検索結果

協力する場合としない場合

全10000件中601~620件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 不倫相手への違約金請求など

    旦那の浮気が発覚したのが9月。 悩みに悩んで夫婦話し合いの結果(主人にほぼ、判断は委ねました)相手には関わらない、離婚はしないことになりました その後不倫相手と会い、話し合いのもとその日以降一切接触しないという誓約書を書いてもらいました 主人と同じ職場(相手はバイト)でしたので、仕事も辞めますということでした ですが、2月になった今でもまだ不倫相手は同じ職場で働いています 携帯チェックなどはしていないので、不貞な関係が続いているかはわかりませんが、誓約書の内容としては方法手段を問わず接触していた場合は不倫が継続しているものとみなすことになっていますので、アウトです。 この場合、不倫相手にいきなり違反金の催促連絡をするか どこか通すべきか、 慰謝料に切り替えるかなど悩んでいます 共働きですが結婚してから、夫婦協力しあおうと結婚前に話していたにも関わらず、家事はもちろん育児にもまったく協力せず、 むしろ子どもが泣いていても無視かうるせー!など言うくらいです。 それでも、少しずつ改善されればと思いながら過ごして来ましたが、なにも変わらないうえに不倫が発覚したのでいい加減私も限界に来ており、主人に対して不信感が消えなく体調も崩してしまったので離婚を考えています 小さな子どももいるため、課題は残りそうですが まずは不倫相手へ違約金請求をと思っておりますがどういうところから動くべきか、ご意見、アドバイスなどいただきたく思います

  • 日本の特許を侵害した製品がネット販売された場合

    日本で取得した特許に基づいた製品をインドネシアの会社で生産してもらい、 輸入してインターネットで(主に日本向けに)販売する予定です。 1)生産委託した会社が私どもの承諾なしに同種の製品をインターネットを通じて日本で販売することを 防ぐ方法はあるのでしょうか?  (インターネット経由で個人に販売された場合などは、それを把握すること自体難しいと思いますので) 2)日本以外は特許権が及ばないわけですが、相手が日本以外で販売することは自由ですか?  それとも製造価格面で協力してもらうためメリットとして交渉条件に使うことはできますでしょうか?

  • ワイヤーカットの移設において

    中古ワイヤーカットをある会社からある会社へ移動し 設置するにあたって、 ワイヤーのメーカなどが移設後の設置に協力しなければ ならないようなものなのでしょうか? ワイヤーカットの場合は。 最初重量運搬屋さんで設置してレベルだしして設置するだけの予定 だったのですが、そのワイヤーのメーカーが機械を売った仲介業者に 電話してメーカーの方が設置をやりましょう という話になってきているのですが、 メーカーが設置を手伝うと費用が高くなると思うのですが、 ワイヤーではメーカにしてもらうのが普通なのでしょうか? なにかメーカでなければ困るような事があるのでしょうか?

    • noname#230358
    • 回答数3
  • 新型コロナ(武漢肺炎)と経済再開について

    新型コロナは高齢者・基礎疾患保持者の死亡率や後遺症発生率が高いことはわかりました。今のところ若年層(50歳未満)は低いというか殆どゼロのようです。ただ感染予防で抑え込んでいるので感染者数が少なく、実際のデータはまだ多くありません。 仮に世の中が若年層(50歳未満)だけだった場合にはインフルエンザ程度の被害しかないという事でよいのでしょうか? だったら若年層だけ経済をフルに再開する方法ってありそうなものです。むしろ高齢者と高齢者と同居する人だけ行動自粛・自己隔離で気を付けてもらう手があります。うちは高齢者を抱えているので通勤を週2回におさえて近所のスーパーへ夕方遅くの空いた時間に行く以外の外出はしておりません。 現状は店に協力金を渡して営業自粛してもらっていますが、そうではなくて「高齢者と同居する家族」に協力金を渡して自己隔離してもらったほうがよほど合理的と思います。 高齢者だけの世帯であれば年金は一番コロナ不況の影響を受けません。 若年層だけの世帯であれば経済再開すれば問題ありません。 問題は高齢者と同居する現役世代で、経済活動停滞したら仕事無いし、経済再開したら感染蔓延で仕事行けないしどっちにしても困ります。 と考えると、店に協力金を渡して営業自粛してもらうのではなくて「高齢者と同居する家族」に協力金を渡して自己隔離してもらうというのが一番経済的合理性があるように思いますが、どうでしょうか? 特に東京都内で高齢者と同居してるケースは多くなさそうだし、さほど費用は掛からないのではないかと思いますが。

  • デモの主催団体

     teacup.comのqa7053818で以下のデモについて知りました。  私も60年安保では大学労組の書記長で、関連労組との連携でデモは参加していましたが、全く関係もなく存じ上げないデモに参加した事はありません。  質問  1. 以下のデモの主催団体をどのようにしたら確認できるでしょうか?    http://www.youtube.com/watch?v=-8dh4VmzvI4&feature=player_embedded  2. 子連れの女性たちも参加し、身の危険は心配する必要はなさそうですが、注意しなければならないことはないでしょうか?  3. できれば継続的にこの活動に協力したい場合の連絡はどのようにしたら可能でしょうか?

