大人になった今、自分は低周波治療器で痛みを解消できるのですが、 それを幼児に使うのはとても心配です。 指圧も有効ですが、くすぐったいと言って指圧させてくれません。 お風呂で温まっても、大抵数時間後には再発します。 結局足腰をさすってあげることしか出来ないのですが、 その程度ではやはり痛みは治まりません。 お医者さんから痛み止めの薬をもらうしかないのでしょうか・・・ 経験談や他に良い対処法がありましたらお願いします。
- 都内で子供が遊べる所
都内(23区内)で年中~低学年の子供が低料金で楽しめる所はないでしょうか。 貧乏な為、低料金にこだわります。 いいサイトもありましたら紹介してください。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- gobun
- 回答数6
- 卵アレルギーの子供の食事
本日2才になった息子なのですが、ショッキングなことがありました。 わずかながらですが下がっていた卵に対してのアレルギー数値が上がってしまいました。 親としてかなりショックをうけています。 食事は大根や豆腐を使った食事中心で、栄養も取れているのか心配です。 私自身も料理が得意でなく、決まったものばかりになってしまっています。(本を見て作っても失敗ばかりです)。 おかずだけでも宅配などでアレルギー食をとることなどは可能でしょうか。また、実際取っている方のご感想などもお聞きしたいです。 アレルギー食の通販や生協?などもほとんどわからずぜひお伺いしたいと思います。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- orange0921
- 回答数3