  • MHP3 モンスターハンターポータブル3のデータ

    先日モンスターハンターポータブル3をPSP本体と一緒に購入しました。私一人で楽しむつもりでしたが、私が居ない間に嫁さんが楽しむようになりました。 セーブデータは合計3つ作れるようで、私のは私のセーブ、嫁さんは嫁さんのセーブデータを使ってそれぞれ空いた時間にプレイしています。 現状あるもの ・PSP本体 ×1 ・MHP3ソフト ×1 ・メモリスティック2G ×1 今後協力プレイも考えて、嫁専用に本体とソフトをもう一台ずつ購入予定なのですが、現状嫁が利用してるセーブデータは新しく購入したPSPへ引継ぎ等は可能なのでしょうか? 不可能であれば、現状で別々のデータ管理の元で使用し、ソフトと本体が手に入り次第お互いに続きから協力プレイが出来る方法・必要なものを教えてください。 現状でデータの移行が利かない場合はすぐにでも嫁さんにその旨を伝え、新しいPSPとメモリスティックを購入しようと考えていますのでなるべく早めに回答を頂けると助かります。 PSP初購入の為よく分かってませんので宜しくお願いします。

  • 思考がうまくまわらない?

    頭の中をすぐに整理したり、言葉を見つけることができません。 「今までで一番嬉しかったことを話してください」と急に振られたとして、自分の場合はうまく考えられないのですが、他の人はちょっと考える時間の間に筋道をたててうまくまとめ上げられていました。 また、他人になにかアドバイスをする機会があったりしても、他の人はうまく相手のアドバイスを上手にわかりやすくしているのに対して、自分は相手のよいところ、悪いところをまず見つけられないし勉強などわわかっていることを教える場合でもそれを言葉にして相手にうまく伝えられません。 こんな思考回路が嫌で嫌で仕方がないのですが、直りません。本当に嫌になります。何か改善するための方法はないでしょうか?うまく改善するための書籍とかを教えていただけるだけでも結構ですので、どうか少しでも改善できるようにご協力お願いします。

  • 就職活動中です。。建設業界??それとも。。。

    就職活動中の学生です。 質問は業界についてです。 自分がやりたいような仕事が、どのような業界になるのかがわからなくなったので質問させて頂きました。 私がやりたい仕事というのは、発展途上国の支援、協力につながるような仕事です。 上下水道の整備や道路や橋の建設、電力に関することなど、それに関する技術協力、指導などです。 (インフラに関することだと勝手に考えています) 一応自分でも就職サイトなどで、建設、建設コンサルタントなどで調べてみたのですが、 あまり思うような企業が見当たりません。 そこで、大枠でも結構ですので、私がやりたいような仕事はどういった業界なのか、その探し方や具体的な企業名などのアドバイスがいただければと思います。 かなり漠然とした質問ですみません。 業界がわかったとしても、その中にもたくさんの仕事の種類があることもわかっています。 回答しにくい場合は質問してください。 もう少しやりたいことを明確にするためにも、自分で調べるきっかけをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • truck12
    • 回答数1
  • 生活保護の住宅扶助について

    今現在私所有のマンションに父母が管理費と修繕費を払って住んでいます。(賃貸契約書はありません) 父70歳母68歳の自営業でした。年金を払って無かった為、無年金です。そのうち生活保護を受けなければ生活できないと考えております。 この場合、私としては住まいを格安で提供しているので多少は扶養の義務を果たしていると考えてており、これ以上は協力するつもりはありません。父母に生活保護は下りますでしょうか?それともマンションを売却して現金にしなければならないのでしょうか? 私は近所に旦那所有の戸建に住んでいて、共働きの年収合計800万位です。子供はいません。

    • noname#45124
    • 回答数1
  • 妹がうつ病になり内緒にしています。

    妹(35歳)が2週間程まえから独りで精神科に通ってるようで、うつ病と診断されたようです。妹は独身で両親と同居しています。私(兄43歳独身別居)は最近母からの電話で知りました。妹は母とは昔からよく色々話すほうで打ち明けたらしいのですが、私と父にはまだ内緒にしてほしいらしいのです。ただ母も不安が大きくなり内緒で私に相談してきたというしだいです。 私の思うにうつ病は、家族が協力して本人に負担を与えないようにしなければいけないであろうということで理解しています。 その上で質問ですが、本人はうつ病であることを自覚しているようですが、母以外内緒にしています。私はどのような対応をすればよいのでしょうか。知らないふりをして接すればよいのか(もちろん会話の内容は若干変わると思いますが)。それとも母から聞いたけどということで話しをしたほうが良いのか。ただこの場合、内緒にしてと頼んだ妹と母との信頼関係が心配です。そしてあとは父ですが、どうも原因が父の昔の暴言などにも起因しているようで厄介なのですが、私自身はやがては父にも協力してもらわないといけないと考えています。父には私か母から先に伝えるべきなんでしょうか。 話は少しわかりずらいかもしれませんが、要点は本人が内緒にしてほしいといった場合、私と父(まだ知りません)は本人が告白してくれるのを待ったほうがいいのでしょうか。 またもう一つ付随して困ったことが、私は近く結婚をする予定であり(子供もできました)、母には一応話しはしたのですが、こういった状況なのでとても御祝いムードではありません。それは承知しますが、妹には病状が安定するまで結婚を伏せたほうがいいのでしょうか。妹はたまに兄だけ幸せになろうとしてないでしょうねとか母に言っているそうです。 ご意見をくだされば幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 行政書士の実務の学び方

    親戚に医者が多く、行政書士になるなら、人脈を使って医療法人設立認可申請の仕事を紹介してあげるよ、と言ってくれています。その辺の顧客の獲得については恵まれているかもしれません。もちろん行政書士としての仕事ができることが前提ですが。 ただたとえ行政書士試験に合格したからといっても、ご存知の通り実務については全く分りません。そこでいくつか質問をさせて頂きたいです。 1 医療法人設立認可申請について、行政書士としての実務をどうやって学べばよろしいのでしょうか?教えてくださる方をどうやって探せばよいのでしょうか? 2 すべて一人で行うことは不可能であり、税理士、司法書士や他の行政書士の方と協力する必要がある場合も多いと思いますが、そのような協力体制はどのように作り上げていくのでしょうか? 3 行政書士として法律上できる範囲、禁止されている範囲はいまいちわからないのですが、どうやって確認するのでしょうか? 4 青色申告にして節税などの事務所経営のことも考える必要があるのですが、どこで学ぶのでしょうか? 入会金なども高額なので、行政書士会に入会したらこのような指導が受けられると安心なのですが。このような事情に詳しい方ご回答よろしくお願いします。

  • 現在、Logitec社のCD-R/RW+DVD-ROM UNIT(ATAPI接続)のセッティングがうまくいってません!!

    現在、Logitec社のCD-R/RW+DVD-ROM UNIT(ATAPI接続)のセッティングがうまくいってません。 パソコンはコンパックの横置きの「DeskproEN-P933」です。 横置きのデスクトップへの接続です。 同梱のフラットケーブル(コネクタで2台まで増設可能)を使い、既に設置されていた CD-ROMとDVD-ROMを接続し、E-IDEコネクタに接続しようとしましたが、 ケーブルの長さが届かず、、、 断念して、既存のCD-ROMをあきらめ、DVD-ROMのみを接続しようと思いました。 しかし、認識されません。 現在、そこで手詰まりです。 ドライブの認識がされない場合の考えられる原因はありますでしょうか? よろしければご協力頂けませんでしょうか?

    • pi-suke
    • 回答数3
  • [2進数 シフト演算 除算について]

    [2進数 シフト演算 除算について] シフト演算について勉強中です。ご協力お願い出来たら幸いです。 乗算について例えば『1010』(符号ビットを考えず)を2倍 4倍 8倍(2のn乗)した場合 ビットを2倍であれば1つ、4倍であれば2つ・・・左に シフトすれば良いというのは理解しました。 また3倍 5倍などのケースも、 3倍であれば1ケタ左にシフトした数+1010で求まる事も理解しました。 問題は除算です。他の質問を探ってみたのですが、考え方は一緒という回答で・・・詰まっています 除算は右シフトとの事ですが 先ほどの例である『1010』(10)ですがこれを1/2、つまり2で割ると 1つ右にシフトし1010→0101 となり 1010を1/4する場合右に2ビットシフトし 1010→0010.10 となり理解は出来ます。 しかし1/3 、1/5といった場合の計算の仕方が分かりません。 余りを出さないという考えで(近似値になると思いますが) 解き方をご教授願えたらと思います。

    • tototo6
    • 回答数2
  • スポーツ少年団の車出しについて

    子供がサッカーチームに入っています。 クラブチームではなく、運営は父兄がしています。 試合や練習の際、車で移動をしてるのですが、車出しに協力的な方が少なく、 一部の人にお願いしているのが現状です。 遠征で県外に行く事もあり、車を出す人と車は全く出さないけど親も同乗するという人の場合、 金銭的負担にかなりの格差が出ているのがどうかと思うのです。(ガソリンも高くなっていますし) 車出しする方の負担を軽くする良い方法があれば 教えていただけないでしょうか? なお、現地集合現地解散は監督の意向でありません。

  • 遺産相続について

    遺産相続の流れとしてお聞きしたいことがあります。 一般的に遺産相続の流れとして、 (1)被相続人が亡くなる(2)遺言書の有無を確認する(3)相続人を確定する (4)相続財産を調査する(5)単純・限定承認/相続放棄の手続 (6)遺産分割協議を行う(7)遺産の分配・名義変更を行う(8)相続税の申告・納付 だと思うのですが、(4)の相続財産を調査する場合どのように調査をするのでしょうか? 私は代襲相続人になるのですがわからなかったため弁護士にお願いしました。 こちらでお願いをしている弁護士でも調査できたのでしょうか? こちらの弁護士は相手の協力がなければいくら申し入れても協議は進まないと 言うのですがすでに1年以上たちます。 遺産は預金・保険・不動産です。 不動産分は現在裁判になっているので確定は難しいと思うのですが、 その他の預金・保険は個別に確定していけるものなのでしょうか? また、調査も確定も分割協議をもしていない相続財産を相手側が既に受け取っている場合はどのようなことになるのでしょうか? わからないといってもすべてお任せしていたのも悪かったのですが、 疑問や質問を投げかけたら辞任するといわれてしまいました。 とても腑に落ちなくて・・・。 どなたか知っていましたら教えて頂きたいのです。 よろしくお願い致します。

  • 電話対応 担当が早退している場合・・・

    最近、転職して電話対応をしなくてはならなくなりました。 たぶん、とても基本的な事なのだと思いますが、どなたか教えていただけたらと思います。 電話があり、担当を指名してきましたが、その担当は早退していました。この場合、正直に「あいにく担当は退社(早退)しております・・・」と答えるべきなのか、「あいにく担当は外出しておりまして戻る予定はなく・・・」と答えるべきなのでしょうか? 電話対応は難しくて、とても苦手です・・・ 最近少しだけ、落ちついて取れるようになりましたが、そうする今度は細かいことが気になりだして、うまく対応できないことでへこんでしまいます。ひとつずつ解決していくしかないと思っています。どうかご協力ください。

    • ---xyz
    • 回答数4
  • 動画販売サイトから購入したデータをこの方法で見れるのかどうか

    この場をお借りして、質問させていただきます。 もし、お答えできる方がおりましたら、ご協力お願いいたします。 動画販売サイトから動画を購入したいのですが、ほとんどの動画販売サイトはWindows対応で、Macに対応していません。 googleで検索してみたところ、OSがMacの場合こういった動画は見ることができないとわかりました。 しかし、私はBoot camp(スペルが違っていたら申し訳ございません)で、WindowsXPを同じMac上でできる環境にあります。 この場合、Windowsの方で動画を購入し、そのデータをMacのHDDに移すことは可能なのでしょうか? (Boot Campをしていると、Mac OS上のデスクトップにWindowsのデータが見れるので・・) もし、移動できた場合、動画のデータは問題なくiTunesで見ることができるのでしょうか? もしくはMac版のWindows media playerで見ることは可能でしょうか? 私は購入した動画をiPodに入れる事ができれば一番いいなと思っています。移動ができてパソコン上で見れるならばそれでも十分なのですが・・ この作業がもしできない場合、あきらめるか、携帯で購入しようと考えております。 動画が1つ450円するため、購入前にわかった助かると思って質問しました。 わかりにくい説明で申し訳ございません。 最後に私のパソコン環境について書きます。 MacBook White CoreDuo 2.4GH  MacOS10.5 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 喧嘩ばかり

    最近、夫婦喧嘩ばかりして嫌になってしまいます。 主人は自営業をやっているのですが、仕事に少し関係のある資格を取るために勉強しています。(趣味としてとる方が多く取る事によって収入が上がるとかいう資格ではありません) 主人は普段から家事、育児にも協力的ですが、休みが週1と少なく、最近は休みの日には半日まではいかなくても主人だけ勉強をする為に外出したり、私が2人の子供を引き連れて外出したりとしています。週一日は仕事帰りに講習を受けている為に返りは午前様です。 私はちょっとした事でストレスを貯めるタイプで休日に主人がいないという事と半日でも主人がいない事で休日にも育児を1人で背負う事がかなり負担になっていて、勉強をする時間作りはしてあげたくても気持ちよくそれをしてあげられないでいます。やや育児疲れ気味ですが、子供達を気軽に預ける所は無く心に余裕がありません。 主人は平日も帰りが遅いのですが、子供の寝かしつけ、風呂に入れるのもやってくれて遅くまで日々勉強しているので疲れもあり最近はとても不機嫌なのと、資格の勉強の為に協力はして当たり前的な感じがあります。戻ってからの私へのねぎらいの言葉などはありません。 そんな感じてストレスから小言を言ってしまい喧嘩が多いのです。 主人の年齢的な事や将来の事を考えて資格をとる様に勧めた割に、それに気持ちよく協力できない自分が嫌になってしまいます。 もう少し試験までの日数が迫ってきたら休日は半日とは言わず一日近く勉強にあててもらい、日々の育児も私がやってもっと勉強する時間は作ってあげたいとは考えていますが、今からこんな感じではどうしようもありません。 私はこう言う場合にはどういう気持ちの切り替えをしたり環境作りをしたら主人を気持ちよく勉強できる環境に協力してあげられる様になると思いますか? また実際に私の様な状況にあった方はどの程度協力していましたか?

  • 協力・交渉するのが苦手

    協力・交渉するのが苦手です。何かアドバイスが欲しいと思い、質問しました。 集団生活で最低限のルールは分かります。人に迷惑をかけない、最低限の意思疎通をする、等です。しかし、お付き合い、皆で楽しむ、皆でスポーツをする、仕事で協力する、というのが苦手です。自分のことや目の前の事で頭が一杯になります。「協力する人が信用出来ない。いつ裏切られるか分からない。」「全部自分でやりたい。」と思ってしまいます。 本音では、「皆が友達なのが良い。競争なんて嫌だ。協力?皆が好き勝手やれば良いだろ!駆引きなんてしたくない。嘘をつくなんて最低だ。」と思います。一方、理屈で考えれば、皆が好き勝手やったら、何かしら問題がおきるはずです。問題が起きないなら、常識やルールなんて元々存在しないはず。多分、皆が好き勝手やった時に起きる問題を解決するために、常識、ルール、人付き合いのマナー、等があるんだろうと思います。 なぜ好き勝手やった場合にどんな問題が起きるのか分らないのか、を考えました。 小さい頃から言われた事を馬鹿正直にやらざるを得ない状況に親に追い込まれてきたから、だと思います。「男の子はコブシで決着をつけられるから羨ましい」と言われるみたいですが、コブシで決着をつけようとすると、親が割込んできて(こちらが事情を話しても)話を聞かず金切り声でわめきたてるから、かえって話がややこしくなりました。そこで、「過保護で、自分の期待を子供に押し付ける親なんだろう。親に話をしても無駄だ。」「自分が我慢すればすべて丸く収まる」と思うようにしてきました。そして、好きなことをやる事に罪悪感を抱くようになってしまいました。 親に過保護・過度の期待をかけられて我慢ばかりしてきたから、好き勝手にやった時にどんな問題が起きるのか分からない。兄弟がいないから、喧嘩もした事がなく、いさかいがどうやって決着がつくのか分らない。ただ、孤立していってるのは分かる。何だか空しくなるし、寂しいし、不便だ。協力が必要な場面は確かにあるし、駆引きだって必要なのかもしれない、と思う。でも、どの点をどう変えたら良いのか、分らない。 こういう状況です。質問が長くなってしまってるんですが、どの点についてでも良いので、どうかアドバイスをお願いします。

  • アメリカ大学について

    アメリカのコミュニティーカレッジに行きたいと考えています。 そこで、3か月ほど前からその志望の大学にメールを送りました。 しかし、まったく返事が来ず、電話もしてみたのですが留学者担当の方と話すことができません。 ほかの電話に出てくれる方も協力してもらえず、連絡が未だつかない状態です。 こういう場合、メールを送り続けるしかないのでしょうか? 留学生用のページがあり、そこにはapplicationを転送、必要なお金…等が書いていました。 そのapplicationをファックスで送ってしまってもよろしいのでしょうか? 詳しいかた、教えてください。

    • wxw
    • 回答数2